平原浄水場低区配水池
灰ヶ峰の南麓にある『呉鎮守府水道』の浄水場
平原浄水場低区排水池は、同じ呉鎮守府水道の本庄水源地の関連施設として本庄水源地と同じく大正7年に操業を開始しました。
当初本庄水源地は軍用水道である呉鎮守府水道の水源地として建設されたため呉市民は水道を使うことはできませんでした。
本庄水源地の建設が決まった明治44年、呉市より余剰分を市民に給水してほしいと海軍呉鎮守府に要請があり、呉鎮守府も軍港呉の防火や衛生面を鑑みて承諾し大正2年に市民に水道供給が決定しました。
この決定を受け呉市中部から北部までの上水を処理するために建設されたのがこの平原浄水場低区配水池です。
大正6年に竣工したこの施設は、半地下の配水池と対になったレンガ造りの換気塔を備えた全国でもめずらしいデザインの水道施設です。
太平洋戦争中の昭和18年に東広島市の三永水源地が竣工すると、26km離れたこの平原浄水場低区配水池に送水が開始されました。
太平洋戦争終戦後も配水を続け、昭和25年の旧軍港市転換法により呉市に移管されました。しかし、老朽化により平成25年に廃止され95年の歴史に幕を閉じました。
換気塔と換気口
特徴的なレンガ造りの換気塔と数種類の換気口
備考 |
・昔は桜の季節に一般公開されていたが現在は一般公開されていない ・敷地内に入れないが上(山側)から見ることは可能 ・「平原水源地前」バス停を通るコミュニティバスは便数が少ないので広島電鉄バスの「西畑」バス停で降りて歩いた方が早いかも ・呉鎮守府水道については二河峡取水口(呉鎮守府水道)のページへ ・近くに阿賀峠(呉越峠)がある |
---|---|
住所 |
広島県呉市平原町24 |
駐車場 | なし |
トイレ | なし |
竣工 | 大正6年 |
公開 | 非公開 |
登山難易度 | ― |
サイト | |
分類 | 軍用水道、国の有形文化財、広島県建物100選 |
アクセス |
・呉市生活バス「平原水源地前」バス停から徒歩2分 ・広島電鉄バス「西畑」バス停から徒歩8分 |
マーカーが設置できないため↓から地図を開いて下さい
コメント
最新を表示する
NG表示方式
NGID一覧