宮原浄水場低区配水池

ページ名:宮原浄水場低区配水池

宮原浄水場低区配水池

宮原浄水場の近代的な施設の中でひと際目立つレンガ造りの建物

宮原浄水場低区配水池は呉鎮守府開庁の翌年である明治23年に、軍用水道である『呉鎮守府水道』の一部として建設されました。

初期の呉鎮守府水道二河峡取水口から取水した水をこの宮原浄水場で処理し、海軍施設に導水するという海軍専用の水道でした。

低区配水池上屋の壁部分はすべて赤レンガで作られており内部には地下6m、幅37m、長さ44mの石造りの池があります。ここで二河峡取水口から送られてきた水を濾過して配水します。

大正時代に入ると本庄水源地平原浄水場などが建設され呉市民にも上水道の提供が始まり、宮原浄水場は呉市の基幹浄水場となりました。

太平洋戦争末期の呉市への大規模な空襲も奇跡的に被害はなく、終戦直後から配水を続けました。その後、昭和25年の旧軍港市転換法により呉市へ移管されました。

平成25年に老朽化により濾過作業は新配水池で行われるようになり、明治23年から123年間使われた低区配水池は役目を終えました。

現在は「日本最古の低区配水池」として国の有形文化財に指定されています。

 

備考

・外観は常時見学可能だが浄水場の敷地内には入れない

・南にある丸子谷公園か宮原一丁目バス停からよく見える

・呉鎮守府水道の歴史については二河峡取水口(呉鎮守府水道)のページへ

・近くに呉医療センター(旧呉海軍病院)がある

写真3枚目は呉市フォトバンクより引用

住所

広島県呉市青山町5−2

駐車場 なし
トイレ なし
竣工 明治23年
公開

非公開

登山難易度
サイト

https://www.city.kure.lg.jp/

分類 軍用水道、日本遺産、有形文化財、近代水道百選
アクセス

・呉駅から徒歩28分

・広島電鉄バス「宮原一丁目」バス停から徒歩すぐ


GoogleMapで地図を開く

 

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧