奥小路浄水場(旧奥小路水源池)

ページ名:奥小路浄水場(旧奥小路水源池)

奥小路浄水場(旧奥小路水源池)

古鷹山の南のふもとにある水源地で『江田島海軍水道』の最初の水源地

奥小路水源池は明治26年に開校した海軍兵学校の水源地として翌明治27年に建設されました。

江田島海軍水道は江田島に初めて開通した水道であり、奥小路水源池の完成により江田島の水道の歴史がスタートしました。しかし、軍用水道であったため水道を利用できるのは海軍兵学校のみでした。

当初の水源地は古鷹山の雨水を利用した配水池でしたが、明治36年の海軍兵学校の規模拡張に伴い花崗岩張りの堰堤と浄水場が建設されました。その後、大正15年には貯水量を増やすため浄水場に大規模な改修が行われました。

太平洋戦争中も江田島の水道施設は昭和16年に鹿川水源地、昭和18年に三高水源地、昭和19年に大原浄水場を築造し拡充されますが、これらもすべて江田島海軍水道として海軍兵学校専用の水道でした。

太平洋戦争終戦後、海軍兵学校が進駐軍に接収されたため奥小路水源池も進駐軍の管理下に置かれます。

昭和31年に海軍兵学校は海上自衛隊術科学校として日本へ返還されたため、奥小路水源池も返還され今度は術科学校の水道となりました。

その後、昭和51年に江田島市へ譲渡され現在は江田島市水道局の施設となっています。

遺構としては花崗岩張りの堰堤と明治36年建のレンガ造りの浄水場が残っています。

境界標石

境界標石とは民間地と軍用地の境界を示す石で日本各地に点在します。

古鷹山登山道に沿って数個が現存しており「水道」と書いている標石も確認できます。

 

備考

・古鷹山の奥小路登山口から登山道に入るとある

・なかなか良い撮影スポットが無いが登山道に入って最初の分岐路を左に行くとそこそこ水源地が見える

・分岐路を右(古鷹山登山道側)に行くと境界標石がある

・公開されていないので内部は見ることができない

・近くに海友舎(旧海軍兵学校下士官集会所)海上自衛隊第1術科学校(旧海軍兵学校)がある

・同じ古鷹山を水源とする水源地として古鷹山の反対側に古鷹源水がある

住所

広島県江田島市江田島町中央2丁目18-18

駐車場 奥小路登山口にあり
トイレ 奥小路登山口にあり
竣工 明治27年
公開 非公開
登山難易度
サイト

分類 軍用水道
アクセス

・江田島バス「奥小路」バス停から徒歩すぐ


マーカーが設置できないため↓から地図を開いて下さい

GoogleMapで地図を開く

 

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧