陸軍吉島飛行場跡
中区南部の吉島にあった戦前では広島市唯一の飛行場
元々太田川の中州にあった吉島地区は江戸時代から埋め立てが盛んな土地でした。明治・大正・昭和と何度も埋め立てが進み太平洋戦争前年の昭和15年にほぼ現在の海岸線まで埋め立てられました。
その後、太平洋戦争中の昭和18年に陸軍航空本部が軍用飛行場である『陸軍吉島飛行場』を建設しました。
陸軍吉島飛行場は吉島の東側(旧太田川沿い)に1300mの滑走路、西側に格納棟2個と高射砲陣地を備え、飛行中隊1個中隊が駐屯していました。飛行場の主な用途は陸軍船舶司令部(暁部隊)の各部隊間の連絡でした。
太平洋戦争終戦後は進駐してきたオーストラリア空軍のレーダーサイトとして使用されました。
昭和35年までは民間の航空機が利用していましたが、広島市の政策により観音新町にある広島西飛行場(現広島ヘリポート)が新たに開業し吉島飛行場は廃止となりました。
現在、遺構は何も残っておらず埋め立て地も住宅地や工業団地になっているため、陸軍飛行場時代の面影はまったく残っていません。
余談ですが、当時を知る人によると「宇品にある陸軍糧秣支廠近くの堤防に上ると吉島飛行場から航空機が離着陸する様子が見えた」との事です。
当時の吉島は埋め立てたばかりで飛行場の周辺は何も無く、宇品も現在の出島地区はまだ埋め立て前で糧秣支廠の西側は建物が無かったため川をまたいで飛行場が見えたものと思われます。現在の建物が密集している広島市からすると考えられないような光景です。
備考 |
・最南端の南吉島地区は戦後に埋め立てられた土地で滑走路があったのは現在の光南地区のあたり ・呉市にも海軍が埋め立て地に作った呉海軍航空隊飛行場跡がある |
---|---|
住所 |
広島県広島市中区光南3丁目13 |
駐車場 | なし |
トイレ | なし |
竣工 | 昭和18年 |
公開 | 常時 |
登山難易度 | - |
サイト |
- |
分類 | 基地跡 |
アクセス |
・広島バス「広島バス本社前」バス停から徒歩5分 |
マーカーが設置できないため↓から地図を開いて下さい
コメント
最新を表示する
NG表示方式
NGID一覧