鷹ノ巣山高砲台跡
広島県廿日市市にある日本三景の一つ『安芸の宮島』
有名な厳島神社の南東(島の反対側)に標高194mの鷹ノ巣山があります。
ここには明治33年に陸軍が外国艦隊迎撃のために築いた広島湾要塞の1つ、鷹ノ巣山砲台がありました。
鷹ノ巣山砲台は宮島と大那沙美島の間にある那沙美瀬戸防衛のために建設され、明治30年に着工し明治33年に竣工しました。
鷹ノ巣山砲台には2種類の砲台が築かれました。
1つは地形や建物に遮蔽されて直接狙えない目標に対して、遮蔽物の上を飛び越えて砲撃するための榴弾砲が配備されたここ鷹ノ巣山高砲台。もう1つは目標を直線で砲撃、または上陸してきた敵兵を攻撃するための速射砲が配備された鷹ノ巣山低砲台です。
造りとしては広島湾要塞によくある花崗岩とレンガ造り砲台ですが、高砲台は山に沿って作られているため各施設の間にかなり高低差があります。
鷹ノ巣山高低砲台は広島湾要塞廃止に伴い大正15年に廃止されました。しかし、他の広島湾要塞の砲台と違い太平洋戦争で転用されることはありませんでした。
理由は不明ですが場所が僻地すぎるせいかもしれません。
便所跡
軍用道路(登山口)から砲台跡に来ると入口にあります。
他の広島湾要塞の砲台にあるものと同じレンガで囲いを作るタイプです。
炊事場跡
便所跡の近くにあります。
水回りを一か所に集めてあるのが山中の砲台によくある造りですね。
井戸跡
砲台の建設中に使用していたとされる井戸です。
しかし、砲台跡から山頂まで水場は無い上に近くに炊事場があるため砲台稼働後も使用されていた可能性が高いです。
排水桝
便所跡の近くにあります。
砲台床・火薬庫・砲弾置場
鷹ノ巣山高砲台には『28cm榴弾砲』が6門配備されていました。
造りは広島湾要塞の砲台によくある花崗岩の砲台床を中心に砲弾置き場があり、となりに半地下の火薬庫があるという配置です。
火薬庫は3つありますがすべて崩落して地下に埋もれているため本来の姿を見ることはできません。
地下兵舎跡
こちらは完全に崩落して森に飲まれてしまっていますが、レンガの部位や破片が散らばっています。
方位観測所・砲台長室
方位観測所は敵船の正確な位置を測量するための施設で榴弾砲を扱う砲台には必ず作られています。
ここの方位観測所は砲台床からかなり登った場所にあるため鷹ノ巣山の登山ルートに入っており、眺めも良いので登山者の休憩場所になっています。
上部の円形の遺構が方位観測所、下の部屋になっているのが砲台長室です。
100年以上前に作られて打ち捨てられた軍事施設が今でも人の役に立っているのは感慨深いものがあります。
伝声菅
火薬庫と砲台床をつなぐ細い管
近づいて話すと声が中で伝搬して相手に聞こえるという仕組みで、電話や無線がなかった明治時代ならでは通信装置です。
広島湾要塞の砲台跡で現存しているのはめずらしいですが、全国の砲台跡にはよくある物だそうです。
指揮所
方位観測所からさらに登ったところにあります。
他の砲台では砲台床の近くにあることが多いのですが、ここは砲台床よりかなり高い場所にあります。
連隊長司令室
ここが鷹ノ巣山の山頂にあたります。
花崗岩の見事な遺構が残っています。
砲台通信所
いわゆる通信室。連隊長司令室の下にあります。
木製の枠組みのようなものがありますが、明治時代の木なら現存していないはずなので後から付けたものかもしれません。
軍道と海軍境界標石
車道から鷹ノ巣山砲台跡へ行くために海軍が作った軍用道路
境界標石とは民間地と軍用地の境界を示す石で日本各地に点在します。戦前戦中は要塞地帯の中で測量・撮影・模写などを禁止する要塞地帯法という法律がありました。
道中にある標石は『海軍省』『呉要塞第三区地帯』と表記があり、これは広島湾要塞が後年海軍の所属になった時代の境界標石です。
陸軍道路
桟橋から包ヶ浦へ抜ける石造りの道路で陸軍が作ったものです。
太平洋戦争中の宮島は陸軍の兵器廠地下施設があり終戦まで一般人は立ち入り禁止でした。
現在大部分はアスファルトに敷き直されていますが一部当時の石畳の道が残されています。
備考 |
・砲台跡は山中にあるため登山は必須 ・桟橋から軍用道路(登山口)まででも相当距離があるため体力に自信が無いなら登山口までタクシー、レンタサイクル、もしくは包ヶ浦までバスを使った方がいい ・桟橋から砲台跡までの登山ルートは複数あるが最短ルートでも徒歩2時間半以上かかる ・桟橋から軍用道路(登山口)までは舗装された車道だがその先は登山道となる ・最短ルートなら危険な場所はないが結構登り坂があるため登山用靴等は必要 ・境界標石は軍用道路にある ・近くに鷹ノ巣山低砲台跡があるが直接行くことはできない |
---|---|
住所 |
広島県廿日市市宮島町1443 |
駐車場 | なし |
トイレ | 宮島フェリー桟橋にあり、包ヶ浦自然公園キャンプ場にあり |
竣工 | 明治33年 |
公開 | 常時 |
登山難易度 | やや易しい |
サイト |
- |
分類 | インフラ、砲台跡、しま山100選 |
アクセス |
・宮島フェリー桟橋から徒歩2時間40分 ・宮島バス「包ヶ浦」バス停より徒歩約1時間30分 |
鷹ノ巣山砲台跡
陸軍道路
マーカーが設置できないため↓から地図を開いて下さい
コメント
最新を表示する
NG表示方式
NGID一覧