2018-09-13 12:31:21更新でのソースとプレビューを表示しています。
<section class="uk-alert"> <h2>二河川公園</h2> </section> <p>二河川沿いの呉湾に面した陸地の先端にある公園</p> <p>説明がないのでわかりにくいですが、園内の庭園は明治時代に[[呉海軍工廠造船部第二船渠>戦艦大和建造ドック跡]]を建設する際に掘り出した岩で作られています。</p> <p>呉湾を挟んで[[海上自衛隊呉地方総監部練習艦隊司令部]]が反対側にあるため、自衛隊の艦艇を真横から見ることができるめずらしいポイントです。</p> <p><img src="https://img.wiki3.jp/kureiko/nikougawa01.JPG" /></p> <p><img src="https://img.wiki3.jp/kureiko/nikougawa02.JPG" /></p> <p><img src="https://img.wiki3.jp/kureiko/nikougawa03.JPG" /></p> <p> </p> <div class="uk-overflow-container"> <table class="uk-table"> <tbody> <tr> <th scope="row">備考</th> <td> <p>・二河峡にある「[[二河峡公園>二河峡取水口(呉鎮守府水道)]]」と二河球場のある「[[二河公園]]」とこの「二河川公園」はよく似た名前だがまったく別物なので注意</p> <p>・さらにまったく同じ名前の「二河川公園」が三条4丁目に存在する</p> <p>・かもめ橋の東側から真っ直ぐ南下して突き当り(呉湾岸合同庁舎のとなり)にある公園がここ</p> <p>・近くに[[二河川の重油パイプライン>海上自衛隊呉造修補給所貯油所(旧海軍軍需部乙廻燃料置場)]]がある</p> <p>・少し歩けば[[呉市海事歴史科学館(大和ミュージアム)]]と[[海上自衛隊呉史料館(てつのくじら館)]]がある</p> </td> </tr> <tr> <th scope="row"> <p>住所</p> </th> <td> <p>広島県呉市宝町9-9</p> </td> </tr> <tr> <th scope="row">駐車場</th> <td>なし</td> </tr> <tr> <th scope="row">トイレ</th> <td>なし</td> </tr> <tr> <th scope="row">竣工</th> <td>不明(石碑の建立は明治37年)</td> </tr> <tr> <th scope="row">公開</th> <td>常時</td> </tr> <tr> <th scope="row">登山難易度</th> <td>-</td> </tr> <tr> <th scope="row">サイト</th> <td> <p>-</p> </td> </tr> <tr> <th scope="row">分類</th> <td>観光地</td> </tr> <tr> <th scope="row">アクセス</th> <td> <p>・呉駅から徒歩15分</p> </td> </tr> </tbody> </table> </div> <hr /> <div data-oembed-url="https://www.google.com/maps/place/%E4%BA%8C%E6%B2%B3%E5%B7%9D%E5%85%AC%E5%9C%92/@34.2416696,132.5491634,17.5z/data=!4m5!3m4!1s0x0:0x1e20e103a4b80a92!8m2!3d34.2413741!4d132.5495191?hl=ja-JP"><iframe allowfullscreen="" frameborder="0" height="300" src="https://www.google.com/maps/embed/v1/place?key=AIzaSyBBQfpRJA7R6mEXhFlJlsWiOEPgGKMwQAI&q=%E4%BA%8C%E6%B2%B3%E5%B7%9D%E5%85%AC%E5%9C%92&center=34.2416696,132.5491634&zoom=17.5" style="border:0" width="420"></iframe></div> <p><a href="https://www.google.com/maps/place/%E4%BA%8C%E6%B2%B3%E5%B7%9D%E5%85%AC%E5%9C%92/@34.2416696,132.5491634,17.5z/data=!4m5!3m4!1s0x0:0x1e20e103a4b80a92!8m2!3d34.2413741!4d132.5495191?hl=ja-JP" target="_blank"><sup>GoogleMapで地図を開く<img src="https://img.wiki3.jp/kureiko/Dlo_QmeUUAA2ri_.jpg" style="width: 30px; height: 30px;" /></sup></a></p> <p> </p> }
二河川沿いの呉湾に面した陸地の先端にある公園
説明がないのでわかりにくいですが、園内の庭園は明治時代に呉海軍工廠造船部第二船渠を建設する際に掘り出した岩で作られています。
呉湾を挟んで海上自衛隊呉地方総監部練習艦隊司令部が反対側にあるため、自衛隊の艦艇を真横から見ることができるめずらしいポイントです。
備考 |
・二河峡にある「二河峡公園」と二河球場のある「二河公園」とこの「二河川公園」はよく似た名前だがまったく別物なので注意 ・さらにまったく同じ名前の「二河川公園」が三条4丁目に存在する ・かもめ橋の東側から真っ直ぐ南下して突き当り(呉湾岸合同庁舎のとなり)にある公園がここ ・近くに二河川の重油パイプラインがある ・少し歩けば呉市海事歴史科学館(大和ミュージアム)と海上自衛隊呉史料館(てつのくじら館)がある |
---|---|
住所 |
広島県呉市宝町9-9 |
駐車場 | なし |
トイレ | なし |
竣工 | 不明(石碑の建立は明治37年) |
公開 | 常時 |
登山難易度 | - |
サイト |
- |
分類 | 観光地 |
アクセス |
・呉駅から徒歩15分 |
これ小学校のとき骸骨トンネルって呼んでたな、懐かしい
残念なお知らせです。
毎年7月1日に行われていた慰霊祭は、2023年が最後となりました。
2025年1月18日に最後の慰霊祭が行われ、2月7日に二つのお堂と仏像は撤去されました。
1/26と1/27の中国新聞朝刊に関連の記事があります。
またひとつ呉空襲の記憶がなくなりました。
非常に参考になる資料でした!学校のまとめ学習に使わせて頂きました。ありがとうございます!
堺川のパイプライン撤去されました
2024年11月15日確認
旧呉海軍海兵団武器庫跡は健在です
旧第11海軍航空廠本部庁舎門柱跡は独立行政法人産総研中国センターの敷地内にあるものです。
たまたま見つけたサイトに驚いており。釘付けになっております。私はこの千人湯に昭和50年(小3)まで入っていました。目の前には小さな食堂があり、お年寄りが早くから入りに来られ一杯ひっかけては帰っておられました。水色の天井が懐かしく当時を思い出させてくれます。千人湯の横の道路を上っていくと突き当りに友達の家もあり本当に懐かしい風景です。ここ以外にも小さなころ見た風景がたくさんあり時間があれば除いております。なくなっていく風景を画像に説明つつきで残してくださりありがとうございます。
お久しぶりです。
旧呉海軍工廠第三門跡の所のコンクリートの壁ですが、2024年10月17日現在取り壊さして無くなりました。(現在工事中)
15日(火)に通った時にはあったのに残念です。
報告までに
その地図にのってる呉教会付近が実家の私ですが。
50過ぎてココで初めてこのトンネルの歴史を知りました。
次実家帰った時親に聞いてみよう。
情報ありがとうございます。
管理人様、はじめまして。
更新を楽しみにして拝見しておりました。
転勤で更新が中止になるとのことで、お驚いております。
このサイトは呉市と周辺部の戦績記録として、国内いや世界でも唯一無二のものだと思います。
このような素晴らしい業績を挙げられている管理人様には頭が下がるばかりです。
更新が中止になるのは残念ですが、転勤先においても戦績における業績を残されることを期待してやみません。
今まで、本当にありがとうございました。