直近コメント500件

ページ名:直近コメント500件

直近コメント500件を表示します


名無し

鍬での設置はロッキードロップしないかもしれない。
資源率1.5で石が2個出る状態で鍬石配置→回収を黒金チェスト1個全埋め分、1550回設置、計3150個(50個は配置用の初期所持)を回収してみたところ、ロッキーは1個も出なかった。
鍬での石設置は処理が違うのか、Eで回収できるけど「建築物」って扱いだからかもしれぬ。

2025-04-25 15:25:52

名無し

鍬で石設置できるようになったのってそういうことか…?
石ガチャでロッキー探してねってこと?

2025-04-25 14:11:34

名無し

まあそりゃそうだよねって感じなんだが、世界の果てまで船で行ってみたら滝になってて船がフライハイしてそのまま死んだ。悔しいからリベンジと思い、東へむかい淵へ→そこで北へ方向転換、というルートで世界の淵にそって北上しようとしたが、滝付近は大きく波打ち、また強い横風が吹いていてモデルの力を借りても北に針路を変える事ができず敗北。ドラクエ3のようにやさしくはなかった。

2025-04-25 13:15:33

名無し

ロッキーって拾った時だけなのかな
スポナーで石と木しばらく集めてたけど一つも見かけなかったし
それは結構な低確率か

何にしてもこういう進捗に関係なく楽しめる要素嬉しい

2025-04-24 22:34:46

名無し

ロッキーって何種類かあるらしいな
こっちはまだひとつも見つけてないが

2025-04-24 08:45:07

名無し

エイプリルフールの石のペットのロッキーってマジで実装されてんだなwたまたま石拾ってたらロッキー出てきた。

2025-04-24 03:10:58

名無し

そもそも極北バイオームがまだリリースされていません。
今年の年末あたりがあやしいかも。

2025-04-24 02:00:22

ライチ

最近ヴぁるへいむを初めて霧の地あたりまで進んだものです
まだ極北のバイオームのボスは登場していないのですか?

2025-04-24 00:55:00

名無し

HP三種に甲皮バックラー3でもパリィできないので、実質パリィは不可?
一応HP飯×3で炎金3×3装備だと一撃なら普通に耐えられるので、ワンパンが怖いならフル装備していけば耐えることは可能、大骨あればいいからわざわざする必要があるかは置いておいて…

2025-04-23 01:12:37

名無し

正式版でしかも1年経過してるけど白ネームなのを確認。

ちなみにわざと大骨なしのフルアスクセットで直撃貰ってみた結果、317とかいう馬鹿みたいなダメージ喰らって灰の地・霧の地のごちそう・マッシュミートのHPフルから即死したのでマジでやっべーやつです。
普通に挑むならクロッセン持っていきましょうね。

2025-04-22 08:35:20

名無し

Food Preparation Table に統合された。
釣り餌はそっち。

2025-04-22 01:36:24

名無し

釣りの餌とトロルのトロフィー持っても、大鍋でレシピが解放されず表示されないのですが、
原因はなんでしょうか?

2025-04-21 23:33:33

名無し

積んだ〇〇系は全部ダンジョン内にも置けるので、
丸太の椅子を使ってダンジョンの屋上に登り
ダンジョンの端っこで積んだ上質の木を斜めに積み上げて
水平方向にダンジョンから出来るだけ離れると
ダンジョンの暗闇が晴れ、周りにダンジョンが浮かんでいる晴れ上がった不思議な世界を見る事ができます
また、上質な積んだ木の代わりに積んだ骨や積んだ灰の木も同様に縦方向に積む事ができます

2025-04-21 15:33:02

名無し

下手かは別として面白くないボスなのは全面的に同意。
色んな方法でハメれるし正面切っても倒せないってことない、がとにかく面倒。
面白さとか倒した時の爽快感はクイーンの時と比べてはるかに感じにくい、大量のストレスを感じる攻撃の中でちょっとずつ殴っていくしかないので、倒した感想が「やっと終わった」になる。

せめて”ボス召還場所の建築物のある範囲に溶岩地形が形成されない”くらいあればいいんだけどね。
半分くらい溶岩に囲まれたボス召還場所のシードだった時、マージでクソだった。走り回る場所も作れないフェーダー攻略法を実行不可というのが運で決まるのはオワ。

2025-04-20 22:54:02

名無し

プレイヤーの身長がやや猫背で2mくらいあるせいで「2mあるそれなりのドア」の筈なのにその大きさを感じない。
家のドアとしては使いにくいんだよね。

2025-04-20 17:29:52

名無し

ドア自体とドア枠の前後に個別にスナップポイントがあるという優れ物、
これを使えば0.25m単位でスナップポイントを作る事ができる
シフトキー押しでスナップポイントを無視した建築をすると微妙にズレて難しい…そういう場合には是非これを使ってみてほしい

2025-04-20 11:03:48

名無し

そう、だからこいつがボスとして戦っててつまらないんだ。

離れさせるような攻撃してちょっとでも離れたら一生俺のターンで一生スリップ床貼り続けるゴミボスよ。
しかも弱ると仲間を呼んで数の暴力で殺そうとする卑怯者。
クイーンみたくメリハリのある攻防が楽しめるわけでもない。

ちなみにこれを同じ感じで言ってたらすぐにお前が下手だから、とかそういう決め付けしてきて執拗に叩かれる。

2025-04-20 00:37:03

名無し

特にちょっとでも距離を離したら隕石、地面棘、召喚のみするようになるルーチンなのがゴミ
なぜランダムで近づいて爪攻撃をする行動を入れなかったのかね…

2025-04-19 21:52:56

名無し

如何にスリップ床作らせない行動引くかのゲームでした。普通に難易度の上げ方が下手というか、ゲームとして面白くない

2025-04-19 21:37:49

名無し

補足しておくと、武器の【ノックバック】のパラメータは”殴ったときに敵を押し出す力”
【ブロック力】の部分はブロック及びパリィしたときに敵を"弾き飛ばすパワー”なので紛らわしいけどブロック及びパリィの時は【ノックバック】の数値は関係ないです。

2025-04-19 20:06:14

名無し

霧の地のHP食は鶏・野兎肉系料理どちらも性能こそ優秀なものの「安定した大量供給」を目指すとかなり心許ない。
最先端である平地攻略では無論のこと、霧の地攻略を経て灰の地のHP食確保が安定するまでは性能的・入手量的に現役であり続ける優秀なHP食。

2025-04-19 16:27:04

名無し

火柱を見つけたら周辺を膝が浸かる程度に掘りまくって水浸しにしておくと、生まれた瞬間に鎮火して死ぬ。定期的に炭とスルト核が手に入る装置の完成である。
あとはスルトリングの湧きを潰してしまわない程度の距離にポータルを設置しておけば、スルト核に困る事はほぼほぼ無くなる。

2025-04-19 16:09:26

名無し

ブロックアーマーのほうなのね!ありがとう
となると全然盾の方が2倍くらい堅いのかぁ

2025-04-19 00:14:02

名無し

説明感謝
ノックバックの方見逃してて勘違いしてました

2025-04-18 20:18:34

名無し

その辺は確か情報がかなり古かった筈(平地最前線、かつタール実装前だった気が)
今は
【ブロックアーマー】が通常ガード時およびパリィ時の”基準値”
【ブロック力】がブロック時の"ノックバックのパワー"
【受け流しボーナス】がパリィ時にブロックアーマーに直接かかる倍率(スレソを例にとると64x2でスレソでパリるとブロックアーマー128で計算される)

2025-04-18 19:53:26

名無し

>「受け流し力」は「ブロック力」へと名称が変更
ここが謎で、正しいとしたら他の説明とかみ合ってないのよね…
正直自分も有識者にヘルプしたい

2025-04-18 19:44:50

名無し

あれ?仕様がよく分かってないんだけど、盾のページに「「受け流し力」は「ブロック力」へと名称が変更」って書いてあったから、受け流す力はブロック力の方だと思ってたんだけど…
ガードの許容値というか、ひるみやすさ、パリイなどに影響するのってブロックアーマーの方?

2025-04-18 19:12:46

名無し

戦闘システムのページの仕様に間違いがなければ、ブロック力は受けたときのダメージの軽減で、パリィに関してはブロックアーマー×受け流しボーナスの数値でないかい?

2025-04-18 18:59:46

名無し

スレイヤーソードが最大強化でどの盾(タワー除く)よりもブロック力が高くなってるっぽいんだけど、
これって盾使う意味ある…?
両手剣が盾持ちよりもパリイしやすいことになってるんだけど

2025-04-18 15:54:03

名無し

でも冷静に考えてみれば中央から半径2km以内の黒い森に★付きトロルが自然POPするなら黒い森で心折られる人はもっと多い筈か。洞窟内に配置されたタイプは★付き出ることもあるけどその時点で鉄バックラー3クラスの盾じゃないとパリれないくらい火力高いしHPも火打石か青銅で削るにはキツい部類だ。
やっぱ使うなら襲撃イベントで最速で飲むに限る

2025-04-18 06:36:59

名無し

当初検証したとき一応ルール1は結果的に避けていたけど、どうやらルール2に抵触していたっぽいな。

2025-04-18 05:56:42

名無し

コメントで長文投稿に難儀するくらいなら編集してくれてええんやで

2025-04-17 16:19:00

名無し

そもそもこのゲームの元ネタである北欧神話自体が「神々と巨人・幻獣らがいがみ合い殺し合い、それらの板挟みになって振り回される小さな人間たち。世界滅亡への超特急、出発進行!」みたいな話だったハズ…
オーディンも北欧神話の最高神っつぅと聞こえは良いがお釈迦様のような穏やかな気質のモノではなく、日本神話で言うところのスサノオとかあの辺の神様なんよな。司るのも「戦争」だの「死」だの「狡知」だの物騒な単語揃い。

2025-04-17 16:18:17

名無し

これ難易度ハードコアソロはほぼクリア不可だな
そもそもガードでのパリィが完全にできなくなるからとんでもないバランス崩壊マゾゲーに…

2025-04-17 14:49:46

名無し

とても頑丈でエイトル精製所のスパークも無効化する骨太な建築材料

2025-04-17 14:46:20

名無し

到達時点では狼の襲撃は非常に致死性が高く「ほとぼりが冷めるまで退避」の判断も考慮に居れておいた方が良い。
ここで作れるフェンリル装備のうち胴・脚は、速度の低下を嫌う人にとっては長々と灰の地までお世話になる装備。ダンジョンは見つけ難いが、何とか最大品質分までの毛皮は集めておきたい。

2025-04-17 09:28:04

名無し

なお、副産物の観点からフューリングの夜狩りなどを推す声もあり、実際確かに一理あるとも思うところです
こちらはあくまでもトロル皮だけですからね……

300字制限におさめるために部分部分でつたない表現やきつい表現になったりもしているかもしれませんが、そこはどうかご容赦くださると幸いです

2025-04-17 05:29:28

名無し

(続き)
『マップの中心から2000m以上確実に離れた黒い森で』『一度狩りを行ったらゲーム内3日ほど置いて』狩りを行うことで、薬を飲んでからスポーンするトロルはほぼ確実に星1以上になるし、スポーン率上昇効果も体感できるようになる

実装~現在において惚れ薬の効果が微妙orそんな効果なくね?状態だったのは、これら2つのルールが周知されておらず、マップ中心から十分に離れていない黒い森で実験を行ったり(ルール1に抵触)、薬を大量に持ち込んで連続して歩き回ったり(ルール2に抵触)しているのが殆どの場合の原因

私は現状薬5本あたり200~300コインほどを安定して稼げています。長文すみません

2025-04-17 05:22:28

名無し

惚れ薬に関して
トロルには2つのルールが存在する

1:マップの中心から2000m以内の黒い森に通常スポーンするトロルには星がつかないようにブロックされており、惚れ薬もこのルールに従う。
(例外1:襲撃の際にスポーンするトロルにはこのルールが適用されない。先述の通り惚れ薬の対象にもなる)
(例外2:トロルの巣穴の周辺には専用の固定スポーンポイントが存在し、ここからスポーンするトロルも適用されない。ただしこのトロルは惚れ薬の対象外)

2:一度スポーン判定を行った通常スポーンポイントは、実際にスポーンした・しないに関わらずリアル時間でおよそ1時間ほど休眠する
(続きます)

2025-04-17 05:19:54

名無し

これの使い方が判明したので書き込み。
襲撃「地面が揺れている」でPOPするトロルにも効果あり。飲んだ後にPOPしたトロル全てに適応されるようだ(最低★1が来る)
惚れ薬状態で捌き切れば殲滅で250コイン程度は1回で稼げる。
ただし★2個体が出た場合、その強さは軽くロックス級になるため最速(沼)で導入するのは危険。
最低でも山攻略後半になってからが安全。使うならトロルの襲撃ですぐに飲める場所に盆で置いておくと効率が良い

2025-04-16 19:23:22

名無し

木主です、追加なのですが
その影響で魔女も生成されなかったのですが、wiki見てたら「呼び出す方法がある」との記述を見かけ
呼び出すことができるのでしょうか?あるのであれば、方法を教えていただきたいです。

2025-04-15 11:51:32

名無し

マップで既に明らかになっているところにはNPCやロケーションが生成されないと聞いたのですが、極北アプデがきたときに旧極北がマップで埋まってたら実装されないということですか?
コマンドで全マップ解放しちゃったワールドがあるのですが、もうこのマップだと新しい要素は追加されないということでしょうか。

2025-04-15 11:45:04

名無し

黒い森に初めて踏み込んだ際フギンに「このバイオームには商人が居るぞ。探してみれば?」と言われるが、長老撃破してもなお見つからない場合は、商人探しに固執せずさっさと次のバイオームの発見に注力した方が良い。
沼や山バイオームを発見した場合、金属鋳造のために結局最寄りの黒い森を探索する事になるし、魚の調理に鉄が必要になった現在、黒い森攻略の段階で釣りをする必要性自体が薄く、早期に商人を見つけてもメギンギョルズと樽制作くらいしか利がない。

2025-04-15 00:01:01

名無し

これ自体は優秀なスタミナ食なのだが、スタミナをこれに頼る必要があるという事はそもそもハチミツ産出量が足りてないので、一度草原に戻ってハチの巣探しに注力した方が良い。
ブルーベリーはともかく、ラズベリーは霧の地攻略までHP回復系蜂蜜酒の材料として要求され続けるので、前半で充分な貯蓄が出来ないと後半の攻略で確実に皺寄せが来る。

2025-04-14 23:37:42

名無し

このゲームでは頻繁に要求される「さも当然のごとく普通にその辺にPopする格上の強敵への上手な対処の仕方」を実践で教えてくれる、さも当然のごとく普通にその辺にPopする格上の強敵。
銀製装備で固める頃にはもはや脅威ではなくなるが、あくまでプレイヤーキャラにとっての話で、建造物や家畜の猪・狼にとってはずっと脅威で在り続ける。

2025-04-14 23:24:08

名無し

引き裂かれた魂が元のアイテムだったかな?が外殻に変わりましたね。
確か当時のパッチノートで書かれてたと思います。

2025-04-14 23:20:45

名無し

ぎゃー途中送信してしまった。
焼いた後が軽ければ何故か50も持てるので本来なら常時食になるのに重すぎる
重すぎるので多分大抵の人は焼かずに置いてそうな一品なのでシチューみたいに重量減らしてなんか使い道欲しい

2025-04-14 23:15:56

名無し

海岸沿いに歩きつつ石堀りしてると結構遭遇出来るし肉やいた

2025-04-14 23:09:43

名無し

やるやる
それと、溶解炉と炭焼きは黒い森レベルでは数少ない石建築よね
建築物の基礎にもなるから溶解炉を高く積み上げてその上に木造建築を置いたりできる
それをするには核が足りないけどね…

2025-04-14 17:15:53

名無し

スペース確保のために炉の上に炭焼きおいてキノコにしてた

2025-04-14 14:53:18

名無し

沼バイオームは山とは逆に、内陸部より沿岸部に配置されるケースが殆どなので、探す場合はバイキング船の操縦法を憶えて沿岸をなぞるように航行した方が走って探すよりラクに見つけられる。
黒い森攻略の直近で拠点近辺の銅・スズはほぼほぼ枯渇してる所に青銅4個(青銅クギ80個分)を敢えて使用する事や海難リスクを考えて躊躇しがちだが、海側から沿岸部を見渡す形で沼を探せるので発見が早い。
どうせゲームクリアを目指すとなると航海はまず避けて通れない要素。この段階で慣れておくのは悪くないと思う。

2025-04-14 08:28:19

名無し

クイーンのドロップって立派な外殻だよね?
霧の地の素材にもないけど更新されていないだけかな?

2025-04-14 03:27:21

名無し

たまにパリィ時に方向が一瞬で向き直ってる事があって「アレ、さっきまで上手く行ってたのに何で?どこが違うんだ?」と思ったらそういう事か…補足どうもありがとう。
星付きは腹部ぶん殴ってもマジで弱点突いてるのかよって思う位のタフさがね…フィールド内ならガン逃げで良いけど、鉱山内の螺旋階段昇った先とかに居座ってると頭抱えたくなるわw

2025-04-13 22:59:38

名無し

ストンプは左足…つまり初撃をパリィするとパリィしたプレイヤー側を向いてしまうんだけど、2撃目の、つまり続く右足でのストンプをパリィすると向き直らないっていう謎の挙動をする。
2撃目をパリると腹部狙いやすい。
まあこいつは基礎ステの高さからくる★固定が強いので負けるときは単純なステータスの暴力で負けることが多い。

2025-04-13 22:08:11

名無し

両腕ストンプは出が遅いものの見た目以上に判定が広く、腹部まで届くので攻撃に夢中になってると痛い目に遭う。
ただし、シーカー兵はストンプの射程に捉えてさえいれば相手がどの位置だろうとお構いなしに今の向きでストンプ実行してくる傾向があるので、これを逆手に取って「『順番的に次はストンプ』というタイミングで腹部に回り込み、腹部付近でストンプをパリィ」を心掛けると腹部を向けたままの状態で怯ませる事が出来、ソロでもかなり大きな攻撃チャンスになる。

2025-04-13 18:33:31

名無し

★2を連れ帰って黒い森のドワーフスポナートラップに使ってます
働き者です

2025-04-13 11:39:40

名無し

ミスった、これってのは入口が灰石の家で埋まってるって書き込みのやつ

2025-04-13 01:37:22

名無し

俺も入口がこれだったんだけど、スポナーがあった記憶がないんだよな…家の側に紫の小さい石版はあったんだけど。レトさんは柱ぐるぐるどーんするだけのお仕事だったな。時間かかったけど

2025-04-13 01:35:09

名無し

お宅に厳しいグャル

2025-04-13 00:49:32

名無し

霧の地のシーカー跋扈の時から思ってるけど夜のスポーンに関するモディファイアこそ欲しいよね。
ソロワールドでの建築物をフレンドに見せたい時、夜だとやべー奴ら跋扈してるせいで安全に見学してもらうこともしづらいし、敵は敵で進行度がそこまで行ってない人だとその人にはネタバレになっちゃうし(強いから最新飯を配布せざるを得ない)
一人でワールド楽しむ分には夜の敵は最新でも問題ないんだけどね

2025-04-12 22:01:05

名無し

夜に関しては草原で平穏に過ごしたいからオプションで切り替えさせてほしいね。灰の地の骸骨共が無双しまくって断末魔ばかり聞かされる。

2025-04-12 20:27:08

名無し

焼いたシーカー肉はHP食としてリジェネ5が確かに有難いのだが、問題はHP値と実効時間。
ロックス肉パイと比較したMHP15もの差は埋め難く、時間が10分短い(=MHPの低下が早い)のもあり、拠点作業時の穴埋めでひとつふたつ焼いて食べる分にはともかく遠征に採用するにはかなり不安が伴う。
一方、肉料理で消費するには同時消費となる野兎肉供給の不安定さがネックとなり、近接物理中心のプレイングだと溜まる割に使い所に困る素材。

2025-04-12 19:46:17

名無し

いや、プレイヤー自身はもうその対処ができる上にいまや適当に掘ってもあまり沈むことはないから慣れの話でどうにでもなってるんだけど、あくまで”デザイン的に見た場合は雑に殺すだけのつもりで作ってるよね”って話。
それがあまりに酷かったからアプデで沈みづらくなったんだし。
ちなみにマグマのど真ん中に普通にもちゃんと生成されてる場合がある。プレイヤー的にはじゃあ他の鉱脈探すわ、で済むんだけどね。

2025-04-12 06:50:57

名無し

炎金タワーはマグマのど真ん中とかじゃなく永久的な足場になる場所に近い場所に生成されるようになってるからほとんどの場合はすぐ安全な場所に飛び移れるし、アプデ後はゆっくり掘ればそもそも沈む事は無い
それでも「製作側が殺しに掛かってる!」とか言うならあなたが迂闊なだけでは?としか思えんが

2025-04-12 06:15:36

名無し

いや、これ行動が雑だと死ぬってレベルじゃなくて「こうやってプレイヤーを落とせば簡単に殺せるよね。」ってデザインよ。
長く残る土煙で視界ジャックするし、足元壊した先にわざと足場を用意してないでその先がマグマの上で即死デースって感じだから倒木で死ぬとは明らかに悪意の質が違う。敵に殺されることを雑に殺されるって言ってるんじゃなくて死因そのものを殺意を持って創り出してるからそれを総じて雑に殺されるって言ってる。
どうすればプレイヤーをなすすべなく殺せるかって考えられてる

2025-04-11 18:22:55

名無し

倒れた木に当たって死ぬゲームですよ?
雑に殺される、のではなく準備や行動が雑だと死ぬってだけ

2025-04-11 09:02:21

名無し

一気に崩れるっていうか、鉱脈が階段状になってて段差を横から削ることを心掛けないと足場ごと逝くようになってる。

一応アプデでこれでもだいぶ沈みづらくなってるんだが、なんか雑に殺すことを高難易度と思ってる海外ゲーの悪い癖出てるんだよね。

2025-04-10 13:59:50

名無し

炎金なんて適当に掘って大量に食い残して沈んでも建材にバカほど使うとかじゃない限りあまるでしょ
砦にもドヴェルグん家にもあるし
灰の地で足りなくなるのは宝石
それも全武器派生作成とかしてなければ余るけど

2025-04-10 13:42:36

名無し

ヤグルス撃破までは何だかんだでデスペナ全ドロップ設定でも割とソロでやっていけるが、地域進入に最低限必要なウィスプライトもドロップしてしまう(銀を使って新しく作り直す必要がある)点、忍び歩きが殆ど使い物にならない地形構造、発見されるとほぼ逃げ切るのが不可能なうえに戦闘力の高いシーカーがあちこち闊歩する点などから、このバイオームからソロプレイ全ドロ設定の攻略難度は異常に跳ね上がる。

2025-04-10 07:47:32

名無し

一旦沈んでも時間が経てばまた浮いて来たりするし、そもそも今はゆっくり掘れば沈まなくなってるから口汚く文句言う程じゃないんだよなぁ

2025-04-10 05:16:30

名無し

初期は溶岩も触れた瞬間即死レベルで墓石の回収すら困難だったけど今はそれほどでも無いし、mobも湧きが激し過ぎて戦いながらじゃ前進する事も難しい挙句、何とか進んだら湧きなおした敵で退路が塞がれてる有様だったから随分有情になった
全身魔法使い装備みたいな紙装甲で突っ込むと事故率高過ぎて地獄を見るけど、そうでなけりゃ入念に準備すれば普通に進めるくらいになったし個人的には良いバランスだと思ってる

2025-04-10 05:03:32

名無し

霧の地よりステータスは爆上がりしているのにヒーラーと範囲攻撃魔法持ちが居ない、拠点に配置されてる人数が少ない、躊躇ない溶岩浴の3重苦であっという間に全滅しがち
でも数値上のステータスはモノホンだし比較的高めの機動力とクロスボウによる精密な遠距離射撃を兼ね備えているからうっかり敵対してしまうと瞬殺されかねない
長期的な味方とするのが極めて難しい上に敵対すると非常に面倒

上手に使い潰してやろう、なんて非情な事を書かれてしまうのも頷ける

2025-04-09 06:03:07

名無し

シーカーの兵士のページに載ってるけど、黒金属ツールがない状態でも奴にストンプさせて集められます。

2025-04-08 08:14:06

名無し

狩り方に求められる内容は鹿と変わらないのだが、鹿と違って立ち止まっている時間が「晴れた日の鳥」並みに短く、それ以外は鳴きながらほぼ走り回っている。
そのうえ、生息している霧の地は地形的起伏が激しいため忍び歩きもままならない。待ち伏せして運よく目視出来る位置に捉えても、弓を引く音で逃げ出される事もしばしば。
鳴き声はアチコチで聞くので生息数は多いんだろうけど、数を狩るのは想像以上に難しい。

2025-04-07 23:40:09

名無し

アスクさん軌道に乗ると鶏以上に面倒だな…しかも悲しいことに星2探してる間の狩りと畜産で素材結構貯まってるし畜産自体星1でも十分っていう

2025-04-06 03:13:52

名無し

(灰の地が正式リリースされた直後くらいの話ですが)
腐敗の穴でアスクスヴィンを育てまくったて卵や生体を増やした状態では
ダンジョンの周辺でアスクスヴィンだけが湧かなくなりました。
この現象はゲーム内時間で1週間くらい続いたので偶然ではないと思われます。
試しに大量殺りくして回収したところ、その当日から湧くようになりました。

2025-04-05 20:49:32

名無し

平地のあちこちに生えてるので適当に探していても割と早々に集まるが、草の色とそっくりの保護色が地味に見つけ辛い。
そんな時は、群生地を鍬で平らにしておくと草がゴッソリ消えてベリーだけを残せるので、次に集める必要が出た時に見つけ易くなる。

2025-04-05 18:50:29

名無し

★2個体の攻撃力はレト公(★2)よりわずかに高い程度。
そりゃ感電事故は怖い。

2025-04-03 10:45:28

名無し

左と右の引っ掻きはロックスの噛み並に出が早く、ディレイもそれぞれで独立しているようで、連続被弾しようものなら瞬く間にHPを持っていかれる。飛行可能な機動力も相まって、処理の厄介さはともかく火力的な脅威度だけなら兵士の方よりずっと高い。

2025-04-03 02:49:32

名無し

スミを極限まで掘り下げると塔のカベが無くなりその下にもぐれるようになるので、角のところを下から黒金属のつるはしでしつこく叩くと(かなり固い)壊れて外に出られるようになります。

2025-04-02 17:29:53

名無し

「船旅に出るための最低ライン」と言うと聞こえは悪いが、集めるのが比較的容易な素材構成、小柄で喫水が浅く停泊し易く座礁し難いボディと取り回しの利く旋回力、蛇・蛭といった水棲の敵を追い風航行で振り切れる速度、平地近海を飛ぶデスキートの不意撃ちにもある程度なら耐えられる頑丈さ、4枠のストレージ…とソロ航海を行うには不足のないポテンシャル

2025-04-02 13:47:10

名無し

船沈め技でもいけるはず

2025-04-02 13:15:26

名無し

資材さえ持ち込んでれば塔の内で上まで足場を作って脱出できるんじゃない?
資材がない?そんなもの別ワールドで…

2025-04-02 09:08:53

名無し

荷車を水の中に入れると浮くので
その荷車の上に飛び乗れば水中でも装備できるよ

2025-04-02 08:59:33

名無し

ありがとうございます!やはり通常だと無理なのかぁ。デバックモードならできるのか。今度試してみます!

2025-04-02 06:30:04

名無し

あれこれ焼け落ちた砦に破城槌なしで乗り込んで中央塔も上から破壊して落ちると詰む…?

2025-04-02 03:17:53

名無し

通常プレイでの話なら仕様です

2025-04-02 03:17:34

名無し

デバッグモードにするか屋根潜りで水底に足をつける

2025-04-02 01:56:32

名無し

他の採掘場と同じで掘る場所によって一気に崩れるんだね。初鉱脈で適当に掘ってたら足場ごとなくなって落ちて死んだ…回収出来たから良かったが

2025-04-01 21:50:03

名無し

追記:バニラ環境です

2025-04-01 17:55:30

名無し

水中に入ると手持ち装備が勝手に解除されてしまうのですがどうすれば水中に入っても装備を付けた状態を維持できるでしょうか?

2025-04-01 17:52:30

名無し

銀みたいに周囲更地にする勢いで掘らなきゃいけないのが多かったけど、頭蓋が綺麗に露出してるやつを見付けて上から掘ると一気に60手に入ってわろた。まんま脳なうえに頭蓋内に落ちてキモかったけど

2025-03-29 07:51:15

名無し

活躍期間短いのもあるんだけど「火耐性」がワインでいくらでもカバーできるのも向かい風。
速度+3%も制約付き恩恵としては弱いし、素手は素手で肉裂きしかないから、平地が最前線だったころならともかく今だと作ったところで秒で無駄な時間になる。
これのセットと爪は精製エイトルで限界突破とかでも実装されない限りは悲しみを背負い続けるんだよねぇ…

そして移動力アップは移動力アップで灰まで進むとアスクマントっていう超速マントが出るからますます肩身が狭くなる

2025-03-26 06:44:45

名無し

作るのに一番苦労する部位の割に現役期間は短いんだよね…
胴・脚は平地以降は速度が下がらない装備が当分無いから速度重視でプレイしてる人は長く使う事になるだろうけど、頭は防御力重視であっても速度に影響がないし。
平地でデスキートの不意打ちあたりを数発食らったらもう「コレ火耐性・素手+15・速度+3%を失う事になっても防御力上げた方が楽だな」ってなっちゃうわ。平地の詰め物兜ですらアーマー値はフェンリルフードの倍だもんなぁ。

2025-03-25 22:52:35

名無し

霧の地の隣のバイオームなら正直なんだって構わないけれど、霧の地の素材で黒い森に拠点を構えると見栄えが良くて気分が良い

2025-03-25 14:33:59

名無し

霧の地に拠点を構えようとしてこいつに壊されるのが怖いなら、隣接した黒い森に拠点を構え、主要ポイントまではウィスプの松明を置いたりポータルを構えたりするのもオススメ
植生は平坦な地形のドヴェルグの村周りで行うとこいつに破壊される場合が結構減り、ドヴェルグが全滅したなら抽出機が取れるからよろし 使える物はどんどん使っていこう

2025-03-25 14:23:43

名無し

> ・床系の建造物はMOBの攻撃対象にならない。
具体的には木/石の床、木/石/黒大理石の階段が該当する。 何故か黒大理石の床は該当しない。

「攻撃対象にならない」だけでなく「通行可能とみなす(だから攻撃しない)けど段差があると結果として通れない」みたいね(ただ、回り込んでは来る)
階段や床で段差を作って囲えば柵にも安全地帯にもなるし攻撃されない基礎にもなる
それに、飛び降りよりも通れる(通れるはずの)ルートを優先するみたいなので、床板を飛び込み台みたいに伸ばして誘い込み、入り口を階段で塞ぐと出てこなくなるw

2025-03-25 10:22:32

名無し

草原や黒い森の段階でも山の外縁部で狼を見かけたら積極的に狙いたい超有能飯
安置を作って弓矢で釣れば山に入らなくても狼狩りができるぞ

2025-03-24 17:51:48

名無し

ダンジョン内にも建てれるので、クイーンやレトをしばくのにも使える

2025-03-24 07:15:46

名無し

仕様が変わった、というかカテゴリ分けされたというか、そんな感じね。
パイや肉ディナー系など、料理の下ごしらえや焼く/煮る前の「料理前仕込み」の部分が大抵Food Preparation Tableになった。
同じように、蜂蜜酒主成分もMead Ketilに移行した。

数増えすぎたからどうかわかんないけどカテゴリ分けされて整理された。
そのせいで鉄手に入れるまで焼き魚手に入らなくなっちゃったんだけど。

2025-03-23 18:37:56

名無し

生魚が大鍋でなくFood Preparation Tableで加工できるようになっているんですけどこれって仕様が変わったんですか?

2025-03-23 18:32:18

名無し

どうもこのWIKIで何かに対して反論してる連中は的外れだったりそのコメの内容を理解しようとせずに高難易度だからってワードを免罪符にして相手を馬鹿にすることしかできない奴らが多いな

2025-03-23 18:02:19

名無し

ここには「照光範囲が狭め」と書いてあるし、
Valheimの照明って基本、真っ暗なのが薄明るくなるだけ、だと思ってるなら
これを5本程度一か所に密集させてみてください。馬鹿みたいに明るくなります。
特に室内だと、壁面の照り返しのおかげで5m四方くらいの面積の小屋なら
夜中でも真昼の屋外くらいの明るさになり、
天井近くの梁の上に置いておくと室内をいい感じに照らしてくれます。
10本も束ねたら明るすぎて逆に見えづらくなりますw

2025-03-21 20:19:44

名無し

声はかなり広範囲に聞こて無駄にうろうろして忘れたころに撃ってくるけどね
凍結耐性や毒耐性と違って火耐性は灰の地の砦攻略で確実に使い続けるから量産してどんどん使ってっていいとおもう
でも直撃はガードできないとでかいダメージ喰らうぞ

2025-03-19 23:15:06

名無し

グャルのダメージで痛いのって結局火属性の2連胆汁弾による炎上状態くらいだから大骨切るのは少々勿体ない。

2025-03-19 14:19:28

名無し

マジ耐性ワインは無駄飲みしてもいいつもりで声聞こえたらとりま飲む、でもいいのよね
声聞こえた瞬間に撃たれて死んでカチキレてた思い出めっちゃある

灰の地のこと考えたらワイン樽は複数欲しくなるしグャルの出る霧の地の段階でワイン樽沢山作ってポーション作りの体制整えるの、全然アリと思う

2025-03-19 13:26:10

名無し

flyコマンド使うと敵に攻撃もされなくなる。仕様かな?

2025-03-19 08:28:28

名無し

ユグドラシルの木の下もシェルターになるんで、参考まで。
個人的にはこちらのほうがグヤルの動きが見えるのでおすすめ。去っていくたびにお腹に火矢を打ち込んで仕留めてた。

2025-03-18 21:43:14

名無し

古代の鎧でもシェルターになるんでそれで身を隠しながら戦っても良い。鎧の判定を自分とグャルの間に入れるのだ。
あとグャルは霧の中なら赤く光るから、索敵するときは霧の色に注目すると良い。
胆汁弾は前に駆け抜けるか、左右に走れば回避できる。
対処法さえわかればダンジョン前の小さなエリアでも駆逐できるから慣れてこう。
声が聞こえたら火耐性ワインをぐいっと飲むのだ。

2025-03-18 20:23:28

名無し

個人的グャルの対処法
・音がしたらまず最初に樹液の根を探す。
・次に根の下にトンネルを掘る。
・高所に登ってグャルを探しつつ弓を四方に撒いて雑魚呼び。(同時戦闘を避ける為)
・グャルが来たら根の下で待機してグャルが通り過ぎて振り向くまでの間に攻撃する。(ダニ駆除もグャルが通り過ぎて攻撃できないチャンスまで我慢。)

これで安定して狩れてる。

補足:隠れすぎてグャル側に1分ほど攻撃のチャンスがないと離れていってしまう。余裕があれば距離がある時にチラリと顔を出して射撃を誘うといい。(根でガードしても貫通しないように近くでは攻撃させない。)

2025-03-18 09:05:21

名無し

こいつ卑怯卑劣すぎる
かなりの広範囲をブオって牽制してきて探せば見つからないから心の安寧を脅かしてくるし
戦闘状態になったら陽動のプロフェッショナルのダニをバラ撒いて霧に紛れて無音で近づいてくるし
valheimの敵ってこっちの装備武器の内容からインベントリやマップ開いたりする隙ですら目ざとく見てるから
見えないところから弾速の速い致命弾撃ってくるの厄介すぎる
羽根ケープの火耐性低下もやばいしオブジェクト貫通してくるし

2025-03-17 22:19:23

名無し

蛇のシチューと併用できる、ってのがポイント。

2025-03-17 21:57:44

名無し

数値自体はヘビのシチューが上だけどこいつを併用すればモデル挑戦までは最高水準の体力を得られるのでここぞという場面で食べるために少し残しておくのも選択肢の一つ

2025-03-17 16:11:24

名無し

トロルの攻撃はつるはし属性(採掘用の専用攻撃力)も持ってるからね、

そういえば割と常識だったけどそれゆえどこにも書いてなかったのか。

2025-03-17 01:00:11

名無し

ハルドールも「やつらは手さえ出さなけりゃ大人しいんだ」とか言ってたしねぇ…たぶんやってること自体はやべぇんじゃないかな…?
実際ゲームプレイとして見てもプレイヤーは興味本位でゴブリンの集落とか襲って略奪繰り返してるとも見れる。

2025-03-15 22:13:30

名無し

書かれてなさそうなので微妙な小ネタをひとつ。
黒い森で出現するトロルだけど、手を組んで振り下ろしてくる攻撃は石だけではなく鉱脈にも攻撃判定が発生するので、うまく誘導すれば銅鉱脈やスズ鉱脈を攻撃させて鉱石を取得することが可能。
時間とテクニックが必要になるけど、エイクスュル倒してつるはしを作成しなくても先に青銅のつるはしを作ることが可能に。

2025-03-15 22:12:29

名無し

ボスって本当に倒しちゃって良かったのか?
ゲームシステム的にじゃなくて世界観的に
ボスが倒されるまでは棲み分けが出来て
秩序が保たれてた第10世界の夜が地獄の戦場になったんだが…
オーディンさん?もしもし?

2025-03-15 17:30:12

名無し

再三情報下さりありがとうございます!
細かいことを理解できていないので、ソースありがたく確認させていただきます!

2025-03-14 00:20:54

名無し

湧き消しアイテムについてはここのwikiには曖昧にしか書いてないから英語wikiも見てみたら?
https://valheim.fandom.com/wiki/Player_base
まああっちにもドラカールは載ってないけどもしかしたら湧き消し効果あるのかもね!検証めんどそうだけど!w

2025-03-13 08:22:53

名無し

アスク星2を4匹狭い枠内に孵化させて餌食べさせて卵回収まで出来ました。
横2m✕3、縦2m、奥行き2m✕2の柱で枠を作り、その中に卵を入れて4方を塞ぎます。そうすると幼体が外に出てきません。そして成体になった時に飛び出してきません。そのままでは餌を食べないので、奥側を除き塞いだ壁等を壊すと前を向いて餌を食べて卵を生み出します。床の構造と、真ん中に仕切りを造るのがツボです。

2025-03-13 01:34:30

名無し

拠点アイテムと湧き消しってカテゴリ的に拠点アイテムの中の湧き消しみたいな感じなのかな?
襲撃来た時にポータルが数にカウントされてるんじゃないかって疑問でmobの襲撃のページみたんですが、湧き消しが3つ以上って書いてあったから、ポータルはどういう扱いなんだろ?って謎だったんですよね。

てことは灰の地に接岸した時は近くにドラカール(拠点アイテム?)があったから、作業台とポータルで3つの条件を満たしていたから襲撃が発生したということなのかな?

2025-03-13 01:25:40

名無し

お返事ありがとうございます!
ポータルって湧き消し(拠点アイテム)効果あったんですね。今更知りました汗
体感そのパターンの時はダメって感じがしてたので一つ疑問が解決しました。ありがとうございます。
襲撃マシマシと難易度ベリーハードなので毎回対処が大変で汗

残りのポータルと作業台のみの時は大鍋とか来たりするんですがこれも何か見落としがあるのかなぁ

2025-03-13 00:58:49

名無し

> ヴァインベリーが多く自生している建物廃墟に作業台、石切台石ポータルで大鍋&死者が呼び出された。 灰の地の砦前に鍬で四方を壁に埋め立てた場所の近くに作業台と石切台と石ポータルで死者が呼び出された。

この2つのパターンでは拠点アイテム3つ置いてるんだから襲撃が発生することに疑問はないでしょう?

2025-03-13 00:07:07

名無し

300文字超えたので分割。

発生場所は覚えている限りだと、灰の地接岸中の海の小さい岩山の上で作業台とポータルのみで死者が呼び出された。
ドヴェルグの集落をさら地に変えて四方を壁に埋め立てた場所の中に作業台とポータルで大鍋&死者が呼び出された。
ヴァインベリーが多く自生している建物廃墟に作業台、石切台石ポータルで大鍋&死者が呼び出された。
灰の地の砦前に鍬で四方を壁に埋め立てた場所の近くに作業台と石切台と石ポータルで死者が呼び出された。。
です。
襲撃の設定で条件が変わったりするのかなぁ?
毎回謎過ぎてモヤモヤしてます。

2025-03-12 23:38:44

名無し

返信くださりありがとうございます。
灰の地の攻略中に建てた作業台とポータルのみの場所に、拠点から移動してるんですが、同じ条件の場所に(攻略中のため)しばしば大鍋とか死者が呼び出されたの襲撃が発生してます。

2025-03-12 23:38:00

名無し

どこにも書かれてないので一応書き残しておく。

アスクスヴィンは鞍で操作していてもアクティブな性質は変わらず、近くに敵がいれば積極的に自動で殴りにいく。
青銅斧級以下の木にもダメージを与えるため、近くに放つと瞬く間に伐採して景観を壊す。
検知範囲がかなり広く、拠点の近くで放し飼いにしてたと思ったらミニマップ最小サイズの1個分くらいの距離まで勝手に行って、木をなぎ倒してる事も多々。
性質はロックスに狼のアクティブさを足し合わせたようなもので、家畜として飼う場合の癖が強い。

2025-03-12 10:28:14

名無し

それが原因にあたるかわからないけど、近くに宝箱などの非クラフトのチェストや火元などがあってそれが判定に巻き込まれてるとかの可能性は考えられたりしない?
考えすぎか

2025-03-12 09:35:38

名無し

襲撃率を最高の設定でやってますが、時々作業台一つとポータルしか置いてないのに襲撃が来ることがあります。
大体いつもポータルで移動した直後に発生するんですが、もしかして移動前の判定を移動後の場所に持ち越して襲撃発生してたりとかするのかな?
そう考えないと合点がいかない。

2025-03-12 09:25:11

名無し

自分も普通に進めてる限りは耐性の少ない斬属性で進めてて、途中から(片手・二刀)ナイフ→双斧って移行してったりと相応の事はしてる。
違う武器種で最初から遊びなおしたり武器種縛りとかもしてるし、霧でも片手槍でクイーンまで問題なく狩れる。もちろんノーマル準拠だしただのごり押しなんてつまらん戦い方は好きじゃないからしない。
だが逆に工夫を凝らせば凝らすほど属性配置が歪に感じるのよね。

2025-03-11 09:27:08

名無し

中央の本大陸以外にはヴァルキリー沸かないな
炎金の山と砦も沸いてないっぽいから踏破する意味もあまり無いけど
やってるワールドだけたまたまなのかな

2025-03-11 01:54:33

名無し

「あるものをあるがままで遊べないか判断したとき遊べるし面白いから肯定」したら狂信者って、「出されたものをそのままで楽しめず調整案にも明らかな穴がある意見を出す人」が正常なら狂信者でいい

大株主にでもなって物申せる立場になる正しい努力をしてから言えばいいと思う、もしくは最低でも他の人も言ってたように要望に送ってみるとか
「さまざまな工夫で攻略できるゲームですが自分にはその努力ができないので属性不遇なくして好きな武器による平のゴリ押しで勝てるバランスにしてください」って

型落ち武器は飾れるし新天地の度に新しいものを試す楽しみを与えてくれてたしいいバランスだと思うがなぁ

2025-03-10 19:28:14

名無し

属性配置武器実装ラインナップはかなり考え込まれてるように思うけどね
ヤグルス以降のボスは体力多い上にガチろうにも攻撃タイミングがほとんど取れないしゴリ押そうとすればすぐ墓で
どの武器使ってもダルいのは一緒
自分なんかダルすぎると感じたらkillallで潰しちゃうし
それをわざわざ刺し武器でやろうなんて発想はようせんけど
沼なら叩き平地は銀剣霧の地は魔法現在最終的には斧斧
適切な武器を選択するのもこのゲームの醍醐味だから
特定の武器種にこだわるプレイスタイルがゲームデザインに合ってないんじゃないかな

2025-03-10 18:36:07

名無し

自己レス
ピンク色と言うか、黒い森だと雲の色が
青灰色〜灰色〜赤灰色に変化するけど
はるか上空にあるダンジョンも雲と同じ色に変化して見えるために
雲の色の青み赤みが強い時間帯には
周囲の星から浮き上がって見えてくるみたいね
普段はユグドラシルや雲が邪魔して意識してないと気付きにくいけど
解ってさえいれば樹冠の隙間から上を見上げて
周辺にあるダンジョンの発見に使えるね

2025-03-10 16:03:23

名無し

まあ作っても山攻略したらすぐ卒業する羽目になってしまうから…と割り切るのも手よ。
コレクションとしてほしいならヒルディルに銀チェスト納品すれば襲撃で邪教徒くることがあるからその時についでに狙うって手もあるから

2025-03-10 12:59:06

名無し

さすが狂信者共こっわ…

簡単にしてほしいんじゃなくてもっとメリハリ付けてほしいだけなんだがね

2025-03-10 12:54:14

名無し

ユグドラシルや雲に隠されてなければ天頂付近に見えるピンク色の点を頼りに付近にあるダンジョン見つけられるんだけど
これ私だけじゃないよね?
明るい時間帯じゃないと殆ど見えないし
実質、黒い森でしか役に立たなそうだけどね

2025-03-10 11:10:08

名無し

自分のプレイを押し付けるためにナーフや緩和の意見を出す人間たちの熱意凄すぎる
もう何回ナーフが入ったか分からないくらい調整されてるのに一生言ってるし
公式が高難易度を自認していてマルチ推奨まで言ってるんだから、一人で遊べないなら簡単なゲームに行くか難易度を下げればいい

不遇属性に調整が入ったら入ったで、しばらく経ったらその中でランク付けしてまた相対的に弱い武器に文句が出るだけ
遠距離武器に耐性なんかもそう、自分が近接だからのポジショントークで遠距離一本でやってる人のことは考えにない、割りを食うから~って他に割りを食わせに行ってる
無意味

2025-03-10 08:38:31

名無し

テトラ湖がある氷の洞窟とかで何回も行くけど道中に穴があるみたいな時に橋代わりに使うこともできる。

2025-03-09 14:57:30

名無し

建築するときに「ダンジョンには配置できない」となる範囲が具体的にどの範囲なのか調べてみましたが、プレイヤーがposコマンドでY=3000以上にいる場合に「ダンジョンには配置できない」となるようです
簡単に言うとユグドラシルが見えなくなる高度以上に移動した場合って事ですね
ダンジョン内音楽が流れる範囲だけかと思ってたら違った…

2025-03-08 20:44:43

名無し

火耐性・素手+15・速度+3%と捨てるものは多いが、邪教徒の数やそのトロフィーのドロップ率を考えると頭はドレイク兜で済ますのもひとつの判断かね…
該当バイオームをブラブラしてりゃいずれ遭遇するトロルや忌まわしき者と違い、邪教徒のPop数が有限なのが痛い

2025-03-08 10:31:22

名無し

引き強いというかスタミナ消費激しいなこれ
浜にひっぱってって拾うのがやっとだった

2025-03-07 00:37:14

名無し

放置しときなさいよ荒れるだけなんだから

2025-03-06 20:00:11

名無し

あなたバカでしょう、そのゲーム上のルールを決めてるのは開発でその開発が作ったルールを開発に届かない所でウダウダ言い続けてるのがアナタ
自分の言ってる事が要望だと思うならこんな所でグチャグチャ言ってないで要望だしなさいな、いい加減鬱陶しい

2025-03-06 19:11:12

名無し

その理論でいえば斬りだって耐性になるし、打撃以外決定的なダメージが通らないってことになる。
当たり前、というがゲームによっては鎧着こんでたりそういう甲殻みたいな奴は大抵刺し属性が弱点に設定されてることがある。
忠実ではそうかもしれないが、ゲーム上は当たり前だとは限らないのだよ。

2025-03-06 13:51:26

名無し

甲皮や鎧の敵が刺し耐性なのはむしろ当たり前
隙間狙えるから強い、ではなく刺し貫けないから隙間を狙うしかない、でしょう
で、隙間狙いをやったとして常時成功するかと言えば無理、出来るのなんかフィクションの英雄だけで大体はまぐれ当たりを期待しての連続刺しが関の山
このゲームのシーカーの場合を考えてみた場合、殺意満々の人間よりでかい虫が襲ってくる状況で冷静に隙間狙いを実行できる戦士なんてどれだけいるか…数回刺しを狙う事すら出来ず殺されるのもかなりいるんじゃ

2025-03-06 12:10:02

名無し

ダンジョン内に設置できる建築物について
前提建築物(作業台とか鍛冶場とかのことね)要らずの建築物であれば大抵のもの(何故か全部ではない)はダンジョン内に建築できるのは知っていましたが、
前提建築物の有効範囲にダンジョンの領域を入れておきさえすれば
鉄製調理器具やろうそくもダンジョン内に建築できちゃうんですね…
なんに使うのかわかんないし、ただのデータの設定ミスな気がするけど笑

2025-03-06 10:46:41

名無し

でもそのせいで他の刺し属性が割り食ってるから文句が出るのも事実。
弓矢の攻撃力更に半分くらいにするか、射撃属性追加して刺し攻撃力を軒並み射撃攻撃力に置き換えてボスやスカスカor肉厚な敵は射撃耐性突くようにすればいいんじゃね、って思うんだけど…
骨に刺しが効かないのは当然、それはわかる。として甲皮や鎧の敵に刺しが耐性なのはどうにも納得いかん。

2025-03-06 03:57:48

名無し

ボスに軒並み強烈な刺し耐性がついてるのは当たり前というかしょうがないんだけどね
弓の攻撃が通っちゃうとドえらいヌルくなっちゃうから
このゲーム接近しないで良いってのはかなりのアドバンテージだから
魔法もどの杖も癖がつよくて一筋縄ではいかないように作られてるし
風の杖バラ撒いて逃げ回り続けるようなの前提でバランスとろうとすると
灰の地みたいなクソゲーになっちゃって近接じゃやりようが無くなる

2025-03-05 22:44:10

名無し

ごちそうはほんとコスパ良いから常食してる
前のバイオームで余ったであろう食材類を次バイオームで活用できるのも良い
本当は攻略中にそのバイオームのごちそうが作れると良いんだけど、それすると価値のない料理が増えるだろうし残念

2025-03-05 15:40:12

名無し

このスキル制ってルールは「耐性の優劣は多少はあるもののどの武器でも問題ないレベルで戦える」って前提の設計なのよ。
色んな武器種を試すってデザインとは噛み合ってない。
このルールでやるんだと、例えば、刺突属性の棍棒、斬属性だけのナイフみたいな同一カテゴリー内でも色んな属性傾向のあるものを作るしかないんだけど、数値上の上下互換でしか調整されてないのが問題だな。

2025-03-05 04:36:12

名無し

個人的には耐性云々はあっていい派
カット率緩和ならともかく耐性なしは武器を作る・試すという楽しみがなくなる
「不利武器でボス戦に挑んでもなんとか倒せるレベル」も同じ理由で色んな武器を試してもらう理由がなくなるしうーん

「ヌルゲー化対策は自分で難易度上げるか手抜き武器使う」は、そもそも難しいと思う人は難易度下げてねって話でゲームが苦手な人のプライドに”ノーマル”を合わせるのは違う気がする

特定の武器でやりたい人は「特定の武器縛り」をしてる訳で、その分要求難易度や要求素材が必要なのは普通のことにも感じる
何の武器でも適度に戦えるゲームがやりたいならモンハンやるといいかもね

2025-03-05 00:55:36

名無し

いつも編集ありがとうございます。
ポータルストーンについて以下の点が気になったのですが、私の環境では石の床の上でも設置できていますね…
> 石の床の上には設置すらできない

2025-03-04 21:19:47

名無し

灰の地最上位料理3種(HP/HP/ST)で組んだ場合とハルボールを除く最上位3種ごちそう3種で構成を組んだ場合だと…(ハルボウルがフェーダー撃破後解禁のため)
山(海)、平地、霧のごちそう各食 HPST165 EP33 /50m
ピリ辛パイ、クラストパイ、マッシュミート HP239 ST169 /25m(最短調整)
HPSTEPで組む一例だと
マッシュをマリネに置き換えるとHP171 ST151 EP95 /25m(最短調整)
意外と侮れない高コスパなごちそう群

2025-03-04 02:59:46

名無し

灰の地で斧でしばらく戦うなら黒金属4orクリスタルの戦斧4になる…つーかヨトゥン殺しが弱いんです…
斧メインでずっとやってたなら正直、他の武器に持ち替えたところでスキルが足りないから火力は出ない。
両手斧ならジャンプの慣性利用して踏み込みながら殴るとかすればいける。
双斧作れたら世界が変わるから、がんばれよ。

2025-03-04 02:46:10

名無し

オーブン調整の下拵えをFood Preparation Tableで行うようになった関係で、作成に大釜Lv6が不要になっています。
灰の地に上陸間もない炎金の無いフェーズでも、がんばれば採取だけでも作成できるので非常に強力ですね。

2025-03-04 02:02:54

名無し

弱点・耐性システム自体は全然アリだし好きな武器が不遇なのもしょうがないけど、せめて属性不利でボス戦に挑んでも「取り巻きまで処理する余裕は全く無いけど、ボスのみに絞って殴れば武器がぶっ壊れる前にギリ倒せる」位の差に落とし込んで欲しいなぁとは思うねぇ。
交戦の途中で脱出して修理を挟むとか2本目3本目を用意するってのは、不利の逆境を楽しむより手間が面倒臭い方が勝る感じがする。

2025-03-02 23:51:11

名無し

生魚の入手が調理台(鉄製)経由になった影響で、実質、包み焼きの中間素材と化してる感があるね
沼攻略前はそもそも用意出来ないし、沼攻略時は鹿シチューやソーセージの方が頼りになるし、沼攻略後はソーセージと焼き狼肉に比べると力不足になる…

2025-03-02 15:31:26

名無し

別の作製になってたんですね教えて下さってありがとうございました。

2025-03-01 22:22:24

名無し

The Bog Witchアップデートで料理と酒の下ごしらえは別の作業施設での作製になった。

2025-03-01 18:51:54

名無し

沼地の魔女実装でオーブンで焼くものの調理がFood Preparation Tableに移ってます。おそらく料理の総数が多すぎて整理分解が必要だったんでしょう。

2025-03-01 18:51:34

名無し

なんか焼かれていないロックスパイとパン生地が作ろうとしたら大鍋Lvl.4じゃ作れなくなってんだけど、これはバグなんですか?

2025-03-01 18:07:14

名無し

灰の地が過酷になりすぎた+海面が見えないこともあって、どこで釣ればいいのやら……海は海で45秒しかいられないから海面掘り下げもできんしな…

2025-03-01 03:19:48

名無し

召喚した骸骨には名前がついてるけど、今日召喚した骸骨は「最高の仲間」となぜか日本語で名前が付いていました
名前に気を取られて、他にいつもと何が違うかは未確認

2025-02-24 20:11:55

名無し

酒のSSいいね

2025-02-23 02:56:57

名無し

支えを失っても自壊せず空中に残り続ける設備としては守護石が有名だが、
この個人用チェストも中に何か入れてさえおけば自壊することが無くなるし、ハンマーで取り壊すことも出来なくなる
そのため、空中に残しておき足場として使う事もできる

2025-02-18 15:28:51

名無し

自分は床4*4高さ6mの小屋に卵ぶち込んで孵化させて、餌やるところは木の柵二つセットして、手前か中に餌を落としたら食べてくれるような繁殖小屋作ってるよ。
餌判定はシビアなので、策とアスクの僅かなスペースとか餌あげる場所とか試行錯誤がいるけど、やってればコツがつかめるので安定した繁殖小屋作れると思うよ

2025-02-18 00:59:44

名無し

この武器って叩き&凍結で唯一無二の強さあるよね。
ミストウォーカーよりも強さを感じる。

2025-02-18 00:38:40

名無し

アスク星2をやっとこさ捕まえてテイムし、卵を取って狭い場所に3匹孵化させて卵を量産しようと思ったが、何故か餌を食べてくれないんよ。星1は食べてくれて上手くいったんだけどなぁ。。。
狭すぎたと思い、ある程度放し飼いにしたら餌食べてくれて卵回収してるけど、効率悪くてなぁ。。。

2025-02-16 22:08:44

名無し

大骨バフと合わせてみたら、見事にデメリットだけ消すことができました

2025-02-15 16:38:42

名無し

ニワトリ肉もそうだけど、卵を使うレシピでまもとな性能なのコレしかないのがちょっと勿体ないな

2025-02-15 09:46:36

名無し

デスキートの針がぶっとぶ(結構前からある)敵がぶっとぶ自分がぶっとぶ(後ろからノックバックを食らったような動作)ぶっこわしたカートの荷物がぶっとぶ(おそらく海中に消失)事象が発生してる

2025-02-14 21:23:45

名無し

それってクィーンのドロップを得られなかったって事だよね?
クィーンの再召喚はとても難しかった気がする…

2025-02-13 12:38:42

名無し

なんか霧の地のクイーンの場所海沿いにあったおかげでエイトル精製前にすぐ見つかったけど、ポータルだけ置いて帰ろうとして砦の空洞部で作業台おいてまごまごしてたら
『クイーン万歳』
って出てきてムニンが飛んできて灰の地に行けっていわれた。
wikiにも書いてあるようにダンジョン外に出現してしまって埋まって死んだ?のかも
初見だったからかなり残念

2025-02-13 11:16:38

名無し

お盆を使って地面や床に配置できるので
照明に道標にデコレーションに大活躍
おまけに食用にもなる!

2025-02-11 18:44:38

名無し

残念ながら設置は一個ずつ
但しご馳走だけは一個置いて複数回食べる事ができる

2025-02-11 18:42:06

名無し

ごちそう(に限らず普通の料理もだけど)ってスタックごと設置して食べるとき一個づつってことが出来る?

2025-02-11 16:25:57

名も無きトロル

開発者から虐められてるであろうネタキャラ

2025-02-11 01:28:12

名無し

クヴァストゥール外にいて骨倒してたな
絡まれたのか能動的に戦うのかは不明

2025-02-10 04:13:20

名無し

ダンジョン内の通路を塞ぐように置けば即席バリケードの出来上がり
プレイヤーはジャンプで乗り越えられるし
破壊もされにくいので装備が揃わないうちは神設備に見える

2025-02-09 12:47:23

名無し

沈ませずに全部掘り尽くす技があるので
3-4箇所程度掘り尽くせば最強装備が揃う

また、鉱脈の周囲の溶岩床は一番下まで掘り切れば
見た目溶岩でもダメージを受けない床に出来る
そのため、準備を怠らなければ至極安全に採掘可能

2025-02-09 12:43:09

名無し

沈むの誰得だよ、開発者のエゴが気持ち悪い

2025-02-09 04:09:23

名無し

メイポールとユールの木は最初の365日しか作れないってことはないですか?366日目を1月1日として時期が来たら再び作れるようになりますか?

2025-02-08 17:15:07

名無し

久しぶりにやってらなんかカメラが動かしたあと揺れるというか定まらないからこんなブレブレだったっけ?と思ったら
ゲームパッドOFFにしたら治ったわ。

2025-02-04 16:57:37

名無し

攻撃しようと下りてきたら盾を構えて向き固定しながら、火喰いワシを正面に捉えながら後ろに下がると高さを合わせやすい。
高度下げ切ったと思ったら片手剣副次で突き刺してやるといい感じに刺さる

2025-02-04 05:22:16

名無し

そんな死に方できるのか…海と風呂桶で判定が共通って事なんだろうけどw

2025-02-03 14:56:19

名無し

自分も確認
ボス部屋のチェスト2つ共に入っており、計5個入手
内部には星付きフューリング、フューリングシャーマンが多数なので充分な準備と装備を

2025-02-03 12:45:52

名無し

アスクスヴィンをテイムするついでに風呂桶に浸かっていたら煮えて死んでいた
灰の地いい加減にしろよ・・・

2025-02-03 03:54:30

名無し

大骨でしか試せてませんが、条件を満たしていれば発生自体はするようです。ですがマップ上に発生を示す赤い表示が出るだけで、襲撃名が表示されず、何も出現しないまま時間経過で消えるので、どの襲撃なのかわからないという感じです。
これを、発生しないと言っていいものかどうか、難しいところですね。

2025-02-01 00:47:45

名無し

ボス戦中に襲撃が発生することってあるんですか?

2025-01-30 18:23:35

名無し

鶏の卵は商人のクエストで見つかる塔にもありました(2個、デュオプレイ中)
ヒルディルのいる台座を触ると、マップに特殊なダンジョンが追加されていました。その中で平地に存在するダンジョンは、最奥に卵の入った宝箱が準備されていました。場合によってはBOSSヤグルスを倒して商人から買うより楽かもしれません。

2025-01-30 03:53:12

名無し

お二方共回答ありがとうございます。
消耗による壊れでも船素材は100%返しなのですね。
ID:YWFhMGM0Mさんが言及されている通り
放置していたので気付かぬ内に船が壊れて素材が時間切れで消滅したんですね。
通りでストレージの箱はあるのに船の素材が見当たらないって現象が起きる訳だ。

2025-01-29 02:32:21

名無し

船が壊れてから一時間以上放置していたのであれば
船の素材だけが時間切れで消滅したと思われます
船のストレージは時間切れでは消滅しません

2025-01-28 10:56:57

名無し

100%返ってきます。その時上質な木は見つけられませんでしたか?木は水に浮きますが、釘は海底に沈みますね

2025-01-28 02:32:30

名無し

船が度々消えるんですが
ストレージの中に入れていた物は海上に浮かんでいたから破壊されたか壊れたかと思うのだけど
船の建造素材が海中に見当たらない。
プレイヤーや敵に壊されても船の建造素材は100%返しで返って来ますが
消耗で耐久が0になった場合は船の建造素材はドロップしないのでしょうか?

2025-01-28 00:43:51

名無し

通常の焦げ戦士と同じ立ち回りが通用するからそっちで練習すると楽になる。
突進アッパー斬りだけを狙ってすれ違いで避けて殴る、でも慣れればいける。

当たったらどうせ一撃で死ぬのだからと割り切って守護の杖はマジであり

2025-01-27 20:03:02

名無し

守護の杖でバリアー張る、パリィ取って炎金メイス(派生どれでも)の副次で攻撃&ノックバックで距離を取る、逃げつつバリアー張る…の繰り返しで比較的楽に勝てました。
試してはないけどフロスナーの方がよりバリアーを張る余裕が出るかも。

2025-01-27 17:56:21

名無し

釣り道具用意しないといけない焼魚よりも、
山の手前で安地作って夜の山に矢を打ち込んで狼釣って焼肉作った方が楽だぞ
両方あった方がいいに決まってる、という事なら同意

2025-01-25 19:16:06

名無し

可能ですよ!
餌の入手がやや大変ですが、ジャイアントニシンをリリースして釣っていると入手の難しい鉄がだんだん溜まっていきます。

2025-01-22 21:51:01

名無し

そやで
沼の魚を釣り堀にリリースしとけば拠点に居ながらにして鉄集めすることも可
まあトロフィーは必要だが

2025-01-22 21:49:00

名無し

釣りの副産物って釣り上げた後
拠点の釣り堀にリリースして
また釣り上げたら再度取得って可能なのかな?

2025-01-22 09:38:14

名無し

ポータルストーン名前のわりに木製判定らしく、破壊はつるはしより斧が有効

2025-01-22 00:10:31

名無し

ドワーフスポナー
縦*横-高さが2*2*3
湧き範囲はスポナーの中心から半径4m

2025-01-21 14:18:53

名無し

サーバー設定についての質問です
ワールド補正を設定する際に入れる"-modifier"は以下のどちらで入れればいいのでしょうか?
-modifier Raids none -modifier Portals casual
-modifier Raids none Portals casual
ご教授お願いいたします。

2025-01-20 19:05:49

名無し

調理台に鉄が必要なのが痛いですよね。
魚を捌くことを考えると、青銅でよかった気がします。

2025-01-20 14:05:27

名無し

最近始めたのですが、このアプデで調理台が追加された結果これが無いと魚を捌けないので料理された魚> 長老戦で用意できれば心強いだろう。
が難しくなったんですね

2025-01-20 13:55:16

名無し

こいつをダンジョン内で使えば壁の外に出て飛び降りれる
羽のケープを使えば地上まで約15分の空の旅にご招待だ
一見の価値あり

2025-01-20 12:58:23

名無し

アンテナの高さが8mほどあるので置き場所に注意
横幅のスペースがあれば設置はできるが即破壊されてアイテム化する

2025-01-18 00:08:39

名無し

クラウドベリー50個1セットを地面に置いてコマンドで青銅の盾1000個(まとまらないアイテム)をその場に発生させて遠方でログアウト→ログインで現地に戻って確認したけど、クラウドベリーは残ってて盾も数えたら1000個きっちり全部有った。
なのでフィールド上のアイテムの存在数で消えるという事は無いと思うけど、アイテムの存在数が一定数以上になるとまとまるアイテムは自動でフィールド上の別のと合わさるから他のところに落ちてた餌アイテムに合わさって消えたように見えたとかじゃないかな。

2025-01-16 02:45:47

名無し

血の塊とロイヤルゼリーは鉱山周回してるだけでたまっていくので一番手軽に作れるポーションだったりする

2025-01-15 16:00:33

名無し

前進移動(W)+カメラを向けた方向に移動する他、移動中に移動キーニュートラルで前進しながらカメラで周りを見ることができます。
停止するときは後退(S)を押すことによって停止し、ロックスが自由行動するようになります。
移動中は敵に攻撃されたり敵を感知しても前進してくれますが、停止中は勝手に攻撃や敵を追従してどこかに行ってしまうので注意が必要です。
プレイヤーの移動がWASDキーで行うのに対して騎乗はWとSしか使わないので混乱しますよね><;

2025-01-14 04:15:37

名無し

★2の野兎は白兎でした

2025-01-13 12:15:59

名無し

騎乗の仕方分からなくて、初めてテイムしたロックスを溺死させてしまった……。

進みたい方向にカメラ向けて「前進移動」入力ですかね。

2025-01-13 11:41:40

名無し

地面のアイテム消滅ですが、2025.01現在は時間ではなく、「個数」で消えてるように思います。
(それ以前は分からないです)
テイムしようとしたロックスが岩を砕きまくって、何度も餌が消えたのでそうかな……と。
ちょっと外れた話ですが、発生座標的に地下に生じたドロップがちょっと離れて戻ると地表に出るようになったので、その時一定数以上は消えていくのかも。

ワールド全て通算なのか、表示エリア内なのか、何個で消えるのか、等は検証出来ていませんが。。。

2025-01-13 11:35:45

名無し

アスクスヴィン☆2探しキツ過ぎるっピ……
夜間暗すぎるし☆無しやMOBに追いかけまわされるンゴ

2025-01-12 15:58:18

名無し

アスクセットと組み合わせると攻撃のスタミナ消費が全くなくなります。

2025-01-11 23:44:09

名無し

いつからかは分かりませんが、緑の鍋を解体した時に樹脂が戻るようになっています。

2025-01-11 20:56:48

名無し

霧の地ではミストウォーカー(剣)が優秀だけど、どのみち残り火の杖の方がぜんぜん楽なので魔法に切り替えたほうがいい。
灰の地は敵が多すぎる上に体力も多いのでちいちいち近接で付き合ってるとスタミナいらくあっても足りないから風の杖が楽。

2025-01-10 23:00:15

名無し

フレと試してみたけど帆を張った時の速度は気持ち早い程度でほぼ同等、手漕ぎだとロングシップのが早いっぽい

2025-01-06 21:39:43

名無し

補足:
>最初の島
とがっている岩のことです
>本当
本島の誤植です…

2025-01-05 18:47:57

名無し

>やったことある人居たら聞きたいんだけど、灰の地にドラカールなしで上陸って可能?
可能です
バイキング船でいいので最初の島に突撃したらすぐに作業台とポータルを作ってください
あとは「ポータルから地道に泳いで(茹だる前に)隣の島へ泳いでポータルを作る」
を繰り返せば本当まで道は開けます

2025-01-05 18:41:53

名無し

斧がお好き?結構。ではますます好きになりますよ。さあさどうぞ、クリスタルの戦斧です。快適でしょう?んああー仰らないで。どうぞぶん回してみて下さい、いい音でしょう。余裕の音だ、馬力が違いますよ

2025-01-04 20:36:44

名無し

木の伐採面倒だから斧メインウェポンにして平原まで来たんですが、灰の地でヨトゥン殺し一本で戦うのキツそうなんで、今からでもメイン武器片手剣にしてスキル上げした方がいいんですかね?灰の地で死にまくってスキルレベルゴリゴリ下がるから関係ないと言えばそうなのかもしれませんが

2025-01-04 19:21:57

名無し

フェーダーに初挑戦して玉砕したので
気分転換に船無しでアッシュランドに向かってみた
https://youtu.be/7hLrIWyzmFQ
失敗したけど普通に行けそうではある

2025-01-02 21:12:00

名無し

最近始めたんだけど、「FOOD PREPARETION TABLE」は最近の仕様変更で追加されたのかな?パン生地などはこの設備で作成するんだけど、ここを含めてすべてのサイトが「パン生地 = 大鍋Lvl.4」と説明されている。

2024-12-31 19:29:06

名無し

恐らく耐性ペナルティは大骨の力で打ち消すことができそう。併用すると強いか

2024-12-31 01:46:01

名無し

こちらもソロ専なので確認しようがないのですが、おそらくBog Witchで追加された盆で配置する食べ物のことじゃないですかね。設置した食べ物を直接食べることができるので、せーのっで同じのを食べられたのかも。

2024-12-30 01:49:52

名無し

youtubeでvalheim 逆討伐で検索するとやってる動画がある、見てて凄いとは思ったけど同時にやりたくないなとも思った

2024-12-28 22:22:49

名無し

やったことある人居たら聞きたいんだけど、灰の地にドラカールなしで上陸って可能?
(ロングシップを何度も修理しながら航行する形になると思われる)

2024-12-28 19:55:51

名無し

ありがとうございます。無事解決しました。助かりました。

2024-12-27 15:43:18

名無し

Mead Ketill作れ、The Bog Witchで蜂蜜酒はそっちに移行した

2024-12-27 14:02:36

名無し

Mac版をプレイしています。バグなのか大鍋の料理メニューに蜂蜜酒主原料が現れません。もちろん蜂の巣、大鍋、発酵樽を用意し、草地や黒い森の素材全て入手済みです。樽も屋内や屋外いろいろ変えたりールドを新しく作っても変わりません。沼地以降のポーション不可縛りは非常にきついです。同じような方はいらっしゃいませんか?

2024-12-27 13:53:47

名無し

同じく素手のトロルで銅鉱脈叩かせるのが楽しい。両腕振り下ろしだと地下に埋没してる鉱脈もキレイに壊れるので、とても良き

2024-12-26 16:52:50

名無し

初心者ならストーンゴーレムは写真に載ってるタイプの山に載れば帰っていきます。
もしくは矢をたくさん持って弓のLVあげ。

2024-12-26 16:52:09

名無し

初心者なら忌まわしきものは矢をたくさん持ってダンジョンの上にのかってればノーダメージで弓LVあげできる
ドラウグルと骨の弓以外は基本逃げ場としてもダンジョン上は重宝。

2024-12-26 16:49:33

名無し

前途じゃなくて前述でしょ

2024-12-19 08:30:16

名無し

灰の地の砦攻めの際、回数こそ必要だが真ん中の建物に使ってる
破城槌とか投石器持ってくるの面倒だし中の雑魚を倒すのにも使えるし

2024-12-17 18:45:39

名無し

長老ってタイミング的にこれから本格的な拠点建設しなさいって事なんだろうけど、
もう少し効果がつけてほしいよね。
多分長老倒した頃の強さなら木とか鉱石集めてる時に序盤のバイオームでも囲まれたらピンチになるから
鹿の方が安全だし運搬はかどるし…。

2024-12-16 15:19:35

名無し

鹿、長老とタイマンで余裕
大骨は2体召喚でぎり倒せた
モデルとは相性が悪い
なので大骨の半分の強さのキャラですね

2024-12-16 15:06:42

名無し

溶岩落ちても助かったのは良いけど、
シーカーやアスクスの攻撃で通常より余計吹っ飛ぶから高台から遠くに飛ばされることがある

2024-12-16 15:02:49

名無し

これ4つ出してポータルで移動したりログアウトしたり
離れた他の地域で出すと消える時と消えない時があるのって
なんでなんでしょう?

2024-12-16 14:59:36

名無し

バイオのグレネードタイプ

2024-12-16 14:55:50

名無し

バイオのマシンガンタイプ

2024-12-16 14:55:12

名無し

バイオのショットガンタイプ

2024-12-16 14:54:58

名無し

アドバイス募集の自己解決の報告までならまだしも、そのまま「募集をかけること」もそれに対してスルー出来ずに「誹謗と取られる意見を言うこと」も、二人揃って質問板ですることではないので、交流掲示板でしようね~
出るところ出る前に書くところ間違っていますよ

2024-12-16 10:38:31

助っ人募集!!

X凍結についての運営の言い分は、「読み取り専用」になっている為との事。解除されたくば、購読課金をせよ、との回答なので、ああ、そういうことか、というXの営利姿勢によるものです。不活性になっているアカウントを凍結し、解除したければ課金してくれ、というものであって、私個人が非道徳的な行為を働いたことによって凍結された訳ではありません!! これは明らかに誹謗です!!
顔文字チョイスに関しても、何ら恥じるものはないと自負しています。
出るところに出て話をしましょう!! 私に恥じ入るところは何一つもありません!! 裁判官の前で潔白を証明して見せます!!

2024-12-16 03:36:56

名無し

甲皮が2→4

2024-12-11 20:46:58

名無し

X凍結されてるって時点でちょっと問題あるのかなって思っちゃいます・・
顔文字のチョイスも若干(汗)

2024-12-10 22:41:36

助っ人募集!!

Xの代わりに「タイッツー」なるものに登録して来城募集を張ってみました。
なので、案件自体は解決です。お騒がせ致しました<(_ _)>
良ければ「タイッツー」にて、確認していただければ幸いです。
お城談義、アッシュランド談義致しましょう。

2024-12-10 00:32:01

名無し

うちは弓使いだけど、アスクセットと灰のマントは一番いい組み合わせだと思ってる。HPが低いmob(ツイッチャー)や黒焦げ弓兵、暴れ溶岩、アスクスヴィン位なら1パン2パン位でクロスボウで処理できる。でも、それ以外はHPが高いからDPSが高くて安全に処理できる弓に切り替えるんだけど、弓で消費するスタミナが結構重くなってくる。灰の地はDPSで押し切って処理しないとかなりきつい場面が多いから、攻撃スタミナ軽減はかなり助かりますね。羽マントと火耐性ワインは安全な移動策として予備持ち(ワインは霧の地のグャルのトラウマのため)してます。

2024-12-09 01:12:52

助っ人募集!!

Xでアカ停止食らってしまって、フレ募集する方法が思い付きません。
お城造りと、アッシュランド行きをアドバイスしてくれる方を2名程、募集したいのですが、X以外で募集するにはどうすればいいのか、良いアイデアをお持ちの方がいらっしゃれば教えて下さい<(_ _)>

2024-12-08 20:34:01

名無し

一通り作って灰の地探索して試したけど近接や弓はアスク一式に灰のマント、魔法はエンブラと炎金のキメラにアスクのマントが使いやすかった
マントに関してはバイオーム毎に使い分けると便利だから常に羽、灰、アスクの3種を持ち歩くようになってしまったよ
装備中のものはアイテム欄と別枠にしてくれないかなー
枠が足りないよ…

2024-12-05 16:51:04

名無し

MOD導入ができている前提ですが、最新バージョンでも動きます。
解決法を載せている方がいたので記載します。
■前提
・最新バージョンでvalheim vrmを導入済み
・キャラクタまで表示されるが、ピンク色になってしまう
■手順
①ValheimVRMフォルダの設定ファイルでUseMToonShaderを修正して保存(なければ追加)
UseMToonShader=true
②Valheimのゲーム側グラフィック設定でSSAOをオフ
※環境
Valheim 0.219.16
ValheimVRM 1.2.1
うまくいかない場合はvalheim vrmを再インストールかな

2024-12-01 07:53:27

名無し

valheim vrmをやりたくて買ったもののvalheim vrmの対応しているバージョンに下げる方法がわかりません。誰か細かく教えてください

2024-11-30 23:56:33

名無し

地図のマーカー&開示の情報はキャラクターの情報、マップ踏破情報はワールド情報、
大型アップデートでマップに新しい何かが追加(今回は魔女宅)されたり、灰の地実装時みたいに地形システムが変更されてると新バージョンでワールド情報を再生成することになり、かつ開示済みの情報はそのまま、ということになるので一見すると地図とは全く違う場所に生成される。
今のマップのシードと全く同じシードで新しいワールド作るとまた全然違う場所に出るよ

2024-11-30 09:37:34

名無し

遅レス失礼
魔女アプデ前だけど同じ経験あったわ
自分は諦めて別のとこ探した
動画とかみてたら地図からかなりズレたとこに生成されてしまってるパターンとかもあったのでダメ元で探し回ってみる手も

2024-11-30 00:57:24

名無し

解決しました…!
ありがとうございます!

2024-11-28 20:47:03

名無し

Valheimの環境下で刺しに弱い敵って現状だとトロル(巨人型)とティック’(多分風船の要領で爆発するから)だけだけどじゃあ何が思いつくよ、って話よなぁ…弓を刺し属性で通すならドレイクとか飛び回る奴はもれなく刺し弱点にしたり、それこそシーカー系みたいな甲虫や大型ならロックスも刺し弱点にしてくれるくらいはしてくれてもバチは当たらんと思う。
ValheimのMOBが軒並み刺しづらい性質の形してるのも問題かもしれんね…アボミとかみたいに後々過去エリアに追加されるMOBに刺し弱点が増えてくれればいいのだが

2024-11-28 14:16:01

名無し

普通に攻防をバフするアイテムを今後のアプデで追加していって欲しいね

2024-11-26 22:17:02

名無し

最近話題の武器に関しては耐性を無くすだけで大部分解決する気がする。耐性を無くしても火力差はどうしてもあるけど、使いたい武器を使えないって状況はだいぶ回避出来ると思う。ヌルゲー化とかは下位の武器使ったり、ワールド設定でハード以上を選択して頂くなどがいいのかなと思う。建築でハメたり近接が苦手なら弓矢の資材をかき集めて攻略など幅広い攻略法があった方が個人的には良い。他の方が仰られたように探索、クラフトがメインのゲームと自分も思っているのでガチの使い分けみたいなのは無くてもいい気がする。自分で言ってて耐性廃止は急進的すぎるとしても刺弱点は多少増やした方がいいとは思うね…。長文失礼。

2024-11-26 15:26:13

名無し

ぶっちゃけ攻撃力高すぎるからパリィでゴリ押せる

2024-11-24 10:38:27

名無し

不遇武器にはそれはそれで縛りプレイやロマン枠という大事な役割があるので現状満足してる。
それにゲーム的に探索とクラフトにウェイトを置いたヌルめなユーザーマップ敷いてるし、どの武器使ってもクリアできるようにはなってるんだから今から戦闘メインに舵切る調整は現実的ではないと思うけどねえ。
正直、建築勢な自分は今くらいざっくりとした戦闘の方が好きだわ。ガッツリ戦いたかったら他のゲームすればいいし。

2024-11-23 10:34:30

名無し

ドラゴンのベッドと同列かと思ったら、スペックはただのベッドと一緒なんですね…。

2024-11-23 04:25:38

名無し

読み込みでカク付くことはほとんどないですが、同期ズレによるモブのワープは辟易するレベルで発生しますね…。
他バイオームに比べて負荷が高いなどの要素はいくらかありそうです。

2024-11-22 20:54:59

名無し

Valheim以外のゲームでも骸骨の類は刺突が効かないからそれはそれでいいんだけどね。
金属鎧着てるようなヒト型いないから有効が少ないのは仕方ないのかなーと思いつつも甲虫の類に刺しが効かないのはホントに謎。
刺突武器って甲冑に身を包んでる敵に対してその甲冑の隙間を通りぬけて柔らかい本体をぶっ刺す武器じゃないかい、と

2024-11-22 16:44:22

名無し

有効がそんだけな割にマジで耐性持ちは多い、特に灰の地の骸骨共がそろいも揃って近接だと刺しだけに耐性あるのが辛い

2024-11-22 16:32:52

名無し

遠距離武器としての性能すら属性魔法に持っていかれてしまった感がある昨今、スニーク補正の有無やらエイトル用の装備や食事の必要性やらを加味しても、弓すら不遇側である気がしてならない。
そんな弓の割を食って不遇枠にいる近接の刺しは本当に何とかしてあげてほしい。

極北の氷はアイスピック的なイメージで刺しが利く解釈してくれるなら、最前線的にはワンチャンあるのかなあ。
生まれたときから不遇なダーンウィンさんの手前、破砕や残り火が猛威を振るいそうで弓の出番は怪しいけど。

2024-11-22 13:47:01

名無し

弓とかの遠距離攻撃なんて小賢しい戦法は弱いままでいいけどリスクを負って近接するのに力発揮しきれないのはほんとね。
弓とかはドレイクとか蛇とか接敵が現実的ではない相手への対抗手段としての地位があるんだし、槍・アトゲイルもそのせいで割り食ってるから刺し属性はほんとなんとかしてほしい

2024-11-22 10:38:49

名無し

現状刺しが有効なのってトロルとティックのみという惨憺たる有様……もうちょっとこう、弓とナイフが暴れられるバイオームとか作っても批判はされないと思うんですけどねー……

2024-11-21 15:24:55

名無し

パッド勢だけど、今回のパッチに『パッドのデッドゾーン修正しました』ってあったのワロタ
たまに上に入り続けるからパッドの接触悪いんやな~と分解清掃してSteamの設定もいじってアレコレやったけどダメで、プレイに支障ないからまあええわ~と思ってたけど沼地の魔女の仕業だったんかいw

2024-11-20 15:58:53

名無し

骨やスライムの類や岩のゴーレムが刺突耐性ありなのはわかるけど甲皮に包まれたシーカー共が刺突耐性なのは納得いかんよねぇ…刺突って装甲の隙間に刺し込む属性だからむしろシーカー系は弱点であってほしい。
弓のせいで耐性だらけにするくらいなら弓の基礎攻撃力と矢の威力下げるか、弓・弩は射撃属性って別の専用属性用意するなりしてほしいとこ

2024-11-20 04:32:11

名無し

大骨&残火スキル上げ訓練所作って試してみたが残り火の杖が思った以上にダメが通ってしまう
スキル90かつ杖最高レベルで一発160ダメ入った
ダメージ半分にみても40〜50回でボスが死ぬ
なんなら高頻度で湧くまわりの雑魚倒してる方が効率良いまである
寝てもボスHPは半分程度しか回復しないし、
経験値を増加させる休憩バフも貰えないし、ゴーレムに霜杖当てるのが良いとおもう

2024-11-20 00:28:18

名無し

マルチでやってるんですが広い灰の地だと軽い読み込みが頻繁に挟まれてガクガクに……パリィタイミングがズレたり溶岩に片足突っ込んだりでストレスが凄いんですがこれっておま環なんですかね……?同様の症状の方いらっしゃいますか?

2024-11-19 22:56:09

名無し

0.219.16パッチに
* Multiple players can no longer eat the same piece of served food(複数のプレイヤーが同じ料理を食べることができなくなりました)
ってあるけどこれどういうことだろうね…ソロ専なんで確認のしようがないのだけど、2人のプレイヤーでそれぞれがパンを1個ずつ食べるとかできなくなったってことなのかしら?

2024-11-19 18:08:34

名無し

続き。

血は「放置」の程度次第。
私はドワーフスポナー横に安地の高台を作って弓スケを厳選(剣は屠殺)しています。
 ①弓の射線が通り、ドワーフの投石は吸われる高さを黒大理石などの堅い物で遮蔽
 ②自身の放置場所には壁と天井を張り、鍛冶台を設置する
これで鍛冶台をカンカンしながら放置すると、数時間単位でスケの損傷無し&休憩済み状態を維持でき、寝る前に仕込んで放置してできるレベルになります。
ここまで放置しないなら剣スケでドラウグルスポナーを頼ったほうが高効率になるかと思います。
(同じく英語wikiによると剣スケ0.75/ヒット、弓スケ0.5/ヒット)

2024-11-19 17:16:09

名無し

属性は数値の上では大骨の方が良いはず。
経験値の算出としては英語Wikiの記載を信じる限り、
 残り火:1.0×ヒット数
 霜:0.2×ヒット数
とのことなので消費エイトルの重さを考慮しても、きちんと休憩済み等の回復要素を維持をしたままで連射できるなら残り火の方が良いはずですが、雑魚召喚への対処等の不安定要素が含まれるのでお手軽さはゴーレムのほうが上となり、どちらを採用するかはお好みかと。

2024-11-19 17:10:26

名無し

2mの高さの天井だと着地の遅れがあるけど
2mの高さの天井にスナップした木の階段に裏側から前進しつつジャンプ連打すれば
羽ケープ効果付きでも着地の遅れ無しでジャンプ連打できるぞ

2024-11-19 11:19:44

名無し

血魔術はその認識であってる。ドワーフスポナーは埋めずに周りを木で囲み、穴を掘って下から沸いた敵を倒す方がおすすめ。穴埋めは沸いた敵が埋まった状態でポップすることがあるのであまり信じてない。あとたまにスポナーが壊れる気がする。あと黒い森のドワーフ(弱くてアイテム旨い)<草原ドラウグル<沼ドラウグル(スポナーが密集してる)
右に行くほど経験値効率があがり、建築のしやすさ、安定性が下がる。アイテムもまずくなる。レベル50くらいならドワーフで良い。

2024-11-18 21:25:32

名無し

魔術系スキルを
属性→穴に落としたストーンゴーレムに霜の杖を当て続ける
血→ドワーフのスポナー近くに骸骨を召喚して放置(スポナーが壊れないように鍬で埋める)
でスキル上げしているのですが現在この方法より効率が良い方法は何かありますでしょうか?

どこかで「ゴーレム×霜杖よりも大骨に残り火をオブジェクトの上から当て続けた方が時間効率がいい」という意見を見た気がするのですがどちらが有効なのでしょうか

2024-11-18 18:37:39

名無し

ありがとうございます!ありました!生魚と釣り餌くらいでしか使わないと思ってそっちは確認してませんでした

2024-11-18 17:05:44

名無し

Food Preparation Tableを作ってないとか?

2024-11-18 16:07:59

名無し

大鍋をLV4にしても魚の包み焼きと血のプディングは解放されて、パン生地と焼かれていないロックスパイのレシピが解放されないのですが、何か他の条件はありますか?香辛料台、肉切り台、鍋と片手鍋を設置して大鍋の表記もLV4になっており、風車で大麦の粉も作りオーブンも設置しました。

2024-11-18 14:47:03

名無し

平地攻略中のデータで幽霊と悪霊による新たな襲撃を受けました
条件等はわかりません

2024-11-17 19:31:12

名無し

解決しました

2024-11-16 17:32:33

名無し

アプデで配置が変わった可能性があるので、
?マークを全部消してもう一度ヒルディルの地図を触った方がいいかも

2024-11-16 16:06:37

名無し

くすぶる墓の場所に行ってみたもののマーカーの位置に何もなく、解決策ありますでしょうか

2024-11-16 05:16:22

名無し

今でも有効なmodの入れ方を紹介してるサイトか動画教えていただけませんか?

2024-11-16 01:11:04

名無し

酒のページで持続健康蜂蜜酒が抜けてます。
灰の地の大量の敵相手に hit and run するなら持続スタミナとセットで有効なので、是非加えて下さい。

2024-11-14 07:17:32

名無し

まだアーリーだけど弓の耐性の為に同じ属性の近接武器が割を食ってるのなんだかなぁって思っちゃう

2024-11-14 01:30:44

名無し

様々な意見と回答ありがとうございます!
ごちそうはコスパで見れば良い方なんですね!
食べ直しの為に拠点に戻るのが面倒で、よく食べ直し可能な効果低下状態で活動してたので、それなら弱いかな?と思った次第です!

でもそんなことはないとの事なので助かりました!
ごちそう+手持ち2食くらいで運用してみます!

2024-11-13 13:45:19

名無し

The Bog Witchで追加されたスキルの英語表記は
料理 cooking 作成 crafting 耕作 farming です

2024-11-11 14:29:08

名無し

ごちそうは1個で10回分×50分だから実質500分、30分料理で約16.6個相当と考えるとむしろコスパは良い方。
商人素材も販売してるのは5個=実質50回分の値段だから1回分自体の金額は結構安い。

2024-11-10 21:51:29

名無し

効果時間が長い程、不十分な状態のバフが長引くので不利(不便)なのでは?という内容ですよね。

計算式は残り時間/効果時間の0.3乗です。
残り時間が半分でも効果は81%発揮されます(0.5^0.3=0.8122..)
残り時間が1割になっても効果は50%は残ります(0.1^0.3=0.501...)

この数値をどう考えるかだと思いますが、食べ直せる段階では比較的高い数値ではないかと。
携帯食とは違って不便な部分もありますが、最悪吐く事も出来ますしね

2024-11-10 15:58:43

名無し

解決しました。
普通のダンジョンも跡地のようなものだけ生成されてダンジョンが生成されてなかったので
サーバーの整合性確認したら治りました。
別のクリーンの場所を探す必要がありましたが…

2024-11-10 14:56:24

名無し

アプデ前にクイーンのロケーション登録しており、アプデ後その場所に行ったのですが
クイーンのダンジョンはありませんでした……
world generatorも使ってみたのですが示された場所にもクイーンのダンジョンはありませんでした…
解決方法わかる方いますか?

2024-11-10 12:13:58

名無し

各バイオームのごちそうは効果は高いけど素材がかなりいるから、むっちゃ余裕があるとかじゃないなら無理に作る必要はないかな。

2024-11-10 10:42:58

名無し

ごちそうがよくない理由がわからんけど
効果時間が半分過ぎたら食べ直せるよ?

2024-11-10 09:10:45

名無し

ざっくり分けました

2024-11-10 03:34:53

名無し

基礎的な質問ですが軽く見たところ分からなかったので質問失礼します。
食事効果は時間経過で減少していると思うのですが、その時間経過による現象はどういった基準で行われるのかご存知の方おられるでしょうか?
摂った食事の効果の最低保障の値を総時間で割った、時間経過に対し割合で減る場合、ごちそうってそんなによくないのかな?と思った次第です。

2024-11-10 02:18:58

名無し

期間限定の建築物は期間外は作製不可になる。
期間の判定はPC内時計参照だから時刻の自動設定を切って期間日時に設定すればメイポールとかもいつでも作れる。

2024-11-08 21:18:41

名無し

2024/11/08 (日本)カブランタンの作成ができなくなっていました。
レシピ変更等での作成不可ではなさそうです。

2024-11-08 12:59:34

名無し

炎金と灰色の石は、分けた方が良いのでは?

2024-11-08 08:13:52

名無し

ありがとうございました!
座標の読み方勉強してきます!

2024-11-07 16:15:29

名無し

下の探すコマンドでマップに家シンボルは表示されませんでしたがその場所に行ってみたら魔女居ました 

2024-11-06 20:33:50

名無し

まあ一応金貨ってゲーム内に書いてあるし金貨の単位はGが普通だよ
日本の円みたいなもの

2024-11-06 20:29:58

名無し

ごちそう自体を武器でぶっ叩いて破壊しても無事回収できるのにハンマーだとダメなのか…

2024-11-06 18:15:12

名無し

日本でも有名な猛毒キノコでのニテングタケでベルセルクはこれを食べて狂人と化したそうな。

2024-11-06 17:06:17

名無し

そうです。ただし古いマップだと出現しない場合があるようなので自力で呼び出す必要があるそうです。

2024-11-06 13:30:25

名無し

そもそもゲーム内での表記が「コイン」なのに、どこから持ってきたかG(ゴールド)とか記載されてもなぁ

2024-11-06 07:31:06

名無し

修正しました

2024-11-06 05:17:41

名無し

細かいですが
Gとか$とかcoinsとかページによって通貨単位がバラバラなのが気になります
日本語版なので◯◯コインで統一しては

2024-11-06 03:30:24

名無し

実際、そういう効果なのかもしれないのだけど現状だとデマと言われても仕方ないレベルに効果が実感できないんですよね。
一旦削除しておきます。

ただ効果によって出た?個体及び偶然遭遇した個体にハートマークが出る、★1と体感遭遇しやすくなる気がする。
というのは確かなようです。
けど効果があるとしても弱すぎて使い道がなさすぎる…

2024-11-06 01:20:36

名無し

星付きトロルの☆1、☆2を確認したので(多分偶然)海外フォーラムと公式wikiの内容を鵜呑みにしてしまいました。
https://valheim.fandom.com/wiki/Love_potion
品質に関しては固定スポーンの関係もあるかもしれないですが、正しい内容ではなかったようです。
失礼しました。

2024-11-05 22:14:34

名無し

ありがとうございます!普通の方法のように船で近づかなくとも表示されるのでしょうか?

2024-11-05 15:00:12

名無し

うまくいくと10箇所の座標が表示されるのでマップを開くと確か家のシンボルで暗く表示されてるはずそこに行けば会えるはずです。

2024-11-05 14:34:20

名無し

そっちの「削除」で解体すると回収できるのか

ハンマーと同じでミドルクリック解体したら帰ってこなかったからてっきりロストするものかと

2024-11-05 11:04:06

名無し

出来るぞ、盆のメニューの左上に削除ってあってそれでごちそう解体すると普通にアイテムに戻る
もし出来ないのであれば不具合の可能性大だから報告を

2024-11-05 09:36:48

名無し

>続き

どうやら下限は★0なのは変わらないようで、別に出現率が上がってる気はしなかった(元が低くて体感しづらいだけかもしれないが)
ちなみに草原など本来トロルが出現しないバイオームでは当然出現しない。
拠点が危ないのは黒い森限定くらいだろう。

とりあえず今書いてあることがデマに近いと言えるくらい体感できない品ではある。

2024-11-05 07:28:36

名無し

2時間くらい惚れ薬飲み続けて黒い森散策したところ、5個1セット(25分ぶん)で上振れでギリギリ110コイン(惚れ薬代)を取り戻すくらいができた。他のセットもやったところ★0が2体遭遇できた程度で★2は未確認、以降下振れで25分1セットを繰り返しても★1トロルとは遭遇できなかった。

2024-11-05 07:28:16

名無し

ごちそうは一度置くと回収できない。
盆で設置→食わず(10/10の状態)で解体した結果ロストした。

2024-11-05 07:22:23

名無し

素材がどれも簡単に手に入るのが本当にえらい
スパイスが高価なのがネック

2024-11-05 00:39:08

名無し

おそらく沼魔女アプデで実装されたと思われる新襲撃を確認
夜の沼に出る幽霊が攻めて来る
トロル等と同じで一度に二体までしか出現しない模様
テンポ良く倒していけば六体位はやれる(鎖が枯渇しかけていたので助かった)
フロスナー振り上げるだけの簡単なお仕事です
なお開始時と終了時の文章は未翻訳(英語)
「背筋を寒気が走る」「奴等は消えた、とりあえずは」って感じ

2024-11-04 23:36:37

名無し

マネさせて頂きましたが、10種類のやたら長い数字の羅列が出てきただけで良く解りませんでした。
この数字が魔女の場所ですか?

seed値から場所を特定する感じでしょうか?
この手の方法は初心者です。

2024-11-04 22:17:11

名無し

「は」の予測変換でハルドールになっちゃったのかな
ちょっと今回のパッチは翻訳が荒いね

2024-11-04 18:59:24

名無し

ロウソクは現状燃え尽きたら解体しないといけないのと芯は消耗品にならないからちょっと残念だった。

2024-11-04 14:22:46

名無し

スキル上げコマンドでallがつ買えるようにったからすべて100にしてみたらめちゃ快適すぎた。

2024-11-04 14:20:50

名無し

今回のアプデ、内装にこだわる建築勢は大喜びだろうなぁ
料理でのデコレーションが大幅に楽になったし、見た目がバッチリ映える大皿料理も出た
料理の隙間やちょっとした場所に置くのに丁度いい、雰囲気がいい感じのロウソクもある

Valheimが予想を超えて大きく話題になった原因の幾らかはアイデアと創作意欲に溢れた建築勢のおかげみたいな所もあるし、建築勢へのいい還元になったのではなかろうか

2024-11-04 07:13:54

名無し

畑で栽培できる作物だしそのうち対象作物に追加されてもおかしくなさそうではある
大鎌の存在自体、「先のバイオームに進んだら古い作物はもう用無し」って状況を幾らか改善するための要素の一つって感じがするし

2024-11-04 07:02:47

名無し

「ツタ植物の種。」見てモー娘思い出したおじさんです

2024-11-04 02:47:44

名無し

フューリング関連の襲撃2種でお金を稼ぐ場合は、自分だけで対処するのは厳しいし思いのほか効率もよくないので
拠点周辺に星2狼を多数繁殖させておけばかなり効率が上がります。場所は襲撃後のリカバーも考えると餌となるMobが湧く草原が望ましいですね。星なしのみ現れる「群れが攻撃中」は自分の出る幕がないくらい効率よく倒してくれますが、
星付きが出現する「二人は兄弟」の時はある程度こちらもフォローしないと結構な犠牲がでてしまうので注意が必要です。

2024-11-03 23:49:25

名無し

野菜とそれらの種と麦・亜麻だけね。
判定は手動収穫と同じらしく、収穫スキルでボーナス得られる。

麦亜麻は今までと同じく武器でも取れるけどそうすると収穫ボーナス無しの模様
ちなみにヴァインベリーやフィドルヘッドも鎌対象外でした。

2024-11-03 11:31:50

名無し

襲撃迎撃ならジルスンで100c~150c、トロルで120cくらいの収入かなぁ
平地徘徊でフューリング虐殺と黒森徘徊でトロル滅殺が恒常金策だけどゲーム内1日狩り続けて60cくらいだから恒常金策しようとすると意外と貯まらん…

手段選ばないなら襲撃3倍で拠点で金づる襲撃待って略奪し返すのが効率いいかな?

2024-11-03 11:29:11

名無し

料理制作で+1で増えて更にオーブンで焼いても+1で増えて焼く料理はかなりお得感がある。

2024-11-03 09:59:07

名無し

今までお金の需要が低すぎたせいで手元にあんまり残ってない。金策考えたいところだなあ。
目先の問題解決ならダンジョンでも漁ればいいけど、長い目で見ると地上のモブとかで何とかしたくなる。
とはいえ、あんまり収入源として期待できそうなモブも居ない気がして悩ましい。

2024-11-03 02:47:28

名無し

約3年ぶりに昨日から最新状態に更新して始めましたが、コントローラー使用の建築で誤建築した物等の破壊が出来ずマウス中クリックでも破壊が出来ません。他に、エイクスュル祭壇で"何もおきない"、素材集めて鍵を作ってクイーン討伐へ"通れない"となります。
この3つ、どなたか問題解決方法を知ってるなら教えて下さい。

2024-11-03 02:38:42

名無し

バグなのでしょうか… でも相手がスルトリングだけに色々勘ぐってしまいますね。

灰の地が実装されたことで実質沼の炎の周辺しか居場所がなくなり、さらに今回のアプデで沼の魔女が登場したことでさらに自分たちの影が薄くなると思い込んだ結果、ここのWikiの彼らの解説に書かれている、これまでの度重なる不遇な状況への鬱憤がここに来て爆発したのかと…

まあ沼攻略前に炭と核が大量に手に入るから歓迎ですけど。

2024-11-02 18:49:48

名無し

あぁ、大鎌ってヨトゥンパフとかメイジキャップには適用されないのか

2024-11-02 17:16:22

名無し

スタック数が20→50

2024-11-02 07:55:51

名無し

ありがとうございました!
復元出来ました!

2024-11-02 06:23:35

名無し

自分も大骨を倒していないにも関わらず襲撃が起きました
ボスはエイクスュルと長老を討伐し、沼地の攻略をし始めた辺りで草原の本拠地を襲われました…
バグなんでしょうかね??

2024-11-01 15:53:21

名無し

DyrnwynTipFragment
素材の個別ページに書いてありましたよ
合ってるかはわかりませんが

2024-11-01 04:49:17

名無し

find BogWitch camp 10で確認したらめっちゃ隅っこに生成されたわ。
これでもスポンしなかったら手動で魔女を呼ぶ必要があるそうです。

2024-11-01 00:58:27

名無し

ダーンウィンの切っ先の破片のコードを教えて頂きたいです。
刃と柄はコンソール表にあるのですが…

2024-11-01 00:21:21

名無し

以下の条件で平地の畑での作業中(湧き潰し用の作業台を複数置いてて拠点判定は満たしている)に
本来なら大骨とスルトリングを倒してないと発生しないはずの襲撃イベント
「硫黄の臭いがする」が発生したのですが

バージョンは0.219.14
ボス討伐状況はモデルのみを倒した状態
ワールド補正での襲撃関連の設定は、プレイヤーベースでの襲撃はOFFで襲撃率は増

この条件で普通なら「群れが攻撃中」しか発生しないはずなんですが…
他にこういう事が起きた方おられるでしょうか?

2024-10-31 22:14:53

名無し

マルチでやってるマップだとすぐ見つかったのにソロ用の古いマップだとやらたロード早かったしおかしいと思ったわ。

2024-10-31 22:07:14

名無し

リアル2日かけて魔女を探してたけど一向に見つからず…マップジュネレーターで10箇所未探索場所に行ってみたが
魔女が配置されていない・・・海外のBBS見ると古いマップのままだと沼地の魔女のスポーンに失敗するとのことまじかよ・・・新規マップでやり直すしかないそうです。

2024-10-31 22:06:00

名無し

モデルの祭壇行ったら思ったよりも山の規模が小さい上に卵一個も無くて驚いた。こういう場合もあるんやね

2024-10-31 15:22:17

名無し

ここのボス倒すと黒焦げの戦士が夜に湧き出すから狼のテイムとか夜間行動が苦痛になるね。
船で夜に上陸したら黒い剣士がわいて船が速攻沈められてまじできついわ。

2024-10-31 12:31:13

名無し

俺のワールド内の大骨の召喚場所が近くに魔女の家が出たせいか影も形も無くなってて草生える
既に違う場所で撃破済みだから笑い話で済むけどまだだったら吐いてそうだったけども

2024-10-31 09:06:33

名無し

ごちそうは特に灰の地や平地のものが異常にコスパがいい気がする。
建築飯としても1個おいとけば要塞1個作るくらいは余裕で持つし灰霧+灰HP飯で探索でも十分いける。

ただシステム的には今まで残るものばかりなせいで一通り買い終わった後は余って仕方なかったコインの恒常的な使い道ができたってのが大きいと思う。
貯金箱作る理由ができた。
あとさりげなくハルドールに追加された樽がチェストとして優秀

2024-10-31 03:54:00

名無し

ごめん10回食べれるならコスパいいわ。

2024-10-30 23:59:28

名無し

ごちそうってコスパ悪い気がする…

2024-10-30 23:22:06

名無し

ボストロフィーやクエストクリアの情報はワールド情報、対して枠や重量はキャラ個人情報だからリンクさせられないんじゃないかと思ってる

2024-10-30 12:48:48

名無し

ボストロフィー掛けやヒルディル各クエ達成で枠+1重量+10ぐらい有ってもいいよなぁ。

2024-10-30 11:22:52

名無し

野菜類が鎌のひとなぎで一括収穫できるようになったのめちゃくちゃありがたい…

2024-10-30 06:46:43

名無し

代わりにポーションに移行したね。

2024-10-30 04:18:22

名無し

羽のケープの効果の中で、ジャンプの高さ:+20%が今回のアプデで無くなってしまった模様。悲しい。

2024-10-30 00:37:14

名無し

ですよね~。うちもパッドがぶっ壊れたのかと思ったわ。あと自動走りがアプデ後に勝手にONになってたのも焦った。

2024-10-30 00:20:18

名無し

ああやっぱり!
フィールド操作は問題ないのにイベントリのカーソル動かすと上と右だけ勝手に移動するからおかしいと思った

For all gamepad users, there's a hotfix on the way!
午後10:47 · 2024年10月29日

2024-10-30 00:15:18

名無し

うちもそれ見つけた。アプデ入った後今まで使えてた鉄製調理器具が火の範囲から外れてて、肉が設置できなかったんだけど、それでもレベルが上がったから、あれ?って思って。試しに火がない調理器具で鹿肉だけ持って連打してても上がったので、そういうことかと。

2024-10-30 00:15:07

名無し

意外とそうでもない。
頭がぴったりぶつかる程度の高さでもほんの少しだけど着地が遅れるんよ。

2024-10-29 05:21:16

名無し

ハードコアで死んでから調理設備をアクティベートしたら猪肉を焼き始めた
お前、どこに隠し持ってたんだ?

2024-10-28 08:39:20

名無し

うーーーん
ポーションが増えたのは嬉しい、有用なのもある
でも沼はもうインベントリカツカツで少しでも空けておきたいから結局使わない…
インベントリ大きくしてくれないかなぁ

2024-10-28 02:50:45

名無し

羽ケープ外すの推奨されてるけどこれもジャンプのスタミナ軽減あるよね
天井ピッタリジャンプで頭ぶつけて稼ぐ場合は付けてた方がいいかも?

2024-10-25 17:06:53

名無し

調理設備で肉焼いてる時に「場所がない」が出続けるよう連打するとスキルが上がっていく
流石にこれ想定外の動作かな?報告した方が良いかな?

2024-10-24 20:51:49

名無し

ヤグルスのドロップが見つからないというケースは過去にもあったので、BOSSページのヤグルスのページにこの件を追加させてもらいました。

2024-10-24 19:58:45

名無し

走りの経験値だけどステータス上の移動速度は影響ある。
スタミナ335休憩済みバフ有りで壁に向かってその場でスタミナ0になるまで走ると移動速度+0%(裸)でLv4+ゲージの25%分ほど。
これを移動速度-30%装備にするとLv4にならずLv3+65%ぐらいに減り、移動速度+9%装備にするとLv4+45%ぐらいまで増える。
アスクマントの追い風は付けたり外したりで比べてみた感じ恐らく経験値に対して効果は無し。

ただ現状だとアスクセットの走りスタミナ消費-10%の方がスタミナ満タン→空までの経験値が一番多いから、移動速度+10%超えの装備が出ない限りはアスクセットでいい。

2024-10-24 19:57:09

名無し

Shift押し5個まとめ作製を料理で試したところ、ちゃんと5回分の料理スキル経験値が入った。
スキル上げの為に1個ずつ作る必要は特に無さそう。

2024-10-24 17:08:53

名無し

桑で台座付近なでていたら紫のモヤが出ているところがあってそこを掘り堀りしたら台座の下から出てきました。返信ありがとうございました!感謝

2024-10-23 20:23:07

名無し

ごく稀に地面に埋まることがある。
あとはアイテムオブジェクト自体は小さい〇だけなんだけど、あれは燃え上がるようなエフェクト発してるのよね。
アイテムオブジェクトが水中に落ちると水面下のエフェクトが再生されなくなるからそれで見落としてる可能性もある。
あとは石が散らばりすぎて、それぞれが1スタックにまとまってなお描画上限に引っかかってしまったか…とか。

一応鍬で倒した場所撫でてみるといいかも。

2024-10-23 19:21:51

名無し

蜂蜜酒ケチルの素材はスズ銅革の切れ端だからすぐ作れる
リストがかなり多くなってたから分割しただけかと

2024-10-23 12:39:48

名無し

ヤグルスがドロップアイテムを落とさなかったのですが(トロフィーは出ました)ドロップアイテムって地面の中に潜ったりするのでしょうか?普通自動で取得しますよね?(インベントリに空きはありました、重量もクリアしています)2回討伐してみましたが獲得できたのはトロフィーのみでした・・・・・別のわきポイントを探して挑戦してみようと思いますが・・・・また同じだったらいやだなー。こうしたら出てきたよって方いましたら情報お願いします。

2024-10-23 12:05:26

名無し

釣りの餌もそうだがなんか面倒くさい方向へ向かうのだけは勘弁してほしい。

2024-10-23 11:25:18

名無し

蜂蜜酒ケチルで蜂蜜酒の元を作るようになるわけだが・・・・
初期の酒もそれで作るようになってしまうのは困るな。
沼の毒耐性や山の凍結耐性は初手では必須級。
毒ポ無しで沼の魔女を探しまくれってかなりきつくないですかね。

2024-10-23 02:03:10

名無し

走りとジャンプのスタミナ軽減のあるアスクセット装備するのが良いってことですかね

2024-10-22 14:22:06

名無し

走りの経験量が「移動距離に関係する」ならば移動速度が上がるフェンリスや追い風で倍の距離を走れるアスクマント付けて、重鎧は脱いだ方がいいことになるよね
壁に阻まれてる状態でもスキルは上がるから移動速度・距離は関係なく「ダッシュを維持している時間」で上がる。
だから別に脱ぐ必要も速度アップを装備する必要もない。

2024-10-22 10:36:36

名無し

しない。
後のアプデで増えるかもしれないけど現状はなし。

2024-10-22 10:28:24

名無し

Amazonのプライムセールで買ってみたところ問題なくサーバーとして使えましたありがとうございます。

2024-10-20 20:49:57

名無し

結局、「アプデ実装後に」蛇を倒すでいいのかな?
自分、全ボスも蛇も倒してるのに解放されてなくてずっと悩んでた

2024-10-20 03:42:45

名無し

スズキとトロールフィッシュしか捕ってないキャラ・ワールドで
解放されてたんで、結局よくわからんです

2024-10-19 16:16:29

名無し

ゲーム終えた後ほぼ確実にクラウドエラーを起こす…

2024-10-19 00:09:14

名無し

自己解決した、バラハタをまだ触っていなかった

2024-10-17 14:52:18

名無し

設置すると10人分になるごちそう面白いね
ところで海人の薬草の解放条件わかる人いる?

2024-10-17 13:11:13

名無し

このゲームの開発者に日本に2年間滞在して日本語に堪能な人がいるので多分その方がニュアンス的な感じでつけたんだと思う。valheimがなにげに最初から日本語対応したり日本語訳で開発ブログ載せてるのはこの人のおかげだったはず。

2024-10-17 01:37:26

名無し

英語版テキストは"With enough heat, it solidifies upon explosion."
普通に訳すなら"充分に加熱されると、爆発時に凝固する"というような意味になるので、日本語版テキストよりはよほど攻略ヒントがちゃんと確認できる感じですね。
というか、日本語の火山弾は現実の火山弾の説明でしかないし、英語のアイテム名はbasalt bombで、volcanic bomb(火山弾)ではない。
そもそもどこから火山弾が出てきたんでしょうね。

2024-10-16 10:47:04

Nyan

クイーンの再召喚の必要数が3個になっていたので、2個→3個に更新しておきました
いつから変わったんだろう...?

2024-10-16 01:52:39

名無し

ロックスって星付きの個体は存在しない感じですか?

2024-10-16 01:44:37

名無し

蛇は海の近くで夜に船を出せば1匹=6~7肉ほど狩れるので実はかなり集めやすい
要求素材もキノコがちょっと面倒なだけで、霧の地序盤までなら余裕で使える性能
素材集めが苦でなければオススメの料理

2024-10-13 07:29:58

名無し

走る・ジャンプの項、「装備を外して」とあるけど、走りの経験値量は移動距離に依存するということ?
装備による移動性能の低下って速度だけじゃなくスタミナ消費量にもかかるんでしたっけ?

仮に、ダッシュ移動していれば速度不問で時間比例の経験値獲得になるなら、時間当たりのスタミナ消費に装備差が無い限り装備を外す意味は無いよなあと。

2024-10-11 10:21:30

名無し

めっちゃ亀レスですが

おそらくセーブする際のデータの保持の仕方が
初期生成された地面の高さを基準にプラスXm盛り上げたorマイナスXm掘り下げたって形なんでしょう
全マップの高さを保存するよりも、変更した部分の差分だけ保存するほうがデータ量も少なくなりますから

2024-10-10 11:38:33

名無し

霊廟に限らずダンジョンは地上より遥か上空に存在するので、アイテムが壁や床からはみ出しますとそのまま地表に落下することもあり得ます。ゴミ山採掘は比較的発生しやすいイメージです。

2024-10-08 15:46:27

名無し

恐らくだけど霊廟で掘ったやつの中で壁の中に埋まってた判定の奴が地表に出てるんだと思われる。霊廟掘った後は地上の近く回ると結構落ちてたりする。後はスライムエリートも倒すとたまに出すけど。

2024-10-08 15:11:33

名無し

沼地に行くと時々鉄くずが落ちてることがあるけどなんだろうねこれ?

2024-10-08 13:31:19

名無し

それで辛口ポークシチューというわけか

2024-10-07 20:44:41

名無し

古ノルド語でAskrが灰、Svínが豚なのでそのままの意味かと

2024-10-07 11:07:58

名無し

最初からずっと二人マルチでやってて、属性杖は全部試したけどこれが後衛では一番使い勝手いいな
スロー付与でサポートしつつ、前衛がパリィしたら接近して一気に叩き込む感じ
前衛の邪魔を一切しないので、他の杖に比べて楽に連携出来る

ずっとソロ専なら多分使わんけど

2024-09-29 06:55:52

名無し

ワールド補正を適用自体は自分のローカルPC環境でやってからそのデータをコピーするのがいいと思う。

Ashlands からかどうかわからないけどワールドとキャラデータがクラウドに置かれるようになっているみたいで、それを回避して dedicated server の データで動作させるのが難しい。

gameworld="<world_name>"

の設定が効いていないように感じる

2024-09-28 12:03:11

名無し

釣りスキルの補助はほしいので要望出しておいた。翻訳英語だけどちゃんと伝わると良いが…

2024-09-27 14:33:11

名無し

長老の力に木材伐採だけでなく釣りスキルアップも入れてやると使えるのにな~と要望送ろうとしたけど送り方わからんくて断念した…

2024-09-27 12:37:52

名無し

モデルとかヤグルスとかはヒルディルクエストの洞窟の大陸に高確率であるから探しやすくはなってるわ。前は世界中船で走り回るのが辛すぎて結局飛んで探してたからな

2024-09-26 20:26:52

名無し

ヤグルスが最後だった頃に辞めて久々に最初から始めたら平地に囲まれぎみの大骨 霧の地に囲まれぎみのモデル タール池に囲まれたヤグルスと地獄だったわ
初めての霧の地の第一村人がグャルだったし怖い

2024-09-26 16:52:32

名無し

他のmobとの絡み等の条件で明らかに陽動・遅延目的の飛び越えて来る動作パターンと攻撃目的の動作パターンと二種類ある

2024-09-25 11:21:53

名無し

お調べ頂きありがとうございます!
一応東京サバになってるのですが
ゲーム内でのpingが少し高いので
問い合わせでサバの場所確認もしてみます。
仰るとおりサバスペック不足の可能性もあるのでお試しで他のレンタルサバ借りて確かめてみます!
ありがとうございました!!

2024-09-23 05:05:46

名無し

ヒマだったから軽く調べたけど、GPORTALの東京鯖は満員で、台北鯖がping一番低くて35msだった。ゲーム用途だとちょっとping高いか?あとGPORTALで契約と違う鯖に入れられていたトラブルもあったようなので確認するといいかも。
一応GPORTALの10スロットは10人同接対応と言ってるが、鯖スペック伏せられてるので、もしかしたらスペック不足かもね

2024-09-22 15:50:57

名無し

現在GPORTALでサバ借りて6人マルチで遊んでるんですが灰の地での戦闘がラグ過ぎてまともにプレイできません
2-3人ならぎりぎり大丈夫なんですが4人以上になると敵が止まったりワープしたりでまともに戦闘できない状態です
対策があれば教えていただきたいです;;

2024-09-22 00:33:14

名無し

やることは一緒、食らわない位置から殴る。
ボスはHPはじめとして攻撃力以外変わらんからぶっちゃけ簡単。

2024-09-20 18:22:01

名無し

10年前のi5(4690)でも普通に動いてるから、CPUパワーとしては同等以上だし余裕でしょ。
回線は有線じゃなきゃダメだけどね。

2024-09-20 18:20:22

名無し

もうじきハードで攻略する予定なんですが(ノープラン笑)、ハードで倒した方いればコツとか参考になるお話とか聞かせてもらいたいです

2024-09-20 09:17:52

名無し

Dedicated Serverを使って、身内2~4人でのマルチプレイ用にサーバーを立ててみたいと考えているのですが、N100やN97などのCPUを搭載した安価なミニPCでも動作させられるでしょうか?

2024-09-18 16:27:08

名無し

霧の地の開発時に今後のアプデで実装バイオームが遠くになるためにギャルの素材を元にした気球を作る要素があったけど
風のコントロールが難しくやめたそうです。ちなみに釣りをしていて魚が突然流される謎の現象あれはプログラムがそのまま残ってるためだそうです。

2024-09-17 16:07:08

名無し

他ゲーの名前出して悪いけど、ff5みたいに陸海に着陸出来たらさらに便利そう!

2024-09-16 07:29:15

名無し

ええなそれ。
ゲームの仕様的に地形の起伏にそって高度は制限されそう

2024-09-15 20:44:41

名無し

北極実装で飛空艇出ないかなあと妄想してる

2024-09-10 14:50:26

名無し

そうでもねぇーぞ!

2024-09-09 23:39:24

名無し

色々教えて下さりありがとうございます。
床を作って解体のアイディア良きですね、安全に回収する際に活用させてもらいます。

船の上陸頻度って結構高い気がするので、この辺もう少し便利に改善されてほしいところです
解体に対してのリスクとコストが高すぎる汗

2024-09-09 11:44:22

名無し

深すぎるなら、土を盛って上げるとか建築で床を作って上げるとかですかね
もしくは、陸地方向に縦に掘り進めてドック状にしてそこで解体するとかでしょうか
船が動かないように建築でせき止めたりとかもいいかもしれませんね

2024-09-09 11:33:28

名無し

船を解体する時、霧の地のような海底がボコボコしていて深さがあったりするところが多くて、
船の素材が海底に沈んでしまうことがあるんですが、
簡単で確実に解体後の素材とり漏らしのない解体方法ってあるんでしょうか?

2024-09-09 10:59:13

名無し

まあそもそもwikiってそういうもんではある。
無償で時間使って編集して、何が目的かといえば自己満足とか承認欲求でしょう

2024-09-08 15:35:20

名無し

そこに触れると記事書いた人(一般ユーザー)が怒り狂ってくるからそっとしときなよ。
内容も初心者向けでフギンが説明してくれてる内容と被ってるし、ようつべのショートのほうがもっと有用だよ。
このWikiは私物化して自己満してるひとが一定いる、トップページの管理人コメントにも書いてある。

2024-09-06 21:46:25

名無し

回りくどい書き方のせいで要点がわかりにくい。
面白くもないし。
個人サイトじゃないんだから普通に書いてよ…

2024-09-06 00:14:12

名無し

霧の地は最初は蜘蛛の王国みたいな蜘蛛の巣だらけの場所にしようとしてたよね
まさかあんな高低差つけたものになるとは思わんかった(スペース連打で指がつる

2024-09-05 08:34:10

名無し

霧の地は最初は蜘蛛の王国みたいな蜘蛛の巣だらけの場所にしようとしてたよね
まさかあんな高低差つけたものになるとは思わんかった(スペース連打で指がつる

2024-09-05 08:34:10

名無し

まあバイオーム更新のペース考えたらそりゃそうか。
確か霧の地の時は1回作り直ししたんだったっけね。

2024-09-04 16:00:09

名無し

ここの開発は全体で5人とかそんな規模でやってるから作りこみよりも最終アップデートに向けてきっちりスケジューリングしてやってる。
アーリーアクセスなんだし細部の調整は後回しだってのが開発のポストやパッチリリースの文脈からも伝わってくるでしょ。
少人数で末端まで調整してたら年1でのバイオーム追加なんてできんよ、そもそもこのゲームは建築をはじめとして物理演算に執念といえるレベルで作りこみされてるんだから多少の粗は多めに見るか公式ショップのグッズかって支援しなよ。

2024-09-04 15:07:56

名無し

大きめの畑を含む建築もそれなりにする勢としては1回で3つできるサラダで十分なんだよなぁ…

2024-09-04 13:26:00

名無し

ロード中にBGM鳴り始める(イントロ再生する)ゲームなんてド素人目に見ても結構多いけどねぇ…

ゲームプレイが好きだったらもうちょっと敵の動き作りこみするだろうし、難易度の調整も単純にステータス上下させるだけってそんな手抜き工事みたいな真似はしないと思うけどなあ…

2024-09-04 13:24:17

名無し

バックでロード続けながらイントロ流し始めるってことなので、割と多くのゲームでやってることだと思う…

2024-09-03 19:47:16

名無し

ロード中に時間短縮のためにイントロの再生の開始ってスゲェな
カスタマーはみんな思うのにメーカーは絶対にやらないことを平然とやってのける
開発陣が純粋にゲームプレイが好きなんだなってのが伝わってくる

2024-09-02 13:10:36

名無し

8/27付けでパッチノートが更新されていました。参考までに連絡いたします。

2024-09-01 22:38:01

名無し

神モードが「HP1まで減るが、0まで減らない(死なない)」という仕様に変更されたようだ
steam掲示板より

2024-09-01 19:01:03

名無し

大きい畑も作る建築勢だと時間無限に過ぎるからスタミナ偏重構成での選択肢としてはあり

2024-09-01 11:45:24

名無し

火力面では確かにニーズヘッグなんだけど、こいつの品質4から乗り換えて品質1のニーズヘッグ属性派生武器を使うと「こんなもんか…?」ってなると思う
私の場合はマルチプレイが主だったので火力より足止めのための緑派生(原初のニーズヘッグ)を選んだけど、
足止め20%ぐらいの発動率では忘れた頃に発動するので、味方が拘束に気付かない事が多くて連携が取り辛くて微妙だった
1000%発動する凍結による緩い鈍足効果の方が味方支援としては優秀だと思う。火力は両手斧の人に任せる感じで

2024-08-30 07:31:29

名無し

精製エイトルページが素材を何個必要かパッと見てわかりやすく助かりました
バイオーム毎にこういう一覧があるといいですね

2024-08-29 02:38:40

名無し

シールド展開でHPが減る→血玉石派生の武器はHP1減るごとに威力が0.2%あがる、そういうこと。

2024-08-28 14:22:04

名無し

アスク装備にして位置取りで回避するのがおすすめ
盾とは相性悪いからフェンリル装備か魔法使ってた人が使う用

2024-08-28 13:17:32

名無し

ご返信ありがとうございます。
成り行きで友達と分断されがちでしたので、湧き範囲を増やしてしまったのはありそうです。
無限湧きドコロも複数ありましたし、フル稼働していたら恐ろしいことにもなりますよね...
また友達が来てくれたときは分断されないように気をつけます!

2024-08-28 12:50:25

名無し

これ強いんだけど盾でガードしてもパリィ成功しても
シールドにダメージ入って即剥げるんだよなぁ
いっそのこと防御捨ててストームアックスと運用するのか?

2024-08-28 08:48:34

名無し

慣れりゃジャスガで削り切れるくらいの怯み時間はあるけどそれができない★2だけは回転回避できないと普通に100以上消し飛ぶ。
ただ簡単なモーションのこいつは直撃さえしなけりゃ怖くないんでモーション慣れのリターンは大きい。
延々弾幕貼ってくるわけじゃないし足も遅いから慣れれば★付きも剣一本で対処できるようになる。

2024-08-27 08:21:27

名無し

[湧き潰し]のページを観た上で体感と憶測の話をするけど、各プレイヤーごとに「Mob発生範囲」の円があるとするなら同時に行動しててもその面積が増えるんじゃないかな。完全に同一座標には存在できないから多少ズレたりするし

2024-08-22 09:22:19

名無し

ジャストガードや回転回避はあまりこだわらずに普通のガードでもいいと思います。
もちろん、ジャストガード狙えるシーンでは狙いますが、
失敗したときにリスクの高い場面では通常のガードでじゅうぶんかと。

ていうか、せっかくジャストガードしてもあまりのけぞり時間ないですよね黒焦げ戦士って。

★2は危険すぎるので自分は魔法装備がないときは逃げます。
逃げさせてくれるのがこいつのやさしさですね、、、




2024-08-20 13:14:29

名無し

マルチプレイで敵の湧きペースや上限が増えますか?
灰の地の砦に友達と一緒に行ったときに、ソロでは見たことない数の敵が出てきて、ひどい目に遭いました...
魔術師多めだったのもあるかもしれませんが、このゲームで初めて処理落ちが発生するほどです。(一般的なゲーミングPCです)
公式の情報がなければ何とも言えないでしょうが、体感的なことでもコメントいただけますと幸いです。

2024-08-20 12:57:12

名無し

上陸してすぐだとこいつの攻撃力は脅威…なので下がりつつ攻撃を狙うことが多いと思われるが、直線的に下がるとスポーンしている別エリアのモブも戦闘音に反応してどんどん寄ってくる。群がるツイッチャーの投擲、弓兵の射撃で気が付けば瀕死、戦士のフェイントに引っかかって回避無敵の隙間を狩られるというパターンになる

2024-08-20 11:35:02

名無し

コスパ良くないので同じキノコを使うなら蛇のシチューでいいやってなってしまいますね。
ていうか、蛇のシチューがあまりに優秀すぎるんですが

2024-08-20 09:43:19

名無し

基本的には同じだけど、唯一違うのは「避難場所判定が必要ない」こと。
火判定のある場所なら屋根の有無は関係なく孵化する。
ただ狼以上に好戦的でオブジェクト破壊能力も有するから下手に野に放ったりMOBとのエンカウントが多い場所が近いと辺りの木とか大岩とか藪もお構いなしに敵ごとぶっ壊してしまう。

2024-08-20 05:22:57

名無し

アスクスヴィンの飼育って基本的に鶏と同じなんですかね?

2024-08-19 23:45:07

名無し

近接攻撃時に胸元に飛び込むと地形と挟まって受け出せなくなるときあるから注意

2024-08-19 17:17:21

名無し

1採集オブジェクトあたり1個しか手に入らないキノコを2個消費するのが地味にきつい。狼肉 x3 キノコ x2 タマネギ x2とかで3本ぐらい作れるようにならないかな

2024-08-19 16:17:17

名無し

コイツ自体は灰の地の敵の中でもトップクラスに鈍足で近接しかできないから対処自体は楽だけど、単純な基準ステの高さから★補正が強いのよね。
逆に言えばコイツの「強さ」はステータスの高さに完全に依存してるから、ムーブ自体は弱いほう。

2024-08-18 17:56:21

名無し

灰の地の難易度を上げてる一番の原因がコイツだと思う

2024-08-18 17:42:32

管理人

一旦検討します。
効果は抜群だとは思いますが、それは単純にチェックされてないだけかと。
わざわざ開いて確認する人はあまりいないでしょうし、それは掲示板の凍結と大差ないのかも知れません

2024-08-18 06:15:01

名無し

フェーダー直接呼び出す

2024-08-18 01:06:16

名無し

見ておりますと、掲示板内容がトップページに出ると書き込みが激しくなるような・・・
質問掲示板以外はトップページ非表示の方が良い方向に行くと思われます。

2024-08-18 00:04:26

名無し

ヴァインベリー消費が1とかならギリ使うけど、灼熱セットが優秀過ぎて不遇な印象

2024-08-17 15:58:17

名無し

静観してた者ですが我慢できないので言わせてください。規制対象になるかも知れませんが

少し前から管理人バッシングをしてる人(少し変えてますが多分文章的に同一人物かと)がトラブルも起こしている気がしますし、この方を対処するのが一番丸く収まると思います。
単純に管理人を先生か何かだと思ってるだけかも知れませんが

2024-08-17 11:44:16

管理人

長くなったので二つに分けます。
最後に、やはり全体の把握が追いついていない部分もあるので直接報告を頂けると大変助かります。

今回の件は8/10頃からフェーダーに関してのネガティブな論争が続き、それを見かねて愚痴掲示板の作成・斡旋を荒っぽい口調で行われたと考えますが、この方だけが悪とは考えられません。
Wiki3のIDは頻繁に変わりますが、管理側にはリモートホストが表示されています。こちらを大体的に共有する訳にはいかないので、Discord等でメンバー間で取り扱う必要があります。
あまりにも問題発言が続くような方がいるようなら規制します。

2024-08-17 10:25:40

管理人

対応が遅れてしまった事を謝罪します。

Discordではなく上部Wikiメニューのメールでも構わないのですが、理由としては3つです。
まずこの掲示板であまり管理上の込み入った話をすると波風が立ち、裁判のようであまり良い印象を与えないだろうと考える点。
もう一点は、現在は複数回線が当たり前の状態(モバイル回線やVPN等)ですので、匿名状態であれば容易に複数人の意見を演じられてしまう点があります。そのような状態で規制や意見を汲み上げるのは中々難しい面もあります。

2024-08-17 10:00:13

名無し

灰の地の家具を追加してもらえないでしょうか

2024-08-17 07:18:11

名無し

とはいえ、相手を必要以上に嘲笑・侮辱し、あまつさえ愚痴掲示板のようなガイドラインを無視した掲示板を作るような、相手に一切の敬意の感じられないような輩ですら放置し、モデレーターになりたいならDiscodeに来い、と一点張りにするのもどうかな…とは思う。
管理人の立場的に「中立」を徹底してるんだろうけど、あくまで管理人という立場から見た処罰もしっかりしてもらいたい気はする。

2024-08-17 04:47:53

おむ

南東の黒森走り回ってたら見つかりました!ありがとうございます

2024-08-16 21:43:15

名無し

全くくず鉄がでない霊廟にあたった事があるので
私は他の霊廟を探しました。

2024-08-16 17:38:55

名無し

すみません。長老の祭壇のルーンストーンの位置はワールド生成時にランダムで変わるようなので、普通に祭壇から南東に下った方が分かり易いですね。

2024-08-16 00:14:08

氏名トルツメ

これなんかどうでしょうか
KemUriGusA
スタート地点から東に真っ直ぐ進み続けると長老の祭壇に辿り着くので、そこにあるルーンストーンの方向へ南東に向かった先の小さな沼と山の脇を少し過ぎた時点で商人の場所がわかるのでそこに向かえば今度はその近くの女商人の場所も出てきます

2024-08-15 22:02:35

おむ

最新バージョンで商人が近いシード値はありますか?

2024-08-15 20:40:47

名無し

パッチのニュースも掲示板の問題も大体すぐに対応してる気がするので、対応が悪いとは思いませんけど。軽い提案とかはスルー傾向にあるかなとは思います(全部管理人の承認が必要ってのもおかしいですが)
ともあれお疲れ様です

2024-08-15 18:28:32

名無し

管理人様対応いただきありがとうございます。

2024-08-15 09:12:26

管理人

愚痴掲示板の凍結と誘導コメントの削除を行いました。後に編集履歴等からも削除します。
このような例外は論争の元となりますので、管理上認める事はできません。
もし、どうしてもガイドライン抜きで議論がしたい場合は当WikiのDiscordを使用してください。

また、対応する側も一旦冷静になって頂きたいと思います。
管理体制への不満等はあるかと思いますが何卒ご容赦下さい。
もしメンバーとしてモデレーター的な活動を希望する場合はDiscordにてご相談ください。

2024-08-15 02:20:05

名無し

それは管理人に意見するのであって、あの抽象的なガイドラインを掲げて、さも正当なつもりでここに書くことじゃないよね。
あなたがこの一連の状況に不快感持ってるのは自分も同意だけどやってることが火に油注いでるよ?
まぁどうせここの管理人は動かないから大元のwiki 3の管理者にどうにかコンタクト取ろうとしてるから静観してなよ

2024-08-14 21:59:14

名無し

ほんとにこのWikiの管理人は動かないよね。
明確なガイドライン作らないならもっと巡回すべきだと思う。
一連の流れ見てて不快極まりないし、それに対処しないから1利用者がグレーな手段使ってバケモン隔離してるとか治安終わってる

2024-08-14 21:54:12

名無し

愚痴掲示板の話でした。言葉足らずで申し訳ないです

2024-08-14 21:31:09

名無し

申し訳ありません。この内容を最近のコメント欄に出してる理由はありますでしょうか?あまり全員に周知するような内容でもなさそうなので出ないようにしてほしいです

2024-08-14 21:29:05

名無し

管理人らしき人がいないので、編集したい人がするしかないですね。。。
ただ過去編集されたことに怒るみたいなこともあったので、
それはそれで荒れそうです。
正直一旦落ち着くのを待つしかないかもです。
大型アップデートしてから時間も経ってますから、そろそろ静かになってくると思うんですけどね。

2024-08-14 20:58:37

名無し

ガイドラインを無視して書き込むことを推奨したページの作成が行われているので削除をお願いします

ページ作成者と思しきIDによってガイトラインの無視を推奨を強調したうえで、該当ページに誘導するような書き込みをwiki内掲示板複数に行っている為明確な荒らし行為だと思われます

2024-08-14 20:10:32

名無し

もうこの話題はよそでやろう。

2024-08-14 18:02:11

名無し

ゲームの難度に物申したい気持ちはわかる。自分もアッシュランドのバランスは好きではない。このゲームアーリーなんで、まだまだ改善されると思いながら公式に意見する事をお勧めしたい。今はAIの発達でだいぶ翻訳も自然になってきたし。今の仕様に満足してる人に噛みついても不毛かなと。

2024-08-14 16:54:16

名無し

セット効果だけ気にしてたけど、刺しダメージ軽減率を知ってからはこれだけ作ることが多くなった

2024-08-14 16:21:42

名無し

久々にPTBのアップデート来てますね

2024-08-14 16:00:10

名無し

ゾンビするぐらいなら土盛ってトロルでも放り込むわ

2024-08-13 11:36:49

名無し

灰の地でも霜の矢がなかなか強いため、凍結腺をこれに使うのは勿体ないかも

2024-08-13 07:25:24

名無し

いや、クイーンとほぼ一緒ですよ
近接はさすがに殴られたら痛いですからかわしますよ

フィールド攻撃は炎金装備だとダメージを受け始めるまで猶予があります。
まあほんといろいろ試してくださいな

2024-08-12 16:55:52

名無し

やっぱ脳死ゾンビアタック最適解か……クイーンみたく行動覚えてかわして殴る、って感じじゃないから面白くはたぶんならないなあ…一応ノーデスは先日達成できたけど”戦ってて面白いボス”ではないかな。
倒せはするんだけどねぇ…

あと改めて戦って、死因は炎上状態が数回スタックすることによる焼死が多かった。
火耐性ワイン飲んでてアーマーカンストしてても炎上状態自体が蓄積型だからやっぱ他の敵や地形に引っかかったりして長く踏んでしまうと痛い。
今パブリックで調整されてる煙幕弾で鎮火できるようになったらそれだけで敷居自体は下がりそう。

2024-08-12 16:20:10

名無し

突っ込んでゾンビアタック覚悟で脳死状態で双斧を振り回す。雷だと雑魚も巻き込める。

2024-08-12 15:56:51

名無し

チャンス時にどれだけ叩き込めるかなのでスタミナ管理ですかね
あとは攻略記事にもありますが、唯一がぶ飲みできるお酒がありましたよね。
あれをたくさん持っていくのはどうですかね。
フェーダーは殴るチャンス時には殴りまくれるはずなので、その時に削りまくるんですよ
まあ、灰の地はプレイスタイルいろいろ用意されてると思うので
いろいろ試してるうちに面白くなってきますって。多分

2024-08-12 15:53:53

名無し

下手ですアピールはしてねぇし戦闘は別に苦手じゃない。
コイツの中距離以上での一生俺のターンこすってくるムーブがクソ過ぎるってだけの話。
本当に下手ならたぶん長老か大骨あたりで詰んで諦めてるわ。

ちなみにコイツのクソ中距離モードになったときの対処法ってなんかある?
やっぱつべこべ考えず脳死で突っ込んだ方が良い?

2024-08-12 14:03:47

名無し

まあ、最後の極北もきっと素晴らしい建築素材が出るはずですから、戦闘が苦手でも頑張るしかないですよ。
もしくは、最悪ボスを倒せなくても無理やり極北に乗り込むみたいなことはできてしまう気がします。
霧の地も、灰の地も来ようと思えば来れちゃいますから。

2024-08-12 13:51:38

名無し

まだやってんの?
自分下手ですこのゲームあってないんですアピールはよそでやってくれよ。
いい加減にしろよ

2024-08-12 13:48:11

名無し

探索と戦闘が絡む場合に有用で汎用性のある1番目、正直もっと別の効果が付いて欲しい2番目、終盤になるほど強力さが実感できるシンプルに強い3番目、マルチで長距離航海するならあると便利な4番目、いまいち使いどころに困る5番目、スキル上げでたまに使おうとして設定して使わずに忘れがちな6番目

2024-08-12 13:47:02

名無し

フェーダーの場合、ステータスどうこうによる難しさじゃなくて遠距離時のアクションがクソほど嫌らしいから修正するとしたら棘と炎上絨毯の再使用までのクールタイムの延長とかなんよね。
長老とかも遠距離を得意とするボスだったけどあっちは戦闘中でもレンジの再調整ができたから打開できるから気にならんけど

2024-08-12 13:27:38

名無し

まあ難しいって人も、アップデート待ったら調整あるんじゃないですか?
霧の地も途中で黒の炉の設備増えて、クイーンだいぶ楽になったじゃないですか。
設備が1ランク上がるだけでだいぶ変わるでしょう。

元々valheimって最初に難易度あげておいて段々下げるのを平地のころからやってるじゃないですか。
難しいって人はもうちょっと様子見ましょう

何なら新バイオームが出てからでもいいと思いますよ。
無理やり新バイオーム行って新料理、新装備だの調達できるかもしれませんから。

2024-08-12 12:40:24

名無し

近づく隙がほぼ完全になくなるのがクソすぎるからそこだけ改善してくれりゃーね。
ほぼ情報ない時ならまず行動を見るところから始まるからその様子見段階であんな近接拒否されりゃクソになる。
メテオをしてくるボスとしては2体目で、ヤグルスの前例があるせいで痛いメテオは避けようとするという認識ができるとこもポイント。

2024-08-12 08:30:59

名無し

「俺の好きにやらせてくれないからクソ」っていう結論がまず先にあって、そこから話を組み立ててるから方々から突っ込まれる形になってるのに、当のご本人は全くお自覚がないご様子なので、外からはもうどうしようもないんだよね

2024-08-12 06:48:33

名無し

Faderだね

2024-08-11 18:39:35

名無し

フェーダーを呼び出す鐘のID解る方いますか?戦闘が楽しいので27 個もあった鐘が全部無くなりましたw

解る方いましたらご教示お願い申し上げます。

2024-08-11 17:17:46

名無し

まあ暇があれば頑張って安定策を見つけるよ。
ちなみに防具はもともとアスク+灰マントなんだわ。
スタミナ切れはそもそもそんなに起きてなくて、ただただ自分から離すムーブかましてきてちょっと離れたらはい近づけませんー!長時間耐えてくださいーって遅延行為クソムーブをよくされてて、どこがゆるいんだと思うわ。

2024-08-11 14:06:45

名無し

侮辱されると感じるなら自分がめっちゃうまくなればええやん

ヒットアンドアウェイでやりたいなら、アスク装備にスタミナガン積みすればいいんですよ。
スタミナめし3つでスタミナ足りなくなるなら、さすがに動きすぎじゃないかと。
クイーン楽勝で倒せるならフェーダーもすぐ楽に倒せるようになりますよ

2024-08-11 08:13:46

名無し

困っているならその時はちゃんと教えてください、と聞くけど、別に困ってないのに勝手にアドバイスと称して答える輩には対しては侮辱されたと捉える。誰もこいつ強いよ助けてアドバイスください、なんて一言も言ってないのに。

結論、やっぱ猪みたいに突撃してブン殴るのが正義か。
クイーンの時みたいに振らせて回避して殴る、ヒット&アウェイっていうメリハリ付けた戦闘しようとしたから駄目だったんだな。

2024-08-10 20:57:37

名無し

管理人様、管理メンバー様
フェーダー記事のコメント欄にて記事の内容にずれた、個人的感情を投稿したことを端に話の内容があらぬ方向に向かってしまい泥沼とかしています。
コメントを投稿する前に「感想は交流掲示板へ」とか「要望は編集要望掲示板へ」など確認するポップアップを出せる機能、もしくはそれに該当するような確認ができる機能があれば追加していただきたいです。

今回は相手にしてしまった私に問題がありましたが、ことの発端はやはり場違いな内容のネガディブな発言です。
ワンクッションあるだけで多くを回避できると思います。
ガイドラインがあっても読まない、詠めない人はいます、お願いします。

2024-08-10 13:39:57

名無し

個別の記事のチャットに書くべきは記事への情報です、編集依頼は編集要望掲示板へどうぞ。
ゲームに対しての感想はガイドラインに則した内容で交流掲示板へどうぞ。
困っているなら教えてくださいお願いします、答えてもらったらありがとうございます。
それだけのことです。
ネガティブな書き込みは必ず誰かを不快にしますし、反論や仲裁がきます。
自分がなぜwikiにわざわざ書き込んでいるのか考えてから投稿しましょうね。

2024-08-10 13:22:22

名無し

いや、根本がちがうんだよ。
場違いな発言に対して遠回しに諭してるのに、自分が経験したことがこの世の心理とでもいうようなふるまい、周りが違うよそうじゃないよこういう事実もあるんだよ調べてみなよって言っても劣等感の塊だからすーーーーぐにイキリとかマウントとか、上下の話題にすり替えるんだよ。まず記事に、教えてくれてる人に感謝が無いのが見えてる。
言葉が通じないってこういうことだよね。
まぁなんにせよ自分が書ける記事は今のところこれが精いっぱいだし、記事に対してアプデできる情報無いならこれで終わりにしようよ不毛でしかない。

2024-08-10 13:13:25

名無し

ヨームの戦士団のように俺TUEEEEという奴が多いから仕方がない。僕は受け身の敵で快適生活のバイキングです。

2024-08-10 12:13:51

名無し

そもそも交流掲示板でも無いのにゲームに対してディス内容の投稿した事が荒れる原因でしょ?
ここのチャット欄はwikiの情報になる事を書くところなんだからそういうのはxなりYoutubeなり自分のコミュニティでやれば済む話でしょ。
なんでこれにかまってあげてるの皆さん。
もう解散でいいですよねこの不毛な話題

2024-08-10 11:07:06

名無し

無駄に逃げたり離れたらだめなんよ。ゾンビアタックしてでも近接で斧の連撃してたら終わる。
問題はローリング回避をいいかげんワンボタンで発動できるようにしてほしい。防御ボタン押して発動がちょっとテンポずれる。

2024-08-10 10:10:58

 
 
 

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧