2021年発売のオープンワールド型サバイバルゲームValheim(ヴァルヘイム)の非公式日本語攻略Wikiです。
本wikiは見たままモードで記述されています。
簡単に編集できるので気軽に加筆修正をお願いします。ページの作成は自由ですが重複しないように。
編集の際は当Wiki編集のガイドに目を通してください。
(規約等の改変を防ぐ為、このトップページだけは編集不可です)
交流掲示板 / 質問-報告掲示板 / バグや問題の報告 / Wiki掲示板 / 当WikiのDiscord
パッチ0.216.8 2023/6/1(パブリックテスト)
大規模なパフォーマンス改善。
バグやデータ消失の可能性が高いので導入の際は注意
みなさま返信ありがとうございます。
なぜかわりませんが、現在は以前の速さを取り戻しています。
台風のせい?利用者が多かった?そんなぐらいしか思い当たりません。
ご支援ありがとうございました。
そろそろ灰の地も出るし出た時で良いんではないかな?と思います。大体次のエリア行って探索すれば色々と作れるようになるってのは海外ゲームあるあるだから頑張って欲しいって思う側の思考。
次の灰の地は私的に想像してるのは難易度的に他のバイオームと陸地続きなら難易度下がるとは思う部分あり。海面部類に骨蛇がいるのでどう作り込むのだろうか?骨蛇を先に倒さないとあかんって可能性もあるよね?とか考えながらアプデ待ちです。
実は最近ようやっとヤグルスを倒して霧の地に突入するので、このページにとてもお世話になっています。残してくれるとありがたいのですが、まあ他の方が不要なら削除してもいいかと。
ゲーム販売当初も似たような事例がありました。マルチの場合、全体的に動作が遅い場合は参加者に通信速度が遅い環境者が居る、又は低スペックPC使用者が参加している。シングルで全体的に動作が重い場合はセキュリティーソフト等。シングルである特定の場所でだけ動作が遅い場合、建築強度ギリギリの建物が多々存在、畜産で狭い環境下での多頭飼とその条件下で餌不足、MOD使用の場合は自動化MODで例えば溶鉱炉に素材があっても炭が無い、自動収納範囲内に多数のチェストが設置してある。何より先ず、遅くなった前後に変えた部分を思い返す事が大事だと思われます。
返信ありがとうございます。
FPSは表示させて確認すると走っている状態で100近く出てるので問題なさそうです。
フェンリル装備するとかなりの速さで走れるはずですよね?
ネカフェのときは、移動速度は速いけど景色がぼやける。
家はフェンリルでも何つけても速度に大きな変化があるように見えない。
サーバーは公式のサーバー利用です。通信速度とかあるんですか。
フェンリルの速さが気に入っていたので、とても残念です。
別の場所でも質問したことがあるのですが、フェンリル装備がネカフェのときと自宅のときと速さが明らかに違います。
PCのスペックに問題はないと思いますが、サーバーは契約回線次第ってことでしょうか。
例えばラズベリーなら、女王のジャムに8個、健康蜂蜜酒に10個…とか書くってことかね?
それは流石に必要ないんじゃないかな。
なぜならその素材を手に入れた時点で、ゲーム内でレシピが表示され、確認することができるから。
だから書くとしても、箇条書きでつらづらでいいと思う。
まあどっちにしてもこの莫大なデータの中に漏れなく全部その使い道を誤植なく書けるならかな。
そういう記述が増えることで今後の編集に余計な手間も増えることを考えると個人的にはやめておいた方がいいと思うけど…
プレイ環境がネットワーク上のサーバーか、自PCかによるとこもあると思うけど、前者だったら接続先のPCないしサーバーのスペックが足りてない(もしくは接続人数が多いせいで接続する側がサーバーにかける負荷が大きすぎる)。
後者だったらグラフィック設定とかをいろいろ削って軽くするというのも。(FPSが落ちている)
あとはまあデータ統合性チェックを一度実行してみるとかかね…?
もしかして「歩く」がonになっていたりしませんか?
もし違ってたらすみませんが、私は間違えて押してしまうので押しにくい場所のキーに変えています。(元のキー忘れてしまったのですが設定で確認できます)
返信あありがとうございます!
条件は同じなんですけど、昨日はずっと遅いのに、今日は早かったり。
明らかに速度が違います。ロックスに追いつかれるって遅すぎます
イキるのやめてくれと言った者だけど、あなたのやっていることも同じだと思います
一言注意するだけで終わったと思ったのになんで畳み掛けるように煽るんだろう?
霧の地もそろそろ実装から半年になるし、諸々の要素もそれぞれのページに書かれるようになってるから、
このページはそろそろ要らないんじゃないかなって気もするけどどうでしょう。
「攻略の流れ」だけは他に似たような情報を乗せるための情報が無いので悩みどころですが、
読み返してみるとゲーム全体を通しての攻略の流れ(鹿倒して銅掘って長老倒して…)をまとめたページが無いので、
その辺作ってまとめればお役目も終わらせられるかなぁと…
規約・免責
当wiki内のデータについて
当Wikiに掲載されるゲーム内素材の著作権はIron Gateに帰属します。
当wikiは著作権法第32条に基づき画像を引用しております。
著作権は権利者様側へ帰属しておりますので画像の転載・流用はご遠慮下さい。
また、Iron Gate Studio社のコンテンツクリエイター・ガイドライン2条によりコンテンツやスクリーンショットを使った動画作成、攻略サイトの作成は認められています。
また、当wikiの一部データは公式Fandomを出典とする部分もある為、出典のある該当コンテンツ部に関しては同じCC-BY-SA ライセンスの下で利用可能です。
利用者が創作および投稿したコンテンツが著作物に該当する場合、当該著作物に関する著作権は、利用者に留保されるものとします。ただし、投稿されたコンテンツについては、当社及び当社と提携するサイト又はその他の媒体・サービスにおいて当社が必要とする処置を行った上で、当社又は当社が利用許諾する第三者が全世界で非独占的に無償で利用できるものとします。利用者は、本項に基づく当社及び当社が利用許諾する第三者による著作物の利用について、著作者人格権を行使しないものとします。(wiki3利用規約第11条より)
著作権へのお問い合わせは著作権者本人、またはその代理人である事を確認できる方法でのご連絡のみ受付させて頂きます。権利者様側からの画像等の削除の依頼や警告は速やかに対処いたします。
みなさま返信ありがとうございます。
なぜかわりませんが、現在は以前の速さを取り戻しています。
台風のせい?利用者が多かった?そんなぐらいしか思い当たりません。
ご支援ありがとうございました。
そろそろ灰の地も出るし出た時で良いんではないかな?と思います。大体次のエリア行って探索すれば色々と作れるようになるってのは海外ゲームあるあるだから頑張って欲しいって思う側の思考。
次の灰の地は私的に想像してるのは難易度的に他のバイオームと陸地続きなら難易度下がるとは思う部分あり。海面部類に骨蛇がいるのでどう作り込むのだろうか?骨蛇を先に倒さないとあかんって可能性もあるよね?とか考えながらアプデ待ちです。
実は最近ようやっとヤグルスを倒して霧の地に突入するので、このページにとてもお世話になっています。残してくれるとありがたいのですが、まあ他の方が不要なら削除してもいいかと。
ゲーム販売当初も似たような事例がありました。マルチの場合、全体的に動作が遅い場合は参加者に通信速度が遅い環境者が居る、又は低スペックPC使用者が参加している。シングルで全体的に動作が重い場合はセキュリティーソフト等。シングルである特定の場所でだけ動作が遅い場合、建築強度ギリギリの建物が多々存在、畜産で狭い環境下での多頭飼とその条件下で餌不足、MOD使用の場合は自動化MODで例えば溶鉱炉に素材があっても炭が無い、自動収納範囲内に多数のチェストが設置してある。何より先ず、遅くなった前後に変えた部分を思い返す事が大事だと思われます。
ネカフェの方にチートが入ってる可能性もある?
返信ありがとうございます。
FPSは表示させて確認すると走っている状態で100近く出てるので問題なさそうです。
フェンリル装備するとかなりの速さで走れるはずですよね?
ネカフェのときは、移動速度は速いけど景色がぼやける。
家はフェンリルでも何つけても速度に大きな変化があるように見えない。
サーバーは公式のサーバー利用です。通信速度とかあるんですか。
フェンリルの速さが気に入っていたので、とても残念です。
返信ありがとうございます。
スタミナを消費しているので歩いているとうことはないと思います。
別の場所でも質問したことがあるのですが、フェンリル装備がネカフェのときと自宅のときと速さが明らかに違います。
PCのスペックに問題はないと思いますが、サーバーは契約回線次第ってことでしょうか。
そうそう、そんな感じ
理想はテラリアのwiki風かな(未プレイ&見てないならごめん
でもたしかに個数ミスって誤情報流したり手間考えたら今のままでいいか
例えばラズベリーなら、女王のジャムに8個、健康蜂蜜酒に10個…とか書くってことかね?
それは流石に必要ないんじゃないかな。
なぜならその素材を手に入れた時点で、ゲーム内でレシピが表示され、確認することができるから。
だから書くとしても、箇条書きでつらづらでいいと思う。
まあどっちにしてもこの莫大なデータの中に漏れなく全部その使い道を誤植なく書けるならかな。
そういう記述が増えることで今後の編集に余計な手間も増えることを考えると個人的にはやめておいた方がいいと思うけど…