直近コメント500件

ページ名:直近コメント500件

直近コメント500件を表示します


名無し

振りをもっと早くして欲しいよなぁせめて
万歩譲ってステータスは現状維持で仕方ないとしても、モッサモッサした挙動で振られるのを見てると非力さ以上に使う気失せる

2025-07-16 21:37:22

名無し

スルトリングスポナーでは機能しない

2025-07-11 22:28:09

名無し

霧の地以降はバリア貼ればボス以外程よく無双できて楽しい(調子に乗るとすぐ死ぬ)から
ゲーム中で割とストレスなの黒い森のドワーフブルートシャーマンと山の狼くらいかもしれない

2025-07-11 13:55:42

名無し

直してみました。メンバーじゃなくても直せましたよ~
多分トップページとメニューだけじゃないかな編集できないのは

2025-07-07 08:37:42

名無し

溶融炉心、このページタイトルの漢字が間違ってるせいでリンク切れでここに来れないページがいくつかある
○溶融 ×熔融
※もしかしたら、一時期ゲーム本体側で翻訳ブレとかあったのかもしれない

数か月前、久々に来てみたらwikiのメンバー登録はずれててそのままだから誰か編集できる人オナシャス

2025-07-05 21:32:30

名無し

荷車の上に「荷物を満載した荷車」を重ねて下の荷車を引いてみると下の荷車もちゃんと重たくなる
オブジェクトの重量変化を物理エンジンにもちゃんと伝えているということだろうか
上の荷車も空荷なら荷車二段重ねでも引く事ができる
ちなみに荷車三段重ね以上だと引く事すらできなくなる

2025-06-27 22:15:34

名無し

あのメッセージ見るに、システム的にロックオンが追加、弓は自動的にロック対象に向けて撃つ。けど旧来のエイムも続投している。とも考えられる。
後は適正距離の概念追加で、適正距離以上の距離飛ばすと加速度的に威力が下がる。とか?

2025-06-27 21:29:22

名無し

どうだろう、弱くしすぎだったかもとかありえるかも?
弾道がちょっと落ちにくくなるとかの軌道変化でも結構変わりそうだけど

2025-06-27 11:22:45

名無し

古参は知ってるけど弓はスキルがナーフされた過去があるからこの期に及んで強化は無いよなぁ

2025-06-26 18:01:31

名無し

矢の消費、全員が言うってことは結構なんだなぁ。凍結線集めるの大変そうだ……

2025-06-26 16:40:46

名無し

弓はDPS高いけど耐久と矢の消費がマジで激しいし、メインで使おうとすると2スロットくらい矢を抱えることになるから荷物と重量の圧迫がね。
あと狙撃中は左マウスボタンおしっぱになるから動きづらい回避しづらいのがネック。DPS出すには少なくとも40か50は欲しい。
対し弩は低レベル下でもリロード速度に差がない上に敵とのエンカウント前にリロードできるから瞬発力が高い。
自分が海で戦うときよくやるのだけど、後一撃で海蛇を仕留められるなら、船から海蛇の顔面に飛び降りて眉間にぶち込んだりしてドロップを沈む前に回収したりするかな。
ジャンプ中に即撃ちできるのも弩の強み。

2025-06-25 21:51:57

名無し

弓使う時、戦闘中でもいつでも全開まで引いて撃たなきゃって気持ちになっちゃうから自分の弓の評価低いのかもって思った。
当たり前のことなんだけど、足止めなら当たるだけでいいし当たった後に距離とってしっかり絞ればいいんだよね。忘れがちだ……
弩の利便性の7割は大量に余る甲皮に使い道があること、でもあるのかなって思ってたりする。

2025-06-25 17:04:17

名無し

弓や弩とか削りや釣り出し以外ではほぼ使った事ないけど
スケ弓やドワーフとかの飛び道具を弓でパリィしてからすかさず撃ち殺す遊びは好き
但し弓の耐久は恐ろしい勢いで減る

2025-06-25 16:47:24

名無し

自分も灰クリア後まで弓使わなかったタイプだから過小評価気味ではあったけど暇つぶしで弓40になったら納得はできたタイプだからその辺はよくわかる。
まあでも弓・弩どっちでもそうだけど近接主体だと近接武器が届かない相手以外、群れから少数を釣り出したい以外では結局使わないんだよね。それだったら弩でいいしってなるから。
何より矢100本は割とすぐ無くなるからインベントリの圧迫がきつい。

弓が輝くのは結局接近されると弱い遠距離主体のスタイルか、接敵=死のハードコアくらいだと思う。

2025-06-25 14:13:48

キモトカゲ

ここのBOSS攻略にあったので、アスクビン★1でフェーダー攻略してみた。
出来た。
倒すのに所要時間5分もかからなかった。
しかし前準備がとても大変。

2025-06-25 12:08:25

名無し

なるほど~!弓の方がって意見が思ったより多くて驚き。
個人的に使い分けとかせずに雑魚が群がる度に小さな高所を作って上から雑魚減らし、その後にタイマンで近接って感じで処理してたから矢の生産コスト込みで弩でいいでしょって思ってた。
ドレイク狩りに時間を割く価値有りか、どのくらい霧の地・灰の地が楽になるか、弓メインでの攻略もやってみたくなった!

2025-06-25 09:14:49

名無し

天井が近いと不安定になったりダメだったりすることがあったのはそういうことだったんですね。為になる知識をありがとうございます!

2025-06-24 18:53:19

名無し

弩は弓と比較すると着弾が早くまっすぐ飛ぶからグャルやトロルみたいに弱点をスナイプすることに価値が高い奴によく刺さる。
それ以外は暗殺ボーナスで近接仕掛ける前に先削りするのが役割。
普通の弓がハンドガンなら、弩はスナイパーライフルみたいなイメージ。
でも弩一本で愚直に戦いたいという視点なら、副次攻撃でリロードを阻害しないノックバックキックとか欲しい印象はある。

2025-06-24 14:25:11

名無し

弓の存在価値が無い、は完全に過小評価。
弩には刺し属性の攻撃しかないから、霧の地からのMobへはほとんどが耐性持ちなのもあって強みが限定されてくる。

弓は刺し威力こそ劣るけど、山以外のバイオームでしっかりダメージが通る凍結属性、一回当たりさえすればスタミナの限りハメられる鈍足効果っていう合わせ技で分かりやすく線法が確立されてる。

一本で戦うにはきつい要素が多すぎる弩のほうをてこ入れしてあげないとダメだと思う。

2025-06-24 11:50:04

名無し

弩はリロードがどうにも面倒で採用してないな
霧の地いったらまず残り火目指すし灰の地で弓矢はスポナー破壊ぐらいしか使ってない
ヴァルキリー足はやすぎるし
グャルにはノックバックがいいのかもね

2025-06-23 21:17:59

名無し

極北にも灰の地のダーンウィンみたいな要素あったら嬉しいなぁ
初見時、ボス地点も砦も偶然固まってて全然探索せずに終えちゃったんだけど、アレのおかげで探索の機会になった

2025-06-23 17:30:54

名無し

一応高スキル下においては弓の方がDPSが高くて、遠距離中心に高HPを相手取る場合は弓の方が有利だったりする。
魔術はどれも軌道が独特だから弓・弩程の安定感がない。
弩は並の敵なら一撃で半分近く持っていける先制攻撃と移動を阻害しないフットワークの軽さが売りだが弓と比べると継続戦闘力はやや劣り接敵されやすく、削りは接敵後がメインになるから近接メイン向け。
なので差別化自体は十分できてる。
弓40くらいから遠距離で姑息に戦おうとすると弓の方が総火力は高いよ。矢の消費も笑えないけど。

2025-06-22 22:14:54

名無し

戦闘のアプデに関して的を用意するよ!ってあるから挙動が変わる系なのかな?
弩が重力の影響受けるようになったりすると結構感覚変えないといけなくなるけど。
後、やっぱり弩が出てから弓の存在価値なくなってるから何かしら役割ができて差別化されると嬉しいね~。

2025-06-22 13:48:51

名無し

ただ極北追加でハイ終わり、じゃ味気ないから極北ボスとは別に最終ボスくらいは追加しそう。
まあその前に一旦導線のほつれを整えるためであろう戦闘の小規模アップデートが控えてるのだけどね。

弩の下位互換や爪、双短剣、双斧みたいなカテゴリごとに1種類しか用意されてないアイテムとか増えてほしい。

2025-06-21 13:29:54

名無し

こっちでいいと思われる。
ちなみに鍬で置いたものは通常の石と判定が違い「建築物」扱いになるようで、
上に乗ることができ、ダメージを与えて除去することができる。

ただ「設置した石」を拾った時の処理は自然配置された石と同じ処理がされてるようで、ワールド補正->資源率の影響を受ける。
資源率1.5倍で拾うと2個に増殖するので、石設置→拾うを繰り返すと無限に増える。
実用性はない。

2025-06-21 13:16:28

名無し

公式Wikiにも書かれてないような気がするけど
鍬(Hoe)を使って地面に置く事もできる
たぶんエイプリルフールアップデートからだと思う
これ鍬のページに書くべきだったかな?

2025-06-20 22:30:50

名無し

ashlandsは1年ちょっとだったけど極北アプデは正式リリースも兼ねてるから、もしかしたらもう半年くらいかかるか?
このゲーム以上に冒険感が出るやつは無いと思ってるから早く来てくれ~
そろそろ禁断症状で4ぬ

2025-06-20 14:16:54

名無し

ああいうのは簡潔に勢いで書いた方がいいかなと思ってああしたけど、そうね…ちゃんとステップは踏むべきだった。反省。

2025-06-19 03:00:48

名無し

同感
相談もせず管理者に直訴してるのには苦笑したけど
結果としては良かったよね
しばらく隔離しておいてほしい

2025-06-18 22:30:28

名無し

ここがトップに反映されないように設定してもらえたのありがたい。
Wiki開いて更新来てたかな?とか開発の記事について意見とか予想とか語られてるかな?と確認したら、よく分からない愚痴が並んでて辟易ってことが多かったから見えない方が助かるね。

2025-06-18 22:07:43

名無し

議論が白熱するのは悪いことではありませんが、ガイドラインを遵守してください。
自分で結論を出す前に質問をしましょう。
(対応的に中途半端ではありますが)一時的に交流掲示板をトップページと更新履歴に表示されないようにします。

2025-06-18 21:32:28

名無し

書き方に正解があるとは言わないけど、ステップは飛ばしちゃいけない。
「自分はこう思った」「他にいい方法はありませんか」「皆はどう感じているか」これが交流でしょ?

2025-06-18 20:25:06

名無し

根本から勘違いしてる。
そもそもwikiの使い方を守るのがスタートライン。
交流掲示板だから何言ってもおっけーじゃない。
1番問題なのは件の愚痴書いてる人が意見交換をする気がないこと。
バランスに疑問を感じる前に不便な点を共有する順番が抜けてるから議論になってない

2025-06-18 20:21:13

名無し

交流掲示板でちょっとした雑談程度の話題が出た時に、外部からWIKIとはこうあるべきだという意見で殴りにかかってくる層が一定数見られます。
あれらのいうことは確かに間違っておらず、交流掲示板でのちょっとした会話内容がWIKIの情報提供の場としての機能を害している事実もやはり否めません。
とはいえ、「交流掲示板」はそういうちょっとした雑談をするための場所という意図で用意されている場であると思ってるので、「交流掲示板」の方もWIKIトップから非表示にして貰えないでしょうか。
やり方を知ってる人がいればその方の知恵を借りる形でも構いません。

2025-06-18 15:24:24

名無し

この板が「交流掲示板」でゲームに関する雑談、意見交換する場として出されてるからそれも間違った使い方自体はしてないんよ。
むしろここが交流掲示板として掲示されてる以上は「WIKIとはこうあるべきだ」って言ってる方がスレチなわけで、それはどちらかというとWIKI掲示板の方での内容なのね。
まあ、ちょっとここがそういう雑談の場として機能しやすいよう、WIKIに関する意見板の方にこのページがトップのログに出ないようにできないか聞いてみる。

2025-06-18 15:19:34

名無し

実際は改善なんか全く求めてなくて
単に承認欲求を満たしたいだけだから
手っ取り早くWikiに投稿しちゃうんでしょう
それならxでも5chでもいいのにね
Wikiだとヘイト集めるだけだって事が分かってないんだよ

2025-06-18 13:27:22

名無し

そうなのよなぁ……
何かというと「開発はバランス不足だ」とか「擁護してる全肯定してる」とか善悪の話をされるが善悪なんて主観でしかなくどうでもいい話で、ここで不満言って民意を集めようが「公式に意見として言葉を送る」という発言の意味や意図として正しい行いをしてない以上、上記の話を持ち出す人のやりたいことが不明だし不毛なのよねぇ……

開発陣として意見を出し合う立場ならともかくただの消費者、楽しませてもらってる側。
「開発に直接は言えないけど、ワイの意見でこのゲームはもっと良くなるはずや!誰か自分の意見を代わりに送るか公式が見に来て反映してくれや」でしかないから、何???とよく思う

2025-06-18 10:51:54

名無し

実際平地までは遊びの幅は広くとれるくらいバランスはよかったが、霧の地以降からどうも最適解以外はお断り級には基準難度にはなっちゃってる。
後付け難易度設定のハードコアでも即死しないからぬるいっていうならそれこそMODの範疇でいいし、それがあるならそれを紹介するページなんかを軽くその他系で書くのはありだったかもしれない。
とりあえず開発者メッセージ来たし、見た感じでは弓・弩は少なくとも確定で調整入るっぽいかな。

2025-06-18 00:50:23

名無し

感覚が麻痺している人が大勢いるが、最初から正解を見て効率前提で「早く、無駄なく」プレイすることが正義だと思っている人が増えたし、面倒なことに声がやたらでかくて人に押し付けたがる。
「ゲームの効率プレイと、仕事の業務効率改善は同じメソッド」
他人の余暇の時間に仕事のモラルやマナー持ち込むのがナンセンスな上に押し付けて評論家ぶる、そんな奴が家に遊びに来たら絶交だな。実際は全く知らん奴にそれをされているわけだが・・・
設計に遊びがある、時間に遊びがある、というように「遊ぶ」は「余裕」って意味を内包していることを思い出せ。
ってここ5年くらい常に思ってる。

2025-06-17 22:11:40

名無し

ボスのHP多すぎてだるいとは思うけど
ヌルいとあっというまに終わっちゃってやることなくなっちゃうから初見事前情報無しで
拠点確保しつつ地獄のような灰の地を徐々に進軍してマップ開けてく過程で
偶然不思議な場所を発見するぐらいがたのしいね

2025-06-17 20:01:57

名無し

うむ完全同意
バランス良いだの悪いだのこう直すべきだの
それってゲームの今の情報じゃないんだよね
今の情報を知りたくてWiki見にくるのに
バランス論なんてノイズでしかないよ
バランス論じてる人は肯定派否定派関係なく
皆そこを理解してないんだと思う
今のバランス前提でどう愉しむか、なら見る価値あるけどね

2025-06-17 14:12:45

名無し

バランス調整って難しい、用意した最高難易度に「殴り合いできないから殴り合いできるレベルにして」と言われたら、「ほな敵の強度を下げて他の要素を別途調整してハードコアモードにすればええんちゃう?」となってしまう。

Valheimはそれができるようになってるから、難しいんじゃないかな!

2025-06-17 10:56:23

名無し

発売して長いし誘った人や配信者が続かないのを見てると、バランス悪いなぁ……と思うことはままある。
が、初めてこのゲームを四苦八苦しながら攻略可能な範囲まで進めた時の、「キレることもあったけど面白かった」と感じられたのは今の難易度あってこそと思ってる。

少なくとも「快適さの為に」とモンハンみたくドンドン簡単になったら私ならガッカリする。
後、高難易度のガー不・即死を防ぐ為に縦や両手武器の受け値や回避方法を見直します!ってなるとノーマルがイージーになりすぎる。
「全て難易度毎に武器や盾の見直し、モブの攻撃力を調整して欲しい」いや、ナーフしてたらそれは高難易度か……?にループする。

2025-06-17 10:54:26

名無し

場所・難易度・敵ごとに適した装備と戦い方を選ぶのがValheim。
これはまあわかる。
全エリアでそうやって適応してきたけど、それがバランスが良いか?と言われるとやっぱノーなんだよね。
こうすれば確かに完封はできるし最適化にはなるけど……という感じ。
サバイバルクラフトが主でその要素は無問題なんだけど戦闘部分はそれを免罪符にしてバランス不調整が目立つから次の戦闘アップデートを期待かな。まあマンパワーが少ないから過度な期待はできないが

2025-06-17 09:40:10

名無し

じゃあわざわざここに書く理由はなに?
Wikiって何かしってる?君のわがままや文句を言う場所ではない。
無料で情報のやり取りができる。ただしその情報は基本的に「このゲームが好きだから無償でやってる人の集まり」なわけ。
そんなコミュニティに己の不出来をわざわざ愚痴りに来る奴はどこのどいつだろうな?
Valheim公式Discordに直接書き込んで、開発者に言えばいい。
面と向って言えもしない負け犬の遠吠えを場違いなところでキャンキャンしてて滑稽だぞ?

2025-06-17 09:07:59

名無し

自分のプレイスタイルで全難易度問題なく楽しみたい、というのは無理。

両手武器が云々も分からん、射程の差があるし相手の踏み込み予測して置く攻撃すれば、灰の地の戦士なら体力がいくらあろうとも完封できる。

山行くのにポーション飲みたくない、みたいな駄々こねと同レベル。
自分のスタイルを小手先と努力と死に覚えで押し付けるフロムゲーじゃない、環境にも敵にも対応していくサバイバルクラフトゲーなんだ。

場所・難易度・敵ごとに適した装備と戦い方を選ぶのがValheim。

2025-06-17 07:43:11

名無し

色々言いたいことはあるけど一応クリアして何度か戦ってそのたび倒してパターン把握したうえでフェーダーはクソゲー化してるんだよなと言っておく。あいつに限れば短い時は5分、長い時は遅延行為で30分以上。
基本歩き走りで回避してるけど遅延行為多すぎるんよ、あいつ。

2025-06-17 07:22:51

名無し

フェーダーの評価はその程度なら全然パターン理解できてないだけですよ。
回避なんて要所でするくらいで基本は歩いてればやり過ごせます。
裸でサクッとクリアしてる動画とかがたくさん出回ってるので見て勉強してみては?

あと自分の不出来に文句を書き込むんじゃなくて「どうしたらうまくできますか?」って書けないならじぶんのSNSでどうぞって正論置いておきます。

2025-06-16 23:27:16

名無し

シールド発生装置って使ってます?どう使うのがいいんだろう
火の雨対策は灰石で屋根作るほうがお手軽だし
砦攻略やボス戦では即破壊され
射撃戦のお供にしようにも視線が屈折するせいで攻撃が当たらないし
使わないまま灰の地クリアしてしまった

2025-06-16 19:28:37

名無し

船はヤード(帆を吊るしている横木)にも当たり判定がある
ドックに屋根を付けるときは当たり判定に気を付けないといけないが
逆にヤードの当たり判定を利用して船を宙吊りにすることが出来る
ヤードを固定して宙吊りにした船の帆を操作すると船の方がクルクル回り出すw

2025-06-16 12:49:06

名無し

「回避を続けていたら一生攻撃チャンスが回ってこない」の結果クソゲー化してるのが翠炎の王なんだよな。
このゲームの難易度ってどう転んでもステータスの高低だけでしか図られてないから底が浅いし、敵の数を増やせば難しいでしょ?って感じで海外ゲーありがちのデザインになってるからな。
しかも大味難易度に敵の強さってモディファイアが後付けで雑に追加されたもんな上にそれも単純に敵のステータスをn倍してるだけな上、攻防計算が基本引き算だから進むにつれてまあバランスが壊れていく。
いつか戦闘アプデと称して全体の基準バランス調整を実施して貰いたいところである

2025-06-16 11:33:12

名無し

★3突っ込んだ者です
感想「Wikiのコメント欄を表現の場にするな」
両手武器は減衰無しは大きなだけど事実、リーチを生かしてねってデザインされてる。(アトゲイルの強みは減衰のない早い副次攻撃のリーチだが?)
アーマーとブロックアーマーは別軸、体力飯3食で最高難度★2攻撃が大方パリィ可能(Mob攻撃毎の威力書いてある)
ソロハードコア近接縛りの人いくらでもいる、全体的に知識不足でシステムとコンセプトを理解できてないだけ。
自己主張が正義で世界の中心の考え方は場違い、Wikiは「こう使えばこうできる」を蓄積させていく場所
文句は自分のSNSへ要望は公式Discordへ。

2025-06-15 14:47:09

名無し

個人的な意見を書いていいのか?なら書くわ
要は”ボクが思いついた高難度縛りプレイでも楽しめる懐の広いゲームにしろ”って事だろ
そんなのキリないわ
研究や縛りプレイ・チャレンジの類は思いついたらどんどんやればいいと思う
だが、思い通りに楽しめなかったことなんて俺にだって色々あるし、そんな時は黙って次を探すんだよ
思い通りにならなかったからってゲームの方に改善を要求すると、そんな発想俺には出なかったねw

2025-06-15 13:14:19

名無し

まぁ全モブが☆1以上で湧くわけでもないし、「強いモブには逃げる選択肢も用意する」ことを難易度の一環としてるなら何も言えないんだけどね…一応フロムライクアクションではなくて"サバイバルクラフト"だし。
ただ個人的にはやっぱアクション面を楽しみたいから、もうちょっとバランスのいい戦闘システムを求めたい、フロムなんかと同じクオリティを求めるのは培ったノウハウも開発規模も全然違うからほぼ不可能なのは分かってるけど。

2025-06-15 11:37:43

名無し

↓エキスパートじゃなくてハードコアだった…
別にキャラの重さ表現ってのも分かるよ、ただあの遅さでローリングしたいのなら、もっと敵の攻撃にメリハリをつけて、例えば連続攻撃のあとはちょっと休む時間があるとか、無理なら攻撃の位置を限定させて横に走れば位置避け出来るようにするとかしないと一生こっちのターン来ないし、
「回避を続けてたら攻撃チャンスが一度もない」なんてモブ、フロムゲーにはいないのよ。それはアクションゲーとして難易度が高いんじゃなく、バランス不足で高難度化してるだけだから。極端な話、モブが全て2倍速で動いたら超絶高難易度だけど、求めてる難しさじゃないだろ。

2025-06-15 11:31:19

名無し

「アーマー値最高に確保すればどうにかなる」のは難易度が低いからなんだ。
例えばエキスパート☆1~2ってだけでどのモブでもほぼワンパンだし盾は必ずよろけるから使い物にならない。これが外部から追加された難易度なら勝手にやってろって話だけど、公式から出されたものだからね。
こうなると両手武器は振りの遅さでまず死滅するし、そもそも回避がトロいから近接自体がほぼ死んで、結果魔法ポンポンするだけのゲームになる。
このバランスがいいかと言われたらちょっと難しいところ。開発がそれを目指してるなら何も言えないけど…

2025-06-15 11:29:52

名無し

威力減衰無しなのは片手剣と両手斧だけで、両手剣とかアトゲイルは基本威力減衰ありだから"両手武器系は減衰なし"なんて事実は無いし、両手剣なんかは平均与ダメも理論与ダメもDPSも普通の剣に負けてます。
まぁ別にそれはいいし、意図が伝わってないみたいだけどモーション速度上げろともガード性能上げろとも一言も言っていない。

2025-06-15 11:14:13

名無し

自分もロッキー見つけました!
わりと見つけやすい位置にあったのでマップ載せました
ちなみに資源3倍だと3個拾えます

2025-06-14 22:53:48

名無し

キャラの重さが表現できてなくて接地感無いゲームよりぜんぜんリアルでいいよ。
灰の地はやりすぎ感あるけど、一部攻撃喰らえない敵もいるけど結局アーマー値最高に確保すればどうにかなるし。

2025-06-14 21:17:58

名無し

サーバの同期ズレみたいに聞こえるけど
マルチですかソロですか?
ログインし直しても同じですか?
あとは建築物の周囲のオブジェクトが邪魔で照準や攻撃が吸われてるだけかも?

2025-06-14 14:53:34

名無し

★3ってMODのはなしですかね?
あなたか弱みとして挙げているところは片手武器でも同じことだし、多分本当に言いたいことってブロックアーマーのアッパー(それか受け流し倍率の上昇)と攻撃モーションの速度上昇かな?
ただし忘れちゃいけないのがこのゲームは複数ヒット(地面などのオブジェクトも含める)した際に1体へのダメージ量が減るんだよね。
両手武器系はそのへん減衰なしになってるから、平らで何もないところでタイマンってシチュエーションでもない限り片手武器よりも平均与ダメと理論与ダメ高いんだよ。
難易度高いのは確かだけど使い手の問題だよ。

2025-06-14 14:34:59

名無し

そもそも灰の地のときもredditとかで散々言われてたけど、戦闘のバランス自体は結構悪いんだよな…
個人的には両手武器だけで良いから回避をステップにして所要時間(+無敵時間)を0.7倍とかにしてほしい、現時点だと回避がトロすぎて一生こっちのターン来ないモンスターとか多いし、それが盾持ってりゃ☆2くらいまでならパリィ二倍ドーンで簡単に倒せちゃうのとんでもなくバランス悪いと思ってる。そしてそれ以上☆3とかになってくると今度はパリィが物理的に不可能で盾が死ぬのもある意味バランス悪い。

2025-06-13 18:24:23

Evien

作業台が近くにあるのに木で建築したものが壊せなくなります。
ダメージを与えて壊そうとしてもダメージすら入りません。
作業台を壊して置き直しても変わりません。対処方法わかる方はいますでしょうか?

2025-06-11 22:56:24

名無し

ありがとうございます
もともとそういう症状があるんですね
ひとまず解決してよかったです
今回のログがまたどなたかの役に立ちますように

2025-06-07 19:55:57

名無し

以前の海外フォーラムや動画なんかでも「一発ではうまくいかなかった」的な内容がありました
手順自体には問題なさそうですし、以前バグもあった個所ですからユーザー側の落ち度ではないのかも知れません
過去にはクラウド関連で必ずバックアップが破損するPTRパッチが配布された、なんてこともありましたし……
何はともあれ、復旧したとの事なので良かったです。修理後のPCで同じ状況にならない事を祈ります

2025-06-07 13:16:44

名無し

データの更新日を見るとメインPCはクラウドセーブになっているようです
ネットにつながらないので、クラウドステータスは「同期していません」表示です
(普通のPCからLANケーブルを抜いたのと同じ状態)
フォルダ丸ごとコピーしたので、dbとfwlはセットで揃ってます

あ、今朝になって
サブPCのフォルダ削除>メインPCからUSBでデータコピー>ゲーム起動
を繰り返したところ、3回目くらいで突然マップが正しく開放されました
理由がよくわかりませんがおかげさまで問題解消できました
返信ありがとうございました

2025-06-07 07:55:05

名無し

返信ありがとうございます。

状況を改めて整理しますと
1,メインPCはネットに接続できなくなったが、オフライン状態では遊べる
2,クラウドと同期できないまま数十時間プレイした
3,サブPCで起動してみたところ、クラウドのデータがかなり古いと気付く
4,メインPCを修理に出すにあたり、現時点の進行度でサブPCでプレイしたい

データはメインのIronGate\ValheimからサブのIronGate\Valheimへ
また、メインの892970/remoteからサブの892970/remoteへ
それぞれ元合ったファイルを消してそっくりコピーしました。

2025-06-07 07:14:58

名無し

キャラクターデータ:自分のキャラ名.fch
ワールド – 基本データ:自分のワールド名.fwl
ワールド – 詳細データ:自分のワールド名.db
この3種類がセーブデータらしいです、これを保存場所へコピペです

2025-06-07 07:13:47

名無し

文字数制限だったので分けます

メインPCのユーザーID/892970/remoteのクラウドデータは、サブのローカルファルダ内に上書きをしたのでしょうか。
ワールドデータは.fwlファイルと.dbファイルの二種がありますが、どちらも正しい物をコピーされましたか?
後者のdbファイルの方に進行状況等も含まれていた気がします(他にも色々含まれるのでこれは違うかな……)
それかキャラデータとワールドデータが不一致で結びついていない、位しか思いつかないですね

2025-06-07 02:27:58

名無し

お力になれないかも知れませんが……

直近のデータはクラウドセーブという事ですよね。
試した事が無いので想像になってしまうのですが、本来SteamクラウドであればPCが変わってもそのまま遊べそうな気もする所ですけど(でないと意味が……)、既にかなり調べていそうなのでそうではないのでしょうね。

前PCが故障という事ですが、ゲーム内の「セーブを管理」でのデータ操作もできない感じでしょうか。
パッチノート0.209でもそれらしい事が書かれていますが、localと別に_localフォルダがあったりしませんか?

ちょっと状況が掴みきれないので、見当違いでしたら申し訳ありません。

2025-06-07 01:37:32

名無し

なお、ローカル保存・クラウド保存の切り替えは
Steamの設定>クラウド>Steamクラウドを有効にする
で切り替えられました。
上記、情報がなくて探すのにかなり苦労したので書き添えておきます。

2025-06-06 22:15:00

名無し

メインPCのIronGate\ValheimのデータをサブPCにコピーしましたが
ゲームデータは故障前の古いものが出ました。
次にメインのsteam下、892970\remoteのデータをサブにコピーしたところ
オフライン状態で遊んでいたキャラクター・ワールドで動きましたが
マップの解放状況だけが古いです。
マップの解放状況をバックアップするにはどうしたらいいでしょうか?

2025-06-06 22:09:28

名無し

初心者です。
バックアップについて書かれた項目を探しているのですが見つけられません。
どこかにまとめられているようでしたら、掲載場所を教えていただけませんでしょうか。

具体的には、メインPCが故障してネットにつながらなくなったので
サブPCにキャラクターとマップ情報をコピーしようとしています。

続きます。

2025-06-06 22:09:09

名無し

現在期間限定で設置アイテムでメイポールと、作業台で夏至の冠(頭アイテム)が作成できるので皆さんお忘れずに

2025-06-04 23:17:33

名無し

雑なハードウェアだけ書かれても何とも言えない。
ハードウェア監視出しながら症状出るときの状態教えてくれないとそもそもハードの問題なのか確定しない。

灰の地って要塞近くだと読み込むもの多くなって帯域足らなくなることあるし、ゲームないでの設定内容も書き込んでくれたほうがみんな指摘しやすいぞ。

2025-06-04 14:05:31

名無し

シングルプレイですよね?(マルチプレイでは灰の地のトラフィックを修正するツールがあります)

1.グラフィック設定を下げてみて変化するかどうか。フレームレート設定も確認してください(無制限がいい筈です)
2.vulkanでプレイして違いが出るかどうか。基本的にこちらの方が高FPSが出る筈です(F2で確認してください)
3.タスクマネージャー(右下の時計右クリ)のパフォーマンスを監視して何か不足がないかどうか確認

記憶媒体がパンパンだとか超解像度の多モニターとかじゃない限り、正直スペック不足とは思いにくいですね
私も同じCPUとグラボを使っていますし……

2025-06-04 01:54:39

名無し

OS *: Windows 7 or later
プロセッサー: i5 3GHz or Ryzen 5 3GHz
メモリー: 16 GB RAM
グラフィック: GeForce GTX 1060 or Radeon RX 580

ストア表記の推奨スペックがこれだからその辺の条件は満たしてるね。
ということはグラフィックボード側の問題の可能性もあるかも。
RTXってことはNVIDIAか。ドライバを一旦削除してクリーンインストールしてみてはどうだろうか。

2025-06-03 03:28:56

名無し

統合性をしましたがあまり改善はなく、急なかくつきと音が途切れ途切れになります。灰の地以外ではなりません。PCのスペック不足なのでしょうか(i7-12700 rtx3060ti 32gb)

2025-06-03 02:21:42

名無し

こいつは石弓作ると途端に胆汁袋業者になる。
ある程度離れた高台(視認出来ればどこでも)で石弓撃つだけでノックバックして接近の遅延になる、フェンリル装備なら逆に腹下まで潜り込んで高火力の弱点攻撃が狙える。
胆汁玉は実は灰の地でも有効活用出来るから、慣れればグャルの鳴き声聞こえたらこちらから狩りに行ってる。

2025-06-03 00:21:16

名無し

症状が真っ暗になって塵が舞ってるというなら正常。
そうじゃないならSteam版ならば統合性チェックをしよう。
統合性チェックのやり方くらいは自分で調べてね

2025-06-02 18:15:27

名無し

灰の地に行くと音や画面が急にバグり始めるんですけど対処法ありますか?

2025-06-02 07:54:24

名無し

6月の下旬に解放とあるけど去年も今年も6/1リリースですね
で、6月末で終了だったかな
まあ解放時期は起動時に表示が出るのですぐ分かりますが

2025-06-02 00:53:42

名無し

地面を歩くMOB共通で移動先に足場がないとそこは踏もうとしない。なので足場にジャンプでしか登れない程度の段差を作ってやるとMOBは登れない・降りれない。
方向の固定は餌のやりやすさに関わる。当然と言えば当然なのだが、餌は頭の方にないと食べない。
出産時は大抵の動物は向きにしてお尻の方から出る。
まあ繁殖装置作らないならあんまり細かく気にする必要はない。

2025-05-31 18:23:21

Ken

再インストールで無事治りました。データも残ってました。ありがとうございました。

2025-05-31 09:46:07

名無し

凄いノウハウが書かれているのだろうとは思う。
けど、繁殖するのに方向転換とか通路とか全く意識したことがないし、
ランダム移動を始められるとどんな不都合があるのかもわからない。何かが不安定になるのだろうか…
それを理解するのにもこのWikiに書かれていない知識が必要になるのであれば
前提知識についても補足をしてもらえるとありがたいと思いました。
初心者の戯言ですみません。

2025-05-30 17:49:02

名無し

3年ぶりくらいにがっつりプレイしているのですが繁殖システムの細かな仕様変更なのか以前からそうなのか。
どこも言及されていないので残しておきます。
まず枠組みに何かしらの家畜を閉じ込めた後の方向転換は基本的に通路側準拠で問題ありません。
ただし、壁や屋根が近いと通路とは無関係にランダム移動を始めるのでもし不安定だなぁという方がおられるのであれば
壁や屋根を家畜から離して設置してみて下さい。

2025-05-30 16:54:24

Ken

情報ありがとうございます!

2025-05-30 10:24:26

名無し

redditで投稿されていた件と同じ事象かもしれない。
https://www.reddit.com/r/valheim/comments/1aj8g2f/constant_boat_damage_any_fix/
この人はPC版だけど、再インストールで治ったようです。
Xbox版だとどうすればいいのかはわからない。セーブデータを維持したまま再インストールできれば治るのかもしれない。

2025-05-30 08:34:06

Ken

船を作成した直後から、敵もいなく岩に当たってもいないのに船がずっと攻撃を受けているような挙動になり、耐久値が減り続けます。作成する場所や、いかだ、バイキング船、ロングシップと船の種類を変えたり、そのまま航海に出てもずっと同じ挙動となってしまいます。過去のバックアップにもどしたり、新キャラを作成して作っても同じ挙動になってしまいます。
Xbox版です。最初はこんなことがなかったのですが、沼の霊廟探索がある程度進みだしてからこのような状態になってしまいました。

2025-05-29 22:25:09

名無し

ジャンプ力あがったら、その分だけ安全落下距離伸ばして相殺して欲しいよね

2025-05-29 13:09:52

名無し

ジャンプスキル100の高さがだいたい3mくらいになるんだけど、これと併用すると4m弱くらいになる。
その状態だと、同じ高さの地面に着地しても3~5程度のダメージを受けてしまう。
所詮誤差レベルのダメージだけど塵積で痛い目みがち。
絶対腹持ちしているであろう冒険中は無視でいいが、喰わずで建築に明け暮れてると地味に効く。

2025-05-28 07:12:51

名無し

(続き)にもかかわらず、実際に品質2×2尾と品質1×7尾を持って主成分を1つだけ作成してみたところ、
品質2×2尾と品質1×1尾が消費されて品質1×6尾が残った。
つまり、品質違いの魚の組み合わせでは絶対に酒が作れないというわけではなく、
MeadKetillのUIでの作成可否判定のバグ(品質違いの魚を合計数で判定してくれない)のようだ。

2025-05-28 04:43:31

名無し

意図的な仕様かも知れないけど、多分バグだろうなっての見つけた
品質違いの魚でちょうど1つ分の数の素材をそろえた場合、酒の主成分を作れない

たとえば飲む虫よけを1つ作りたい場合、ハタを3尾必要とする。
しかし、インベントリ内のハタが品質2×2尾と品質1×1尾しかない場合、MeadKetillのUI上では
目当ての「蜂蜜酒主成分:飲む虫よけ」はグレーのままで作成できない。(続く)

2025-05-28 04:43:12

名無し

失礼しました……ありがとうございます。私も冷静さを欠いていました。ありがとうございます。

2025-05-27 22:41:48

名無し

元々このWIKIそういう文章もまともに読めないで相手を一方的に妄想でそうに決まってるとレッテル貼った上で誹謗しかできない輩がいるから気にしないほうがいいよ。
それと外野から見てもそもそも「議論ですらない」よ。
あとその引用元の中傷コメ、おそらくあんたのお相手さんの方に言ってる…あんたも落ち着きな。

2025-05-27 21:59:06

名無し

文章の読めない方が沢山いて困りますね……
引用するなら正しく書かれた内容を使っていただきたいものです。私は「何の強みにもならないMODが」なんて言ってません。
後、他人にとやかく言ってきたのは元々はお相手です。そして感情的な口調をそのまま文章に起こしてしまうのは良くないと思います。
怒りを伝えたい・相手を罵倒したい。気持ちを発散したい欲が前に出すぎています。議論になってません。

2025-05-27 20:44:14

名無し

正直MODは例として出されてもいくらでも盛れるんで全く参考にはならないが、実際にゲーム内にある大斧カテの初動の遅さを代償にしたパワーは本物だろう。
公式に灰の地準拠の大斧があれば血派生でロマン砲が楽しめてたかもなあ

2025-05-27 20:13:17

名無し

何の強みにもならないMODガーとか的外れなこと言い出したから指摘されてるだけじゃん
お前の妄想やお前の基準は普通の人には通用しねーんだよ、他人にとやかく言う前にその被害妄想なんとかしろ

2025-05-27 19:08:11

名無し

私もチート使ってるなんて言ってませんし、武器パワーが低い、と否定してません……書かれていない文を勝手に解釈して「考えた方がいいよ」と言われても困ります……
考えすぎてそんな読み取りになるなら考えない方がいいとも思います。
私は、mod入れないと使えない要素を引き合いに出して「圧倒的な強さ」と言った点に対し、「バニラで発揮されない要素を説明に使っても何の参考にもならない。それならエイトルを無限にするmodでも入れて魔術使っていれば武器パワー得られますよ」と言っただけです。

2025-05-27 14:06:05

名無し

正直そんなに有用なもんでもないし、武器操作に堂々と書くんじゃなくて小ネタみたいなところに項目として用意するくらいで良いと思うんだけどなぁ…と記載当初も言われていた気がする。

2025-05-27 12:49:06

名無し

もちろん攻撃力とかは現実的な範囲だし、副次攻撃の倍率だって大剣や片手剣と同じな訳だけど、そのモーションを持ったら圧倒的に強い、は=武器パワーが強いにはならない?
チート使ってるなんて一言も言ってないし、もうちょっと考えた方が良いよ

2025-05-27 12:39:55

名無し

まぁまぁ一応、一回結論が出た話を掘り返すのはね……
後、阿呆は言い過ぎだと思うけど、自分的にも"知ってればちょっと得する小技"って感じなイメージではある


個人的には、割と難易度が高く成功の確認も取りにくいブロックコンボを紹介するくらいなら、「パリィ後にガードボタンを押したまま攻撃するとガード解除のモーションを短縮できて、怯み時間の短い敵にも早く攻撃できる小技」とかも書けばいいのになぁとか思う。

2025-05-26 14:32:36

名無し

ちなみにだけど今メニューバーにある各武器操作ガイドの項を書いたのはその「公式が修正してないからバグじゃない」って考えでゴリ押しした阿呆が作ったページだったりする。
ブロックコンボや回避攻撃など「バグかどうかわからない」挙動を公式です!みたいな感じで書いてあったので、その注意書きを後でこちらで追加した記憶がある。

ブロックコンボとかは面白い挙動ではあるけど推奨するのは違うよね。

2025-05-26 10:12:34

名無し

グリッチだ、はーーーーずかしい!でも、ありがとうございます!!

2025-05-26 09:01:16

名無し

グリッジ(Gridge)じゃなくてグリッチ(Glitch)かなーと、、、

2025-05-26 07:22:07

名無し

ID:ZTlhNjIxOさん、ID:NmY3MGU3Nさんコメントありがとうございます。

私のコメントは戦闘についての見解です。修正された部分は明らかに回避モーションなのに連撃ダメージがはいっていた部分ですね。ヒルディル実装に合わせて細かな不具合修正に含まれたようです。
今は回避から繋がる動作と攻撃はきちんとあっているのでコンボとみなせると思います。

グリッジや建築限界、その他の問題に対しては私も問題だと思いますが、
まだアーリーアクセスですのでそういう部分も楽しめると思います。
虫よけ飲んで蚊に空高く運んでもらったりですね^^。

2025-05-25 22:58:05

名無し

バグじゃない、はそんなわけなくて「システムの関係で修正できないが存在する、公式がそれに言及することはないグリッジ」でしかないと思いますね~
でないと、椅子を利用した沼のダンジョン侵入や洞窟内でのめり込み・裏世界入りからの座標移動等も全て”公式”ということになってしまいますし
直しようのないシステムの穴を付いた裏技(バグ)の一種でしかないと考えます

そして、そんなグリッジに公式アプデをしてまで何かを足すことはないかな~と思いますね!良くて削除かと

2025-05-25 14:58:45

名無し

開発が修正してないからバグじゃない、って考え方はどうなんだろう?
開発が言及してないならバグかどうかはわからない、に留めるのが良いかと。
建築限界超えて積めるのもバグっぽいけど修正されてないし。わからんけどね。

2025-05-25 12:03:05

名無し

回避を織り込んだ攻撃や、ブロックコンボ、攻撃からの副次攻撃についてはすでに
開発から修正が入ってますので現時点の動作はバグではないと思います。
発見当時は操作難易度はかなり難しいですが、スタミナが許す限り回避しながら連撃を繰り出せる状態でした。
今やると、攻撃せずにブロックしようか、回避しようか、なやんだ挙句副次攻撃しますね(コミカル)。
※スタミナも攻撃+回避分消費しちゃいます。

2025-05-25 11:17:17

名無し

modで強いは流石にちょっと
「ゲームの改造入れれば使える」を出していいなら、エイトル無限modで魔術使ってればいいわけなので……

2025-05-25 08:14:49

名無し

ジャンプ中で隙潰しなるほど~!スタミナ消費キツいと思って使ったことなかったです!試してみます、ありがとう!

逆に全武器ジャンプ攻撃で振り下ろしモーション追加、とかになってもカッコいいかもしれない

2025-05-25 08:05:59

名無し

俺もバグだと思ってるのでコンボ強化してほしいとか聞くとバグ増やせって言ってるみたいに聞こえてモヤる
バグ技としては面白いし便利なので使えばいいと思うけどね

2025-05-24 23:07:47

名無し

大斧はキーマウでジャンプ中に通常振るとだいぶ隙を潰せる。
ジャンプ中に振ると移動の慣性残しながら空中で振り被り部分の時間を潰せるから着地と同時に振り始めで当たる。
怯み倍率1.5倍で怯み撮りやすいから1発目で怯みを取れれば後はそのまま最後までつながる。

坂道での戦闘に改善が入るだけと言ってもどう変わるのかは気になる。
縦の切り上げかダッシュ切りとか追加されたら地味に助かるな。

2025-05-24 22:32:54

名無し

仕様かどうかはわからんしそれについては言われてなかった気はする。
ただ使用ツール自体にモーション補完の機能があって、それで競合しちゃってる動きをしてる。
メイス/片手剣のブロックコンボは2段目のガーキャンに成功(ブロックコンボが成立)すると溜め無しで切り払い始めるんだけど、これが3段目が振れなかった場合、二段目→二段目って変な振り方をする。
ブロックコンボ成立時の競合は二段目と三段目の同時再生、かつ威力倍率が3段目に上書きされて結果2倍撃2段ヒットになる。
特定の武器種だけなく全武器種で発生して大剣とか双斧でやると明らかにおかしな動きをするのでバグ説が強い

2025-05-24 22:22:28

名無し

悪いのは初撃の遅さだけで、それ以外は高威力、高ノックバック、威力減衰無し、怯み1.5ととんでもなく優秀なんだよな。そもそも3ロケーション前の雪山の時点で作れる武器が灰の地まで引っ張り出されてる時点で武器パワーとしてはかなり強い。
実際modで炎金の両手斧あったりするけどなかなか強力だし、特に一番有名なmodだと副次が3倍の振り下ろし(鹿砕きとかと同じモーションのもの)に変更されてるから、振りの遅さも改善されてて圧倒的な強さ。

2025-05-24 14:20:08

名無し

ブロックコンボなるものはただのモーションバグと聞いたけど本当のところどうなん?だから公式Wikiにも載らないんだとか言ってる人はいたな。開発は仕様だと言ってるの?

2025-05-24 11:16:17

名無し

一切ないは嘘、使い道のない燻されしかないのが変わるといいな、です

2025-05-24 09:53:25

名無し

戦闘、両手斧の振りが使い物にならないくらい遅いのがなんとかなってくれたりしないかなぁ
後、ケムリ玉の効果が一切ないのが何か変わるとか

2025-05-24 09:52:25

名無し

戦闘系かぁ。個人的にはブロックコンポ(攻→防/キャン→連撃強ダメ)の派生が出てほしいな。
コンボ中に武器切り替えで繋がるとか。

建築系なら荷物持たなくても近くのチェストから使用したい。

2025-05-24 09:28:40

名無し

極北の前に戦闘アプデくるらしいけど、どう変わるんだろうか…
坂での戦闘の改善は言われてるけど、新しいアクションとかが追加される…のはあまり期待できないかな。

2025-05-23 22:03:21

名無し

個人的には極北でどんなQOL向上要素が出てくるかが気になってる。
さすがに自動化とかはないと思うけど、テラリアの貯金箱みたいなインベントリ拡張くらいのうれしいヤツは期待したい

2025-05-23 17:54:45

名無し

ゲーム内でFood preparation tableのまま未翻訳だからちょっと困りますね(長いし・・)
「調理台」でも間違いではないけど「仕込みテーブル」だとか「食材準備台」とも言えちゃう

まあ調理設備(Cooking station)も見た目的には肉焼き機だろって感じなんですけどね・・

2025-05-22 22:55:38

名無し

中間食材の個別ページの必要設備が大鍋のままになってるね。
あと何度も見かけてウンザリな質問なら名指しで聞かれてるわけじゃないんだからスルーするのが正しいでしょ。
匿名掲示板じゃなくてwikiの質問掲示板なんだから。
それだけ見落とす人が多い内容ってことだしね。

2025-05-22 17:38:58

名無し

刺し耐性がとにかく強い
沼から木の根装備で入山し狼マントで洞窟を周り、フェンリル装備にハルネスクで平地までいける有能
蚊と星付き投げ槍という、詰まされ要因に明確な回答でとにかく事故らない

おかげで沼~平地BOSS前まで弓と青銅のアトゲイルだけでいけた

2025-05-22 13:40:41

名無し

数々のクラフトゲームをやってきたけど「作ったことがないものは作る」なんてセオリー全く知らないからこの時点で当たり前ではないし、たとえセオリーがあったとしてもその説明を省くのはただただ不親切なだけなんだわ。
アクションゲームでガードや回避ができるのが常識だとしても、それらに関する説明を省く、なんてことは普通大手のアクションゲーム作成会社ならしないのよ。わざわざチュートリアルで用意するまでする。
前の人も言ってるけどフギンがいるんだからなにかしら説明させるのも択の一つだと思うけどね。
まぁ質問掲示板でこれ以上レス残すのもアレだから、お戻しします。

2025-05-21 21:00:04

名無し

> この手のクラフトゲームでは”とりあえず作ったことがないものは何か作る”はセオリー

これはその通りだと思う
ただ、実践すると沼で鉄を無駄に消費する事になる
もっとも「武器や鉄装備はそもそも全種類作ってフル強化しなくてもいい」みたいなノウハウは新規さんにお薦めすることじゃないかなとも思う

新米は鉄を掘るのが仕事だぜ

2025-05-21 17:58:43

名無し

一応この手のクラフトゲームでは”とりあえず作ったことがないものは何か作る”はセオリーなんだけどね。
このオープンワールドサバイバルクラフトっていうジャンルプレイするのはValheimが初だったけど、それでもこういうゲームは「敵の攻撃を受けない地形で拠点を作る」「作ったことがないものはとりあえず作る」ってセオリーが構築されてたし常識だと思ってたが…そもそも最初に作業台作らされるし作業台アップグレードも登場してるからこのゲームジャンルなら「何かあるな」って思うのが当たり前だと思ってたけど

2025-05-21 16:54:55

名無し

そもそも仕様が分かってればとりあえず1つは作ろう、ってなるけど
何も分からない状態だと見落とす以前にそのまま「作らなくていいや」で放置は結構あり得る気がするんだよなぁ、なまじ資源も不自由なゲームだし…
実際初プレイのときに大鍋のレベルで作れるものが増えるのが分からなくて、平地くらいまでずっとイノシシの焼肉食べてたんだけど、それだとオオカミなんかはほぼガー不即死させてくる悪魔になっちゃうわけで…

2025-05-21 13:59:03

名無し

開発ブログを進捗以外を発信しすぎるからって開発者メッセージに変えさせられてるの草
今後出る敵キャラと一式装備のお目見えあったの嬉しいね

個人的には極北の装備なのに露出しすぎじゃない?肌寒くね?と思う等した

2025-05-21 08:23:00

名無し

やっと新しい爪くるのか…

2025-05-20 23:34:29

名無し

未入手なのでレシピを知らなかったけど、あの顔は炭で描いてるのかw

2025-05-20 16:11:34

名無し

> なんでみんな新しく作れるようになった設備とかアイテムを作ろうとしないの……
その気持ちはわかる。けど、「新しく作れるようになった」時の通知が流れるのが早過ぎて見落としがちだし、通知を遡る方法も無く、各種作成メニュー上も新規追加を表す表示すら無い。
それに対してゲームが進むたびにメニューがどんどん増えて見辛くなる一方なので、ハンマーやお盆、各種作業台など調べて回っても新規追加分を見落とすことが多いのは新規さんには仕方ないと思う。
プレイ歴が長くてアプデ慣れしてる俺や君みたいなプレイヤーなら平気なんだろうけどね。
これこそフギンの仕事な気がするけどなぁ

2025-05-20 16:08:22

名無し

新米さんでしたか…でしたら一つだけ助言を。
レシピ開放された・新しく変更があったものは”とりあえず作れ”、”とりあえず手に持て”を徹底すると案外簡単に答えが見つかると思います。
例えばですが、このアイテム使わねぇなあ、って思って作らないと派生レシピが解放されない事もあります。
特にハンマー→作成タブのものはその傾向が強いです(今回の調理台等)。アプデが入ったらとりあえずハンマーを持ちましょう。

2025-05-20 10:35:15

名無し

ID:ZmYyYjIzNさま、ID:NDZlYWUyYさま、ID:OTg5MTIyZさま、皆さまご回答ありがとうございます。

アップデートで変わっていたのですね…
当方、最近valheimを始めたもので、昔の仕様等わからず
wiki等の記事しか頼れるところがなく、探してもどの記事も大鍋での作成となっていたので、気が付きませんでした。

ご教授ありがとうございます。大変助かりました。

2025-05-20 09:17:13

名無し

ロッキーに関する記事追加ありがたい、大感謝ですありがとうございます……!
スクショ有りで見た目の違いまであるの本当に助かりました
参考に走り回るぞ!という気持ちになりました(個人的な感想なのでここに書かせていただきました)

2025-05-20 08:43:44

名無し

ロッキー見つけたので関連ページ作成。
後続のために画像も追加しました。

アイテム全引き継ぎ・建築無償で探しまくってゲーム内日数で数えて15日、祭壇のある中央大陸の黒い森の海辺の崖で見つかった。
なので実際にこれだけを見つけようとすると通常プレイなら60日~100日はかかると思います。はい。

2025-05-20 04:58:03

名無し

大鍋で作れなくなったとか言ってる人に毎回FoodPreparetionTableでやれとツッコんでるけどあっちに反映されてない所為だったのか……ということで調理台(FoodPreparetionTable)系統になったものは調理台に置き換えておきました。これで同じような質問言ってる人いたらもう知らん。

なんでみんな新しく作れるようになった設備とかアイテムを作ろうとしないの……

2025-05-20 02:12:47

名無し

パン系統はFood Preparation Tableに移りましたからね。

ID:YjZlYWM5Oさんは多分、The Bog Witchアップデート分が反映されてない「食べ物性能一覧」をみて大鍋だと考えたと思います。

2025-05-19 20:53:25

名無し

大鍋のほうじゃなくて、Food Preparation Tableのほうにレシピが追加されてませんか?

2025-05-19 19:14:59

名無し

はい、風車を使って粉にしました
そのワールドは2人でやっているのですが、どちらも表示されておらず、進めない状態です。

2025-05-19 18:24:19

名無し

大麦を風車で麦粉にされましたか?

2025-05-19 16:44:35

名無し

大鍋レベル4、オーブン作成済、大麦の粉取得済の状態で、
大鍋にて「パン生地」と「焼かれていないロックスパイ」のレシピが解放されず、作成出来ないのですが、
何か原因分かる方いらっしゃいますでしょうか?
同じく大鍋レベル4で解放の「血のプディング」と「魚の包み焼き」だけは解放されています。

2025-05-19 13:03:15

名無し

大鍋レベル4、オーブン作成済、大麦の粉取得済の状態で、
大鍋にて「パン生地」と「焼かれていないロックスパイ」のレシピが解放されず、作成出来ないのですが、
何か原因分かる方いらっしゃいますでしょうか?
同じく大鍋レベル4で解放の「血のプディング」と「魚の包み焼き」だけは解放されています。

2025-05-19 12:00:42

名無し

十字に広がるアンテナの上に建築することができることを確認。
支持強度は「建物ー木の鉄の棒」「重材料建設ーFlametal Pillar」と同じでした。

大き目な建築物の中央に据えれば立派な柱として使えます。
(シールド発生装置の上に建つネタ建築も可能)

2025-05-18 10:43:05

名無し

コメ主です。ジルとスングルの件、皆さんありがとうございます。どれも含蓄あって参考になりました!助かります……

2025-05-17 20:18:34

名無し

spawn ProustitePowder

がなかったので

2025-05-17 01:09:41

名無し

なるほど、新マップでやる必要があるようです。
ありがとうございます!

2025-05-17 00:03:03

名無し

情報感謝です!どの様子だと石の生成時じゃなくワールドの読み込み時にランダムで石に置き換えられる感じっぽいですね!
ワールド生成からやり直して探して見ます!
拾う前から意識して見れば分かるというの、とっても助かります!

2025-05-16 18:27:52

名無し

料理スキル追加の恩恵で、オーブンを使用する料理は1つ作ると最大3つになりますね。
特にオーブンに入れたものが2倍になるの面白い^^
例:パン生地を作成で+1 → オーブン使用で+1の計3つ。

2025-05-16 14:02:17

名無し

ロッキーはたぶん未踏のバイオームでしか拾えない。見た目も通常の落ちてる石と少し異なる。拾った時にメモが出たかは忘れました。

2025-05-16 12:38:39

名無し

各地の沼に10人ランダムで配置されます。
すでにマップ上で明らかになってる部分(そのワールドに入ったキャラ全て判定対象)には現れないので
未探索のところを歩いて探す必要あり。
もしマップを全て開けてるor探索済み部分が多いと、もうそのワールドにはいない、ってこともありえるので、
その場合はコマンドで出さないといけない。

2025-05-16 02:07:44

名無し

すごい細かいことなんだけど、ハードとハードコアの倍率は書いてあるのにイージーが記述されてないのが気になる。0.5倍?

2025-05-16 02:01:17

名無し

一年ぶりに復帰しようと思ってとりあえずのぞきにきたらめちゃくちゃ編集進んでて感動した。
飯とか見やすいし、Mobのステータスも詳細になっててダメージ計算やパリィ計算式とかも知れてありがたいです。
金払いたいレベル。

ところで沼に魔女が追加されたみたいだけどほかの商人みたくPOP条件あるんですかね?

2025-05-15 15:53:43

名無し

襲撃自体は襲撃円内で一定時間経過すれば収まる&湧いた敵はすぐデスポーンするから、堀に落ちてるなら放置しちゃっていいのでは…
一番楽なのは拠点周囲に焚き火置きまくって、そもそも湧かないようにする。しっかり湧き潰せれば1体も湧かなくできる。

2025-05-15 14:08:41

名無し

ロッキーって石の設置とは別で初拾得時に「ロッキーを手に入れた」と「ロッキーの設置」がメモに出る?
それとも石としてしか拾えず、アイコンで見分ける……?結構拾ってるんだけど見かけない

2025-05-14 13:25:37

氏名トルツメ

地形に手を加えたくないので、拠点の周囲に☆2狼を大量配置して迎撃しています。うまく4~5頭が襲い掛かる形になれば☆付きバーサーカーにも反撃を許さずに封殺してくれますし、兄弟もいつの間にか仲良くトロフィーになってる事も多いです。自分だけで対処するより安全に黒金属とコインを効率よく集められますしね。

2025-05-11 23:42:37

名無し

この魚釣りの帽子を装備すると経験値がほとんど入らなくなるようです。
キャラのスキルLv26 +20(帽子補正)でLv46になるからかもしれません。
同様に泳ぎの経験値もほとんど入っていませんでした。

2025-05-11 22:12:01

名無し

ついでになのだけど、有益なものって言ったらコイン(カネ)だと思う。
恒常的にまとまったカネが手に入るのはトロルとジルスン含むフューリングの襲撃くらいで、沼の魔女のショップができてからはごちそうのために安定した収入源がいる。十分得られるとはいえ、ダンジョンとかのチェストの金だけ頼りにするといずれ枯渇するしね。ぶっちゃけ襲撃犯の中じゃかなり有益な方よ、ジルスンって。

2025-05-11 21:58:56

名無し

自分は狭い戦場がある拠点なのでそこで迎撃してる。
やり口は基本、村襲撃の時と同じで数を減らすことを優先してタイマン状況を作るとこから。(この襲撃でほんとにやべぇのは☆付きバーサーカー程度なので…)
スングル自体の攻撃力は甲皮2部位+エイトルの霧の地時点最大強化程度+スコハティパリィで何とかなる程度しかないので一撃が軽い連続叩き付けだけをパリって切り刻み、ジルが落ちたら気づかれる前に先制攻撃してそのまま切り殺してる。
連続叩きつけ以外は前ロリで回避してるよ。
バリアは割れるまで斬ればいい。ただそれだけだ。

2025-05-11 21:51:21

名無し

襲撃で来た時、倒しても何も有益なものをドロップしないのが徒労感が酷い。

倒すの自体も大変なんだけど、皆さんはどうやって迎撃してますか?
堀は作ってあるのでそこに落として弓ぴゅんしてるけど、本当に時間がかかる。(霧の地未攻略の段階)

2025-05-11 19:20:57

名無し

ドラウグルスポナーで血の魔術スキル上げトラップを作成してるのですが、召喚骸骨って対象とする敵の姿を認識する判定が、頭?or全身を確認しなければ攻撃しないのでしょうか?
敵弓兵からの攻撃受けないために、敵の下半身だけを1m離れた位置から狙い打てる構造で作ったのですが、頭の上に黄色い警戒マーク?が出るだけで、全く攻撃してくれません。

2025-05-11 00:13:43

名無し

拠点へのダメージがでかい、ドロップは拙い、と夜間徘徊されて何もいい事がないMOB。
フューリングやシーカーは何らかの旨味があったのにコイツに関してはほんとにゴミしかない。

2025-05-10 19:39:27

名無し

た、確かに……

巨大モブ、襲撃はあったとて常時夜間湧きになられると困るのはそう

というか、襲撃でもないのに夜になるだけで敵出すぎなんよな
灰の地クリアしたら襲撃もただの夜も変わらなくなる

2025-05-09 20:46:15

名無し

まあそのレベルのバケモンが跋扈するのはまだ許せるんだけど、それがそのバイオーム外を徘徊してくるのは勘弁願いたいな。
さすがにモルゲンクラスの敵が夜間わらわらと徘徊するのは勘弁。

2025-05-08 15:43:32

名無し

一応人の動画伝手ではあるけど、ハンマーを投石機で飛ばした際に、灰色の壁にぶち当ててそのハンマーが消滅しているところは確認したことある。
その人は直前に誤操作でダーンウィンを投げ飛ばしていて、それをロストしていました。
どうやら建築中の誤操作だったようでバイオームは平原。

2025-05-08 15:40:20

名無し

ロックスの場合乗り方が確かによく分からないですよね。
鞍が高い位置にあるのでジャンプするか鞍の紐を画面中央に合わせて選択することによって乗れます。

2025-05-07 16:32:50

名無し

畜産の所にちょこっと乗ってますけど他のゲームみたいに鞍付けたら移動しないようになるみたいなのは期待出来ません
普段の行動がメインです
鞍が付いてると騎乗をして移動方向に入力するとロックスならロックスなりの旋回速度で動かしたりはできます
ダッシュにすると木々をなぎ倒す移動も出来ます
攻撃指示はできないのでほぼ移動続けられてどっか行った際の回収用途がメインかなと

2025-05-06 14:18:33

名無し

鞍は付けられたけど、その後どうやって乗るか・操縦するかについて
書かれたページはありますか?

2025-05-06 12:28:58

名無し

巨大モブが転々といて跋扈する土地、確かに面白そう
トロル・モルゲンみたいな「パリィだけやってれば終わりのデカい雑魚」だけじゃないと良いなぁとも思う!ヴぁルキリーみたいな感じの大型モブ

ドラゴンの卵みたいなクソ重いアイテム運びもかなり面倒ながら灰の地以降なら許容できるしまたあってもいいかもねと思ったりもする
フェーダー倒して得る所持重量アップとかデカい船の積載容量とかずっと持て余してるし

2025-05-06 07:22:55

名無し

自分で落とした判定でキラキラが出ずに自動吸い取りしないのと
灰の地でやらかすことが多いからとにかく視認し辛いため見失っている可能性と
灰の地のアイテムドロップ数ががむしゃらなのでそのまま上限消滅かもしれないし
実際神隠し現象っていうのは起こってて自分で落とした判定のときに発生率が高い気がする
発見されてる以上ブン投げられると破壊されるって仕様では無いようにも考えられるけど
なんらかの着弾ダメージ発生が契機で消失するっていう可能性もある。
複合的な要素があって検証してみないとわからないね

2025-05-06 07:14:50

名無し

確かにモブがほぼ全員トロルとかモルゲンみたいな中ボスクラスで、質で難易度上げてくる可能性は結構ありそう。
個人的にはポータルストーンもあるし、霧の地みたいな感じで鉱石ではなくいろんなリソースを使う感じで難易度を上げてくると良いなあと思ってる。
入ると凍てついてめっちゃ足が遅くなるゾーンとかないかな…そこにのみ自生する植物(めっちゃ重い)とか…何はともあれ実装が楽しみ。

2025-05-05 02:35:12

名無し

装備品は探しにくいだけで飛ばしてもロストはしないのでは?
盾を誤って飛ばした際、要塞中心の塔の壁に刺さるように落ちてて、回収できました。

2025-05-05 01:57:23

名無し

死体起こしの杖で噂に聞いてた「最高の仲間」表記の骸骨召喚出来てちょっとうれしい

2025-05-04 14:49:23

名無し

山と灰の地の嵐は本当に視界不良になるのよねぇ
霧の地の嵐は聴覚封じられるし 

2025-05-04 13:05:34

名無し

気が付けばいつもこの装備に助けられています
軽装だから移動速度低下も-2%と少ないのもおすすめポイント
慣れたら刺しの攻撃をしてくる敵以外の前では鎧に着替えるのもアリですね!

2025-05-04 03:53:27

名無し

ない。
嵐の日は諦めてポータル付近で資材集めでもしましょう。

2025-05-03 21:12:53

名無し

灰の地で、たまに流砂みたいな嵐が吹くことがあると思うのですが、
このエフェクトを消すもしくは薄くすることはできませんか?
毎回視界が超絶悪くなるのでプレイに支障があってちょっとストレスなんですが…

2025-05-03 10:43:56

名無し

その状態はすぐにわかった(想定内)んですが、この時は10/10の未食の状態で、マウスホイールクリックの解体でロストしたのですよ…

2025-05-01 16:31:59

名無し

すごい今更で申し訳ないんだけど、ごちそうをちょっとでも食べてたら
お盆左上の「削除」から撤去しても帰ってこないので注意。
(9/10の状態とかだと9回が消えて無駄になる)

2025-04-30 16:19:06

名無し

灰の地実装当初、スタック出来る物を飛ばすとインベントリの個数に増殖するというバグがあったが、次のアプデで修正された。

2025-04-29 10:34:43

名無し

キャラクターデザインとゲームデザインでチーム分かれてそうはある
ゲームの方針としては自然の厳しさや開拓の苦労がほどほどにあって~と変わってなさそうなんだけど、それをゆっくりするには敵の行動や数・配置が悪辣すぎて理不尽に思う時がある
まぁ面白いからいいんだけど

極北の敵デザ不安なんよな……
今は敵を凍らせて行動阻害を一方的に使えてるけど、相手が使ってくるとなると「逃げられない敵」が出てきそうで

2025-04-27 20:10:05

名無し

南側が灼熱のムスペルヘイムモチーフだったっぽいので北側はニブルヘイムモチーフになるのかなーと思っている。
ので、死者の国のゾンビ系とか?でもほかで既に骨とかいっぱい出てきちゃってるか...。
最後のバイオームらしいし巨人系ってのは同意だけど、霧の地に巨人の骨が出てきちゃってるから被っちゃってるなぁとも思う。
まあなんもわからんけど、吹雪で視界が悪い中遠方に巨人のシルエットが見える!とかあったらわくわくしそう。

2025-04-27 17:41:20

名無し

バイオームギミックは…ポータルストーン拒否で特定のエリア以外作業台が作れない。
常に「寒い」。フェーダーの遺物から作るアクセサリーを付けていないと装備に関係なく常に「凍えている」状態になる永久凍土?

2025-04-27 15:00:22

名無し

まず開発元が「灰と比べて大人しくなる予定」と言ってるからあそこまで熾烈にならないと思う。今度は量より質で攻めてくる感じかな?
バイオーム自体はプレイヤーの夢で度々見た「深い雪の森の中で子供が寝ている」的なものがあり、灰の地のルーンストーンからもそれを連想させるものが見つかり、凍った灰色ドワーフがいるから恐らく、雪の森中心のバイオーム。
オーディンの敵が巨人だからトロル級のデカブツが跋扈してるのではないかと。
霧の地以降難易度の高いマイクラではなくダクソ化してるのみるとマジで開発スタッフ変わった可能性ありそう

2025-04-27 14:58:16

名無し

ちょっと聞きたいんだけど、極北が実装されたらどういう感じになると思う?
なんか山と差別化するのが難しそうだなあと思ってるんだけど
個人的には昔の薄氷が張ってるロケーションのイメージのまま進めて欲しかったなぁと思う
霧の地も、昔の蜘蛛の巣が張ってる森みたいな感じ好きだったんだけどなあ…あんな感じになっちゃったけど
もしや本当に霧の地以降は開発の中身が変わったんだろうか

2025-04-27 12:23:59

名無し

鍬での設置はロッキードロップしないかもしれない。
資源率1.5で石が2個出る状態で鍬石配置→回収を黒金チェスト1個全埋め分、1550回設置、計3150個(50個は配置用の初期所持)を回収してみたところ、ロッキーは1個も出なかった。
鍬での石設置は処理が違うのか、Eで回収できるけど「建築物」って扱いだからかもしれぬ。

2025-04-25 15:25:52

名無し

鍬で石設置できるようになったのってそういうことか…?
石ガチャでロッキー探してねってこと?

2025-04-25 14:11:34

名無し

まあそりゃそうだよねって感じなんだが、世界の果てまで船で行ってみたら滝になってて船がフライハイしてそのまま死んだ。悔しいからリベンジと思い、東へむかい淵へ→そこで北へ方向転換、というルートで世界の淵にそって北上しようとしたが、滝付近は大きく波打ち、また強い横風が吹いていてモデルの力を借りても北に針路を変える事ができず敗北。ドラクエ3のようにやさしくはなかった。

2025-04-25 13:15:33

名無し

ロッキーって拾った時だけなのかな
スポナーで石と木しばらく集めてたけど一つも見かけなかったし
それは結構な低確率か

何にしてもこういう進捗に関係なく楽しめる要素嬉しい

2025-04-24 22:34:46

名無し

ロッキーって何種類かあるらしいな
こっちはまだひとつも見つけてないが

2025-04-24 08:45:07

名無し

エイプリルフールの石のペットのロッキーってマジで実装されてんだなwたまたま石拾ってたらロッキー出てきた。

2025-04-24 03:10:58

名無し

そもそも極北バイオームがまだリリースされていません。
今年の年末あたりがあやしいかも。

2025-04-24 02:00:22

ライチ

最近ヴぁるへいむを初めて霧の地あたりまで進んだものです
まだ極北のバイオームのボスは登場していないのですか?

2025-04-24 00:55:00

名無し

HP三種に甲皮バックラー3でもパリィできないので、実質パリィは不可?
一応HP飯×3で炎金3×3装備だと一撃なら普通に耐えられるので、ワンパンが怖いならフル装備していけば耐えることは可能、大骨あればいいからわざわざする必要があるかは置いておいて…

2025-04-23 01:12:37

名無し

正式版でしかも1年経過してるけど白ネームなのを確認。

ちなみにわざと大骨なしのフルアスクセットで直撃貰ってみた結果、317とかいう馬鹿みたいなダメージ喰らって灰の地・霧の地のごちそう・マッシュミートのHPフルから即死したのでマジでやっべーやつです。
普通に挑むならクロッセン持っていきましょうね。

2025-04-22 08:35:20

名無し

Food Preparation Table に統合された。
釣り餌はそっち。

2025-04-22 01:36:24

名無し

釣りの餌とトロルのトロフィー持っても、大鍋でレシピが解放されず表示されないのですが、
原因はなんでしょうか?

2025-04-21 23:33:33

名無し

積んだ〇〇系は全部ダンジョン内にも置けるので、
丸太の椅子を使ってダンジョンの屋上に登り
ダンジョンの端っこで積んだ上質の木を斜めに積み上げて
水平方向にダンジョンから出来るだけ離れると
ダンジョンの暗闇が晴れ、周りにダンジョンが浮かんでいる晴れ上がった不思議な世界を見る事ができます
また、上質な積んだ木の代わりに積んだ骨や積んだ灰の木も同様に縦方向に積む事ができます

2025-04-21 15:33:02

名無し

下手かは別として面白くないボスなのは全面的に同意。
色んな方法でハメれるし正面切っても倒せないってことない、がとにかく面倒。
面白さとか倒した時の爽快感はクイーンの時と比べてはるかに感じにくい、大量のストレスを感じる攻撃の中でちょっとずつ殴っていくしかないので、倒した感想が「やっと終わった」になる。

せめて”ボス召還場所の建築物のある範囲に溶岩地形が形成されない”くらいあればいいんだけどね。
半分くらい溶岩に囲まれたボス召還場所のシードだった時、マージでクソだった。走り回る場所も作れないフェーダー攻略法を実行不可というのが運で決まるのはオワ。

2025-04-20 22:54:02

名無し

プレイヤーの身長がやや猫背で2mくらいあるせいで「2mあるそれなりのドア」の筈なのにその大きさを感じない。
家のドアとしては使いにくいんだよね。

2025-04-20 17:29:52

名無し

ドア自体とドア枠の前後に個別にスナップポイントがあるという優れ物、
これを使えば0.25m単位でスナップポイントを作る事ができる
シフトキー押しでスナップポイントを無視した建築をすると微妙にズレて難しい…そういう場合には是非これを使ってみてほしい

2025-04-20 11:03:48

名無し

そう、だからこいつがボスとして戦っててつまらないんだ。

離れさせるような攻撃してちょっとでも離れたら一生俺のターンで一生スリップ床貼り続けるゴミボスよ。
しかも弱ると仲間を呼んで数の暴力で殺そうとする卑怯者。
クイーンみたくメリハリのある攻防が楽しめるわけでもない。

ちなみにこれを同じ感じで言ってたらすぐにお前が下手だから、とかそういう決め付けしてきて執拗に叩かれる。

2025-04-20 00:37:03

名無し

特にちょっとでも距離を離したら隕石、地面棘、召喚のみするようになるルーチンなのがゴミ
なぜランダムで近づいて爪攻撃をする行動を入れなかったのかね…

2025-04-19 21:52:56

名無し

如何にスリップ床作らせない行動引くかのゲームでした。普通に難易度の上げ方が下手というか、ゲームとして面白くない

2025-04-19 21:37:49

名無し

補足しておくと、武器の【ノックバック】のパラメータは”殴ったときに敵を押し出す力”
【ブロック力】の部分はブロック及びパリィしたときに敵を"弾き飛ばすパワー”なので紛らわしいけどブロック及びパリィの時は【ノックバック】の数値は関係ないです。

2025-04-19 20:06:14

名無し

霧の地のHP食は鶏・野兎肉系料理どちらも性能こそ優秀なものの「安定した大量供給」を目指すとかなり心許ない。
最先端である平地攻略では無論のこと、霧の地攻略を経て灰の地のHP食確保が安定するまでは性能的・入手量的に現役であり続ける優秀なHP食。

2025-04-19 16:27:04

名無し

火柱を見つけたら周辺を膝が浸かる程度に掘りまくって水浸しにしておくと、生まれた瞬間に鎮火して死ぬ。定期的に炭とスルト核が手に入る装置の完成である。
あとはスルトリングの湧きを潰してしまわない程度の距離にポータルを設置しておけば、スルト核に困る事はほぼほぼ無くなる。

2025-04-19 16:09:26

名無し

ブロックアーマーのほうなのね!ありがとう
となると全然盾の方が2倍くらい堅いのかぁ

2025-04-19 00:14:02

名無し

説明感謝
ノックバックの方見逃してて勘違いしてました

2025-04-18 20:18:34

名無し

その辺は確か情報がかなり古かった筈(平地最前線、かつタール実装前だった気が)
今は
【ブロックアーマー】が通常ガード時およびパリィ時の”基準値”
【ブロック力】がブロック時の"ノックバックのパワー"
【受け流しボーナス】がパリィ時にブロックアーマーに直接かかる倍率(スレソを例にとると64x2でスレソでパリるとブロックアーマー128で計算される)

2025-04-18 19:53:26

名無し

>「受け流し力」は「ブロック力」へと名称が変更
ここが謎で、正しいとしたら他の説明とかみ合ってないのよね…
正直自分も有識者にヘルプしたい

2025-04-18 19:44:50

名無し

あれ?仕様がよく分かってないんだけど、盾のページに「「受け流し力」は「ブロック力」へと名称が変更」って書いてあったから、受け流す力はブロック力の方だと思ってたんだけど…
ガードの許容値というか、ひるみやすさ、パリイなどに影響するのってブロックアーマーの方?

2025-04-18 19:12:46

名無し

戦闘システムのページの仕様に間違いがなければ、ブロック力は受けたときのダメージの軽減で、パリィに関してはブロックアーマー×受け流しボーナスの数値でないかい?

2025-04-18 18:59:46

名無し

スレイヤーソードが最大強化でどの盾(タワー除く)よりもブロック力が高くなってるっぽいんだけど、
これって盾使う意味ある…?
両手剣が盾持ちよりもパリイしやすいことになってるんだけど

2025-04-18 15:54:03

名無し

でも冷静に考えてみれば中央から半径2km以内の黒い森に★付きトロルが自然POPするなら黒い森で心折られる人はもっと多い筈か。洞窟内に配置されたタイプは★付き出ることもあるけどその時点で鉄バックラー3クラスの盾じゃないとパリれないくらい火力高いしHPも火打石か青銅で削るにはキツい部類だ。
やっぱ使うなら襲撃イベントで最速で飲むに限る

2025-04-18 06:36:59

名無し

当初検証したとき一応ルール1は結果的に避けていたけど、どうやらルール2に抵触していたっぽいな。

2025-04-18 05:56:42

名無し

コメントで長文投稿に難儀するくらいなら編集してくれてええんやで

2025-04-17 16:19:00

名無し

そもそもこのゲームの元ネタである北欧神話自体が「神々と巨人・幻獣らがいがみ合い殺し合い、それらの板挟みになって振り回される小さな人間たち。世界滅亡への超特急、出発進行!」みたいな話だったハズ…
オーディンも北欧神話の最高神っつぅと聞こえは良いがお釈迦様のような穏やかな気質のモノではなく、日本神話で言うところのスサノオとかあの辺の神様なんよな。司るのも「戦争」だの「死」だの「狡知」だの物騒な単語揃い。

2025-04-17 16:18:17

名無し

これ難易度ハードコアソロはほぼクリア不可だな
そもそもガードでのパリィが完全にできなくなるからとんでもないバランス崩壊マゾゲーに…

2025-04-17 14:49:46

名無し

とても頑丈でエイトル精製所のスパークも無効化する骨太な建築材料

2025-04-17 14:46:20

名無し

到達時点では狼の襲撃は非常に致死性が高く「ほとぼりが冷めるまで退避」の判断も考慮に居れておいた方が良い。
ここで作れるフェンリル装備のうち胴・脚は、速度の低下を嫌う人にとっては長々と灰の地までお世話になる装備。ダンジョンは見つけ難いが、何とか最大品質分までの毛皮は集めておきたい。

2025-04-17 09:28:04

名無し

なお、副産物の観点からフューリングの夜狩りなどを推す声もあり、実際確かに一理あるとも思うところです
こちらはあくまでもトロル皮だけですからね……

300字制限におさめるために部分部分でつたない表現やきつい表現になったりもしているかもしれませんが、そこはどうかご容赦くださると幸いです

2025-04-17 05:29:28

名無し

(続き)
『マップの中心から2000m以上確実に離れた黒い森で』『一度狩りを行ったらゲーム内3日ほど置いて』狩りを行うことで、薬を飲んでからスポーンするトロルはほぼ確実に星1以上になるし、スポーン率上昇効果も体感できるようになる

実装~現在において惚れ薬の効果が微妙orそんな効果なくね?状態だったのは、これら2つのルールが周知されておらず、マップ中心から十分に離れていない黒い森で実験を行ったり(ルール1に抵触)、薬を大量に持ち込んで連続して歩き回ったり(ルール2に抵触)しているのが殆どの場合の原因

私は現状薬5本あたり200~300コインほどを安定して稼げています。長文すみません

2025-04-17 05:22:28

名無し

惚れ薬に関して
トロルには2つのルールが存在する

1:マップの中心から2000m以内の黒い森に通常スポーンするトロルには星がつかないようにブロックされており、惚れ薬もこのルールに従う。
(例外1:襲撃の際にスポーンするトロルにはこのルールが適用されない。先述の通り惚れ薬の対象にもなる)
(例外2:トロルの巣穴の周辺には専用の固定スポーンポイントが存在し、ここからスポーンするトロルも適用されない。ただしこのトロルは惚れ薬の対象外)

2:一度スポーン判定を行った通常スポーンポイントは、実際にスポーンした・しないに関わらずリアル時間でおよそ1時間ほど休眠する
(続きます)

2025-04-17 05:19:54

名無し

これの使い方が判明したので書き込み。
襲撃「地面が揺れている」でPOPするトロルにも効果あり。飲んだ後にPOPしたトロル全てに適応されるようだ(最低★1が来る)
惚れ薬状態で捌き切れば殲滅で250コイン程度は1回で稼げる。
ただし★2個体が出た場合、その強さは軽くロックス級になるため最速(沼)で導入するのは危険。
最低でも山攻略後半になってからが安全。使うならトロルの襲撃ですぐに飲める場所に盆で置いておくと効率が良い

2025-04-16 19:23:22

名無し

木主です、追加なのですが
その影響で魔女も生成されなかったのですが、wiki見てたら「呼び出す方法がある」との記述を見かけ
呼び出すことができるのでしょうか?あるのであれば、方法を教えていただきたいです。

2025-04-15 11:51:32

名無し

マップで既に明らかになっているところにはNPCやロケーションが生成されないと聞いたのですが、極北アプデがきたときに旧極北がマップで埋まってたら実装されないということですか?
コマンドで全マップ解放しちゃったワールドがあるのですが、もうこのマップだと新しい要素は追加されないということでしょうか。

2025-04-15 11:45:04

名無し

黒い森に初めて踏み込んだ際フギンに「このバイオームには商人が居るぞ。探してみれば?」と言われるが、長老撃破してもなお見つからない場合は、商人探しに固執せずさっさと次のバイオームの発見に注力した方が良い。
沼や山バイオームを発見した場合、金属鋳造のために結局最寄りの黒い森を探索する事になるし、魚の調理に鉄が必要になった現在、黒い森攻略の段階で釣りをする必要性自体が薄く、早期に商人を見つけてもメギンギョルズと樽制作くらいしか利がない。

2025-04-15 00:01:01

名無し

これ自体は優秀なスタミナ食なのだが、スタミナをこれに頼る必要があるという事はそもそもハチミツ産出量が足りてないので、一度草原に戻ってハチの巣探しに注力した方が良い。
ブルーベリーはともかく、ラズベリーは霧の地攻略までHP回復系蜂蜜酒の材料として要求され続けるので、前半で充分な貯蓄が出来ないと後半の攻略で確実に皺寄せが来る。

2025-04-14 23:37:42

名無し

このゲームでは頻繁に要求される「さも当然のごとく普通にその辺にPopする格上の強敵への上手な対処の仕方」を実践で教えてくれる、さも当然のごとく普通にその辺にPopする格上の強敵。
銀製装備で固める頃にはもはや脅威ではなくなるが、あくまでプレイヤーキャラにとっての話で、建造物や家畜の猪・狼にとってはずっと脅威で在り続ける。

2025-04-14 23:24:08

名無し

引き裂かれた魂が元のアイテムだったかな?が外殻に変わりましたね。
確か当時のパッチノートで書かれてたと思います。

2025-04-14 23:20:45

名無し

ぎゃー途中送信してしまった。
焼いた後が軽ければ何故か50も持てるので本来なら常時食になるのに重すぎる
重すぎるので多分大抵の人は焼かずに置いてそうな一品なのでシチューみたいに重量減らしてなんか使い道欲しい

2025-04-14 23:15:56

名無し

海岸沿いに歩きつつ石堀りしてると結構遭遇出来るし肉やいた

2025-04-14 23:09:43

名無し

やるやる
それと、溶解炉と炭焼きは黒い森レベルでは数少ない石建築よね
建築物の基礎にもなるから溶解炉を高く積み上げてその上に木造建築を置いたりできる
それをするには核が足りないけどね…

2025-04-14 17:15:53

名無し

スペース確保のために炉の上に炭焼きおいてキノコにしてた

2025-04-14 14:53:18

名無し

沼バイオームは山とは逆に、内陸部より沿岸部に配置されるケースが殆どなので、探す場合はバイキング船の操縦法を憶えて沿岸をなぞるように航行した方が走って探すよりラクに見つけられる。
黒い森攻略の直近で拠点近辺の銅・スズはほぼほぼ枯渇してる所に青銅4個(青銅クギ80個分)を敢えて使用する事や海難リスクを考えて躊躇しがちだが、海側から沿岸部を見渡す形で沼を探せるので発見が早い。
どうせゲームクリアを目指すとなると航海はまず避けて通れない要素。この段階で慣れておくのは悪くないと思う。

2025-04-14 08:28:19

名無し

クイーンのドロップって立派な外殻だよね?
霧の地の素材にもないけど更新されていないだけかな?

2025-04-14 03:27:21

名無し

たまにパリィ時に方向が一瞬で向き直ってる事があって「アレ、さっきまで上手く行ってたのに何で?どこが違うんだ?」と思ったらそういう事か…補足どうもありがとう。
星付きは腹部ぶん殴ってもマジで弱点突いてるのかよって思う位のタフさがね…フィールド内ならガン逃げで良いけど、鉱山内の螺旋階段昇った先とかに居座ってると頭抱えたくなるわw

2025-04-13 22:59:38

名無し

ストンプは左足…つまり初撃をパリィするとパリィしたプレイヤー側を向いてしまうんだけど、2撃目の、つまり続く右足でのストンプをパリィすると向き直らないっていう謎の挙動をする。
2撃目をパリると腹部狙いやすい。
まあこいつは基礎ステの高さからくる★固定が強いので負けるときは単純なステータスの暴力で負けることが多い。

2025-04-13 22:08:11

名無し

両腕ストンプは出が遅いものの見た目以上に判定が広く、腹部まで届くので攻撃に夢中になってると痛い目に遭う。
ただし、シーカー兵はストンプの射程に捉えてさえいれば相手がどの位置だろうとお構いなしに今の向きでストンプ実行してくる傾向があるので、これを逆手に取って「『順番的に次はストンプ』というタイミングで腹部に回り込み、腹部付近でストンプをパリィ」を心掛けると腹部を向けたままの状態で怯ませる事が出来、ソロでもかなり大きな攻撃チャンスになる。

2025-04-13 18:33:31

名無し

★2を連れ帰って黒い森のドワーフスポナートラップに使ってます
働き者です

2025-04-13 11:39:40

名無し

ミスった、これってのは入口が灰石の家で埋まってるって書き込みのやつ

2025-04-13 01:37:22

名無し

俺も入口がこれだったんだけど、スポナーがあった記憶がないんだよな…家の側に紫の小さい石版はあったんだけど。レトさんは柱ぐるぐるどーんするだけのお仕事だったな。時間かかったけど

2025-04-13 01:35:09

名無し

お宅に厳しいグャル

2025-04-13 00:49:32

名無し

霧の地のシーカー跋扈の時から思ってるけど夜のスポーンに関するモディファイアこそ欲しいよね。
ソロワールドでの建築物をフレンドに見せたい時、夜だとやべー奴ら跋扈してるせいで安全に見学してもらうこともしづらいし、敵は敵で進行度がそこまで行ってない人だとその人にはネタバレになっちゃうし(強いから最新飯を配布せざるを得ない)
一人でワールド楽しむ分には夜の敵は最新でも問題ないんだけどね

2025-04-12 22:01:05

名無し

夜に関しては草原で平穏に過ごしたいからオプションで切り替えさせてほしいね。灰の地の骸骨共が無双しまくって断末魔ばかり聞かされる。

2025-04-12 20:27:08

名無し

焼いたシーカー肉はHP食としてリジェネ5が確かに有難いのだが、問題はHP値と実効時間。
ロックス肉パイと比較したMHP15もの差は埋め難く、時間が10分短い(=MHPの低下が早い)のもあり、拠点作業時の穴埋めでひとつふたつ焼いて食べる分にはともかく遠征に採用するにはかなり不安が伴う。
一方、肉料理で消費するには同時消費となる野兎肉供給の不安定さがネックとなり、近接物理中心のプレイングだと溜まる割に使い所に困る素材。

2025-04-12 19:46:17

名無し

いや、プレイヤー自身はもうその対処ができる上にいまや適当に掘ってもあまり沈むことはないから慣れの話でどうにでもなってるんだけど、あくまで”デザイン的に見た場合は雑に殺すだけのつもりで作ってるよね”って話。
それがあまりに酷かったからアプデで沈みづらくなったんだし。
ちなみにマグマのど真ん中に普通にもちゃんと生成されてる場合がある。プレイヤー的にはじゃあ他の鉱脈探すわ、で済むんだけどね。

2025-04-12 06:50:57

名無し

炎金タワーはマグマのど真ん中とかじゃなく永久的な足場になる場所に近い場所に生成されるようになってるからほとんどの場合はすぐ安全な場所に飛び移れるし、アプデ後はゆっくり掘ればそもそも沈む事は無い
それでも「製作側が殺しに掛かってる!」とか言うならあなたが迂闊なだけでは?としか思えんが

2025-04-12 06:15:36

名無し

いや、これ行動が雑だと死ぬってレベルじゃなくて「こうやってプレイヤーを落とせば簡単に殺せるよね。」ってデザインよ。
長く残る土煙で視界ジャックするし、足元壊した先にわざと足場を用意してないでその先がマグマの上で即死デースって感じだから倒木で死ぬとは明らかに悪意の質が違う。敵に殺されることを雑に殺されるって言ってるんじゃなくて死因そのものを殺意を持って創り出してるからそれを総じて雑に殺されるって言ってる。
どうすればプレイヤーをなすすべなく殺せるかって考えられてる

2025-04-11 18:22:55

名無し

倒れた木に当たって死ぬゲームですよ?
雑に殺される、のではなく準備や行動が雑だと死ぬってだけ

2025-04-11 09:02:21

名無し

一気に崩れるっていうか、鉱脈が階段状になってて段差を横から削ることを心掛けないと足場ごと逝くようになってる。

一応アプデでこれでもだいぶ沈みづらくなってるんだが、なんか雑に殺すことを高難易度と思ってる海外ゲーの悪い癖出てるんだよね。

2025-04-10 13:59:50

名無し

炎金なんて適当に掘って大量に食い残して沈んでも建材にバカほど使うとかじゃない限りあまるでしょ
砦にもドヴェルグん家にもあるし
灰の地で足りなくなるのは宝石
それも全武器派生作成とかしてなければ余るけど

2025-04-10 13:42:36

名無し

ヤグルス撃破までは何だかんだでデスペナ全ドロップ設定でも割とソロでやっていけるが、地域進入に最低限必要なウィスプライトもドロップしてしまう(銀を使って新しく作り直す必要がある)点、忍び歩きが殆ど使い物にならない地形構造、発見されるとほぼ逃げ切るのが不可能なうえに戦闘力の高いシーカーがあちこち闊歩する点などから、このバイオームからソロプレイ全ドロ設定の攻略難度は異常に跳ね上がる。

2025-04-10 07:47:32

名無し

一旦沈んでも時間が経てばまた浮いて来たりするし、そもそも今はゆっくり掘れば沈まなくなってるから口汚く文句言う程じゃないんだよなぁ

2025-04-10 05:16:30

名無し

初期は溶岩も触れた瞬間即死レベルで墓石の回収すら困難だったけど今はそれほどでも無いし、mobも湧きが激し過ぎて戦いながらじゃ前進する事も難しい挙句、何とか進んだら湧きなおした敵で退路が塞がれてる有様だったから随分有情になった
全身魔法使い装備みたいな紙装甲で突っ込むと事故率高過ぎて地獄を見るけど、そうでなけりゃ入念に準備すれば普通に進めるくらいになったし個人的には良いバランスだと思ってる

2025-04-10 05:03:32

名無し

霧の地よりステータスは爆上がりしているのにヒーラーと範囲攻撃魔法持ちが居ない、拠点に配置されてる人数が少ない、躊躇ない溶岩浴の3重苦であっという間に全滅しがち
でも数値上のステータスはモノホンだし比較的高めの機動力とクロスボウによる精密な遠距離射撃を兼ね備えているからうっかり敵対してしまうと瞬殺されかねない
長期的な味方とするのが極めて難しい上に敵対すると非常に面倒

上手に使い潰してやろう、なんて非情な事を書かれてしまうのも頷ける

2025-04-09 06:03:07

名無し

シーカーの兵士のページに載ってるけど、黒金属ツールがない状態でも奴にストンプさせて集められます。

2025-04-08 08:14:06

名無し

狩り方に求められる内容は鹿と変わらないのだが、鹿と違って立ち止まっている時間が「晴れた日の鳥」並みに短く、それ以外は鳴きながらほぼ走り回っている。
そのうえ、生息している霧の地は地形的起伏が激しいため忍び歩きもままならない。待ち伏せして運よく目視出来る位置に捉えても、弓を引く音で逃げ出される事もしばしば。
鳴き声はアチコチで聞くので生息数は多いんだろうけど、数を狩るのは想像以上に難しい。

2025-04-07 23:40:09

名無し

アスクさん軌道に乗ると鶏以上に面倒だな…しかも悲しいことに星2探してる間の狩りと畜産で素材結構貯まってるし畜産自体星1でも十分っていう

2025-04-06 03:13:52

名無し

(灰の地が正式リリースされた直後くらいの話ですが)
腐敗の穴でアスクスヴィンを育てまくったて卵や生体を増やした状態では
ダンジョンの周辺でアスクスヴィンだけが湧かなくなりました。
この現象はゲーム内時間で1週間くらい続いたので偶然ではないと思われます。
試しに大量殺りくして回収したところ、その当日から湧くようになりました。

2025-04-05 20:49:32

名無し

平地のあちこちに生えてるので適当に探していても割と早々に集まるが、草の色とそっくりの保護色が地味に見つけ辛い。
そんな時は、群生地を鍬で平らにしておくと草がゴッソリ消えてベリーだけを残せるので、次に集める必要が出た時に見つけ易くなる。

2025-04-05 18:50:29

名無し

★2個体の攻撃力はレト公(★2)よりわずかに高い程度。
そりゃ感電事故は怖い。

2025-04-03 10:45:28

名無し

左と右の引っ掻きはロックスの噛み並に出が早く、ディレイもそれぞれで独立しているようで、連続被弾しようものなら瞬く間にHPを持っていかれる。飛行可能な機動力も相まって、処理の厄介さはともかく火力的な脅威度だけなら兵士の方よりずっと高い。

2025-04-03 02:49:32

名無し

スミを極限まで掘り下げると塔のカベが無くなりその下にもぐれるようになるので、角のところを下から黒金属のつるはしでしつこく叩くと(かなり固い)壊れて外に出られるようになります。

2025-04-02 17:29:53

名無し

「船旅に出るための最低ライン」と言うと聞こえは悪いが、集めるのが比較的容易な素材構成、小柄で喫水が浅く停泊し易く座礁し難いボディと取り回しの利く旋回力、蛇・蛭といった水棲の敵を追い風航行で振り切れる速度、平地近海を飛ぶデスキートの不意撃ちにもある程度なら耐えられる頑丈さ、4枠のストレージ…とソロ航海を行うには不足のないポテンシャル

2025-04-02 13:47:10

名無し

船沈め技でもいけるはず

2025-04-02 13:15:26

名無し

資材さえ持ち込んでれば塔の内で上まで足場を作って脱出できるんじゃない?
資材がない?そんなもの別ワールドで…

2025-04-02 09:08:53

名無し

荷車を水の中に入れると浮くので
その荷車の上に飛び乗れば水中でも装備できるよ

2025-04-02 08:59:33

名無し

ありがとうございます!やはり通常だと無理なのかぁ。デバックモードならできるのか。今度試してみます!

2025-04-02 06:30:04

名無し

あれこれ焼け落ちた砦に破城槌なしで乗り込んで中央塔も上から破壊して落ちると詰む…?

2025-04-02 03:17:53

名無し

通常プレイでの話なら仕様です

2025-04-02 03:17:34

名無し

デバッグモードにするか屋根潜りで水底に足をつける

2025-04-02 01:56:32

名無し

他の採掘場と同じで掘る場所によって一気に崩れるんだね。初鉱脈で適当に掘ってたら足場ごとなくなって落ちて死んだ…回収出来たから良かったが

2025-04-01 21:50:03

名無し

追記:バニラ環境です

2025-04-01 17:55:30

名無し

水中に入ると手持ち装備が勝手に解除されてしまうのですがどうすれば水中に入っても装備を付けた状態を維持できるでしょうか?

2025-04-01 17:52:30

名無し

銀みたいに周囲更地にする勢いで掘らなきゃいけないのが多かったけど、頭蓋が綺麗に露出してるやつを見付けて上から掘ると一気に60手に入ってわろた。まんま脳なうえに頭蓋内に落ちてキモかったけど

2025-03-29 07:51:15

名無し

活躍期間短いのもあるんだけど「火耐性」がワインでいくらでもカバーできるのも向かい風。
速度+3%も制約付き恩恵としては弱いし、素手は素手で肉裂きしかないから、平地が最前線だったころならともかく今だと作ったところで秒で無駄な時間になる。
これのセットと爪は精製エイトルで限界突破とかでも実装されない限りは悲しみを背負い続けるんだよねぇ…

そして移動力アップは移動力アップで灰まで進むとアスクマントっていう超速マントが出るからますます肩身が狭くなる

2025-03-26 06:44:45

名無し

作るのに一番苦労する部位の割に現役期間は短いんだよね…
胴・脚は平地以降は速度が下がらない装備が当分無いから速度重視でプレイしてる人は長く使う事になるだろうけど、頭は防御力重視であっても速度に影響がないし。
平地でデスキートの不意打ちあたりを数発食らったらもう「コレ火耐性・素手+15・速度+3%を失う事になっても防御力上げた方が楽だな」ってなっちゃうわ。平地の詰め物兜ですらアーマー値はフェンリルフードの倍だもんなぁ。

2025-03-25 22:52:35

名無し

霧の地の隣のバイオームなら正直なんだって構わないけれど、霧の地の素材で黒い森に拠点を構えると見栄えが良くて気分が良い

2025-03-25 14:33:59

名無し

霧の地に拠点を構えようとしてこいつに壊されるのが怖いなら、隣接した黒い森に拠点を構え、主要ポイントまではウィスプの松明を置いたりポータルを構えたりするのもオススメ
植生は平坦な地形のドヴェルグの村周りで行うとこいつに破壊される場合が結構減り、ドヴェルグが全滅したなら抽出機が取れるからよろし 使える物はどんどん使っていこう

2025-03-25 14:23:43

名無し

> ・床系の建造物はMOBの攻撃対象にならない。
具体的には木/石の床、木/石/黒大理石の階段が該当する。 何故か黒大理石の床は該当しない。

「攻撃対象にならない」だけでなく「通行可能とみなす(だから攻撃しない)けど段差があると結果として通れない」みたいね(ただ、回り込んでは来る)
階段や床で段差を作って囲えば柵にも安全地帯にもなるし攻撃されない基礎にもなる
それに、飛び降りよりも通れる(通れるはずの)ルートを優先するみたいなので、床板を飛び込み台みたいに伸ばして誘い込み、入り口を階段で塞ぐと出てこなくなるw

2025-03-25 10:22:32

名無し

草原や黒い森の段階でも山の外縁部で狼を見かけたら積極的に狙いたい超有能飯
安置を作って弓矢で釣れば山に入らなくても狼狩りができるぞ

2025-03-24 17:51:48

名無し

ダンジョン内にも建てれるので、クイーンやレトをしばくのにも使える

2025-03-24 07:15:46

名無し

仕様が変わった、というかカテゴリ分けされたというか、そんな感じね。
パイや肉ディナー系など、料理の下ごしらえや焼く/煮る前の「料理前仕込み」の部分が大抵Food Preparation Tableになった。
同じように、蜂蜜酒主成分もMead Ketilに移行した。

数増えすぎたからどうかわかんないけどカテゴリ分けされて整理された。
そのせいで鉄手に入れるまで焼き魚手に入らなくなっちゃったんだけど。

2025-03-23 18:37:56

名無し

生魚が大鍋でなくFood Preparation Tableで加工できるようになっているんですけどこれって仕様が変わったんですか?

2025-03-23 18:32:18

名無し

どうもこのWIKIで何かに対して反論してる連中は的外れだったりそのコメの内容を理解しようとせずに高難易度だからってワードを免罪符にして相手を馬鹿にすることしかできない奴らが多いな

2025-03-23 18:02:19

名無し

ここには「照光範囲が狭め」と書いてあるし、
Valheimの照明って基本、真っ暗なのが薄明るくなるだけ、だと思ってるなら
これを5本程度一か所に密集させてみてください。馬鹿みたいに明るくなります。
特に室内だと、壁面の照り返しのおかげで5m四方くらいの面積の小屋なら
夜中でも真昼の屋外くらいの明るさになり、
天井近くの梁の上に置いておくと室内をいい感じに照らしてくれます。
10本も束ねたら明るすぎて逆に見えづらくなりますw

2025-03-21 20:19:44

名無し

声はかなり広範囲に聞こて無駄にうろうろして忘れたころに撃ってくるけどね
凍結耐性や毒耐性と違って火耐性は灰の地の砦攻略で確実に使い続けるから量産してどんどん使ってっていいとおもう
でも直撃はガードできないとでかいダメージ喰らうぞ

2025-03-19 23:15:06

名無し

グャルのダメージで痛いのって結局火属性の2連胆汁弾による炎上状態くらいだから大骨切るのは少々勿体ない。

2025-03-19 14:19:28

名無し

マジ耐性ワインは無駄飲みしてもいいつもりで声聞こえたらとりま飲む、でもいいのよね
声聞こえた瞬間に撃たれて死んでカチキレてた思い出めっちゃある

灰の地のこと考えたらワイン樽は複数欲しくなるしグャルの出る霧の地の段階でワイン樽沢山作ってポーション作りの体制整えるの、全然アリと思う

2025-03-19 13:26:10

名無し

flyコマンド使うと敵に攻撃もされなくなる。仕様かな?

2025-03-19 08:28:28

名無し

ユグドラシルの木の下もシェルターになるんで、参考まで。
個人的にはこちらのほうがグヤルの動きが見えるのでおすすめ。去っていくたびにお腹に火矢を打ち込んで仕留めてた。

2025-03-18 21:43:14

名無し

古代の鎧でもシェルターになるんでそれで身を隠しながら戦っても良い。鎧の判定を自分とグャルの間に入れるのだ。
あとグャルは霧の中なら赤く光るから、索敵するときは霧の色に注目すると良い。
胆汁弾は前に駆け抜けるか、左右に走れば回避できる。
対処法さえわかればダンジョン前の小さなエリアでも駆逐できるから慣れてこう。
声が聞こえたら火耐性ワインをぐいっと飲むのだ。

2025-03-18 20:23:28

名無し

個人的グャルの対処法
・音がしたらまず最初に樹液の根を探す。
・次に根の下にトンネルを掘る。
・高所に登ってグャルを探しつつ弓を四方に撒いて雑魚呼び。(同時戦闘を避ける為)
・グャルが来たら根の下で待機してグャルが通り過ぎて振り向くまでの間に攻撃する。(ダニ駆除もグャルが通り過ぎて攻撃できないチャンスまで我慢。)

これで安定して狩れてる。

補足:隠れすぎてグャル側に1分ほど攻撃のチャンスがないと離れていってしまう。余裕があれば距離がある時にチラリと顔を出して射撃を誘うといい。(根でガードしても貫通しないように近くでは攻撃させない。)

2025-03-18 09:05:21

名無し

こいつ卑怯卑劣すぎる
かなりの広範囲をブオって牽制してきて探せば見つからないから心の安寧を脅かしてくるし
戦闘状態になったら陽動のプロフェッショナルのダニをバラ撒いて霧に紛れて無音で近づいてくるし
valheimの敵ってこっちの装備武器の内容からインベントリやマップ開いたりする隙ですら目ざとく見てるから
見えないところから弾速の速い致命弾撃ってくるの厄介すぎる
羽根ケープの火耐性低下もやばいしオブジェクト貫通してくるし

2025-03-17 22:19:23

名無し

蛇のシチューと併用できる、ってのがポイント。

2025-03-17 21:57:44

名無し

数値自体はヘビのシチューが上だけどこいつを併用すればモデル挑戦までは最高水準の体力を得られるのでここぞという場面で食べるために少し残しておくのも選択肢の一つ

2025-03-17 16:11:24

名無し

トロルの攻撃はつるはし属性(採掘用の専用攻撃力)も持ってるからね、

そういえば割と常識だったけどそれゆえどこにも書いてなかったのか。

2025-03-17 01:00:11

名無し

ハルドールも「やつらは手さえ出さなけりゃ大人しいんだ」とか言ってたしねぇ…たぶんやってること自体はやべぇんじゃないかな…?
実際ゲームプレイとして見てもプレイヤーは興味本位でゴブリンの集落とか襲って略奪繰り返してるとも見れる。

2025-03-15 22:13:30

名無し

書かれてなさそうなので微妙な小ネタをひとつ。
黒い森で出現するトロルだけど、手を組んで振り下ろしてくる攻撃は石だけではなく鉱脈にも攻撃判定が発生するので、うまく誘導すれば銅鉱脈やスズ鉱脈を攻撃させて鉱石を取得することが可能。
時間とテクニックが必要になるけど、エイクスュル倒してつるはしを作成しなくても先に青銅のつるはしを作ることが可能に。

2025-03-15 22:12:29

名無し

ボスって本当に倒しちゃって良かったのか?
ゲームシステム的にじゃなくて世界観的に
ボスが倒されるまでは棲み分けが出来て
秩序が保たれてた第10世界の夜が地獄の戦場になったんだが…
オーディンさん?もしもし?

2025-03-15 17:30:12

名無し

再三情報下さりありがとうございます!
細かいことを理解できていないので、ソースありがたく確認させていただきます!

2025-03-14 00:20:54

名無し

湧き消しアイテムについてはここのwikiには曖昧にしか書いてないから英語wikiも見てみたら?
https://valheim.fandom.com/wiki/Player_base
まああっちにもドラカールは載ってないけどもしかしたら湧き消し効果あるのかもね!検証めんどそうだけど!w

2025-03-13 08:22:53

名無し

アスク星2を4匹狭い枠内に孵化させて餌食べさせて卵回収まで出来ました。
横2m✕3、縦2m、奥行き2m✕2の柱で枠を作り、その中に卵を入れて4方を塞ぎます。そうすると幼体が外に出てきません。そして成体になった時に飛び出してきません。そのままでは餌を食べないので、奥側を除き塞いだ壁等を壊すと前を向いて餌を食べて卵を生み出します。床の構造と、真ん中に仕切りを造るのがツボです。

2025-03-13 01:34:30

名無し

拠点アイテムと湧き消しってカテゴリ的に拠点アイテムの中の湧き消しみたいな感じなのかな?
襲撃来た時にポータルが数にカウントされてるんじゃないかって疑問でmobの襲撃のページみたんですが、湧き消しが3つ以上って書いてあったから、ポータルはどういう扱いなんだろ?って謎だったんですよね。

てことは灰の地に接岸した時は近くにドラカール(拠点アイテム?)があったから、作業台とポータルで3つの条件を満たしていたから襲撃が発生したということなのかな?

2025-03-13 01:25:40

名無し

お返事ありがとうございます!
ポータルって湧き消し(拠点アイテム)効果あったんですね。今更知りました汗
体感そのパターンの時はダメって感じがしてたので一つ疑問が解決しました。ありがとうございます。
襲撃マシマシと難易度ベリーハードなので毎回対処が大変で汗

残りのポータルと作業台のみの時は大鍋とか来たりするんですがこれも何か見落としがあるのかなぁ

2025-03-13 00:58:49

名無し

> ヴァインベリーが多く自生している建物廃墟に作業台、石切台石ポータルで大鍋&死者が呼び出された。 灰の地の砦前に鍬で四方を壁に埋め立てた場所の近くに作業台と石切台と石ポータルで死者が呼び出された。

この2つのパターンでは拠点アイテム3つ置いてるんだから襲撃が発生することに疑問はないでしょう?

2025-03-13 00:07:07

名無し

300文字超えたので分割。

発生場所は覚えている限りだと、灰の地接岸中の海の小さい岩山の上で作業台とポータルのみで死者が呼び出された。
ドヴェルグの集落をさら地に変えて四方を壁に埋め立てた場所の中に作業台とポータルで大鍋&死者が呼び出された。
ヴァインベリーが多く自生している建物廃墟に作業台、石切台石ポータルで大鍋&死者が呼び出された。
灰の地の砦前に鍬で四方を壁に埋め立てた場所の近くに作業台と石切台と石ポータルで死者が呼び出された。。
です。
襲撃の設定で条件が変わったりするのかなぁ?
毎回謎過ぎてモヤモヤしてます。

2025-03-12 23:38:44

名無し

返信くださりありがとうございます。
灰の地の攻略中に建てた作業台とポータルのみの場所に、拠点から移動してるんですが、同じ条件の場所に(攻略中のため)しばしば大鍋とか死者が呼び出されたの襲撃が発生してます。

2025-03-12 23:38:00

名無し

どこにも書かれてないので一応書き残しておく。

アスクスヴィンは鞍で操作していてもアクティブな性質は変わらず、近くに敵がいれば積極的に自動で殴りにいく。
青銅斧級以下の木にもダメージを与えるため、近くに放つと瞬く間に伐採して景観を壊す。
検知範囲がかなり広く、拠点の近くで放し飼いにしてたと思ったらミニマップ最小サイズの1個分くらいの距離まで勝手に行って、木をなぎ倒してる事も多々。
性質はロックスに狼のアクティブさを足し合わせたようなもので、家畜として飼う場合の癖が強い。

2025-03-12 10:28:14

名無し

それが原因にあたるかわからないけど、近くに宝箱などの非クラフトのチェストや火元などがあってそれが判定に巻き込まれてるとかの可能性は考えられたりしない?
考えすぎか

2025-03-12 09:35:38

名無し

襲撃率を最高の設定でやってますが、時々作業台一つとポータルしか置いてないのに襲撃が来ることがあります。
大体いつもポータルで移動した直後に発生するんですが、もしかして移動前の判定を移動後の場所に持ち越して襲撃発生してたりとかするのかな?
そう考えないと合点がいかない。

2025-03-12 09:25:11

名無し

自分も普通に進めてる限りは耐性の少ない斬属性で進めてて、途中から(片手・二刀)ナイフ→双斧って移行してったりと相応の事はしてる。
違う武器種で最初から遊びなおしたり武器種縛りとかもしてるし、霧でも片手槍でクイーンまで問題なく狩れる。もちろんノーマル準拠だしただのごり押しなんてつまらん戦い方は好きじゃないからしない。
だが逆に工夫を凝らせば凝らすほど属性配置が歪に感じるのよね。

2025-03-11 09:27:08

名無し

中央の本大陸以外にはヴァルキリー沸かないな
炎金の山と砦も沸いてないっぽいから踏破する意味もあまり無いけど
やってるワールドだけたまたまなのかな

2025-03-11 01:54:33

名無し

「あるものをあるがままで遊べないか判断したとき遊べるし面白いから肯定」したら狂信者って、「出されたものをそのままで楽しめず調整案にも明らかな穴がある意見を出す人」が正常なら狂信者でいい

大株主にでもなって物申せる立場になる正しい努力をしてから言えばいいと思う、もしくは最低でも他の人も言ってたように要望に送ってみるとか
「さまざまな工夫で攻略できるゲームですが自分にはその努力ができないので属性不遇なくして好きな武器による平のゴリ押しで勝てるバランスにしてください」って

型落ち武器は飾れるし新天地の度に新しいものを試す楽しみを与えてくれてたしいいバランスだと思うがなぁ

2025-03-10 19:28:14

名無し

属性配置武器実装ラインナップはかなり考え込まれてるように思うけどね
ヤグルス以降のボスは体力多い上にガチろうにも攻撃タイミングがほとんど取れないしゴリ押そうとすればすぐ墓で
どの武器使ってもダルいのは一緒
自分なんかダルすぎると感じたらkillallで潰しちゃうし
それをわざわざ刺し武器でやろうなんて発想はようせんけど
沼なら叩き平地は銀剣霧の地は魔法現在最終的には斧斧
適切な武器を選択するのもこのゲームの醍醐味だから
特定の武器種にこだわるプレイスタイルがゲームデザインに合ってないんじゃないかな

2025-03-10 18:36:07

名無し

自己レス
ピンク色と言うか、黒い森だと雲の色が
青灰色〜灰色〜赤灰色に変化するけど
はるか上空にあるダンジョンも雲と同じ色に変化して見えるために
雲の色の青み赤みが強い時間帯には
周囲の星から浮き上がって見えてくるみたいね
普段はユグドラシルや雲が邪魔して意識してないと気付きにくいけど
解ってさえいれば樹冠の隙間から上を見上げて
周辺にあるダンジョンの発見に使えるね

2025-03-10 16:03:23

名無し

まあ作っても山攻略したらすぐ卒業する羽目になってしまうから…と割り切るのも手よ。
コレクションとしてほしいならヒルディルに銀チェスト納品すれば襲撃で邪教徒くることがあるからその時についでに狙うって手もあるから

2025-03-10 12:59:06

名無し

さすが狂信者共こっわ…

簡単にしてほしいんじゃなくてもっとメリハリ付けてほしいだけなんだがね

2025-03-10 12:54:14

名無し

ユグドラシルや雲に隠されてなければ天頂付近に見えるピンク色の点を頼りに付近にあるダンジョン見つけられるんだけど
これ私だけじゃないよね?
明るい時間帯じゃないと殆ど見えないし
実質、黒い森でしか役に立たなそうだけどね

2025-03-10 11:10:08

名無し

自分のプレイを押し付けるためにナーフや緩和の意見を出す人間たちの熱意凄すぎる
もう何回ナーフが入ったか分からないくらい調整されてるのに一生言ってるし
公式が高難易度を自認していてマルチ推奨まで言ってるんだから、一人で遊べないなら簡単なゲームに行くか難易度を下げればいい

不遇属性に調整が入ったら入ったで、しばらく経ったらその中でランク付けしてまた相対的に弱い武器に文句が出るだけ
遠距離武器に耐性なんかもそう、自分が近接だからのポジショントークで遠距離一本でやってる人のことは考えにない、割りを食うから~って他に割りを食わせに行ってる
無意味

2025-03-10 08:38:31

名無し

テトラ湖がある氷の洞窟とかで何回も行くけど道中に穴があるみたいな時に橋代わりに使うこともできる。

2025-03-09 14:57:30

名無し

建築するときに「ダンジョンには配置できない」となる範囲が具体的にどの範囲なのか調べてみましたが、プレイヤーがposコマンドでY=3000以上にいる場合に「ダンジョンには配置できない」となるようです
簡単に言うとユグドラシルが見えなくなる高度以上に移動した場合って事ですね
ダンジョン内音楽が流れる範囲だけかと思ってたら違った…

2025-03-08 20:44:43

名無し

火耐性・素手+15・速度+3%と捨てるものは多いが、邪教徒の数やそのトロフィーのドロップ率を考えると頭はドレイク兜で済ますのもひとつの判断かね…
該当バイオームをブラブラしてりゃいずれ遭遇するトロルや忌まわしき者と違い、邪教徒のPop数が有限なのが痛い

2025-03-08 10:31:22

名無し

引き強いというかスタミナ消費激しいなこれ
浜にひっぱってって拾うのがやっとだった

2025-03-07 00:37:14

名無し

放置しときなさいよ荒れるだけなんだから

2025-03-06 20:00:11

名無し

あなたバカでしょう、そのゲーム上のルールを決めてるのは開発でその開発が作ったルールを開発に届かない所でウダウダ言い続けてるのがアナタ
自分の言ってる事が要望だと思うならこんな所でグチャグチャ言ってないで要望だしなさいな、いい加減鬱陶しい

2025-03-06 19:11:12

名無し

その理論でいえば斬りだって耐性になるし、打撃以外決定的なダメージが通らないってことになる。
当たり前、というがゲームによっては鎧着こんでたりそういう甲殻みたいな奴は大抵刺し属性が弱点に設定されてることがある。
忠実ではそうかもしれないが、ゲーム上は当たり前だとは限らないのだよ。

2025-03-06 13:51:26

名無し

甲皮や鎧の敵が刺し耐性なのはむしろ当たり前
隙間狙えるから強い、ではなく刺し貫けないから隙間を狙うしかない、でしょう
で、隙間狙いをやったとして常時成功するかと言えば無理、出来るのなんかフィクションの英雄だけで大体はまぐれ当たりを期待しての連続刺しが関の山
このゲームのシーカーの場合を考えてみた場合、殺意満々の人間よりでかい虫が襲ってくる状況で冷静に隙間狙いを実行できる戦士なんてどれだけいるか…数回刺しを狙う事すら出来ず殺されるのもかなりいるんじゃ

2025-03-06 12:10:02

名無し

ダンジョン内に設置できる建築物について
前提建築物(作業台とか鍛冶場とかのことね)要らずの建築物であれば大抵のもの(何故か全部ではない)はダンジョン内に建築できるのは知っていましたが、
前提建築物の有効範囲にダンジョンの領域を入れておきさえすれば
鉄製調理器具やろうそくもダンジョン内に建築できちゃうんですね…
なんに使うのかわかんないし、ただのデータの設定ミスな気がするけど笑

2025-03-06 10:46:41

名無し

でもそのせいで他の刺し属性が割り食ってるから文句が出るのも事実。
弓矢の攻撃力更に半分くらいにするか、射撃属性追加して刺し攻撃力を軒並み射撃攻撃力に置き換えてボスやスカスカor肉厚な敵は射撃耐性突くようにすればいいんじゃね、って思うんだけど…
骨に刺しが効かないのは当然、それはわかる。として甲皮や鎧の敵に刺しが耐性なのはどうにも納得いかん。

2025-03-06 03:57:48

名無し

ボスに軒並み強烈な刺し耐性がついてるのは当たり前というかしょうがないんだけどね
弓の攻撃が通っちゃうとドえらいヌルくなっちゃうから
このゲーム接近しないで良いってのはかなりのアドバンテージだから
魔法もどの杖も癖がつよくて一筋縄ではいかないように作られてるし
風の杖バラ撒いて逃げ回り続けるようなの前提でバランスとろうとすると
灰の地みたいなクソゲーになっちゃって近接じゃやりようが無くなる

2025-03-05 22:44:10

名無し

ごちそうはほんとコスパ良いから常食してる
前のバイオームで余ったであろう食材類を次バイオームで活用できるのも良い
本当は攻略中にそのバイオームのごちそうが作れると良いんだけど、それすると価値のない料理が増えるだろうし残念

2025-03-05 15:40:12

名無し

このスキル制ってルールは「耐性の優劣は多少はあるもののどの武器でも問題ないレベルで戦える」って前提の設計なのよ。
色んな武器種を試すってデザインとは噛み合ってない。
このルールでやるんだと、例えば、刺突属性の棍棒、斬属性だけのナイフみたいな同一カテゴリー内でも色んな属性傾向のあるものを作るしかないんだけど、数値上の上下互換でしか調整されてないのが問題だな。

2025-03-05 04:36:12

名無し

個人的には耐性云々はあっていい派
カット率緩和ならともかく耐性なしは武器を作る・試すという楽しみがなくなる
「不利武器でボス戦に挑んでもなんとか倒せるレベル」も同じ理由で色んな武器を試してもらう理由がなくなるしうーん

「ヌルゲー化対策は自分で難易度上げるか手抜き武器使う」は、そもそも難しいと思う人は難易度下げてねって話でゲームが苦手な人のプライドに”ノーマル”を合わせるのは違う気がする

特定の武器でやりたい人は「特定の武器縛り」をしてる訳で、その分要求難易度や要求素材が必要なのは普通のことにも感じる
何の武器でも適度に戦えるゲームがやりたいならモンハンやるといいかもね

2025-03-05 00:55:36

名無し

いつも編集ありがとうございます。
ポータルストーンについて以下の点が気になったのですが、私の環境では石の床の上でも設置できていますね…
> 石の床の上には設置すらできない

2025-03-04 21:19:47

名無し

灰の地最上位料理3種(HP/HP/ST)で組んだ場合とハルボールを除く最上位3種ごちそう3種で構成を組んだ場合だと…(ハルボウルがフェーダー撃破後解禁のため)
山(海)、平地、霧のごちそう各食 HPST165 EP33 /50m
ピリ辛パイ、クラストパイ、マッシュミート HP239 ST169 /25m(最短調整)
HPSTEPで組む一例だと
マッシュをマリネに置き換えるとHP171 ST151 EP95 /25m(最短調整)
意外と侮れない高コスパなごちそう群

2025-03-04 02:59:46

名無し

灰の地で斧でしばらく戦うなら黒金属4orクリスタルの戦斧4になる…つーかヨトゥン殺しが弱いんです…
斧メインでずっとやってたなら正直、他の武器に持ち替えたところでスキルが足りないから火力は出ない。
両手斧ならジャンプの慣性利用して踏み込みながら殴るとかすればいける。
双斧作れたら世界が変わるから、がんばれよ。

2025-03-04 02:46:10

名無し

オーブン調整の下拵えをFood Preparation Tableで行うようになった関係で、作成に大釜Lv6が不要になっています。
灰の地に上陸間もない炎金の無いフェーズでも、がんばれば採取だけでも作成できるので非常に強力ですね。

2025-03-04 02:02:54

名無し

弱点・耐性システム自体は全然アリだし好きな武器が不遇なのもしょうがないけど、せめて属性不利でボス戦に挑んでも「取り巻きまで処理する余裕は全く無いけど、ボスのみに絞って殴れば武器がぶっ壊れる前にギリ倒せる」位の差に落とし込んで欲しいなぁとは思うねぇ。
交戦の途中で脱出して修理を挟むとか2本目3本目を用意するってのは、不利の逆境を楽しむより手間が面倒臭い方が勝る感じがする。

2025-03-02 23:51:11

名無し

生魚の入手が調理台(鉄製)経由になった影響で、実質、包み焼きの中間素材と化してる感があるね
沼攻略前はそもそも用意出来ないし、沼攻略時は鹿シチューやソーセージの方が頼りになるし、沼攻略後はソーセージと焼き狼肉に比べると力不足になる…

2025-03-02 15:31:26

名無し

別の作製になってたんですね教えて下さってありがとうございました。

2025-03-01 22:22:24

名無し

The Bog Witchアップデートで料理と酒の下ごしらえは別の作業施設での作製になった。

2025-03-01 18:51:54

名無し

沼地の魔女実装でオーブンで焼くものの調理がFood Preparation Tableに移ってます。おそらく料理の総数が多すぎて整理分解が必要だったんでしょう。

2025-03-01 18:51:34

名無し

なんか焼かれていないロックスパイとパン生地が作ろうとしたら大鍋Lvl.4じゃ作れなくなってんだけど、これはバグなんですか?

2025-03-01 18:07:14

名無し

灰の地が過酷になりすぎた+海面が見えないこともあって、どこで釣ればいいのやら……海は海で45秒しかいられないから海面掘り下げもできんしな…

2025-03-01 03:19:48

名無し

召喚した骸骨には名前がついてるけど、今日召喚した骸骨は「最高の仲間」となぜか日本語で名前が付いていました
名前に気を取られて、他にいつもと何が違うかは未確認

2025-02-24 20:11:55

名無し

酒のSSいいね

2025-02-23 02:56:57

名無し

支えを失っても自壊せず空中に残り続ける設備としては守護石が有名だが、
この個人用チェストも中に何か入れてさえおけば自壊することが無くなるし、ハンマーで取り壊すことも出来なくなる
そのため、空中に残しておき足場として使う事もできる

2025-02-18 15:28:51

名無し

自分は床4*4高さ6mの小屋に卵ぶち込んで孵化させて、餌やるところは木の柵二つセットして、手前か中に餌を落としたら食べてくれるような繁殖小屋作ってるよ。
餌判定はシビアなので、策とアスクの僅かなスペースとか餌あげる場所とか試行錯誤がいるけど、やってればコツがつかめるので安定した繁殖小屋作れると思うよ

2025-02-18 00:59:44

名無し

この武器って叩き&凍結で唯一無二の強さあるよね。
ミストウォーカーよりも強さを感じる。

2025-02-18 00:38:40

名無し

アスク星2をやっとこさ捕まえてテイムし、卵を取って狭い場所に3匹孵化させて卵を量産しようと思ったが、何故か餌を食べてくれないんよ。星1は食べてくれて上手くいったんだけどなぁ。。。
狭すぎたと思い、ある程度放し飼いにしたら餌食べてくれて卵回収してるけど、効率悪くてなぁ。。。

2025-02-16 22:08:44

名無し

大骨バフと合わせてみたら、見事にデメリットだけ消すことができました

2025-02-15 16:38:42

名無し

ニワトリ肉もそうだけど、卵を使うレシピでまもとな性能なのコレしかないのがちょっと勿体ないな

2025-02-15 09:46:36

名無し

デスキートの針がぶっとぶ(結構前からある)敵がぶっとぶ自分がぶっとぶ(後ろからノックバックを食らったような動作)ぶっこわしたカートの荷物がぶっとぶ(おそらく海中に消失)事象が発生してる

2025-02-14 21:23:45

名無し

それってクィーンのドロップを得られなかったって事だよね?
クィーンの再召喚はとても難しかった気がする…

2025-02-13 12:38:42

名無し

なんか霧の地のクイーンの場所海沿いにあったおかげでエイトル精製前にすぐ見つかったけど、ポータルだけ置いて帰ろうとして砦の空洞部で作業台おいてまごまごしてたら
『クイーン万歳』
って出てきてムニンが飛んできて灰の地に行けっていわれた。
wikiにも書いてあるようにダンジョン外に出現してしまって埋まって死んだ?のかも
初見だったからかなり残念

2025-02-13 11:16:38

名無し

お盆を使って地面や床に配置できるので
照明に道標にデコレーションに大活躍
おまけに食用にもなる!

2025-02-11 18:44:38

名無し

残念ながら設置は一個ずつ
但しご馳走だけは一個置いて複数回食べる事ができる

2025-02-11 18:42:06

名無し

ごちそう(に限らず普通の料理もだけど)ってスタックごと設置して食べるとき一個づつってことが出来る?

2025-02-11 16:25:57

名も無きトロル

開発者から虐められてるであろうネタキャラ

2025-02-11 01:28:12

名無し

クヴァストゥール外にいて骨倒してたな
絡まれたのか能動的に戦うのかは不明

2025-02-10 04:13:20

名無し

ダンジョン内の通路を塞ぐように置けば即席バリケードの出来上がり
プレイヤーはジャンプで乗り越えられるし
破壊もされにくいので装備が揃わないうちは神設備に見える

2025-02-09 12:47:23

名無し

沈ませずに全部掘り尽くす技があるので
3-4箇所程度掘り尽くせば最強装備が揃う

また、鉱脈の周囲の溶岩床は一番下まで掘り切れば
見た目溶岩でもダメージを受けない床に出来る
そのため、準備を怠らなければ至極安全に採掘可能

2025-02-09 12:43:09

名無し

沈むの誰得だよ、開発者のエゴが気持ち悪い

2025-02-09 04:09:23

名無し

メイポールとユールの木は最初の365日しか作れないってことはないですか?366日目を1月1日として時期が来たら再び作れるようになりますか?

2025-02-08 17:15:07

名無し

久しぶりにやってらなんかカメラが動かしたあと揺れるというか定まらないからこんなブレブレだったっけ?と思ったら
ゲームパッドOFFにしたら治ったわ。

2025-02-04 16:57:37

名無し

攻撃しようと下りてきたら盾を構えて向き固定しながら、火喰いワシを正面に捉えながら後ろに下がると高さを合わせやすい。
高度下げ切ったと思ったら片手剣副次で突き刺してやるといい感じに刺さる

2025-02-04 05:22:16

名無し

そんな死に方できるのか…海と風呂桶で判定が共通って事なんだろうけどw

2025-02-03 14:56:19

名無し

自分も確認
ボス部屋のチェスト2つ共に入っており、計5個入手
内部には星付きフューリング、フューリングシャーマンが多数なので充分な準備と装備を

2025-02-03 12:45:52

名無し

アスクスヴィンをテイムするついでに風呂桶に浸かっていたら煮えて死んでいた
灰の地いい加減にしろよ・・・

2025-02-03 03:54:30

名無し

大骨でしか試せてませんが、条件を満たしていれば発生自体はするようです。ですがマップ上に発生を示す赤い表示が出るだけで、襲撃名が表示されず、何も出現しないまま時間経過で消えるので、どの襲撃なのかわからないという感じです。
これを、発生しないと言っていいものかどうか、難しいところですね。

2025-02-01 00:47:45

名無し

ボス戦中に襲撃が発生することってあるんですか?

2025-01-30 18:23:35

名無し

鶏の卵は商人のクエストで見つかる塔にもありました(2個、デュオプレイ中)
ヒルディルのいる台座を触ると、マップに特殊なダンジョンが追加されていました。その中で平地に存在するダンジョンは、最奥に卵の入った宝箱が準備されていました。場合によってはBOSSヤグルスを倒して商人から買うより楽かもしれません。

2025-01-30 03:53:12

名無し

お二方共回答ありがとうございます。
消耗による壊れでも船素材は100%返しなのですね。
ID:YWFhMGM0Mさんが言及されている通り
放置していたので気付かぬ内に船が壊れて素材が時間切れで消滅したんですね。
通りでストレージの箱はあるのに船の素材が見当たらないって現象が起きる訳だ。

2025-01-29 02:32:21

名無し

船が壊れてから一時間以上放置していたのであれば
船の素材だけが時間切れで消滅したと思われます
船のストレージは時間切れでは消滅しません

2025-01-28 10:56:57

名無し

100%返ってきます。その時上質な木は見つけられませんでしたか?木は水に浮きますが、釘は海底に沈みますね

2025-01-28 02:32:30

名無し

船が度々消えるんですが
ストレージの中に入れていた物は海上に浮かんでいたから破壊されたか壊れたかと思うのだけど
船の建造素材が海中に見当たらない。
プレイヤーや敵に壊されても船の建造素材は100%返しで返って来ますが
消耗で耐久が0になった場合は船の建造素材はドロップしないのでしょうか?

2025-01-28 00:43:51

名無し

通常の焦げ戦士と同じ立ち回りが通用するからそっちで練習すると楽になる。
突進アッパー斬りだけを狙ってすれ違いで避けて殴る、でも慣れればいける。

当たったらどうせ一撃で死ぬのだからと割り切って守護の杖はマジであり

2025-01-27 20:03:02

名無し

守護の杖でバリアー張る、パリィ取って炎金メイス(派生どれでも)の副次で攻撃&ノックバックで距離を取る、逃げつつバリアー張る…の繰り返しで比較的楽に勝てました。
試してはないけどフロスナーの方がよりバリアーを張る余裕が出るかも。

2025-01-27 17:56:21

名無し

釣り道具用意しないといけない焼魚よりも、
山の手前で安地作って夜の山に矢を打ち込んで狼釣って焼肉作った方が楽だぞ
両方あった方がいいに決まってる、という事なら同意

2025-01-25 19:16:06

名無し

可能ですよ!
餌の入手がやや大変ですが、ジャイアントニシンをリリースして釣っていると入手の難しい鉄がだんだん溜まっていきます。

2025-01-22 21:51:01

名無し

そやで
沼の魚を釣り堀にリリースしとけば拠点に居ながらにして鉄集めすることも可
まあトロフィーは必要だが

2025-01-22 21:49:00

名無し

釣りの副産物って釣り上げた後
拠点の釣り堀にリリースして
また釣り上げたら再度取得って可能なのかな?

2025-01-22 09:38:14

名無し

ポータルストーン名前のわりに木製判定らしく、破壊はつるはしより斧が有効

2025-01-22 00:10:31

名無し

ドワーフスポナー
縦*横-高さが2*2*3
湧き範囲はスポナーの中心から半径4m

2025-01-21 14:18:53

名無し

サーバー設定についての質問です
ワールド補正を設定する際に入れる"-modifier"は以下のどちらで入れればいいのでしょうか?
-modifier Raids none -modifier Portals casual
-modifier Raids none Portals casual
ご教授お願いいたします。

2025-01-20 19:05:49

名無し

調理台に鉄が必要なのが痛いですよね。
魚を捌くことを考えると、青銅でよかった気がします。

2025-01-20 14:05:27

名無し

最近始めたのですが、このアプデで調理台が追加された結果これが無いと魚を捌けないので料理された魚> 長老戦で用意できれば心強いだろう。
が難しくなったんですね

2025-01-20 13:55:16

名無し

こいつをダンジョン内で使えば壁の外に出て飛び降りれる
羽のケープを使えば地上まで約15分の空の旅にご招待だ
一見の価値あり

2025-01-20 12:58:23

名無し

アンテナの高さが8mほどあるので置き場所に注意
横幅のスペースがあれば設置はできるが即破壊されてアイテム化する

2025-01-18 00:08:39

名無し

クラウドベリー50個1セットを地面に置いてコマンドで青銅の盾1000個(まとまらないアイテム)をその場に発生させて遠方でログアウト→ログインで現地に戻って確認したけど、クラウドベリーは残ってて盾も数えたら1000個きっちり全部有った。
なのでフィールド上のアイテムの存在数で消えるという事は無いと思うけど、アイテムの存在数が一定数以上になるとまとまるアイテムは自動でフィールド上の別のと合わさるから他のところに落ちてた餌アイテムに合わさって消えたように見えたとかじゃないかな。

2025-01-16 02:45:47

名無し

血の塊とロイヤルゼリーは鉱山周回してるだけでたまっていくので一番手軽に作れるポーションだったりする

2025-01-15 16:00:33

名無し

前進移動(W)+カメラを向けた方向に移動する他、移動中に移動キーニュートラルで前進しながらカメラで周りを見ることができます。
停止するときは後退(S)を押すことによって停止し、ロックスが自由行動するようになります。
移動中は敵に攻撃されたり敵を感知しても前進してくれますが、停止中は勝手に攻撃や敵を追従してどこかに行ってしまうので注意が必要です。
プレイヤーの移動がWASDキーで行うのに対して騎乗はWとSしか使わないので混乱しますよね><;

2025-01-14 04:15:37

名無し

★2の野兎は白兎でした

2025-01-13 12:15:59

名無し

騎乗の仕方分からなくて、初めてテイムしたロックスを溺死させてしまった……。

進みたい方向にカメラ向けて「前進移動」入力ですかね。

2025-01-13 11:41:40

名無し

地面のアイテム消滅ですが、2025.01現在は時間ではなく、「個数」で消えてるように思います。
(それ以前は分からないです)
テイムしようとしたロックスが岩を砕きまくって、何度も餌が消えたのでそうかな……と。
ちょっと外れた話ですが、発生座標的に地下に生じたドロップがちょっと離れて戻ると地表に出るようになったので、その時一定数以上は消えていくのかも。

ワールド全て通算なのか、表示エリア内なのか、何個で消えるのか、等は検証出来ていませんが。。。

2025-01-13 11:35:45

名無し

アスクスヴィン☆2探しキツ過ぎるっピ……
夜間暗すぎるし☆無しやMOBに追いかけまわされるンゴ

2025-01-12 15:58:18

名無し

アスクセットと組み合わせると攻撃のスタミナ消費が全くなくなります。

2025-01-11 23:44:09

名無し

いつからかは分かりませんが、緑の鍋を解体した時に樹脂が戻るようになっています。

2025-01-11 20:56:48

名無し

霧の地ではミストウォーカー(剣)が優秀だけど、どのみち残り火の杖の方がぜんぜん楽なので魔法に切り替えたほうがいい。
灰の地は敵が多すぎる上に体力も多いのでちいちいち近接で付き合ってるとスタミナいらくあっても足りないから風の杖が楽。

2025-01-10 23:00:15

名無し

フレと試してみたけど帆を張った時の速度は気持ち早い程度でほぼ同等、手漕ぎだとロングシップのが早いっぽい

2025-01-06 21:39:43

名無し

補足:
>最初の島
とがっている岩のことです
>本当
本島の誤植です…

2025-01-05 18:47:57

名無し

>やったことある人居たら聞きたいんだけど、灰の地にドラカールなしで上陸って可能?
可能です
バイキング船でいいので最初の島に突撃したらすぐに作業台とポータルを作ってください
あとは「ポータルから地道に泳いで(茹だる前に)隣の島へ泳いでポータルを作る」
を繰り返せば本当まで道は開けます

2025-01-05 18:41:53

名無し

斧がお好き?結構。ではますます好きになりますよ。さあさどうぞ、クリスタルの戦斧です。快適でしょう?んああー仰らないで。どうぞぶん回してみて下さい、いい音でしょう。余裕の音だ、馬力が違いますよ

2025-01-04 20:36:44

名無し

木の伐採面倒だから斧メインウェポンにして平原まで来たんですが、灰の地でヨトゥン殺し一本で戦うのキツそうなんで、今からでもメイン武器片手剣にしてスキル上げした方がいいんですかね?灰の地で死にまくってスキルレベルゴリゴリ下がるから関係ないと言えばそうなのかもしれませんが

2025-01-04 19:21:57

名無し

フェーダーに初挑戦して玉砕したので
気分転換に船無しでアッシュランドに向かってみた
https://youtu.be/7hLrIWyzmFQ
失敗したけど普通に行けそうではある

2025-01-02 21:12:00

名無し

最近始めたんだけど、「FOOD PREPARETION TABLE」は最近の仕様変更で追加されたのかな?パン生地などはこの設備で作成するんだけど、ここを含めてすべてのサイトが「パン生地 = 大鍋Lvl.4」と説明されている。

2024-12-31 19:29:06

名無し

恐らく耐性ペナルティは大骨の力で打ち消すことができそう。併用すると強いか

2024-12-31 01:46:01

名無し

こちらもソロ専なので確認しようがないのですが、おそらくBog Witchで追加された盆で配置する食べ物のことじゃないですかね。設置した食べ物を直接食べることができるので、せーのっで同じのを食べられたのかも。

2024-12-30 01:49:52

名無し

youtubeでvalheim 逆討伐で検索するとやってる動画がある、見てて凄いとは思ったけど同時にやりたくないなとも思った

2024-12-28 22:22:49

名無し

やったことある人居たら聞きたいんだけど、灰の地にドラカールなしで上陸って可能?
(ロングシップを何度も修理しながら航行する形になると思われる)

2024-12-28 19:55:51

名無し

ありがとうございます。無事解決しました。助かりました。

2024-12-27 15:43:18

名無し

Mead Ketill作れ、The Bog Witchで蜂蜜酒はそっちに移行した

2024-12-27 14:02:36

名無し

Mac版をプレイしています。バグなのか大鍋の料理メニューに蜂蜜酒主原料が現れません。もちろん蜂の巣、大鍋、発酵樽を用意し、草地や黒い森の素材全て入手済みです。樽も屋内や屋外いろいろ変えたりールドを新しく作っても変わりません。沼地以降のポーション不可縛りは非常にきついです。同じような方はいらっしゃいませんか?

2024-12-27 13:53:47

名無し

同じく素手のトロルで銅鉱脈叩かせるのが楽しい。両腕振り下ろしだと地下に埋没してる鉱脈もキレイに壊れるので、とても良き

2024-12-26 16:52:50

名無し

初心者ならストーンゴーレムは写真に載ってるタイプの山に載れば帰っていきます。
もしくは矢をたくさん持って弓のLVあげ。

2024-12-26 16:52:09

名無し

初心者なら忌まわしきものは矢をたくさん持ってダンジョンの上にのかってればノーダメージで弓LVあげできる
ドラウグルと骨の弓以外は基本逃げ場としてもダンジョン上は重宝。

2024-12-26 16:49:33

名無し

前途じゃなくて前述でしょ

2024-12-19 08:30:16

名無し

灰の地の砦攻めの際、回数こそ必要だが真ん中の建物に使ってる
破城槌とか投石器持ってくるの面倒だし中の雑魚を倒すのにも使えるし

2024-12-17 18:45:39

名無し

長老ってタイミング的にこれから本格的な拠点建設しなさいって事なんだろうけど、
もう少し効果がつけてほしいよね。
多分長老倒した頃の強さなら木とか鉱石集めてる時に序盤のバイオームでも囲まれたらピンチになるから
鹿の方が安全だし運搬はかどるし…。

2024-12-16 15:19:35

名無し

鹿、長老とタイマンで余裕
大骨は2体召喚でぎり倒せた
モデルとは相性が悪い
なので大骨の半分の強さのキャラですね

2024-12-16 15:06:42

名無し

溶岩落ちても助かったのは良いけど、
シーカーやアスクスの攻撃で通常より余計吹っ飛ぶから高台から遠くに飛ばされることがある

2024-12-16 15:02:49

名無し

これ4つ出してポータルで移動したりログアウトしたり
離れた他の地域で出すと消える時と消えない時があるのって
なんでなんでしょう?

2024-12-16 14:59:36

名無し

バイオのグレネードタイプ

2024-12-16 14:55:50

名無し

バイオのマシンガンタイプ

2024-12-16 14:55:12

名無し

バイオのショットガンタイプ

2024-12-16 14:54:58

名無し

アドバイス募集の自己解決の報告までならまだしも、そのまま「募集をかけること」もそれに対してスルー出来ずに「誹謗と取られる意見を言うこと」も、二人揃って質問板ですることではないので、交流掲示板でしようね~
出るところ出る前に書くところ間違っていますよ

2024-12-16 10:38:31

助っ人募集!!

X凍結についての運営の言い分は、「読み取り専用」になっている為との事。解除されたくば、購読課金をせよ、との回答なので、ああ、そういうことか、というXの営利姿勢によるものです。不活性になっているアカウントを凍結し、解除したければ課金してくれ、というものであって、私個人が非道徳的な行為を働いたことによって凍結された訳ではありません!! これは明らかに誹謗です!!
顔文字チョイスに関しても、何ら恥じるものはないと自負しています。
出るところに出て話をしましょう!! 私に恥じ入るところは何一つもありません!! 裁判官の前で潔白を証明して見せます!!

2024-12-16 03:36:56

名無し

甲皮が2→4

2024-12-11 20:46:58

名無し

X凍結されてるって時点でちょっと問題あるのかなって思っちゃいます・・
顔文字のチョイスも若干(汗)

2024-12-10 22:41:36

助っ人募集!!

Xの代わりに「タイッツー」なるものに登録して来城募集を張ってみました。
なので、案件自体は解決です。お騒がせ致しました<(_ _)>
良ければ「タイッツー」にて、確認していただければ幸いです。
お城談義、アッシュランド談義致しましょう。

2024-12-10 00:32:01

名無し

うちは弓使いだけど、アスクセットと灰のマントは一番いい組み合わせだと思ってる。HPが低いmob(ツイッチャー)や黒焦げ弓兵、暴れ溶岩、アスクスヴィン位なら1パン2パン位でクロスボウで処理できる。でも、それ以外はHPが高いからDPSが高くて安全に処理できる弓に切り替えるんだけど、弓で消費するスタミナが結構重くなってくる。灰の地はDPSで押し切って処理しないとかなりきつい場面が多いから、攻撃スタミナ軽減はかなり助かりますね。羽マントと火耐性ワインは安全な移動策として予備持ち(ワインは霧の地のグャルのトラウマのため)してます。

2024-12-09 01:12:52

助っ人募集!!

Xでアカ停止食らってしまって、フレ募集する方法が思い付きません。
お城造りと、アッシュランド行きをアドバイスしてくれる方を2名程、募集したいのですが、X以外で募集するにはどうすればいいのか、良いアイデアをお持ちの方がいらっしゃれば教えて下さい<(_ _)>

2024-12-08 20:34:01

名無し

一通り作って灰の地探索して試したけど近接や弓はアスク一式に灰のマント、魔法はエンブラと炎金のキメラにアスクのマントが使いやすかった
マントに関してはバイオーム毎に使い分けると便利だから常に羽、灰、アスクの3種を持ち歩くようになってしまったよ
装備中のものはアイテム欄と別枠にしてくれないかなー
枠が足りないよ…

2024-12-05 16:51:04

名無し

MOD導入ができている前提ですが、最新バージョンでも動きます。
解決法を載せている方がいたので記載します。
■前提
・最新バージョンでvalheim vrmを導入済み
・キャラクタまで表示されるが、ピンク色になってしまう
■手順
①ValheimVRMフォルダの設定ファイルでUseMToonShaderを修正して保存(なければ追加)
UseMToonShader=true
②Valheimのゲーム側グラフィック設定でSSAOをオフ
※環境
Valheim 0.219.16
ValheimVRM 1.2.1
うまくいかない場合はvalheim vrmを再インストールかな

2024-12-01 07:53:27

名無し

valheim vrmをやりたくて買ったもののvalheim vrmの対応しているバージョンに下げる方法がわかりません。誰か細かく教えてください

2024-11-30 23:56:33

名無し

地図のマーカー&開示の情報はキャラクターの情報、マップ踏破情報はワールド情報、
大型アップデートでマップに新しい何かが追加(今回は魔女宅)されたり、灰の地実装時みたいに地形システムが変更されてると新バージョンでワールド情報を再生成することになり、かつ開示済みの情報はそのまま、ということになるので一見すると地図とは全く違う場所に生成される。
今のマップのシードと全く同じシードで新しいワールド作るとまた全然違う場所に出るよ

2024-11-30 09:37:34

名無し

遅レス失礼
魔女アプデ前だけど同じ経験あったわ
自分は諦めて別のとこ探した
動画とかみてたら地図からかなりズレたとこに生成されてしまってるパターンとかもあったのでダメ元で探し回ってみる手も

2024-11-30 00:57:24

名無し

解決しました…!
ありがとうございます!

2024-11-28 20:47:03

名無し

Valheimの環境下で刺しに弱い敵って現状だとトロル(巨人型)とティック’(多分風船の要領で爆発するから)だけだけどじゃあ何が思いつくよ、って話よなぁ…弓を刺し属性で通すならドレイクとか飛び回る奴はもれなく刺し弱点にしたり、それこそシーカー系みたいな甲虫や大型ならロックスも刺し弱点にしてくれるくらいはしてくれてもバチは当たらんと思う。
ValheimのMOBが軒並み刺しづらい性質の形してるのも問題かもしれんね…アボミとかみたいに後々過去エリアに追加されるMOBに刺し弱点が増えてくれればいいのだが

2024-11-28 14:16:01

名無し

普通に攻防をバフするアイテムを今後のアプデで追加していって欲しいね

2024-11-26 22:17:02

名無し

最近話題の武器に関しては耐性を無くすだけで大部分解決する気がする。耐性を無くしても火力差はどうしてもあるけど、使いたい武器を使えないって状況はだいぶ回避出来ると思う。ヌルゲー化とかは下位の武器使ったり、ワールド設定でハード以上を選択して頂くなどがいいのかなと思う。建築でハメたり近接が苦手なら弓矢の資材をかき集めて攻略など幅広い攻略法があった方が個人的には良い。他の方が仰られたように探索、クラフトがメインのゲームと自分も思っているのでガチの使い分けみたいなのは無くてもいい気がする。自分で言ってて耐性廃止は急進的すぎるとしても刺弱点は多少増やした方がいいとは思うね…。長文失礼。

2024-11-26 15:26:13

名無し

ぶっちゃけ攻撃力高すぎるからパリィでゴリ押せる

2024-11-24 10:38:27

名無し

不遇武器にはそれはそれで縛りプレイやロマン枠という大事な役割があるので現状満足してる。
それにゲーム的に探索とクラフトにウェイトを置いたヌルめなユーザーマップ敷いてるし、どの武器使ってもクリアできるようにはなってるんだから今から戦闘メインに舵切る調整は現実的ではないと思うけどねえ。
正直、建築勢な自分は今くらいざっくりとした戦闘の方が好きだわ。ガッツリ戦いたかったら他のゲームすればいいし。

2024-11-23 10:34:30

名無し

ドラゴンのベッドと同列かと思ったら、スペックはただのベッドと一緒なんですね…。

2024-11-23 04:25:38

名無し

読み込みでカク付くことはほとんどないですが、同期ズレによるモブのワープは辟易するレベルで発生しますね…。
他バイオームに比べて負荷が高いなどの要素はいくらかありそうです。

2024-11-22 20:54:59

名無し

Valheim以外のゲームでも骸骨の類は刺突が効かないからそれはそれでいいんだけどね。
金属鎧着てるようなヒト型いないから有効が少ないのは仕方ないのかなーと思いつつも甲虫の類に刺しが効かないのはホントに謎。
刺突武器って甲冑に身を包んでる敵に対してその甲冑の隙間を通りぬけて柔らかい本体をぶっ刺す武器じゃないかい、と

2024-11-22 16:44:22

名無し

有効がそんだけな割にマジで耐性持ちは多い、特に灰の地の骸骨共がそろいも揃って近接だと刺しだけに耐性あるのが辛い

2024-11-22 16:32:52

名無し

遠距離武器としての性能すら属性魔法に持っていかれてしまった感がある昨今、スニーク補正の有無やらエイトル用の装備や食事の必要性やらを加味しても、弓すら不遇側である気がしてならない。
そんな弓の割を食って不遇枠にいる近接の刺しは本当に何とかしてあげてほしい。

極北の氷はアイスピック的なイメージで刺しが利く解釈してくれるなら、最前線的にはワンチャンあるのかなあ。
生まれたときから不遇なダーンウィンさんの手前、破砕や残り火が猛威を振るいそうで弓の出番は怪しいけど。

2024-11-22 13:47:01

名無し

弓とかの遠距離攻撃なんて小賢しい戦法は弱いままでいいけどリスクを負って近接するのに力発揮しきれないのはほんとね。
弓とかはドレイクとか蛇とか接敵が現実的ではない相手への対抗手段としての地位があるんだし、槍・アトゲイルもそのせいで割り食ってるから刺し属性はほんとなんとかしてほしい

2024-11-22 10:38:49

名無し

現状刺しが有効なのってトロルとティックのみという惨憺たる有様……もうちょっとこう、弓とナイフが暴れられるバイオームとか作っても批判はされないと思うんですけどねー……

2024-11-21 15:24:55

名無し

パッド勢だけど、今回のパッチに『パッドのデッドゾーン修正しました』ってあったのワロタ
たまに上に入り続けるからパッドの接触悪いんやな~と分解清掃してSteamの設定もいじってアレコレやったけどダメで、プレイに支障ないからまあええわ~と思ってたけど沼地の魔女の仕業だったんかいw

2024-11-20 15:58:53

名無し

骨やスライムの類や岩のゴーレムが刺突耐性ありなのはわかるけど甲皮に包まれたシーカー共が刺突耐性なのは納得いかんよねぇ…刺突って装甲の隙間に刺し込む属性だからむしろシーカー系は弱点であってほしい。
弓のせいで耐性だらけにするくらいなら弓の基礎攻撃力と矢の威力下げるか、弓・弩は射撃属性って別の専用属性用意するなりしてほしいとこ

2024-11-20 04:32:11

名無し

大骨&残火スキル上げ訓練所作って試してみたが残り火の杖が思った以上にダメが通ってしまう
スキル90かつ杖最高レベルで一発160ダメ入った
ダメージ半分にみても40〜50回でボスが死ぬ
なんなら高頻度で湧くまわりの雑魚倒してる方が効率良いまである
寝てもボスHPは半分程度しか回復しないし、
経験値を増加させる休憩バフも貰えないし、ゴーレムに霜杖当てるのが良いとおもう

2024-11-20 00:28:18

名無し

マルチでやってるんですが広い灰の地だと軽い読み込みが頻繁に挟まれてガクガクに……パリィタイミングがズレたり溶岩に片足突っ込んだりでストレスが凄いんですがこれっておま環なんですかね……?同様の症状の方いらっしゃいますか?

2024-11-19 22:56:09

名無し

0.219.16パッチに
* Multiple players can no longer eat the same piece of served food(複数のプレイヤーが同じ料理を食べることができなくなりました)
ってあるけどこれどういうことだろうね…ソロ専なんで確認のしようがないのだけど、2人のプレイヤーでそれぞれがパンを1個ずつ食べるとかできなくなったってことなのかしら?

2024-11-19 18:08:34

名無し

続き。

血は「放置」の程度次第。
私はドワーフスポナー横に安地の高台を作って弓スケを厳選(剣は屠殺)しています。
 ①弓の射線が通り、ドワーフの投石は吸われる高さを黒大理石などの堅い物で遮蔽
 ②自身の放置場所には壁と天井を張り、鍛冶台を設置する
これで鍛冶台をカンカンしながら放置すると、数時間単位でスケの損傷無し&休憩済み状態を維持でき、寝る前に仕込んで放置してできるレベルになります。
ここまで放置しないなら剣スケでドラウグルスポナーを頼ったほうが高効率になるかと思います。
(同じく英語wikiによると剣スケ0.75/ヒット、弓スケ0.5/ヒット)

2024-11-19 17:16:09

名無し

属性は数値の上では大骨の方が良いはず。
経験値の算出としては英語Wikiの記載を信じる限り、
 残り火:1.0×ヒット数
 霜:0.2×ヒット数
とのことなので消費エイトルの重さを考慮しても、きちんと休憩済み等の回復要素を維持をしたままで連射できるなら残り火の方が良いはずですが、雑魚召喚への対処等の不安定要素が含まれるのでお手軽さはゴーレムのほうが上となり、どちらを採用するかはお好みかと。

2024-11-19 17:10:26

名無し

2mの高さの天井だと着地の遅れがあるけど
2mの高さの天井にスナップした木の階段に裏側から前進しつつジャンプ連打すれば
羽ケープ効果付きでも着地の遅れ無しでジャンプ連打できるぞ

2024-11-19 11:19:44

名無し

血魔術はその認識であってる。ドワーフスポナーは埋めずに周りを木で囲み、穴を掘って下から沸いた敵を倒す方がおすすめ。穴埋めは沸いた敵が埋まった状態でポップすることがあるのであまり信じてない。あとたまにスポナーが壊れる気がする。あと黒い森のドワーフ(弱くてアイテム旨い)<草原ドラウグル<沼ドラウグル(スポナーが密集してる)
右に行くほど経験値効率があがり、建築のしやすさ、安定性が下がる。アイテムもまずくなる。レベル50くらいならドワーフで良い。

2024-11-18 21:25:32

名無し

魔術系スキルを
属性→穴に落としたストーンゴーレムに霜の杖を当て続ける
血→ドワーフのスポナー近くに骸骨を召喚して放置(スポナーが壊れないように鍬で埋める)
でスキル上げしているのですが現在この方法より効率が良い方法は何かありますでしょうか?

どこかで「ゴーレム×霜杖よりも大骨に残り火をオブジェクトの上から当て続けた方が時間効率がいい」という意見を見た気がするのですがどちらが有効なのでしょうか

2024-11-18 18:37:39

名無し

ありがとうございます!ありました!生魚と釣り餌くらいでしか使わないと思ってそっちは確認してませんでした

2024-11-18 17:05:44

名無し

Food Preparation Tableを作ってないとか?

2024-11-18 16:07:59

名無し

大鍋をLV4にしても魚の包み焼きと血のプディングは解放されて、パン生地と焼かれていないロックスパイのレシピが解放されないのですが、何か他の条件はありますか?香辛料台、肉切り台、鍋と片手鍋を設置して大鍋の表記もLV4になっており、風車で大麦の粉も作りオーブンも設置しました。

2024-11-18 14:47:03

名無し

平地攻略中のデータで幽霊と悪霊による新たな襲撃を受けました
条件等はわかりません

2024-11-17 19:31:12

名無し

解決しました

2024-11-16 17:32:33

名無し

アプデで配置が変わった可能性があるので、
?マークを全部消してもう一度ヒルディルの地図を触った方がいいかも

2024-11-16 16:06:37

名無し

くすぶる墓の場所に行ってみたもののマーカーの位置に何もなく、解決策ありますでしょうか

2024-11-16 05:16:22

名無し

今でも有効なmodの入れ方を紹介してるサイトか動画教えていただけませんか?

2024-11-16 01:11:04

名無し

酒のページで持続健康蜂蜜酒が抜けてます。
灰の地の大量の敵相手に hit and run するなら持続スタミナとセットで有効なので、是非加えて下さい。

2024-11-14 07:17:32

名無し

まだアーリーだけど弓の耐性の為に同じ属性の近接武器が割を食ってるのなんだかなぁって思っちゃう

2024-11-14 01:30:44

名無し

様々な意見と回答ありがとうございます!
ごちそうはコスパで見れば良い方なんですね!
食べ直しの為に拠点に戻るのが面倒で、よく食べ直し可能な効果低下状態で活動してたので、それなら弱いかな?と思った次第です!

でもそんなことはないとの事なので助かりました!
ごちそう+手持ち2食くらいで運用してみます!

2024-11-13 13:45:19

名無し

The Bog Witchで追加されたスキルの英語表記は
料理 cooking 作成 crafting 耕作 farming です

2024-11-11 14:29:08

名無し

ごちそうは1個で10回分×50分だから実質500分、30分料理で約16.6個相当と考えるとむしろコスパは良い方。
商人素材も販売してるのは5個=実質50回分の値段だから1回分自体の金額は結構安い。

2024-11-10 21:51:29

名無し

効果時間が長い程、不十分な状態のバフが長引くので不利(不便)なのでは?という内容ですよね。

計算式は残り時間/効果時間の0.3乗です。
残り時間が半分でも効果は81%発揮されます(0.5^0.3=0.8122..)
残り時間が1割になっても効果は50%は残ります(0.1^0.3=0.501...)

この数値をどう考えるかだと思いますが、食べ直せる段階では比較的高い数値ではないかと。
携帯食とは違って不便な部分もありますが、最悪吐く事も出来ますしね

2024-11-10 15:58:43

名無し

解決しました。
普通のダンジョンも跡地のようなものだけ生成されてダンジョンが生成されてなかったので
サーバーの整合性確認したら治りました。
別のクリーンの場所を探す必要がありましたが…

2024-11-10 14:56:24

名無し

アプデ前にクイーンのロケーション登録しており、アプデ後その場所に行ったのですが
クイーンのダンジョンはありませんでした……
world generatorも使ってみたのですが示された場所にもクイーンのダンジョンはありませんでした…
解決方法わかる方いますか?

2024-11-10 12:13:58

名無し

各バイオームのごちそうは効果は高いけど素材がかなりいるから、むっちゃ余裕があるとかじゃないなら無理に作る必要はないかな。

2024-11-10 10:42:58

名無し

ごちそうがよくない理由がわからんけど
効果時間が半分過ぎたら食べ直せるよ?

2024-11-10 09:10:45

名無し

ざっくり分けました

2024-11-10 03:34:53

名無し

基礎的な質問ですが軽く見たところ分からなかったので質問失礼します。
食事効果は時間経過で減少していると思うのですが、その時間経過による現象はどういった基準で行われるのかご存知の方おられるでしょうか?
摂った食事の効果の最低保障の値を総時間で割った、時間経過に対し割合で減る場合、ごちそうってそんなによくないのかな?と思った次第です。

2024-11-10 02:18:58

名無し

期間限定の建築物は期間外は作製不可になる。
期間の判定はPC内時計参照だから時刻の自動設定を切って期間日時に設定すればメイポールとかもいつでも作れる。

2024-11-08 21:18:41

名無し

2024/11/08 (日本)カブランタンの作成ができなくなっていました。
レシピ変更等での作成不可ではなさそうです。

2024-11-08 12:59:34

名無し

炎金と灰色の石は、分けた方が良いのでは?

2024-11-08 08:13:52

名無し

ありがとうございました!
座標の読み方勉強してきます!

2024-11-07 16:15:29

名無し

下の探すコマンドでマップに家シンボルは表示されませんでしたがその場所に行ってみたら魔女居ました 

2024-11-06 20:33:50

名無し

まあ一応金貨ってゲーム内に書いてあるし金貨の単位はGが普通だよ
日本の円みたいなもの

2024-11-06 20:29:58

名無し

ごちそう自体を武器でぶっ叩いて破壊しても無事回収できるのにハンマーだとダメなのか…

2024-11-06 18:15:12

名無し

日本でも有名な猛毒キノコでのニテングタケでベルセルクはこれを食べて狂人と化したそうな。

2024-11-06 17:06:17

名無し

そうです。ただし古いマップだと出現しない場合があるようなので自力で呼び出す必要があるそうです。

2024-11-06 13:30:25

名無し

そもそもゲーム内での表記が「コイン」なのに、どこから持ってきたかG(ゴールド)とか記載されてもなぁ

2024-11-06 07:31:06

名無し

修正しました

2024-11-06 05:17:41

名無し

細かいですが
Gとか$とかcoinsとかページによって通貨単位がバラバラなのが気になります
日本語版なので◯◯コインで統一しては

2024-11-06 03:30:24

名無し

実際、そういう効果なのかもしれないのだけど現状だとデマと言われても仕方ないレベルに効果が実感できないんですよね。
一旦削除しておきます。

ただ効果によって出た?個体及び偶然遭遇した個体にハートマークが出る、★1と体感遭遇しやすくなる気がする。
というのは確かなようです。
けど効果があるとしても弱すぎて使い道がなさすぎる…

2024-11-06 01:20:36

名無し

星付きトロルの☆1、☆2を確認したので(多分偶然)海外フォーラムと公式wikiの内容を鵜呑みにしてしまいました。
https://valheim.fandom.com/wiki/Love_potion
品質に関しては固定スポーンの関係もあるかもしれないですが、正しい内容ではなかったようです。
失礼しました。

2024-11-05 22:14:34

名無し

ありがとうございます!普通の方法のように船で近づかなくとも表示されるのでしょうか?

2024-11-05 15:00:12

名無し

うまくいくと10箇所の座標が表示されるのでマップを開くと確か家のシンボルで暗く表示されてるはずそこに行けば会えるはずです。

2024-11-05 14:34:20

名無し

そっちの「削除」で解体すると回収できるのか

ハンマーと同じでミドルクリック解体したら帰ってこなかったからてっきりロストするものかと

2024-11-05 11:04:06

 
 
 

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧