ヨトゥン殺し

ページ名:ヨトゥン殺し
名称 画像 テキスト
ヨトゥン殺し

いにしえの巨人族でさえこの武器の毒には耐えられない。

ID AxeJotunBane
重さ 武器種 スタミナ消費 ブロックアーマー 受け流しボーナス ノックバック 暗殺 移動
2 片手斧 16 48 2x 60 3x -5%
  攻撃力 伐採 耐久 ブロック力 作成設備 作成素材
品質1 斬り80
毒40
70 175 20 黒の炉1 ユグドラシルの枝5 15 胆汁袋3 精製エイトル10
品質2 斬り85
毒40
73 225 25 黒の炉2 10 胆汁袋1 精製エイトル1
品質3

斬り90
毒40

76 275 30 黒の炉3 20 胆汁袋2 精製エイトル2
品質4

斬り95
毒40

79 325 35 黒の炉4 30 胆汁袋3 精製エイトル3
解説・小ネタ

樺、オークに加え、霧の地のユグドラシルの若枝が伐採が可能。威力は品質1で黒金属の斧4と同等くらい。
ツールとしてよりは武器としての比重が大きい片手斧。消費スタミナ16。
伐採ダメージは確かに向上するが実のところ誤差程度であり、伐採までの確殺数が変わるかと言われたらノーなので、スタミナ効率を含めた総合的な伐採性能では黒金属の斧に劣ると言っていい。
Ashlandsアップデートで追加された双斧カテゴリが伐採向きなのも向かい風である。

 

一見鈍器に見えるかもしれないが、両刃の斧である。

斬りダメージは同品質の黒金属の斧より少々低く、毒40を足すことで上回る。物理でしか怯み値が溜まらないので怯みの頻度は下がってしまう。当然、毒ダメージが無効の敵に対してはダメージでも黒金属の斧に劣る。

毒属性はダメージを与えるのに時間がかかり、重複でなく上書きなので短時間に連続攻撃を加えるとダメージに無駄が出やすい。ヒット&アウェイ気味に戦うことで真価を引き出せる……かもしれない。

 

斧をメイン武器として使っている場合、斬り耐性毒等倍のシーカーたちに有効であるため、霧の地では重宝するデザインになっている。

毒耐性だらけの灰の地では有効活用は難しいが、上がった斧スキルはクリスタルの戦斧ベルセルクルアクスで思う存分活用しよう。
 

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する
名無し
ID:OWZhM2U5Y

もしかして、ヨトゥンを殺すなら極北で毒弱点の巨人がたくさん出てきたりしないだろうか。しないか……。

返信
2024-05-30 13:37:00

名無し
ID:MWI3MjkzO

>> 返信元

ありがとう、十分だ……難しいのに頑張ってくれてありがとう。

返信
2024-05-30 13:25:09

名無し
ID:OWZhM2U5Y

なるべく情報を取り落とさないよう、マイルドめな表現にしてみました。これ以降の編集は皆にお任せ……

返信
2024-05-30 13:21:49

名無し
ID:MWI3MjkzO

>> 返信元

じゃあとりあえず一番下の一口はまるっとカットしときましょう。

・・・マジでこの斧どうやって使えばいいんですかね。

返信
2024-05-30 12:40:18

名無し
ID:OWZhM2U5Y

>> 返信元

単に『持続ダメージに何らかの強みがある』というのが明確に事実と反しているのでどうなのかなって……。

返信
2024-05-30 12:22:05

名無し
ID:MWI3MjkzO

>> 返信元

言葉を選ばないなら正直ポンコツだの微妙だの言いたい放題はできるんだよねぇ…
ツールとしても黒金属の斧と確殺数も大差ないし、DOT部分はそもそも効かん奴もな…本当に編集についてはできるものならやってみてくれ、としか言えないから好きにしちゃえばいいよ。

そもそもWIKIのページなんて個人の所有物じゃないから本来編集許可なんていらないんだし、蛇足は沙汰されて最適化されたものだけが残る。内容にユーモアや小ネタが混ざってようがなかろうが結果としてはそれがすべてだし気にしないで。

返信
2024-05-30 12:19:14

名無し
ID:OWZhM2U5Y

>> 返信元

一般的なゲームでは別物であるところ、このゲームだと「即時ダメージと同じ値を単に遅れて与えるだけ」という実装をしてるのが問題なんだよね

返信
2024-05-30 12:10:37

名無し
ID:MWI3MjkzO

>> 返信元

一応、自分はこのページ作った張本人ではあるけど、これでも毒の効果とか、攻撃力とか性質を理解したうえで、できうるかぎり譲歩した表現にはしてるんだ…
DOTってのは直接的なダメージとはやっぱり別物だし、本当になんか平和的な解決できないもんかね…

返信
2024-05-30 11:46:33

名無し
ID:OWZhM2U5Y

>> 返信元

その表現のきつさは分かるんだけど、ダメージが遅れることで何一つ得るものがない以上、実際に完全なデメリットなので何とかうまい方法はないものかなあ……。

返信
2024-05-30 11:43:21

名無し
ID:MWI3MjkzO

>> 返信元

もっと適したものがあるなら勝手にすればいいと思うよ。
ただデメリットでしかない、と吐き捨てるような表現になってしまうならそれは強制修正案件だけどもっといい表現があって、それを簡素に、かつ具体的に、かつわかりやすく書き直せるならそれが一番いい。

返信
2024-05-30 11:18:02

名無し
ID:OWZhM2U5Y

「毒40による継続ダメージに価値を見出せるならば」という記述ですが、このゲームにおける継続ダメージは(ダメージが入るのが遅いだけで)即時ダメージと比べて全くメリットが無いので、もう少し実態に即した表現にしたいと思っています。一応毒部分はシーカーに等倍で通るのがウリだろうと思うので……。
編集してもいいでしょうかね?

返信
2024-05-30 10:38:57

NG表示方式

NGID一覧