交流掲示板

ページ名:交流掲示板

こちらは自由にゲームに関する雑談・意見交換をする場所です。マナーを守って楽しく使いましょう。
質問や報告は質問-報告掲示板
バグの報告、トラブルの相談はバグや問題の報告
wikiに関することはWiki掲示板

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する
名無し
ID:NWE0ZjAyY

>> 返信元

た、確かに……

巨大モブ、襲撃はあったとて常時夜間湧きになられると困るのはそう

というか、襲撃でもないのに夜になるだけで敵出すぎなんよな
灰の地クリアしたら襲撃もただの夜も変わらなくなる

返信
2025-05-09 20:46:15

名無し
ID:Y2Q3ODQxN

まあそのレベルのバケモンが跋扈するのはまだ許せるんだけど、それがそのバイオーム外を徘徊してくるのは勘弁願いたいな。
さすがにモルゲンクラスの敵が夜間わらわらと徘徊するのは勘弁。

返信
2025-05-08 15:43:32

名無し
ID:ZmJiNjg2N

巨大モブが転々といて跋扈する土地、確かに面白そう
トロル・モルゲンみたいな「パリィだけやってれば終わりのデカい雑魚」だけじゃないと良いなぁとも思う!ヴぁルキリーみたいな感じの大型モブ

ドラゴンの卵みたいなクソ重いアイテム運びもかなり面倒ながら灰の地以降なら許容できるしまたあってもいいかもねと思ったりもする
フェーダー倒して得る所持重量アップとかデカい船の積載容量とかずっと持て余してるし

返信
2025-05-06 07:22:55

名無し
ID:MTc1M2RmZ

>> 返信元

確かにモブがほぼ全員トロルとかモルゲンみたいな中ボスクラスで、質で難易度上げてくる可能性は結構ありそう。
個人的にはポータルストーンもあるし、霧の地みたいな感じで鉱石ではなくいろんなリソースを使う感じで難易度を上げてくると良いなあと思ってる。
入ると凍てついてめっちゃ足が遅くなるゾーンとかないかな…そこにのみ自生する植物(めっちゃ重い)とか…何はともあれ実装が楽しみ。

返信
2025-05-05 02:35:12

名無し
ID:YzdlZDE1Y

死体起こしの杖で噂に聞いてた「最高の仲間」表記の骸骨召喚出来てちょっとうれしい

返信
2025-05-04 14:49:23

名無し
ID:NWU4NmU5Z

キャラクターデザインとゲームデザインでチーム分かれてそうはある
ゲームの方針としては自然の厳しさや開拓の苦労がほどほどにあって~と変わってなさそうなんだけど、それをゆっくりするには敵の行動や数・配置が悪辣すぎて理不尽に思う時がある
まぁ面白いからいいんだけど

極北の敵デザ不安なんよな……
今は敵を凍らせて行動阻害を一方的に使えてるけど、相手が使ってくるとなると「逃げられない敵」が出てきそうで

返信
2025-04-27 20:10:05

名無し
ID:YzM4MzYyM

>> 返信元

南側が灼熱のムスペルヘイムモチーフだったっぽいので北側はニブルヘイムモチーフになるのかなーと思っている。
ので、死者の国のゾンビ系とか?でもほかで既に骨とかいっぱい出てきちゃってるか...。
最後のバイオームらしいし巨人系ってのは同意だけど、霧の地に巨人の骨が出てきちゃってるから被っちゃってるなぁとも思う。
まあなんもわからんけど、吹雪で視界が悪い中遠方に巨人のシルエットが見える!とかあったらわくわくしそう。

返信
2025-04-27 17:41:20

名無し
ID:YzlkMDYyN

>> 返信元

バイオームギミックは…ポータルストーン拒否で特定のエリア以外作業台が作れない。
常に「寒い」。フェーダーの遺物から作るアクセサリーを付けていないと装備に関係なく常に「凍えている」状態になる永久凍土?

返信
2025-04-27 15:00:22

名無し
ID:YzlkMDYyN

>> 返信元

まず開発元が「灰と比べて大人しくなる予定」と言ってるからあそこまで熾烈にならないと思う。今度は量より質で攻めてくる感じかな?
バイオーム自体はプレイヤーの夢で度々見た「深い雪の森の中で子供が寝ている」的なものがあり、灰の地のルーンストーンからもそれを連想させるものが見つかり、凍った灰色ドワーフがいるから恐らく、雪の森中心のバイオーム。
オーディンの敵が巨人だからトロル級のデカブツが跋扈してるのではないかと。
霧の地以降難易度の高いマイクラではなくダクソ化してるのみるとマジで開発スタッフ変わった可能性ありそう

返信
2025-04-27 14:58:16

名無し
ID:OGJmMzQ0M

ちょっと聞きたいんだけど、極北が実装されたらどういう感じになると思う?
なんか山と差別化するのが難しそうだなあと思ってるんだけど
個人的には昔の薄氷が張ってるロケーションのイメージのまま進めて欲しかったなぁと思う
霧の地も、昔の蜘蛛の巣が張ってる森みたいな感じ好きだったんだけどなあ…あんな感じになっちゃったけど
もしや本当に霧の地以降は開発の中身が変わったんだろうか

返信
2025-04-27 12:23:59

名無し
ID:Yjc0Mjg0N

鍬での設置はロッキードロップしないかもしれない。
資源率1.5で石が2個出る状態で鍬石配置→回収を黒金チェスト1個全埋め分、1550回設置、計3150個(50個は配置用の初期所持)を回収してみたところ、ロッキーは1個も出なかった。
鍬での石設置は処理が違うのか、Eで回収できるけど「建築物」って扱いだからかもしれぬ。

返信
2025-04-25 15:25:52

名無し
ID:Yjc0Mjg0N

鍬で石設置できるようになったのってそういうことか…?
石ガチャでロッキー探してねってこと?

返信
2025-04-25 14:11:34

名無し
ID:YzI5OTY3N

まあそりゃそうだよねって感じなんだが、世界の果てまで船で行ってみたら滝になってて船がフライハイしてそのまま死んだ。悔しいからリベンジと思い、東へむかい淵へ→そこで北へ方向転換、というルートで世界の淵にそって北上しようとしたが、滝付近は大きく波打ち、また強い横風が吹いていてモデルの力を借りても北に針路を変える事ができず敗北。ドラクエ3のようにやさしくはなかった。

返信
2025-04-25 13:15:33

名無し
ID:YjIxMjQyN

ロッキーって拾った時だけなのかな
スポナーで石と木しばらく集めてたけど一つも見かけなかったし
それは結構な低確率か

何にしてもこういう進捗に関係なく楽しめる要素嬉しい

返信
2025-04-24 22:34:46

名無し
ID:ZmZjODllZ

>> 返信元

ロッキーって何種類かあるらしいな
こっちはまだひとつも見つけてないが

返信
2025-04-24 08:45:07

名無し
ID:ZTg0Yjk2O

エイプリルフールの石のペットのロッキーってマジで実装されてんだなwたまたま石拾ってたらロッキー出てきた。

返信
2025-04-24 03:10:58

名無し
ID:MzdmMDBiY

>> 返信元

そもそもこのゲームの元ネタである北欧神話自体が「神々と巨人・幻獣らがいがみ合い殺し合い、それらの板挟みになって振り回される小さな人間たち。世界滅亡への超特急、出発進行!」みたいな話だったハズ…
オーディンも北欧神話の最高神っつぅと聞こえは良いがお釈迦様のような穏やかな気質のモノではなく、日本神話で言うところのスサノオとかあの辺の神様なんよな。司るのも「戦争」だの「死」だの「狡知」だの物騒な単語揃い。

返信
2025-04-17 16:18:17

名無し
ID:MmVhNjcwO

>> 返信元

霧の地のシーカー跋扈の時から思ってるけど夜のスポーンに関するモディファイアこそ欲しいよね。
ソロワールドでの建築物をフレンドに見せたい時、夜だとやべー奴ら跋扈してるせいで安全に見学してもらうこともしづらいし、敵は敵で進行度がそこまで行ってない人だとその人にはネタバレになっちゃうし(強いから最新飯を配布せざるを得ない)
一人でワールド楽しむ分には夜の敵は最新でも問題ないんだけどね

返信
2025-04-12 22:01:05

名無し
ID:ZTg0Yjk2O

夜に関しては草原で平穏に過ごしたいからオプションで切り替えさせてほしいね。灰の地の骸骨共が無双しまくって断末魔ばかり聞かされる。

返信
2025-04-12 20:27:08

名無し
ID:OWM2OGJjY

どうもこのWIKIで何かに対して反論してる連中は的外れだったりそのコメの内容を理解しようとせずに高難易度だからってワードを免罪符にして相手を馬鹿にすることしかできない奴らが多いな

返信
2025-03-23 18:02:19

NG表示方式

NGID一覧