名称 | 画像 | 入手方法 | 主な用途 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
石 | ![]() |
採集 採掘 MOB |
建材 ツール | |||||
ID | stone | |||||||
重さ | スタック | テキスト | ||||||
2.0 | 50 | 石だ。 |
解説・小ネタ
これがないサバイバルゲームはないだろう。
序盤はそこまで用途がない為余りがちだが整地や石造建築に着手するとあっという間に枯渇する。
本気で石造建築しようとすると黒い金属のチェスト2、3個分くらいは簡単に枯渇する。
石造建築や整地をするなら、こまめに持ち帰ってストックしておきたい。それでも無くなるときは一瞬でなくなる。
重さは木と同じ2.0だが植林すればいくらでも手に入る木と違い、こちらはまとまって手に入れる手段が岩石の破壊、石を拾うと、木と比べ少し手間がかかる。
そこら中にある黒い森で灰色ドワーフが落としまくるので気づいたら手持ちにあることが多々。
整地すると絶えず手に入るのでカートを利用するか、積石として置いてしまうとよい。
石造りの家具や建材は雨で劣化しないのが利点。
平地などの巨大な石柱を重力落下させると大量に手に入る。
大量に欲しい場合はドワーフのスポナーを使ったトラップを用いると良い。
コメント
最新を表示する
>> 返信元
こっちでいいと思われる。
ちなみに鍬で置いたものは通常の石と判定が違い「建築物」扱いになるようで、
上に乗ることができ、ダメージを与えて除去することができる。
ただ「設置した石」を拾った時の処理は自然配置された石と同じ処理がされてるようで、ワールド補正->資源率の影響を受ける。
資源率1.5倍で拾うと2個に増殖するので、石設置→拾うを繰り返すと無限に増える。
実用性はない。
公式Wikiにも書かれてないような気がするけど
鍬(Hoe)を使って地面に置く事もできる
たぶんエイプリルフールアップデートからだと思う
これ鍬のページに書くべきだったかな?
NG表示方式
NGID一覧