炎金の原石

ページ名:炎金の原石
名称 画像 入手方法 主な用途
炎金の原石

採掘:灰の地
チェスト:焼け落ちた砦
ドロップ:灰の地のドヴェルグ拠点の木箱

鋳造
ID FlametalOreNew
重さ スタック テキスト
12.0 30 触ると温かい、奇妙な光沢を持つ金属を含む岩。溶鉱炉で精錬する必要がある。
解説・小ネタ

灰の地で採掘できる原石。
鉄溶鉱炉で溶かすことで炎金になる。

灰の地、溶岩の源流にその鉱脈は浮かぶ。
鉱脈は1回以上叩くと一定時間後に沈み始め、いずれ溶岩の中に叩き落されるだろう。
また、鉱脈の配置のされ方によっては立つことがなぜかできなくなり、不幸な事故が起きることもある。
炎金の採掘には常に即死のリスクが付きまとう
粉砕したときに大きな土煙を上げ視界を奪い、斜め階段のように岩塔にこびり付く鉱脈は何かとプレイヤーを溶岩へ転落させようとする。

沈み始めたらなるべく欲張らずにすぐさま火山弾で脱出しよう。
欲張った果てに時間をかけて上げたスキルを失うなど馬鹿馬鹿しい話だ。
 

 

由来は、恐らくFlame(炎)+Metal(金属)の造語だろう(flametal oreの発音はフレイメタルオア)。
この場合の金は合金や白金等と同じく、あくまで金属であり金そのものを示す訳ではない模様。

IDが「FlametalOreNew」となっている。「FlametalOre」は発光する金属鉱石(旧炎金の原石)のものなので注意。
かなり余談だが、同スペルでフラメンコとメタルが融合した音楽「フラメタル」というのも一応ある。

 

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する
名無し
ID:NjNhZDFkN

これでも、正式版以降に発見された鉱石山には足場が見える高さになり安全性は増している方
パブリック版では山下は完全に溶岩に埋まっていたから採掘中の落下=即死だった

返信
2024-06-03 15:14:53

名無し
ID:ODBjMjNkM

灰の地にあるドヴェルグの拠点の箱にも入ってました

返信
2024-06-02 23:21:43

名無し
ID:YjIyYzk4Y

ちなみにドヴェルグの拠点のオブジェからも取れるよ

返信
2024-06-02 23:21:05

名無し
ID:MzJjNzI0Y

そういや砦のチェストにも入ってるね…当たり前すぎて忘れてた。

返信
2024-06-02 22:59:25

名無し
ID:NDM2OTcwN

入手方法に砦のチェストを追加してもいいかと

返信
2024-06-02 22:53:52

名無し
ID:ZmIxNWQ0Y

Flame+metalでフレイメタルって造語じゃないかな

返信
2024-05-24 19:44:16

NG表示方式

NGID一覧