第23回 ソロレイド
【開催期間】
2025年3月5日12:00~3月13日04:59
巨大質量体Q「D.M.T.R.」
![]() |
弱点 | ![]() |
||
---|---|---|---|---|
Lv | HP | 報酬 (周回) |
||
1 | 11,314,212 | 【周回】![]() ![]() 初回報酬の 詳細はこちら |
||
2 | 29,007,318 | |||
3 | 60,561,558 | |||
4 | 142,743,234 | |||
5 | 212,794,158 | 【周回】![]() ![]() |
||
6 | 272,298,564 | |||
7 | 299,263,848 | |||
挑戦 | ∞ | ランキング報酬 |
攻略(一般)
【概要】
- キューブ(ミサイル)は撃ち落とし、
高出力ビームは遮蔽で受ける - 上記の攻撃に被弾すると敵のスタックが溜まり、
赤丸ギミック前の全体攻撃が即死級になる - 強力なバリアを展開する
バリア展開中、受けるダメージが大幅に減少する(80%▼) - 前回とは異なりコアが無い
ギミックの流れ
※敵攻撃は「未確認」を省略して記載する
登場時からバリア「力場」を展開しており、最大4スタックまで貯まる。
敵の攻撃によって消費するため待つ他無い。
また「力場」のスタックにより「閃光」の追加ダメージが発生するため、
スタックの貯まる2つの攻撃は必ず対処しよう。
- 「投射体」:キューブを飛ばしてくる
- 高出力ビーム:1体を狙い撃ちするビーム
対処の必要な攻撃には(★)を付けている
- 「力場」4スタック獲得
- キューブの投射(★)要対処
被弾すると「力場」スタックが増加するため撃ち落とそう
- 高出力ビーム(★)要対処
狙われたキャラは必ずハイドしよう
- 「分裂発射体」
全体への弱攻撃、貫通あり
- キューブの投射(★)要対処
- 「閃光」
「力場」のスタック数で追加ダメージが発生するため(★)の要対処行動には気をつけよう
- 「衝撃波」
いわゆる赤丸ギミック。
2回出現するので忘れないように。
外側をなぞるように処理すればOK
(下記画像は前回からの流用、
現在の質量体Qは紅白反転しています。画像準備中)
【後半】
- 「力場」4スタックを再取得
- 高出力ビーム(★)要対処
- 「衝撃波」
コードバリアを張るため風圧コードのニケで攻撃しよう、貫通あり
- 「分裂体発射」
全体への弱攻撃 - キューブの投射(★)要対処
- 高出力ビーム(★)要対処
- 「閃光」
「力場」のスタック数で追加ダメージが発生するため(★)の要対処行動には気をつけよう - 「力場」4スタックの再取得
- 「分裂体発射」
全体への弱攻撃 - キューブの投射
部位について
コアはない
そのためコアダメージバフを持つナガ
ティアは積極的に採用することはないだろう
バグ
トーブ、
ペッパーとを同時に編成時、バースト1を使用してもバースト2へ移行しない場合がある。
再現性は低いものの、遭遇してしまったらリトライする他無い。
攻略(挑戦難易度)
【概要】
ミサイル、ビームは容易に対処できるものの、
遮蔽貫通する全体攻撃があるため
DPSと回復とをバランスよく編成する必要がある。
振り返ると普段のレイド編成を組め、そのうえで風圧キャラを育成できていたかのレイドだった。
具体的には黒紅蓮や
アスカ:WILLE、
レイ(仮称)だけでなく、
攻略のポイント
- キューブ(ミサイル)は撃ち落とし、
高出力ビームは遮蔽で受ける - 上記の攻撃に被弾すると敵のスタックが溜まり、
赤丸ギミック前の全体攻撃が即死級になる -
ミサイルとビームは容易に対処できるものの、遮蔽貫通する全体攻撃があるため回復が必須になる
- 強力なバリアを展開する
バリア展開中、受けるダメージが大幅に減少する - 前コアが無いため
ナガ
ティアは積極的に採用しない
攻略に有用なキャラ
回復をもつDPS
マナ
火力型としてのDPS、持続的な回復、ゲージ回収と1人で複数の役割をこなせる器用なキャラ
今回のような徐々に削られる場面において適性が高い
回復かつ火力支援
- 風圧
- 非有利
編成案
クラス



以下はリンク無し
属性コード





バースト



武器






〇風圧軸(アスカ:WILLE軸)
〇シンデレラ編成
〇黒紅蓮アリス編成
〇SG、ブラノワ編成
〇第4~5編成
各々の育成度合いによって最も変わる部分
〇XXX編成
編成軸 | |
---|---|
DPS | |
サポーター |
このページの累積ビュー数: 6095
今日: 1
昨日: 5
コメント
最新を表示する
挑戦モード:ハンドスピナーで育成足りてないニケはほぼ削りきられるので、アスカもレイも無凸では速攻落とされた。
いつもの1軍メンバーと、有利コード1人を各部隊に入れられたらある程度行けるかな。
NG表示方式
NGID一覧