2Bの能力・スキル・面談選択肢

ページ名:2Bの能力_スキル_面談選択肢
キャラクターページ関連リンク
キャラ一覧 TIER表 面談の選択肢

2B【限定】

基本情報

名前 2B CV 石川 由依
レア度 SSR コード  灼熱
クラス  防御型 武器  アサルトライフル
段階  バースト3 CT 40秒
企業 アブノーマル 部隊 ヨルハ

「静かな意思の、刃」

ヨルハ部隊所属二号B型アンドロイド。

ステータス

  戦闘力 HP 攻撃 防御
Lv1 362 16500 400 110
Lv200 20042 711171 17059 5015

  Lv上限 HP 攻撃 防御
無凸 160 16500 400 110
1凸 19830(+3330) 428(+28) 212(+102)
2凸 23160(+3330) 456(+28) 314(+102)
3凸 200 26490(+3330) 484(+28) 416(+102)
以降 +2% +2% +2%


好感度

詳細な好感度はこちら

RANK HP 攻撃 防御
10 11076(+11076) 269(+269) 74(+74)
20 27150(+16074) 658(+390) 182(+108)
30 45097(+17947) 1094(+436) 300(+118)

スキル

スキルを編集する

通常攻撃

 アサルトライフル
最大装弾数 リロード時間 操作タイプ
90 1.00秒 通常型
■対象に
「攻撃の5.99%のダメージ」
「コアダメージ200%」

スキル1

生存行動
パッシブ
共通 ■バーストスキルを使用した時、自分に
「開始回数別の効果」「下位効果のスタック適用」
1回:「最大HP(1)%▲」「持続」
2回:「最大HP(2)%▲」「持続」
3回:「最大HP(3)%▲」「持続」
  (1) (2) (3)
Lv1 5.92% 11.85% 34.13%
Lv2 6.38% 12.76% 36.75%
Lv3 6.84% 13.68% 39.38%
Lv4 7.29% 14.59% 42.00%
Lv5 7.75% 15.50% 44.63%
Lv6 8.20% 16.41% 47.25%
Lv7 8.66% 17.32% 49.88%
Lv8 9.12% 18.24% 52.5%
Lv9 9.57% 19.15% 55.13%
Lv10 10.03% 20.06% 57.76%

スキル2

クラスターボム
パッシブ
共通 ■300回射撃した時、敵全体に
「最終攻撃力の(1)%のダメージ
戦闘開始時、自分に
「スキル発動者の最終最大HPの(2)%分の攻撃力」「持続」
  (1) (2)
Lv1 98.94% 3.64%
Lv2 106.58% 3.92%
Lv3 114.17% 4.20%
Lv4 121.78% 4.48%
Lv5 129.39% 4.76%
Lv6 137.00% 5.04%
Lv7 144.61% 5.32%
Lv8 152.22% 5.60%
Lv9 159.84% 5.88%
Lv10 167.45% 6.16%

バーストスキル

連続攻撃
アクティブ(クールタイム 40.00秒)
共通 ■敵全体に
「最終攻撃力の(1)%の分配ダメージ
最大HPが最も高い敵1機に
「最終攻撃力の(2)%のダメージ
  (1) (2)
Lv1 1441.44% 468%
Lv2 1552.32% 504%
Lv3 1663.20% 540%
Lv4 1774.08% 576%
Lv5 1884.96% 612%
Lv6 1995.84% 648%
Lv7 2106.72% 684%
Lv8 2217.6% 720%
Lv9 2328.48% 756%
Lv10 2439.36% 792%

面談の選択肢

 2B 選択肢
黄色太字が好感度+100
現在は面談する必要がありません

全キャラの面談選択肢一覧ページ

ロビー会話

 2B

会話内容

タップ時
(好感度1~)
何か必要?
作戦の説明をお願い。
何か?
放置ボイス
(好感度1~)
待機中。
タップ時
(好感度10~)
ここでは
ラプチャーという機械兵器が
人類を脅かしているの…?
ある意味、
私たちは同じ目的を持っている。
呼んだ?
放置ボイス
(好感度10~)
戦闘の準備はできている。
いつでも呼んで。

TIER表の評価

過去のTIER評価を見る


40秒
火力
総合評価 ストーリー ボス戦 アリーナ スキル1 スキル2 バースト
8.30
+0.60
8.0
 
8.5
+0.1
8.7
 
7.0
 
10
 
10
 
オバロ 優先度 推奨数 解説
有利コード ☆4 2~4 状況に応じて役立つ
命中率 ☆2 0~2 コアに当てやすくなるが、自動攻撃の値が非常に悪いため、優先度は低くなります。
最大装弾数 ☆2 0~1 装弾数とリロード速度はすでに十分ですが、ロールが 1 つあるとさらに便利
攻撃力 ☆2 0~2 攻撃ロールはうまく攻撃力上昇に対応できないが、それでも何かある
(注釈:2Bは最大HPによる攻撃力上昇がメイン)
クリ率 ☆5 4 バーストダメージの一貫性をさらに高めるために
クリダメ ☆5 4 バーストダメージのため
キューブ
評価
2023/10/22
高い投資が必要であり、新チームのバッファーも同様に半投資型である。
(注釈)攻撃力バフよりも最大HPバフが欲しいため、それに適したバッファーにも投資が必要になる。

評価(個人の感想)

※この下にあなたの個人的な評価を書く事ができます※

※前の評価は「内容が重複している」「今の仕様と異なる」場合を除き、下に残してください※

評価を編集する

【概要】

最大HPに比例して桁外れに攻撃力が上昇するアタッカー。

防御型だが、最大HPが上がる以外は攻撃に特化した能力となっている。

バーストゲージ生成量:+2.4% / 1秒(+0.2% / 1発)

 

▼ダメージ目安表(表記外の効果と少数は省略)※60fpsの想定、リロード考慮なし

パターン 最終DPS 追加ダメ 追加攻撃力
フルバ 通常攻撃 S2 B S2(初期HP基準)
全体 分配 追加 なし S1(1スタック) S1(2スタック) S1(3スタック)
非バースト 72% 6.7% - -

6.16%

6.78% 8.01% 11.57%
他バースト 108% 10%
自バースト 2440% 1188%

※Lv400基準だと強化状況にもよるが初期最大HPはおおよそ300~350万。追加攻撃力にして+20~40万ほどになる。

※コレクションもHP上昇値が悪くなく、効果が大きい。

 SR人形L15でHP上昇分も含めて攻撃力換算だと+28279。S1最大スタック時で+44606となる。

 

【長所】

・永続的に桁外れの追加攻撃力(最大HPに比例する)を有する。

・スキル2、バースト共にダメージが非常に高い。

 特にバーストの分散ダメージは対単体、対複数のどちらにも有効。

・最大HPが高く防御力も高いので、攻撃力の高いニケを狙った攻撃や即死級の攻撃を耐えやすい。

 

【短所】

・攻撃性能のスキルLv依存度が高いため、育成コストが重く大器晩成型。(推奨:10/10/10)

・武器倍率が低いため、通常攻撃ではダメージが稼ぎにくい。

・自己強化のためにバーストを3回発動する必要があるため、短時間戦闘ではパフォーマンスが落ちる。

 

【強化】

OP効果単体での効果は攻撃力、クリ率、クリダメでのダメージ期待値はほぼ同じだが、

上振れだけで言えば、クリダメ>攻撃力>クリ率となる。

クリ率×クリダメによるダメージ期待値は他の組み合わせに比べて頭一つ抜けて高い。

ただしクリ率は安定した戦闘になるというだけなので、リトライで上振れを狙うのであれば必ずしも必要はない。
 

スキルダメージをメインで考える場合は攻撃、クリダメ、クリ率の3種セットが理想形となる。

特にマストとの運用を考える場合はクリ率は欲しい。有利コードは限定的だが最高効率。

装弾数も維持DPSに少しは貢献するが、微差なので優先度はかなり低い。

HPが攻撃力に影響する関係で、攻撃力を上げたい場合の装備の強化優先順位が特殊で「体>頭>足>手」となる。

 

【運用】

防御型で基本攻撃力が低いため、攻撃強化系のバフ相性は平凡である。

対してダメージ倍率に影響する攻撃力以外のバフやデバフとシナジーがある。

特殊な点では最大HP上昇系も攻撃強化を兼ねる事が可能。

注意点としてはフルバーストタイム突入時にかかるバフは

メインのダメージソースとなるバースト効果①に影響しないので恩恵が少ない。

 

2Bはダメージの7割以上をバーストが占めるため、

バーストを撃てる回数を増やすためにバーストCT短縮キャラも必須と言える。

ボス戦などの長時間戦闘ではスキル1のスタック速度を上げる意味でも大きい。

 

〇編成例

【クリティカル特化】

フルバースト時のクリティカル率はOPなしでも約61%

OP込みで最大約90%にもなる。

(最初のバースト2回は100%にもなる)

HPに余裕がある戦闘では紅蓮でバースト。

回復したい場合はヘルムでバーストする。

バーストゲージを稼ぐため、

ヘルムの装弾数を確保して速射が必要。

【最大HP&クリティカルダメージ強化】

ルージュを後列、その両隣に2Bとシンデレラを配置する必要あり。

クリ率は開幕しかバフされないのでアタッカー自身のOPで強化が欲しい。

マストのバフを受けるため、シンデレラがルージュの攻撃力を超える必要あり。

従って、最後の一人もシンデレラの攻撃力を超えない防御型か支援型しか

採用できない制約を受ける

防御型アタッカーのHPと攻撃力のバフを持ち、

マストのHP70%以下を維持しやすい。

ゲージ稼ぎのため速射が必要。

最大HPバフあり。

通常攻撃で回復可能なため耐久面で非常に安定。

ゲージ稼ぎのため速射が必要。

回復したい場合はフルバースト時にフルチャージ攻撃。

マストのHPを回復してしまうので、

状況に応じて速射と使い分け。

ルージュのCT短縮を活かすためのバーストゲージ稼ぎ担当。

最速バーストで回し続けられる戦闘向け。

ルージュのCT短縮を活かすためのバーストゲージ稼ぎ担当。

デバフも発動が受動的なので敵を選ぶが、効果は優秀。

or

or

【灼熱編成】

2Bのバーストを活かしつつ、

灼熱の攻撃力の高いアタッカーで固めた編成。

耐久面も考慮するならルージュ。

火力バッファーとして有力。

2Bへのバフとしてはややルージュに分があるが、

他のアタッカーへのバフ効果で勝る。

 

【スキル】

・スキル1(【自己バフ】最大HP」:持続)

2Bがバーストを使用する毎に最大HPが上昇し、発動3回目まで累積して上昇していく。

特に3回目のバーストによる上昇量が大きいので、なるべく早いサイクルでバーストしたい。

※最大HP上昇バフはバーストのダメージ計算前に適用される

 

・スキル2

効果①(【敵全体】ダメージ:即時)

300回射撃の所要時間は25秒。デフォルトの装弾数だと3~4回のリロードが必要となるため、

おおよそ28~29秒に1回発動する。装弾数を強化すれば発動を数秒程度は短縮可能だが、

3分当たりの発動回数で考えると、30秒毎発動で6回、25.7秒毎発動で7回となり、

装弾数で言うと340発以上が必要とハードルが高く、増やせても1回しか変わらない。

 

一見、ダメージ倍率が低いように見えるが、攻撃力が高いので数十万のダメージは普通にだせる。

全体攻撃なので敵が多いタイミングで発動させたいが、発動間隔が長くタイミングを狙うのは難しい。

装弾数が150、300などキリのいい数字に近いとある程度は発動タイミングを把握しておきやすい。

 

効果②(【自己バフ】攻撃力▲:持続)

最大HPに比例して攻撃力を上昇させる。最大HPは数値が大きいため攻撃力も数十万単位で上昇する。

常に最終最大HPが参照されるので、ダメージを受けて現在HPが減ったとしても効果への影響はない。

通常攻撃のダメージ倍率の低さを補うだけの攻撃力を確保し、スキルダメージ(特にバースト)への効果が非常に大きい。

▼追加攻撃力の目安表

最終最大HP 追加攻撃力(※)
スキルLv4 スキルLv7 スキルLv10
200万 89600 106400 123200
300万 134400 159600 184800
400万 179200 212800 246400
500万 224000 266000 308000
750万 336000 399000 462000
1000万 448000 532000 616000
1250万 560000 665000 770000

※オバロOPなどと同じで、固定数値の追加攻撃力であり攻撃バフの影響は受けない

 

・バースト

効果①(【敵全体】分配ダメージ:即時)

フルバーストタイムの影響を受けない

が、攻撃力が高いので数百~数千万という高いダメージを叩き出せる。

特定のターゲットでダメージ計算をした後、敵の数で分配することになるがターゲットを指定する事ができない。

アリーナなどでは挑発された相手で計算されてしまうため、その相手が無敵状態だとダメージ0になってしまう。

なお「発射体」は分配の対象にはならない。

(以前はジャッカルのバーストバフの対象だったが、2023/11/02に不具合として修正された)

 

効果②(【敵1体】ダメージ:即時)※HPが最も高い敵が対象

フルバーストタイムの影響を受ける

攻撃力が高いのもあり、効果①のおおよそ半分くらいのダメージを敵1体に与える事が出来る。

 


性能以外の考察

※この下にストーリーやニケに関する考察を書く事ができます※

性能以外の考察を編集する

正式名称:ヨルハ二号B型

身長:168cm(ヒール込み)

体重:148.8kg

 3サイズ:84-56-88

 

ゲーム「ニーアオートマタ(NieR:Automata)」からのコラボキャラクターであり、同作品の主人公。

本作ではコラボオリジナル武器「白砲」をメインに、バースト時には初期装備の小剣「白の契約」による斬撃を行う。

ラピと同じCVが石川氏のため、コラボイベントではアニスがツッコむというネタも。

 

エイリアンと機械生命体によって地球を追いやられ、月に落ち延びた人間達によって結成された「人類会議」直属の部隊「ヨルハ」のアンドロイド隊員。

B型は好戦的な性格が多く、その中でも沈着冷静なタイプ。任務には感情は持ち込まない主義だが、同僚となった9Sに対しては徐々に心を開くようになる。

人間の脳髄を使用したニケとは違い、ニーア世界のアンドロイドは全てが機械で構成されているが、ヨルハ部隊員のみは「ブラックボックス」と呼ばれる謎の黒いキューブ型のコアを動力源としている事が特徴。

 


このページの累積ビュー数: 95643

今日: 6

昨日: 21

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する
名無し
ID:OTkzN2NhO

とはいえ、オバロ厳選で言うとクリの影響はでかいから欲しいとこだけど。

返信
2024-09-17 12:57:49

名無し
ID:OTkzN2NhO

>> 返信元

あ、ごめん計算ミスっててクリ倍率入ってなかった…
ボリュームバフ込みのクリダメ=ルージュバフでの通常ダメくらいになりそうだから、全然強そうだ。

返信
2024-09-17 12:56:24

名無し
ID:MDYxNTFlO

>> 返信元

クリ前提で組まなくていいなら有利だけで良いからオバロ厳選がかなり楽になるんだけどなー

返信
2024-09-17 12:50:53

名無し
ID:OTkzN2NhO

>> 返信元

と思ったけど、クリ前提ならそう大してダメージ変わらんかったわ。でもまぁ選択肢の一つにはなる。

返信
2024-09-17 12:39:14

名無し
ID:OTkzN2NhO

ルージュとも相性いいな。HP1千万超えそう。
と言ってもボリュームと引き換えだとクリ率下がるからリトライは増えるが。

返信
2024-09-17 12:23:13

名無し
ID:YzNmNDI1N

>> 返信元

特化編成だから他の編成で有用なキャラを割り当てつつ、組めるのが強みだと思う。

返信
2024-09-16 00:03:29

名無し
ID:ZWE1NGRiN

今回のソロレイド上位50位では90%の採用率だそうで。
実装から結構時間あるのに、有利属性とはいえここまで活躍してくるとは思わなんだ。

返信
2024-09-15 18:18:03

名無し
ID:NDNlZDE3Y

>> 返信元

火力もなんだかんだ上から数えたほうが早い位置にはいる。
有利コード適用外でこれだから、火属性有利ではかなりいい線行くと思う。
ただ、パーティ編成が汎用的なメンバーじゃないから育成の手が回らない人が多いのが現状じゃなかろうか。

返信
2024-08-16 03:48:03

名無し
ID:MDlmNmI5Z

意外にもレイドの起用率が高い
火力こそ一歩及ばないがタンク兼任することでメンバーに余裕ができるのはもっと評価されてもいい

返信
2024-02-15 06:13:04

名無し
ID:Y2Y1YzQ1Z

スキル2が他のキャラの全体攻撃バーストみたいな威力出すから、あの敵に集中砲火したいけど雑魚が大量に湧いて火力負けしそうとか、ミサイル飛んできて迎撃しなきゃって時に丁度飛んできて一掃してくれると、負けそうな戦いも勝てたりするんだよな。

返信
2023-10-25 01:31:18

名無し
ID:MTNhZTFlY

個別エピソードはごく短いがラピの、というかこのゲームのタイトルそのもののストーリーになっている

返信
2023-10-03 21:31:53

名無し
ID:ZDhlZWIwN

シュガーのバーストみたいな攻撃速度バフを撒けるバッファーが実装されたら、対雑魚で結構壊れそう。

返信
2023-10-03 21:14:37

名無し
ID:MDdmNTk0M

ダメージ追及するとなるとバーストのクリ乗り具合によるからやってられないけど
最大攻撃力優先で殴って来る相手に簡単に耐えられるからそれを踏まえて運用するとメチャクチャ楽やなー

返信
2023-10-02 03:57:10

名無し
ID:YjEwYzI5Y

殲滅戦のボスの画面外に頻繁にジャンプするやつ、HP結構残っていてもそのボスだけにしておくとどこにいようが問答無用で吹き飛ばせるの楽しいな。撃破演出が「あっ……」ってなってるみたいに見える

返信
2023-10-01 08:11:29

名無し
ID:NWRhZmU1M

3凸運用ですが汎用的な使いやすさを感じる。
高耐久で攻撃能力高いのはズルイ。
アリーナは盾一閃要員として強かった。

返信
2023-10-01 02:39:59

名無し
ID:ZGM0NmU0N

>> 返信元

HP依存だった

返信
2023-09-24 21:17:36

名無し
ID:ZGM0NmU0N

2Bの場合、ペナルティによるバーストダメージの落差が激しいのでアリーナなんかでは一撃で落とせなくなるとかは結構致命的な差が発生しますけど、たしかに「攻撃力依存のため」っていう説明は違う気がしますね。

返信
2023-09-24 21:14:37

名無し
ID:YTNkMWE0N

https://nikke.gg/cp-deficit-stat-penalty/
ここだと一律同じに見えるけれども

返信
2023-09-24 21:03:43

名無し
ID:YjE2NjA2Z

>> 返信元

一応若干差はあったはず、だいぶ前に戦力差ペナ変わった時に検証結果excelにまとめてどこかのページのコメ欄にリンク貼ってくれてた人いたはずだけど、どのページだったか思い出せないや……

返信
2023-09-24 20:57:35

名無し
ID:MGQ1YzExY

HPと素の攻撃力とどちらも同じ割合で減少するなら、仮に50%に減るとして、半分の攻撃力+半分のHPの6%が最終攻撃力になって
それって元の半分なだけだから他のニケと比べて余計に減ってるわけじゃないよなってずっと思ってた

返信
2023-09-24 20:37:12

NG表示方式

NGID一覧