ソロレイド2024年5月2日12:00~5月9日4:59
インディビリア「Z.E.U.S.」
![]() |
弱点 | ![]() |
|
---|---|---|---|
Lv | HP | 報酬 (初回) |
報酬 (周回) |
1 | 11,314,212 | ![]() |
![]() |
2 | 29,007,318 | ![]() |
![]() |
3 | 60,561,558 | ![]() |
![]() |
4 | 142,743,234 | ![]() |
![]() |
5 | 212,794,158 | ![]() |
![]() |
6 | 272,298,564 | ![]() |
![]() |
7 | 299,263,848 | ![]() |
![]() |
8 | ∞ | 挑戦ステージ |
攻略(一般)
【概要】
- 属性バリアがあり、
鉄甲コードのニケが必須
- デバフ免疫(15秒)
持続中はデバフ無効、既に付与したデバフも解除される - パーツを利用した攻撃、パーツ再生時のHP回復はパーツ破壊で阻止
- ポイントレーザーとオールレンジレーザーは追加ダメージがある
遮蔽物を利用して回避できる - ラプチャー射出はオートターゲティング不可、手動操作での撃破が必要
自爆突撃するので要注意
![]() バード「A.N.M.I.」 |
【自爆】 オートターゲッティングできず、自爆攻撃で単一ニケにダメージを与える 効果:強力だがハイドおよび回避可能な攻撃 |
---|
ギミックの流れ
- 自爆雑魚の召喚
5機を2回、計10機を召喚する。
オートターゲッティングしないので手動で撃墜しよう
コアの前に軌道が重なるタイミングもある - マシンガン
攻撃回数:6回
対象:攻撃力が高い味方1機 - ポイントレーザー
攻撃回数:3本を2回
対象:ランダムな味方1機
HPで受けると追加ダメージあり(遮蔽物で受けることを推奨)
ハサミを破壊することでレーザー3本から1本まで減らせる - 属性バリア+超振動ブレード
属性バリアを張るので鉄甲コードのニケで赤丸を破壊しよう
赤丸を破壊できなかった場合、「超振動ブレード」で遮蔽物を貫通する全体攻撃をする - デバフ免疫の獲得
既に付与したデバフは解除され、15秒間はデバフを受け付けない - マシンガン
②とは異なり、3回で終わる - 行動の分岐
- 尻尾を破壊してない
→ テールレーザー(攻撃力の高い味方1機、貫通攻撃) - 尻尾破壊済み・ハサミは破壊してない
→ クローウェーブ(全体攻撃) - 尻尾・ハサミの破壊
→ ダウン
- 尻尾を破壊してない
- 部位の復活
コアを除く部位が復活する - ①に戻る
2ループ目が終了すると形態移行する
後半戦
- 白丸、赤丸攻撃
- 自爆雑魚の召喚
7機を2回、計14機を召喚する - マシンガン
攻撃回数:5回 - 針ミサイル
対象:攻撃力の高い味方1機
タイミングよくステップ回避でやり過ごそう - デバフ免疫の獲得
既に付与したデバフは解除され、15秒間はデバフを受け付けない - ポイントレーザー
攻撃回数:3本を2回
対象:ランダムな味方1機
HPで受けると追加ダメージあり(遮蔽物で受けることを推奨) - 行動分岐
ブレードの破壊の有無で行動が変わる- 破壊済:全体攻撃
- 非破壊:ひるむ
- パーツ復活
- ①に戻る
大抵の場合、この時点で戦闘終了
部位について
部位 | 復活の有無 |
---|---|
コア | ✕ |
ハサミ | 〇 |
尻尾 | 〇 |
ブレード (第2形態) |
〇 |
ブレードについて
照準点の周辺(顎や髭のような部位)
ヒットさせるにはSG・RLの攻撃範囲の広い攻撃
SG・RL以外なら照準点から外して狙う必要がある
編成
【バグ】
攻略(挑戦難易度)
【概要】
部位破壊
部位 | 復活の有無 | 破壊ボーナス |
---|---|---|
コア | ✕ | 約 384,000 |
ハサミ | 〇 | 約 384,000 |
尻尾 | 〇 | 約 7,680,000 |
ブレード (第2形態) |
〇 | 約 22,000,000 |
ブレードについて
照準点の周辺(顎や髭のような部位)
ヒットさせるにはSG・RLの攻撃範囲の広い攻撃
SG・RL以外なら照準点から外して狙う必要がある
復活タイミングはほぼ戦闘終了間際のうえ、復活直後に赤丸へ移行する。
復活後を狙う場合はがオススメ
攻略のポイント
【推奨する操作設定】
各種部位が動き回るため、照準補正はMAX
PC版であれば「カーソルと照準点を同期:OFF」
マウスを動かさなければエイムした部位を狙い続けるようになる。
頻繁に操作キャラを変更する場合は慣れが必要。
編成案
B1: は相互に代替でき
B2: も代替できる
鉄甲コードのニケは必ず編成しよう
攻略に有用なキャラ
このページの累積ビュー数: 13704
今日: 2
昨日: 36
コメント
最新を表示する
>> 返信元
赤丸うんぬんではなくスキル素材が足りないから下手に完走を増やしても稼げないんだよね
今回は1軍2軍に集中させたほうが良くて、4軍まで完走させる形にしたら下がった
5軍まで完走させたほうが稼げたこともあったけど
>> 返信元
まあプレイ期間が短いと弱点バリアを通せないこともあるから、ボスによって偏るのは仕方ない。
そこでレイドからは外れるが、特殊迎撃をいかに短時間で倒すかに挑戦しよう。もう6秒で倒せる指揮官とかいるらしいし。
プレイ7ヶ月ちょい。初めて5%以内なった
まともにやってる人の割合が少ないから、チャレンジ殴ればフレーム1(30%)は取れて、3ヶ月もあればフレーム2(10%)は取れる
そこから動き無さすぎるので、やはり途中段階のコンテンツなりが欲しい
10%から5%にしても特に意味はないし
>> 返信元
あ、説明が下手ですみません。自分も話してて混乱してました。
正しくは基礎攻撃力の場合は最終ダメージ1.2倍が保証されるという点で合ってますね。
スキルやOPなどによる効果は効果が高くなるにつ入れて20%アップ>最終ダメージn%アップの差が生まれていくので。
例えばですが100%⇒120%は最終20%アップで変わりませんが、200%⇒220%などの20%アップの最終ダメージは10%しか上がりません。
あ、この話をしたのは有利コード一つ分でしかないという話が出ていたからで、そうではないですよってことです。
>> 返信元
最終ダメージ差で言えばそうですね。
>> 返信元
スキルによる攻撃力増加ならそう。凸は基礎攻撃力だから。
>> 返信元
無凸編成1億、有利コード+100%で2億なら、完凸編成1.2億、有利コード+100%で2.4億。
1億から比べれば4000万上がってるから40%に見えるかも知れないけど、無凸と完凸の差はどこまでも20%よ。
実際には基礎攻撃20%積んでも2割最終ダメージは上がらないから10凸差での最終ダメージそのものも20%程度なんじゃないっけ
>> 返信元
厳選とかの方がファクターとして大きいのはその通り。
言いたいのは、0凸と完凸との差の20%は攻撃力の差であって、ダメージ差はさらに厳選効果の有利コードやスキルの影響を受けたものとしてでてくるって話。
例えば有利コード80%積んでたとして、フルバやスキルの効果と掛け算でダメージは上がるので。
>> 返信元
有利コードは攻撃力に反映されないからね。
凸はどこまでいっても2%+α。完凸しても有利コード1つ分。
装備の固定値がレベル高くなるほど意味が無くなってくるけど、それでも400だからオバロの強化と厳選の方が大きいのは確か。
あと凸差とレベル固定の注意点としては普段0凸と3凸キャラがいて、0凸のほうが攻撃高い場合でもLv固定の影響で最も攻撃力の高いキャラが入れ替わる現象が起きるから、その辺もスキル対象とかを考える上での注意点の一つ。
>> 返信元
育成の方が重要なのは確かだけど、Lv400固定だから凸差も結構大きいと思うけどね。
いやどんぐり8個か
こんな高価なもの毎日特殊個体倒すだけでもらえるチャンスあるとか神ゲーじゃない?(混乱
へーどんぐりって買えたのか ってクッソたけぇw
パック2・3とエンハンスドモジュールでどんぐり11個のために30000も出しとるんか
そらちょっとくらい気持ちよくさしたらんとな
あまり話題に上がらないけどキューブも大きい。
最低限lv7、10は有利コードも上がるからかなり馬鹿に出来ない。
ソロレイドで活躍するには、ユニオンレイドでキューブ資産もある程度蓄えてないとな。
スキル10は大前提として凸なんて無凸と10凸で20%ぐらいしかダメージ伸びないんじゃないっけ
結局オバロ厳選しないとはじまらん
1部位のOP2つだけ厳選でもモジュール数十個は消えるだろうにどうやって数確保してんのか不思議でならない
確率的にはフルバデイ込みでも多くて月20個~30個+課金で5~10個ぐらいだから厳選出来るのは月に1部位ぐらいじゃないの
上位の方は有利と攻撃3-4積みは当たり前ですもんねえ
大した厳選してないんじゃそら差がつきますわ
どんどんキャラが増えてきて有利コードのキャラぶつけるのが大事になってきてるから、有利コードの差は顕著に出るようになったね
NG表示方式
NGID一覧