第22回 ソロレイド
【開催期間】
2025年2月6日12:00~2月13日04:59
マテリアルH「H.S.T.A.」
がらくたボックスの内容「シーズン3」
![]() |
弱点 | ![]() |
||
---|---|---|---|---|
Lv | HP | 報酬 (周回) |
||
1 | 12,445,632 | 【周回】![]() ![]() 初回報酬の 詳細はこちら |
||
2 | 31,908,051 | |||
3 | 66,617,715 | |||
4 | 157,017,558 | |||
5 | 234,073,575 | 【周回】![]() ![]() |
||
6 | 299,528,421 | |||
7 | 329,190,234 | |||
挑戦 | ∞ | ランキング報酬 |
攻略
【概要】
概ね24章のマテリアルHと行動パターンは近いが、
雑魚敵が下記2点の特徴を持つ。
- 超高防御(確定1ダメージ)
- 自爆特攻するようになる
ただしギミック自体は複雑ではないためタイミングに慣れよう。
ギミックの流れ
複雑なギミックは存在せず、ボスの行動パターンが変わる程度という認識で良い。
しかし雑魚敵を処理できないとスタンやランダムな攻撃により行動が制限されるだろう。
ざっくりとした流れはこうなる。
- 第1フェーズ
- 召喚
- 攻撃3種(タレット、ミサイル、レーザー)
- 攻撃3種
- 自爆特攻
- 赤丸処理
- 第2フェーズ(第1の繰り返し)
- 第3フェーズ(第1の短縮版)
- 攻撃3種
- 自爆特攻
- 赤丸処理
- ①~③を戦闘終了まで繰り返す
召喚【援護要請】
マテリアルHを守るように雑魚を大量に召喚する
雑魚は召喚後数秒経過後、超高防御かつ低HP状態となり処理が難しくなる
またスタン持ちもいるので処理は必須だろう
【特殊弾:スタン】 特殊弾丸を発射して単一ニケにダメージを与える。 攻撃されたニケは一定時間、行動できない 効果:気絶状態 |
3種類の攻撃【ミサイル攻撃、強力レーザー、タレット攻撃】
3種類の攻撃は後半になると回数が減り、召喚や赤丸ギミックの頻度が増す
指向性はなくランダム
- タレット攻撃
- 本体上部からミサイル5発 (2回 → 1回)
- 単体ビーム (2回 → 1回)
赤丸ギミック【排熱機構】
属性バリアを展開し、水冷以外の攻撃無効となる。
処理に失敗すると全体攻撃を行う。
部位について
コアは常に露出しているためコアダメージUPの恩恵が大きい
貫通で2HITするもののパーツダメージUPは効果なし
短時間出現するタレットの破壊ボーナスは要確認。
超高防御の雑魚敵処理について
攻略の要となるのは雑魚敵を以下に早く処理できるかに尽きる。
対処の仕方としてはいくつかある。
- 高防御になるまでに倒す
- 分配攻撃スキル持ちで倒す
- 手数で倒す
召喚直後は「通常防御、通常HP」であり、
タレット出現からは「超高防御、低HP(約70)」となる。
※高防御力と書いたが、防御無視や
受けるダメージ増加などで攻撃ダメージは変化しなかった
1.高耐久になるまでに倒す
画面上部から出現し、タレット攻撃までの間は通常通り攻撃が通る。
そのため、超高防御になる前に倒してしまえばよい。
全体攻撃のバースト攻撃を持っているキャラを利用して降下中に一掃しても良い。
A2やラプラスなどのロケランキャラでも良いだろう。
ラピ:レッドフードの粘着榴弾も爆発範囲が広く、頻度も高いため良い選択肢だろう
2.分配攻撃スキル持ちで倒す
高防御になった雑魚敵は「低HP」であるという性質を逆手に取り、
「分配ダメージ」によって超高防御を貫通して倒す手段もある。
分配攻撃を持つニケ
紅蓮:ブラックシャドウのスキル1 (6回/9回攻撃時)
ドロシーのスキル2「烙印」、バーストによる高頻度の「烙印」
- 下記キャラのバーストスキル
ファントム
クエンシー:エスケープクイーン
2B ※挑戦難易度では分配ダメージが効かない模様
トロニーのスキル1(爆発範囲が狭く非推奨)
ドロシーのスキル2「烙印」の例
3.手数で倒す
高防御になった雑魚は1ダメージしか通らないものの、HPが非常に少ないため手数で圧倒して倒すことも出来る。
中でもモダニアが筆頭格だがマシンガンキャラがいれば十分とも言える。
高防御になった敵はおおよそHP70であるため、
スノーホワイト:イノセントデイズの広範囲爆撃なら3回発動、
モダニアのバーストであれば敵同士の間に照準を定めれば2体同時に瞬殺できる。
上記キャラが含まれない編成で雑魚処理に苦戦するのであればマシンガン持ちを1人編成すると楽になるだろう。
編成
出現する雑魚敵に対してどう対応するかで大きく変わるが、前述したとおりマシンガンを入れると安定しやすい。
敵の攻撃も頻度が高くヒーラーがいた方がリカバリはしやすいだろう。
ボスが展開する属性バリア水冷風圧属性以外の攻撃を無効化するものだが、雑魚敵の処理さえ対応できれば意識する必要はない。
火力枠として紅蓮:ブラックシャドウは筆頭。雑魚処理、今回のボス相手には十分通用する。
貫通持ちのキャラであればコアヒット 本体の常時2hit判定となるため、火力は比較的出しやすい。
手持ちのヒーラー、雑魚敵特攻役、火力、バッファーなどバランスよく混ぜると良いだろう。
分配ダメージ 持ち |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
メイン火力 | 筆頭![]() ![]() 強力な貫通、バースト持ち ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ヒーラー | 単体ヒーラー![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() セット運用 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() バーストヒーラー ![]() |
雑魚特攻 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
攻略(挑戦難易度)
【バグ?】
2Bのバースト(分配ダメージ)が雑魚敵に効かない模様
概要
ギミックの変更や赤丸のパターンなど変更は一切ない。
ただし、攻撃力が非常に高い。これまでのソロレイドを振り返っても1位、2位を争う火力を兼ね備えている。
ヒーラーが不在のパーティでは一瞬で壊滅しかねないほどの火力になっているため編成は注意したい
部位破壊
前述の通り変更はなく、タレット出現に伴う赤丸対処を行っても部位破壊は存在しない。
追加スコアもないため純粋にボス本体へのダメージが求められる
(2024/1/9更新)
タレットと赤丸は判定が個別になっており、タレットのみ狙って破壊出来れば一基につき約2000万の上乗せができる。
ただしタレットはかなり硬く、バーストを合わせないと壊せないくらいの耐久力を持つ。
そのため基本的に道中のタレット破壊は現実的には不可 (赤丸が先に壊れる) であり、
最後の赤丸5連のタイミングで地面のタレットを狙えば破壊することは出来るだろう。
左が破壊前、右が「前面タワーL」の破壊後のスコア変遷
攻略のポイント
ギミックに変動はないがどの攻撃も威力が高く、ヒーラー不在のパーティでは早々に壊滅してしまう。
【赤丸行動】
赤丸行動は失敗すると単体に対して極大ダメージ。おおよそ1100万ほどのダメージを食らう。
ただし、遮蔽は貫通しないため最悪遮蔽で回避することは可能。
ティアやブラン、センチなどのバリアでも防ぐことが出来る。
【単体ビーム】
単体ビーム攻撃は「一番攻撃力が高いキャラ」を常に狙う。
挑発持ちがいればそちらに誘導されるが基本はメイン火力キャラが集中砲火を浴びることになる。
赤丸の破壊をギリギリまで遅らせてヒールする時間を稼ぐなどの対処が必要になるだろう。
【全体ビーム】
単体ビームの威力がそのままに全体攻撃化。
2発放ってくる間に体力はほぼゼロに近い状態までもっていかれる。
遮蔽で防ぐことも可能だが直後の赤丸5連を限界ギリギリまで遅延し続け、
バーストなどによってヒールする時間を確保することが求められる。
また、ミサイル攻撃フェーズ、単体ビーム攻撃フェーズで出現するすべての赤丸をギリギリまで遅延し続けると
その分だけ全体ビームの攻撃フェーズ時間を短くすることが出来るため、
赤丸破壊の時間調整をすることで生存時間を長くすることも可能。覚えておいて損はない。
編成案
とにかく苛烈な攻撃をどう防ぐか、回復しきるかによって生存時間が大きく異なる。
ヒーラー不在では3分間生き残る事は難しいため、ヒーラーは必ず編成したいところ。
編成例1
【解説】
ブラノワ軸 火力キャラの鉄板編成その1。バッファー兼短縮枠にはリターを採用。
メイン火力筆頭である紅蓮:ブラックシャドウのスキルによって雑魚を勝手に倒してくれる。
また、紅蓮:ブラックシャドウはアリスのバフによって攻撃回数が大きく増えるため相性が良い。
ブランの強力なヒールにバリア、リターの遮蔽回復によって安定感は抜群。
単体ビームフェーズは紅蓮に攻撃が集中しやすいが、ブランの回復、不屈によって生存は容易だろう。
【入れ替え候補】
リターはボリュームと入れ替え可。ティアナガ軸で最高火力を出す際にでも。
火力枠を置き換える場合、ティアナガ軸で採用する火力枠とまるっと入れ替える事になる。
ブラノワ軸、ティアナガ軸で採用するメイン火力をどちらに配置するかはスコア次第で要検討。
ブラノワ軸であればマシンガン役にモダニアを採用しても良い。その場合バーストを撃たないようにすると良い。
編成例2
【解説】
ティアナガ軸 火力キャラの鉄板編成その2。バッファー兼短縮枠でボリュームを採用。
火力キャラはコア狙いで常時2hit出来るレッドフード、雑魚処理役兼火力にクリスマスルドミラ。
ルドミラの代わりにマクスウェルなどでも良いが、雑魚処理が一気に難しくなる点は留意したい。
この編成は基本的にティアが常に挑発し続けるため火力キャラの生存は容易。ナガのヒールもある。
雑魚処理はルドミラを操作してやると良いだろう。
ティアのバーストによってバリアを張れる頻度が高いため、こちらも比較的安定しやすい編成である。
【入れ替え候補】
ティアナガ編成で最高火力を出す場合はリターをボリュームと置き換える。
火力枠はブラノワで採用した2キャラと置き換えても良い。総スコアを見た上で検討。
マシンガン役にモダニアを採用しても良いが、その場合モダニアでバーストを撃つことになるため総火力は落ちる点は注意。
編成例3
【解説】
ドロプリ編成に水着アニスを採用した鉄板編成その3。B2ヒーラーにマルチャーナ、電撃相性の良い紅蓮をセット。
プリバティのもつ装弾数減少はマルチャーナ、ドロシー、水着アニスと相性が良い。
また、水着アニスの電撃限定バフにより紅蓮の火力を高めることが出来る。
雑魚処理はプリバティや紅蓮の全体バースト攻撃を適宜挟むと安定するだろう。
【派生軸】
マルチャーナ、紅蓮をビスケット、ポリに置き換えて無限ロケランに置き換えても良い。
ただし、パーティ全体への攻撃が苛烈であることから全体ビームフェーズの対応がやや困難か。
単体ビームが水着アニスなど支援型に向かえばビスケットのバーストスキルでカバーできるが、
プリバティに向かう事が多いと生存時間を延ばすことは難しくなる点は注意。
編成例4
【解説】
後述するスノホワ編成のキャラを残した場合に何が出来るのか、を考える編成。
今回は攻撃が苛烈であるためヒーラーは必須、そのため水着メアリーまたはペッパーの採用が考えられる。
バースト短縮枠として水着ヘルム、残った火力枠としてはモダニア、2B、マクスウェルなどが候補か。
【入れ替え候補】
バーストCDが20秒で優秀なのはペッパー、40秒枠を2つ使うならノイズやエマ、恒常メアリーも選択肢に入る。
B2枠で火力を出すならギルティ、マストやノベル、より防御的に採用するならセンチやディーゼルも検討。
雑魚処理を楽にしたい場合はA2やラプラスなどの広範囲ロケラン、またはスノーホワイト:イノセントデイズも視野にいれたい。
可能な限り生存時間を伸ばして出来る限りスコアを伸ばそう。
編成例5
【解説】
今回のソロレイドにおいては群を抜いて困難な編成となっているスノホワ軸の編成。
ユルハのスキル2発動に合わせてスノホワのバーストを叩きこむことは変わらないが、
スノホワ編成が困難な要因はギミックへの対処および攻撃の苛烈さが挙げられる。
バーストの発動に合わせてコアが狙える状態になっていなければならず、
雑魚処理、属性バリアによる無効化を避け、赤丸の対応など、こなさなければならない点が非常に多い。
そのため、ランカー上位であってもスコアを伸ばすことが困難な状況になっている模様。
普段からスノホワ編成をやっているプレイヤーなら良いが、そうでない場合は無理に組む必要はない。
【入れ替え候補】
主な入れ替え候補はヒーラー枠が挙げられるか。
ノイズまたはヘルムの採用が多いが、それぞれ使い勝手が異なるので何度か試したうえでやりやすい方が良いだろう。
ヘルム採用時はフルバースト中に発動するバフがあるため火力は伸びるが完走はシビアになりやすい。
攻略に有用なキャラ
このページの累積ビュー数: 7087
今日: 3
昨日: 1
コメント
最新を表示する
>> 返信元
有利が効かないとラピB1は特にクラウン編成で普通に有効なのと、今回はアスカレイが稼げる
ただ、クラウン、リター、ラピ、湯ドミラ、宝ヘルム(宝2段階なら。無ければモダニア等)のほうが楽に稼ぎやすい人が多いと思う
次にティアナガが分配いないと面倒なので、ティアナガ、ドロシー、クエンシー、勇者ギロチン
そうなるとマストアンカー黒紅蓮アリス。ここまでほぼ固定で良いんじゃないかと
2~3%民、編成が落ち着いたら96億、育成半端すぎるし立ち直りでまだ伸びる
でもやはり水冷は不人気でボーダー低そうだな
3日目ボーダーは前回モダニアよりかなり低い
>> 返信元
ラピRはB1だと20秒毎に爆風範囲拡大できるから、そちら目当てかもね。
>> 返信元
赤丸速攻で破壊しても遅延しても属性バリアの解除タイミングには影響ないね
今回遅延できる要素としては召喚される雑魚を処理するタイミング遅らせることかな?
ランカーの構成みてるとラピレッドフードをB1運用しててびっくりした
赤丸遅延、もしかして意味ない?
>> 返信元
どれだけ育ててるかにもよるかと。カチカチになる前にロケランの爆風で数体巻きこんで倒せることは確認しています。狙う技術がいるのであんまりお薦めはできないかなあ。
雑魚特攻に広範囲ロケランとしてラプラス挙げられてるけど、ラプラスの通常攻撃ごときじゃカチカチ前に倒せなくない?
>> 返信元
頭が働いとらん。宝ミルクグレイブアスカレイモダニアじゃねえかw
考えてみたら宝ミルク使い道あるんだなと
>> 返信元
うち間違えた。宝ミルクグレイブアスカマリモダニア
そういや宝ミルクは優先しづらいけど、宝ミルクドレイクアスカマリモダニアは今回みたいなのは結構稼げそうな感ある
なんでドロシーのバーストで雑魚処理できないときあるか一部わかったわ
烙印ついてるのに数匹だけ残るケースは未だ不明だけど、烙印ついてると思ったらついてなかったケースもあったわ
ただその原因が赤丸直後とか時折コア判定が消えてて、そのコア判定がないときにドロシーバースト撃つとスロー中どこに照準合わせても烙印がつかないっぽい
>> 返信元
90億とかにはならないと思う
灼熱4+プリバティまたはバニーアリスなんかも使えて自由度そんな低いと思わないけど、少なくとも初日ボーダーはモダニアより低いし
>> 返信元
自分もそう思ってた。むしろそう思いたい。
だけど、跳ねたり飛んだりしないし、常時コア剥き出し、白赤阻止による時間経過も無いから、スコア自体はすごい伸びるんよ。
>> 返信元
水冷は異常個体が脚装備だしキャンペーンとスペアリ向きが少ない感ある
ドロシー持ってなかったり最近のキャラの育成が追いついてなかったりで、今回3%ボーダーそれほど高くならない気がする
>> 返信元
水冷かつギミック処理できるキャラってだけでドロシー、マスト、クエンシー、ファントム、女将の5人いてその他絶対に使うであろうクラウン、黒紅蓮、赤ラピでも簡単にギミック処理できるって考えたら果たして本当に自由度が低いのか?って自分は感じちゃうな
その他についてはよく皆が欲しがってる”PSが求められるレイド”ってやつなんだろうし
水冷なんて高難度のキャンペーンでまともに出番あるキャラも少ないのに赤丸対応強いられて、ガチるなら最近出てきたマストアンカー宝物ヘルム必須だから足切りはいつも以上だろうな
全PTクリアできないとなにか問題でもあるの?
その分平均値が下がって結局順位はいつもと同じ位置で落ち着くと思うけど
>> 返信元
1編成あたりに水冷、ギミック対処要因(分配or複数MGor高倍率全体)、ヒーラー求められる時点で自由度なさすぎてきついわ
照準補正色々弄ってもスタン雑魚だけピンポで1秒以内に4、5体撃破とか無理ゲーすぎたし
それ以外のビームとかも一撃が痛すぎて耐えられない
この辺が楽々クリアできる持ち物検査パス済みの人は良レイド、ここが引っかかる人は門前払いされてるって感じかな
ドロシーはマテリアルH本体にターゲティングするとスカる時があるね
雑魚にターゲティングして倒すとスカした事はない。ちなみにファントムと怪盗クエンシーは育成具合によると思うけど、1ダメ(高防御低HP)になる前にバースト打っちゃうと単純に数値足りなくて倒せないという事がある。ちゃんと育ってれば硬くなる前に処理できるから、オバロもスキル育成も進んでないなら硬くなるまで待つべき
NG表示方式
NGID一覧