特殊個体:ブラックスミス
![]() |
|||
---|---|---|---|
弱点属性 | 近距離 | 中距離 | 遠距離 |
![]() |
0% | 0% | 100% |
攻略のヒント
特殊個体の中では、難易度の低い敵のうちの1体。
所持ニケと育成状況によっては、トーカティブより先にクリアすることもある。
異常個体へ挑戦できるなら特殊個体よりも優先度が高い
特殊個体は企業装備 or
カスタムモジュールの片方のみだが、異常個体は両方獲得できる可能性がある
※報酬箱の確率 × アイテムの抽選確率で算出
各種確率 | 企業装備 | ![]() |
特殊個体 9段階 | 26.7495% | 26.6693% |
異常個体 1段階 | 28.25% | 31% (1個以上の確率) |
ミサイルが硬く、2回に分けて発射されるため厄介。タイミングを合わせ範囲バーストで迎撃がおすすめ。
比較的短いスパンで繰り返すため、バーストCT短縮持ちを入れ、間に合わせたい。
攻撃姿勢を狙われていたなら、ハイドやリロード姿勢で避ける事(ステップ回避)も可能。
ライフルは耐えられる分は受け、次までに回復するのがコツ。
回復しきれない場合は、連続で偏らないようお祈りしつつハイド。遮蔽物回復やバリアも有効。
赤丸はあえてギリギリに破壊する事で、ミサイルへの時間を稼ぐ事ができる。
編成
攻略
ブラックスミスの動きは非常にシンプルです。
そして体の中央のコアは大きいので積極的に狙いましょう。
MGやARがメインならば左右のライフルを狙って破壊できるとより楽になります。
ミサイルは必ず迎撃するか、ステップ回避(ノイズステップともいう)しましょう。
ギミックの流れ
- ミサイルを迎撃する(全体バーストやモダニアを使うと楽)
- ライフルを受ける(そして受けたダメージを回復する)
- (第二形態なら)赤丸を壊す。
- ①に戻る
ギミックの詳細解説
第一形態(0~6段階)
第一形態のギミックは下記の2つのみとなります。
ミサイルを迎撃して、ライフルで受けたダメージを回復する繰り返しです
詳細な流れ(ジャンプ→ミサイル→ライフル→ジャンプ→ミサイル→ライフル)
- 迎撃可能なミサイルを発射
ミサイルは全体バーストやモダニアのバーストで迎撃するのが楽- 【機雷型ミサイル】
大量のミサイルを発射して単一ニケにダメージを与える
ミサイルは迎撃できる
- 【機雷型ミサイル】
- 両腕のライフルを発射
- 【対物ライフル】
対物ライフルを発射して単一ニケにダメージを与える
対物ライフルは両方とも破壊することができ、破壊されると攻撃しない
- 【対物ライフル】
攻撃対象はランダムなため、1体に攻撃が集中してしまうとニケが倒されてしまいやすい
攻撃対象にハイドさせると遮蔽物で受けられるためリスクが下がる
もし、ニケが倒されてしまった場合はリトライ推奨
第二形態(7~9段階)
第一形態の動きに加えて、2つの動きが追加されます。
- 画面奥にジャンプして赤丸3個
- 【触手爆発】
触手に刺されたニケに強力なダメージを与え、触手を回収する
- 【触手爆発】
- 画面奥にジャンプしてランダムな1体をスタンさせ、赤丸2個
- 【侵食誘発触手】
触手でニケ1人を刺す。
触手に刺されたニケは一定時間、行動できない
効果:気絶状態
- 【侵食誘発触手】
どちらも必ず【機雷型ミサイル】、【対物ライフル】の後に行われるので
ジャンプ→ミサイル→ライフル→ジャンプ→【触手爆発】→ジャンプ→ミサイル→ライフル→【侵食誘発触手】
の順番となります
【低育成ノイズ攻略法】
低育成ノイズで全攻撃を受ける!!特殊個体ブラックスミス攻略 より
※ボスの行動パターン:ミサイル攻撃 → ライフル攻撃 → ジャンプ移動
※ノイズを操作
(1)中央のミサイル攻撃前のマーカー点滅が見えたらフルチャージで攻撃して挑発
(2)ミサイルが発射されるまでチャージ状態でノイズを遮蔽から出しておく
(3)ミサイルが着弾しそうになったら遮蔽に隠れる
(4)それ以外の時はフルチャージ攻撃して回復、ボスのジャンプ移動中にリロード
※3回攻撃 → ミサイル誘導 → 2回攻撃 → ライフル攻撃を受けながら1回攻撃 → ジャンプ中にリロード
貫通を狙うポイント
スノーホワイトやマクスウェルなどの強力な貫通バーストで複数ヒットを狙う場合の目安を掲載する
ブラックスミスは他のボスと異なり2ヒットが限界であるため、貫通で得られる実感はそう多くないかもしれない
照準補正はどちらでもよいが、対物ライフルでコアヒットを狙う際は照準補正オフを推奨
(1)両端に位置したキャラから対角線上に狙う
(左端マクスウェルから右に移動したボスの対物ライフルLを狙う場合)
成功すれば2ヒットする
(2)照準補正オフでコアヒットを狙う場合
立ち位置は同じように対角線が狙いやすい。対物ライフルの白い部分を狙い撃ちしよう
成功するとコアヒット判定付きの2ヒットとなる
【攻略】
主に攻撃する部位は左右のライフル。
コアヒット判定があり、破壊できれば大幅に被ダメージを抑えられる。
「機雷型ミサイル」は全体バーストやモダニアのバーストを合わせると処理が容易。
そのためバーストは手動がおすすめ。
特にモダニアのバーストは効果時間が長いおかげで、1度のバーストで2回のミサイルを処理する事も可能。
発射から少し遅らせて発動すると安定する。
機雷を出した直後に「対物ライフル」を行うが、攻撃が偏り1体に集中してしまうとニケが倒されやすい。
ライフル攻撃の予告円が点滅したら、ハイドさせておくと被害を抑える事ができる。
基本的にこの繰り返しなので、回復枠を入れておくと安定させやすい。
7段階目以降は画面奥へ移動すると「多連装マシンガン」か「侵食誘発触手」による赤円を出すので、破壊の準備をしよう。
このページの累積ビュー数: 235927
今日: 6
昨日: 36
コメント
最新を表示する
>> 返信元
Youtuberとかいう乞食に餌巻きたくないわ
>> 返信元
ハウワ、俺エアプだった_| ̄|○
>> 返信元
プリバティ確かに火力低い、特にタイラント級は基本気絶無効だから火力出ないけど一応SMGじゃなくてARなんだ……
>> 返信元
プリバティで機雷をつぶせればだいぶ編成が楽になりますね。
入手性いいし、SMGは突然の赤丸にも対応しやすいし。
なお素火力(
>> 返信元
特殊個体始めたときはまだ全体攻撃持ち全然持ってなくてプリバティ入れてやってたけど、バースト当てた上で全力で火力集中して被弾する前にギリギリ壊せるくらいだった
ノイズがいるとホント安定するんだよねぇ~
タゲ取りタイミングが分からないとかなら動画見れば楽に覚えられるし
さらに触手攻撃も高確率で引き受けてくれんのまじ助かる
>> 返信元
ラプラス、ドレイク、プリバティも一掃出来るね。
特殊挑みたての、装備揃ってないプリバティは厳しいかもしれないけど。
機雷をはたき落とせる全体火力スキル。
紅蓮、ハラン、モダニアは安定として、他に持っているのは
メイデン、エピネル、ユルハ、イサベル… うーむw
メイデンは不可(ライフルを挑発したらお亡くなり)、エピネルユルハはダメージ倍加条件を満たすのが無理、
とするとまさかのイサベルか? フルバ短縮は相性いいが。
リタールピーペッパーモダニアプリバティで残り3秒で初撃破
今までは機雷ミサイルを待ってバーストしてたせいか良くても8段階だったんだけど、多少無理してでもフルバースト回数を増やすことで何とか押し切れた…明日のトーカティブも似たやり方でいけるといいなぁ
特殊個体初撃破。ドロシーすげー…良に入れてもいいのでは
>> 返信元
トーカは貫通刺さるから、貫通いるかどうかでも所感は大分変ると思う。
あとはバーストCT短縮がいないとジャンプまでの1ループ内でバースト2回が回しにくいとかもある。
思った以上に
「スミスのんがまだマシ、トーカは殺り切れない」
という人が多かったのですね…。
お迎えしたメンバー次第って事か。
>> 返信元
Nとかネヴェとかベロータでもトーカティブ相手なら火力役として役に立つよ
新規だとネヴェは持ってないかもしれないが
>> 返信元
ミサイルに耐久力は無いからロケランはSSRである必要は無いとは言われてるな。自分はしばらくセンチ持ってなくて、パンチは2連続で同じニケが来ないことを祈りつつペッパー手動で回復してた。
あとは貫通やピルグリム無しの場合にダメージが足りるかどうか。
>> 返信元
ここで書く事じゃ無いけど、トーカティブは貫通もセンチも持って無い人にアドバイスするのは難しい。
SGは火力高いけどミサイル迎撃は辛いし、ロケラン入れる位しか思いつかなくて、小手先のテクニックは意外と通用しない。
ディガーの方が装備強化は必要だけど、主要キャラ揃ってるなら先に倒せるのは少し納得。
>> 返信元
自分も一番にディガー倒して他が倒せなかったから、火力よりキャラが重要な相手だと思う
特殊個体始めてリターシュガードレイクプリバティが居れば初撃破はディガーになるだろう
>> 返信元
さすがにディガー倒せるくらいチーム火力整ってる(装備とかスキルとか鍛えてる)場合、後ろ3体も攻略メンツがいるならクリアできると思いますね。(キャラの引きで耐久が難しいなら苦労するのはそう)必要な火力(≒戦力)は同程度か、あるいはディガーのほうがちょっと多いかもくらいだし。電車は別。
>> 返信元
これってドレにシュガーやギルティがいること前提の気がするなぁ~あと+リター
>> 返信元
どちらかと言えば、1番倒しやすいって評価。
ワンパターンだし、貫通やセンチで完封出来るし。
ショットガンも通りが良いから、特殊個体で1番倒されたらしいね。
>> 返信元
スミスはノイズが居ればかなりハードルが下がる
そもそもトーカはぴょんぴょんするせいで
スミスより倒しにくいって言う意見が多かったはずだけど
NG表示方式
NGID一覧