英雄イスロク

ページ名:英雄イスロク
英雄イスロク 攻撃型 神話
MAX120Lv
攻撃力 4237 HP 7119
防御力 10% クリ率 20%
クリダメ 75% 敏捷 5%
2R 最前

保有スキル

第一スキル

+二つに分かれた槍-

二つに分かれた槍

効果付与 戦闘開始前 永続 自身

2連続で攻撃します。
墓石生成時、祝福効果を獲得します。
生存している傭兵を必要とするスキル効果にカウントが追加されます。
攻撃型+2名

例外事項 既に存在する墓石の影響を受けません。
 
祝福 ステ増加 墓石生成時 永続 自身

HPを除いた全ステータスが上昇します。
全ステータス +30%

例外事項 一つの効果としてカウントされ、重複します。
第二スキル

+聖剣ヴァナル-

聖剣ヴァナル

効果付与 戦闘開始時 永続 自身

味方の墓石が生成されると臨時HP増加及び攻撃カウンター効果を獲得します。

例外事項 既に存在する墓石の影響を受けません。
 

二つに分かれた槍

ステ増加 味方の墓石生成時 16ターン 自身

臨時HPを獲得します。
攻撃力 ×500% 臨時HP増加

例外事項 解除タイプのスキルで解除できません。
初期化タイプのスキルで維持時間を再適用できません。
重複適用が可能です。
強奪及びコピーの影響を受けません。
 

攻撃カウンター

反射・カウンター 味方の墓石生成時 14ターン 自身

相手に直接追加ダメージで反撃します。
攻撃力 ×150% 追加ダメージ

例外事項 解除タイプのスキルで解除できません。
初期化タイプのスキルで維持時間を再適用できません。
重複適用が可能です。
強奪及びコピーの影響を受けません。

+聖剣ヨルムン-

聖剣ヨルムン

効果付与 戦闘開始時 永続 自身

味方の墓石が生成されると断罪効果を獲得します。

例外事項 既に存在する墓石の影響を受けません。
 

断罪

効果付与 味方の墓石生成時 20ターン 自身

基本攻撃の際に相手に防御/被ダメ軽減無視追加ダメージを与えます。
攻撃力 ×85% 追加ダメージ
相手の詠唱状態を解除します。

例外事項 解除タイプのスキルで解除できません。
初期化タイプのスキルで維持時間を再適用できません。
重複適用が可能です。
強奪及びコピーの影響を受けません。

+魔剣ヴァナル-

魔剣ヴァナル

効果付与 戦闘開始前 永続 自身

相手の墓石が生成されると臨時HP増加及びターン追加効果を獲得します。

例外事項 既に存在する墓石の影響を受けません。
 

臨時HP増加

ステ増加 敵墓石生成時 16ターン 自身

臨時HPを獲得します。
最大HP ×350% 臨時HP増加

例外事項 解除タイプのスキルで解除できません。
初期化タイプのスキルで維持時間を再適用できません。
重複適用が可能です。
強奪及びコピーの影響を受けません。
 
ターン追加 特殊 敵墓石発生時 即時 自身

このラウンドの最後に追加攻撃チャンスが追加されます。

例外事項 封印タイプのスキルを無視します。

+王の帰還-

王の帰還

効果付与 戦闘開始時 13ターン 自身

王の帰還が終了すると魔剣ヨルムン効果を獲得します。
魔剣ヨルムンの維持時間は墓石の数に応じて変わります。
墓石ごとにターン +5
行動できません。
自身のターンを消費した後、次の攻撃順の味方にターンを渡します。
受けるダメージの最大値を制限します。
受けるダメージの最大値 = 最大HP ×9%

例外事項 既に存在する墓石の影響を受けません。
スペルカードによるダメージは最大値制限の影響を受けません。
ダメージ最大値制限はHP5万制限の影響を受けません。
初期化タイプのスキルで維持時間を再適用できません。
ワールドボスとギルドレイドでは使用できません。
 

魔剣ヨルムン

特殊 王の帰還終了時 可変 自身

HP固定状態になります。

例外事項 封印タイプのスキルを無視します。
初期化タイプのスキルで維持時間を再適用できません。
強奪及びコピーの影響を受けません。
解除タイプのスキルで解除できません。
第三スキル

+剣術精通-

剣術精通

免疫 戦闘開始時 永続 自身

攻撃妨害タイプのスキルに免疫を持ちます。
被ダメージ軽減最大値(70%)が増加します。
被ダメージ軽減最大値 = 99.9%
被ダメージが軽減します。
被ダメージ -99.9%

例外事項 なし

+デバフ免疫II-

デバフ免疫II

免疫 戦闘開始時 34ターン 自身

デバフタイプのスキルに対して免疫を持ちます。
被ダメージが軽減します。
被ダメージ -70%

例外事項 初期化タイプのスキルで維持時間を再適用できません。
 

挑発無視

無視 戦闘開始時 34ターン 自身

相手の挑発タイプのスキルを無視して攻撃します。

例外事項 初期化タイプのスキルで維持時間を再適用できません。

+血の渇き-

血の渇き

効果付与 戦闘開始前 60ターン 自身

墓石生成時、HP増加効果を獲得します。
防御力が上昇します。
戦闘開始前のクリティカル確率 ×60% 防御力上昇

例外事項 既に存在する墓石の影響を受けません。
初期化タイプのスキルで維持時間を再適用できません。
 

HP増加

ステ増加 墓石生成時 永続 自身

HPが増加します。
HP +6000

例外事項 封印タイプのスキルを無視します。
一つの効果としてカウントされ、重複します。

+デスガード-

デバフ免疫

ガード 戦闘開始時 50ターン 自身

受けるダメージをガードしてダメージを受けません。
一定回数以上敵の基本攻撃を受けるとデスガードは終了します。
有効基本攻撃回数 10回

例外事項 初期化タイプのスキルで維持時間を再適用できません。
第四スキル

+無限の一撃-

壊滅の一撃

追加ダメージ 基本攻撃後 即時 相手

直接追加ダメージを与えます。
追加HP ×225% 追加ダメージ

例外事項 反射ダメージを発生させません
 
気絶

攻撃妨害

基本攻撃後 4ターン 相手

相手の行動を封じます。

例外事項 なし

+甲冑割り-

甲冑割り

追加ダメージ 基本攻撃前 即時 相手

ガード/防御無視追加ダメージを与えます。

攻撃力 × クリティカルダメージ ×200% 追加ダメージ

例外事項 なし

+粉砕ll-

粉砕

追加ダメージ 基本攻撃後 即時 相手

防御無視追加ダメージを与えます。

最大HP ×200% 追加ダメージ

例外事項 なし
 
挑発

挑発

基本攻撃後 12ターン 自身

防御無視追加ダメージを与えます。
最大HP ×200% 追加ダメージ

例外事項 ロックオンタイプのスキルが優先されます。

+憤怒心-

憤怒心

ステ増加 基本攻撃時 永続 自身

墓石生成時、憤怒効果を獲得します。
40ターン間、攻撃力が毎ターン増加します。
毎ターン攻撃力 +12%

例外事項 既に存在する墓石の影響を受けません。
 
憤怒

効果付与

味方の墓石生成時 26ターン 自身

基本攻撃の際に相手に直接追加ダメージを与えます。
攻撃力 ×75% 追加ダメージ

例外事項 解除タイプのスキルで解除できません。
初期化タイプのスキルで維持時間を再適用できません。
重複適用が可能です。
強奪及びコピーの影響を受けません。

概要

ストーリーシーズン3のキーマン。

ヴァナルとヨルムンを操り英雄ジークの再来と呼ばれていたが、神の剣により正気を失った堕落した英雄。

エッダが神の力を失い、グランヒルトが片翼を失い、フレリアと人類を決別させた原因そのものである。

 

フレリアやエッダと異なり外れスキルが非常に少ない。

その型は多彩を極めるが、大きく分けると受け能力に特化した帰還形、攻撃に特化したぶんぶん型、カウンターに特化した聖剣ヴァナル型の3つに分類される。

スキルセット次第で運用方法が大きく変わるため、どういう用途で使うかで目指すスキルセットを定めるべきだろう。

スキル解説

+二つに分かれた槍-

デメリットなしの二連撃効果と攻撃型の生存カウントを増加させるイスロクのコアスキル。

生存カウントは最大で+2。自身が攻撃型なので実質攻撃型3体分を増やすことが可能。

デルサヒドネのオーラバフを発動させやすくなり、シュラやベロニアを使用すれば攻撃型2体で発動させてしまう。

サブスキルの効果で墓石の生成により30%の永続祝福を発動する。

祝福は永続だが封印の影響を受ける点に注意。

最後尾に置いた場合クマリの座標指定により妨害されてしまう。

攻撃型カウントが最大まで増加するBランクが実用ライン。

以降祝福の効果が20%→30%と増加する。

 

2つに分かれた槍とは戦争の女神ノルヘイヤが英雄ジークに託した聖槍ロンギヌスのことである。

ロンギヌスが2つに分かれたことによりヴァナルとヨルムンが生まれた。

 

+聖剣ヴァナル-

聖剣の方のヴァナル。

味方が墓石になった場合に発動し、攻撃力の500%の臨時HPと攻撃力の150%の直ダメカウンターを展開する。

攻撃力に特化すれば25万近い臨時HPと8万近い直ダメカウンターで迎え撃てる。

当然のように重複するため後半での粘り強さは非常に高い。

イスロク自身が祝福により自己バフを持つため、バッファーを失ってもパワー低下を気にする必要がないのも魅力。

カウンターは解除不可ではあるが封印の効果をもろに受けるため、ヘルガやマモニルを踏み抜くと機能不全になる。

 

推奨はBランク。できればSまで粘りたいスキル。

 

+聖剣ヨルムン-

聖剣の方のヨルムン。

味方が墓石になった場合に発動し、詠唱解除効果を持つ防御/被ダメ軽減無視攻撃を基本攻撃後に発動できるようになる。

もっぱらギルド戦向きの性能をしており、詠唱解除により魔法型を狙って完封できる。

残念ながらアリーナでは不向き。発動条件が受け身過ぎるのと攻撃特性もあまり強くなく、味方の墓石を要求するスキルとしてはパワー不足と言わざるをえない。

効果は重複するため味方が複数墓石になるとその分追加ダメージも多段になる。

詠唱解除があればよいのでEランク時点で実用的である。

 

+魔剣ヴァナル-

堕落したヴァナル。

相手の墓石生成時に発動し、最大HP依存の臨時HPと追加ターンを得る。

臨時HP量は350%。重複するため意外と馬鹿にならない量になる。

追加ターンを得る効果としては非常に緩く、相手を倒しさえすればガンガン追撃が可能。

コアな部分である追加ターン効果はEランク時点で完成しているためEランクから実用可能。

エンマの貫通などを意識するのであればC,Bランク付近が及第点となる。

 

+王の帰還-

戦闘開始時に発動し、13ターンの間行動不能状態、ターンパス効果、被ダメージ最大値制限9%を得る。

効果が終了すると魔剣ヨルムンが発動。

ヨルムンの発動ターンは王の帰還発動中に生成された墓石の数x5ターンになる。

ヨルムン発動中はHPが固定される。HP固定を突破する方法は存在しないため、現環境では完全に無敵になる。

ヨルムン自体はターン短縮の効果を受けるため、アンジェリカかレインのカウンターでバフを短縮する事のみが唯一の対抗手段。

所謂帰還形のコアスキルであり13ターンの間にどれだけ墓石を作れるかの勝負になる。

Sランクでヨルムンの墓あたりのターン数が最大値になるため、推奨ランクは文句なしのSランク。

​Sランクでなければターン数でマウントを取られミラーで敗北してしまう。妥協は許されない。

 

+剣術精通-

被ダメージ軽減及びその最大値が99.9%上昇し、攻撃妨害免疫効果を持つ。

イスロクの主流とされる第4スキルの甲冑割りをメタることが可能。グレイシアの反撃効果もほぼ無力化する。

第一スキルと合わせて被ダメ軽減99.9%、防御100%化が可能。

エッダの神剣ヨルムンが高ランク化している現状、二連撃により即神罰ダメージが発生するため、何かしらの手段でデバフ免疫による保護は必須となる。

Eランクでも十分実用的。ただし甲冑割り受けで採用するならSランクが必須。半端なランクでは受けは成立しない。

 

+デバフ免疫ll-

みんな大好きデバフ免疫になぜか挑発無視が付いている。

34ターンと長持ちであらゆる型のイスロクでド安定択となる。ギルドバトルの攻撃側ではもはやこれ一択。

挑発無視により攻撃先が全くぶれないため、火力列が向き合った時は非常に強力。デバフ免疫もあるため攻撃妨害でも止まらない。

ランクに応じて持続ターン数が増え、Aでも24ターンしか持たない

Aランクでも実用可能ではあるがSランクを推奨する。

 

+血の渇き-

戦闘開始前のクリ率の60%分防御力を上昇させる。

残念ながら第三スキルの中では一番パワーが低い。

免疫効果もなく、防御上昇に関しては第一スキルでも賄えてしまうため役割が若干かぶってしまっている。

メインとなるのは墓石生成時にHPが上昇する効果。

最大強化値で6000上昇し、16個の墓石で9万6千増加する。

ランクによって持続ターン数が増加するためBランクは必要。HP増加量も増えるためSを目指したい。

 

+デスガード-

若干珍しめの純正デスガード。

王の帰還と合わせることで実質ルシウスと同性能の防御能力を得ることができる。

デルサヒドネのガードスキルと若干役割かぶりを起こすが、こちらは純正ガードのためHP消費もはじくことが可能。

帰還型でラクシュミーを受けたい場合などに採用しよう。

帰還型であればCランクあればOK.。それ以外はBランク以上を推奨。

 

+無限の一撃-

ラクシュミーの持つ追加HP依存の直接ダメージ。

倍率は225%とラクシュミーのものより2倍以上ある。

ご丁寧に気絶効果まで搭載されており、気絶効果はかすっても1ターンにならない4ターン持続とあらゆる面で優遇されている。

第三スキルで血の渇きと合わせるのが前提のスキル。

血の渇きなしではフローリアやステラ、クロセルなど癖のある傭兵によるサポートがないとまともな火力が出せない。

倍率は結構優遇されているためBランクもあればダメージ量に困ることはないだろう。

 

+甲冑割り-

条件のない追加ダメージの中では最高のダメージ係数を誇るイスロク最強の追加ダメージ。

ギュンター式のクリダメ二乗計算式のため桁違いのダメージを叩き出す。

そのうえで基本攻撃前に発生するためかすりでも軽減できない。

倍率が高すぎて99%軽減でも足りない。HP特化アルカンでも余裕で消し飛ぶ。

数百万ダメージは当たり前のように出せる。祝福ベロニアなら2000万を超えてくる。

第四スキルは特別な理由がないならこのスキル一択。

クリダメの効果がより強力に作用するようになるAランク以上を推奨。

 

+粉砕ll-

レダクラッドやウリベルの持つ挑発効果持ちの追加ダメージ。

ただし倍率はレダクラッドより5倍以上多い。

イスロクに挑発させたい運用方法の場合にのみ採用するべき。

どちらかというとギルバト防衛向きのスキル。カウンター型であってもアリーナなら安易に採用するべきものではない。

ランクによって倍率だけでなく挑発ターンも増加するため10ターン挑発できるようになるBランク以上を推奨。

 

+憤怒心-

味方が墓石になった場合に追加ダメージ効果を得られる。

第四スキルの中では圧倒的に不安定で、倍率も攻撃力の75%とお世辞にも高いといえない。

スキン系をメタるならこのスキル・・・なのだが流石に発動条件があまりにも弱い。

第四スキル以外で唯一追加ダメージを得られる聖剣ヨルムンも同じ条件のため、このスキルを採用した時点で味方が死ななければ何もできないということになる。

攻撃範囲が異なるので完全というわけではないが、残念ながら基本的にバルゼの劣化と言わざるをえない。

憤怒のターン数も変動するため18ターン持続になるBランクは欲しいところ。

ビルドに関する考察

ルーンについて

%%貫通/貫通/OP攻撃%が無難。

無限の一撃を採用する場合は%%HP固定/HP固定/OPHP固定が安定。

貫通はあっても困るものではないので、HP振りの場合でもハーフ貫通ぐらいは積んでもよい。

スキルについて
+ぶんぶん型-

超ド安定のイスロク。通称ぶんぶんイスロク。

全コンテンツで文句なしに活躍が見込める。

ヴァナルの追加ターンによる押し込み能力、デバフ免疫と挑発無視による安定性、超火力の甲冑割りによる突破力。

全てが強力である。

最前に居座るスキン持ちに弱いためそこをカバーできれば無限に暴れられるだろう。

臨時HPの保護もあるためエンマの貫通も楽々受けられる。ただしベリアスの骨は要注意。

 

+HP特化ぶんぶん型-

HP型のイスロク。ぶんぶんイスロクの亜種。

魔剣ヴァナルの臨時HP効果をより効果的に受けることができ、HP増加効果により追加ダメージも増えていくと、全スキルにシナジーがある。

HPが多くなるため復讐のラセツと合わせやすく、最前のスキン持ちに対して自分自身で回答札を用意することが可能。

無限の一撃と合わせるなら第三スキルは血の渇き一択。そうでないと甲冑型のイスロクの劣化になりがち。

甲冑割りと異なり再序盤から圧倒的な火力は出せないため、ある程度工夫が求められるか。

 

+oror帰還型-oror

王の帰還による無敵化を活かすタイプのイスロク。

受けは一切考えず、イスロク以外の傭兵で相手をボロボロにし、相手の攻撃でボロボロにされたのち無敵化したイスロクで相手の残りを全滅させる。

デバフ免疫が切れる前に攻撃妨害持ちを潰せればほぼ勝ちである。そもそも妨害持ちが少ないが・・・。

デスガードを選択した場合ラクシュミーの攻撃を受けられるようになる。

甲冑割りド安定だが、イスロク以外が全滅する陣形なら憤怒心も一応選択肢に入る。おすすめはしないが・・・。

 

+ororカウンター型-oror

カウンターにより相手の猛攻をストップさせるタイプのイスロク。

剣術精通によりヴァナルの臨時HPと合わせて相手の甲冑採用イスロクからのダメージを完全に抑え、カウンターで返り討ちにできる。

デスガードの場合はラクシュミーが変身後でも一方的に打ち取れる。ただし甲冑イスロク相手は最悪一方的につぶされる。

半壁のアタッカーとしての甲冑割り採用か、完全に割りきってカウンター特化の粉砕かは運用方法次第。

個人的にはカウンター未発動でも仕事ができる甲冑割りをお勧め。

スキルのSランク優先度について

そもそもイスロクは全体的にSランクが必須となるスキルが少ない。

支障をきたすのは帰還と剣術精通ぐらい。

できればのものであえて優先するとすると防御100化に違いの出る、分かれた二つの槍とターン数が増えるデバフ免疫の2つを重要視するべき。

次点で甲冑割りだろう。

経歴(originサーバー)

アリーナでの活躍

6周年アップデートで追加された初の攻撃型神話傭兵。

アリーナで主流とされているのはデバフ免疫と甲冑割りを採用した魔剣ヴァナル型と帰還型の2つ。

同じ神話傭兵のフレリアとは異なり外れスキルがかなり少ないため他の型に関しても活躍が見込める。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する
名無し

魔剣ヴァナルのぶんぶん型だけど攻撃盛りのデバフ免疫+甲冑割よりHP盛りの血の渇き+無限の一撃の方がアリーナで活躍してる印象がある
壁フレリアが減ってきて甲冑割が過剰火力気味なのとカウンターに弱くて折角の追加ターンを全う出来ない事が結構ある
デルサのデバフ免疫付与とHP盛りのでかい臨時HPで大抵のカウンターに耐えて追加ターン全うしてくれるから結果的に威容エッダとルシの処理が捗る

返信
2023-04-27 14:15:22

NG表示方式

NGID一覧