このゲームを始める方へ(復帰者の方へ)

ページ名:このゲームを始める方へ(復帰者の方へ)

初めに

このゲームでは現在新規アカウントに向けて、貴重なキャラを引ける伝説契約書を、初日に400枚も配っています。

他のゲームが無料200連!などと宣っているところをこのゲームは無料400連。リセマラするには絶好の機会です。

このページではリセマラで狙うべきものは何かを理解していただくために、ゲームシステムの軽い紹介や、ジャンピングクエストで入手できる傭兵と何を選ぶべきか等を紹介します。

復帰された方は、新米団長さま応援ログインイベントの項目をご覧ください。

この報酬を上回るリソースがない、トレンドの15凸傭兵が複数いない場合、1からやり直した方が強くなれる可能性があります。

もしわからない場合は、一度公式ディスコードサーバーにて質問されることをお勧めします。

ガチャについて

このゲームでは大まかに2種類のガチャがあります。

このゲームの最高レアリティであり、ゲーム環境の中心となる伝説傭兵を引ける伝説スカウト。

時には伝説傭兵を上回る性能を持つ、このゲームの歯車ともいえる星5傭兵を引けるカスタムスカウトの二種類です。

ガチャは伝説スカウトは伝説契約書、カスタムスカウトは高級契約書で引くことができます。

また、どちらもダイヤで引くことができますが、最初はダイヤがないので今回は説明を省きます。

このゲームのガチャは伝説傭兵とその助力者、星5傭兵とその助力者に限りすり抜けという要素がありません。

厳密には伝説スカウトでは星5傭兵以下が闇鍋、カスタムスカウトでは星4以下が闇鍋となります。

あなたはピックアップ設定で出現する傭兵、助力者を設定することができます。

画像の設定だと星5傭兵はデルサヒドネ、助力者はメラニー以外出現しません。

これは伝説スカウトも同じです。必ず引きたい傭兵、助力者を設定してから引きましょう。

このゲームにおける傭兵育成の基本方針

一部の傭兵はまだ未実装ですが、大半の傭兵が0凸~15凸のスキル強化段階を持ちます。

大半の傭兵は15凸で完成するようにスキルが設計されています。

15凸でないと実用的でない傭兵が多く、凸が中途半端な傭兵は役に立たないことがままあります。

アンジェリカを例にすると、14凸と15凸で性能に大きな差があります。

12凸でも運用できる傭兵もいますが、ごく少数です。

中途半端な状態でコツコツ育成することは、このゲームにおいて最も良くない育成方法になります。

傭兵の入れ替わりがそれなりに発生するため、コツコツ育てている間にトレンドから外れる事も少なくありません。

リソースを溜めて、その時のトレンドの傭兵を一気に運用可能ラインまで育てると言うのが基本になります。​

 

ただしこの育成方針は、デイリーやウィークリーコンテンツで相応の報酬を得られている場合の話です。

始めたばかりの状態で、まともな報酬がもらえないままこの方針を取っても、当然ながらリソースは溜まりません。

初動は基本方針に反してコツコツ強化してくことになりますが、その期間をいかに短くできるかが重要です。

そのためには、莫大なリソースを得られるPvEコンテンツを、どれだけ早く攻略できるかにかかってきます。

スキル強化システムついて

このゲームでは、傭兵の持つスキルを強化するシステムが3つあります。

傭兵本体のを重ねるスキル強化、専用装備を鍛える魂装備、専用キャラを重ねる助力者の3つです。

スキル強化

傭兵本体に、同じ傭兵を9体重ねる強化システムです。

画像にある通り、本体を重ねるだけでなくスキル書でも強化できます

スキル強化書は対応するカテゴリの傭兵しか強化できません。

例として、伝説傭兵はスキル書【伝説】のみ、星5傭兵はスキル書★5のみです。

スキル書【伝説】を星5や星4傭兵の強化に使うことはできません。

これらのスキル書はショップから、ゲーム内コンテンツで入手できる通貨で、制限なしに購入することができます

多少時間がかかるものの、好きな傭兵を9凸することができるわけです。

リセマラで傭兵を9体引くのは現実的ではなく、なによりもっと引くべきものがあります。

魂装備

魂装備というキャラ毎に3種類ある専用装備アイテムを、全て10Lvにして装備するとスキルレベルが1つ上がります。

右の画像の通り、一ヶ所でも外すとスキルレベルが上がりません。

魂装備は協同討伐で入手できる魂の破片、古代コイン、もしくはゴールドを支払い入手します。

傭兵ガチャとは無縁の強化システムのため、リセマラで意識するものではありません。

助力者

助力者という専用キャラを装備することで、スキルを5凸分強化できます。

あなたがリセマラで狙うべきはこの要素になります。

助力者を装備することで、助力者の強化段階分スキルレベルが上昇します。

全ての助力者は絆システムにより、確定で1体入手することができます。

助力者は本体強化と異なり、スキル書というものが存在しません。

傭兵を15凸まで強化したいのであれば、傭兵ガチャから最低4体の助力者を引き当てる必要があります。

新米団長さま応援ログインイベント

無料400連ガチャリセマラを可能にしてくれているイベントです。

完遂まで28日に対して、期限は40日になります。

最終的に得られる報酬は

  1. 伝説契約書1000枚
  2. 高級契約書1000枚
  3. スキル書【伝説】 9個
  4. スキル書★5 18個
  5. シュタインインク14000個

その他育成に役立つものが大量にもらえます。

任意の伝説傭兵1体を9凸、星5傭兵は2体9凸を作れます。すなわち即戦力となります。

リセマラで本体及び助力者を狙う意味が大いにあるわけです。

ジャンピングクエスト

ゲーム開始から日数経過毎に解放される、初心者をサポートするクエストです。クリアに期限はありません。

目玉はなんといっても本体強化9凸済みの伝説傭兵を4体貰えることです。

六魔星の中から1体、ドミナス・オクトはベリアス、セトどちらか1体、ベルフェロン、マモニルどちらか1体、ペルソナズの中から1体選択可能です。ただしペルソナズは入手まで62日かかるため要注意です。

この中に気に入った傭兵がいるなら、リセマラでその傭兵の助力者4体を狙いましょう。

この中にいない場合、修羅の道になりますが本体+助力者4体が理想の形になります。

強さを重要視する場合は、後述の選択すべき傭兵を参考にしてください。

スタートダッシュを切るために

序盤のストーリーはともかく、多少進んでくると適当に高レアの傭兵を置いているだけでは勝てません。

ちゃんと組むうえでの、軸を定めなければなりません。

現在最初に作るべき軸はほぼ一択、という状態にあります。

それがデルサ軸と呼ばれるものです。

デルサ軸とは

流行陣形の中でも序盤から力を発揮しやすく、最もコストパフォーマンスに優れた陣形です。

デルサヒドネという支援型傭兵を軸として組みます。

攻撃型7体+デルサヒドネで構成されます。(画像左) 自由枠は1体のみです。

15凸ベロニアを使用することによりバフに必要な攻撃型の人数が減り、自由枠が2つに増加します。(画像右側)

以上がデルサ軸を組むうえでの基本的なルールになります。

最大の特徴は攻撃型7体の条件を持つバフになります。このバフ条件を満たさないと軸として成立しません。

このバフにより攻撃型全員が、ガード無視特性を持たない攻撃を全てシャットアウトできるようになります。

この非常に強力な防御バフに加え、デルサヒドネ自身の防御力に依存する強力なステ増バフまで持ちます。

この軸を使用し、序盤を素早く攻略するのがスタートダッシュのカギとなります。

コンテンツ開放

あらゆるPvP、PvEコンテンツを開放するためにストーリーをクリアする必要があります。

20-10をクリアすることですべてが解放されます。

あなたがデルサ軸を組めるようになるのは、課金をしなければ最短でも開始5日目からです。

それまではリセマラで引いた傭兵を適当に配置しましょう。それだけで勝てるはずです。

3日目には強化済みの星5攻撃型傭兵ももらえます。全開放まで詰まることはまずないはずです。

まずは重要なデイリーコンテンツである、ワールドボス解放の15-10クリアを目指しましょう。

あなたができるようになるべき事

このゲームにおける傭兵育成の基本方針」でお話しした、デイリーやウィークリーコンテンツで相応の報酬を得られている状況とは、以下の状態を目安としています。

  1. 全ワールドボスのスコア報酬で、古代コインが10枚もらえるラインを超えている。
  2. ギルドバトルを行っているギルドに加入している。
  3. ギルドレイドを行っているギルドに加入している。
  4. 協同討伐でハードクリア報酬を受け取れている。
  5. アリーナで毎週2200点以上を維持できている。
  6. ワールドアリーナで毎週2200点以上を維持できている。
  7. 新星アリーナで毎週2100点以上を維持できている。
  8. 大航海が5000点を超えている。

上ほど重要になります。

ワールドボスに関してはワールドボスの項目で改めて説明しますが、ダグドロン以外は容易に満たせるはずです。

ギルドに関してはゲーム内の検索から順位のついているギルドに加入しましょう。

公式ディスコードで探すのも手です。

入れてくれるかは保証はできませんが・・・このゲームにおいて初心者は歓迎されるはずです。

ワールドボス

初心者にとっては非常に貴重である古代コインを獲得できるPvEのデイリーコンテンツになります。

ボスへのダメージ量を競う狩猟と、ボスからの攻撃を受けて、残HP量で競う運搬の2種類があります。

スコアによって報酬量が変動します。古代コインが10枚もらえるラインが目安です。

最大まで報酬を受け取れる場合、アリーナやワールドアリーナで言うダイヤⅢ相当の報酬量となります。

ジャンピングクエストでもらえる傭兵でダグドロン以外は容易にクリアできます。

詳細はワールドボスのページ(未作成)を参照してください。

協同討伐

最大で4人まで参加できる協力型のデイリーPvEコンテンツです。

このコンテンツでは魂装備に関連するアイテムが手に入ります。

2Waveに渡り戦闘が続くため、1Waveクリア後のことも考えて陣形を組む必要があります。

ノーマルをクリアするよりハードを失敗する方が報酬量が多くなっています。

そもそもノーマルの点で想像を絶する難易度のためまずクリアできません。

よって初心者の内は誰かに寄生させてもらうのがベストになります。

あなたが選ぶべきは無法者ドーランの難易度ハードになります。

パターンはクリアできる人間がごく少数で、時間もかかるため推奨されません。

そして寄生させてもらう際の注意点があり、この2つは絶対に守るようにしてください。

  • 100以上のダメージを与える事。ダメージ量が少ないと報酬がもらえない。
  • 絶対に敵を倒さないこと。

ソロクリア編成は、大原則相手が全員生きていることが前提に組まれています。

親切心で敵を減らすという行為は、このコンテンツにおいては妨害行為そのものになってしまうのです。

上記を踏まえた上で、いずれかの方法を取りましょう

  1. クリアできそうな人が建てた部屋に入り、クリアするまえにカス殴りをして寄生させてもらう。
  2. 部屋を立ててカス殴りを行い、誰かがクリアしてくれることを祈る。
  3. ギルドやコミュニティに入り、寄生させてもらう。
  4. ソロクリアを目指す。

ベストは確実にクリアできる③になります。

野良でも意外と親切な人が多いため、毎日誰かにお願いするのが面倒な場合①②は有効な手段になります。

④を目指す方はかなり覚悟が必要です。詳細は協同討伐のページ(未作成)を参照してください。

ジャンピングおすすめ傭兵

おすすめの星4傭兵

星4傭兵は攻撃型と防御型が3体、魔法型支援型は2体もらえます。

星4攻撃型のラインナップは以下となります。

以下の順でおすすめです。

  1. リデル
  2. オーリン
  3. ニア
  4. その他好きな傭兵

この中でもリデルは群を抜いて優秀な傭兵です。一番最初に取ることを強くお勧めします。

あとはぶっちゃけ好きなようにとっても特に問題はないです。

次に星4防御型のラインナップは以下となります。

以下の順でおすすめです。

  1. モーラ
  2. イリス
  3. アヤン
  4. ベラシエ
  5. マルティナ
  6. その他好きな傭兵

名指しされている傭兵はどれも優秀です。イリスはストーリー攻略でも使いやすく、モーラはPvPで非常に強力です。

アヤンベラシエマルティナはPvE、ワールドボスやギルドレイド向けの傭兵です。

次に星4魔法型のラインナップは以下となります。

以下の順でおすすめです。

  1. エスター
  2. ザルカ
  3. その他好きな傭兵

魔法型はほぼエスターザルカ一択になります。

最後に星4魔法型のラインナップは以下となります。

以下の二体を取ることを強くお勧めします。

  1. イザベル
  2. セレス

悪いことは言いません。イザベルだけは絶対に取ってください。

星4の支援型の中でも頭2つ抜けて優秀です。

おすすめの星5傭兵

各型で1体ずつ貰うことができます。

まずは星5攻撃型のラインナップになります。

以下の順でおすすめです。

  1. ウィルヘルミナ
  2. クリスティナ
  3. フォクシー
  4. エレニール
  5. その他の傭兵

一番おすすめなのはウィルヘルミナです。

与えたダメージを累積して指数関数的に火力が伸びていく傭兵です。

何十億というダメージを求められる混沌の扉やストーリー後半の恐ろしく硬い敵に対して非常に有効です。

この役割は他の傭兵ではなかなか変えが効きません。

次に星5防御型のラインナップは以下となります。

性能で選ぶのであればセイル以外の選択肢はないと思ってください。

このラインナップの中にセイルに勝てる傭兵は一人としていません。

下手な伝説傭兵を上回る性能をしており、活躍できないコンテンツの方が少ない傭兵です。

カオリはワルボ要員として優秀ですが9凸である必要が全くありません。

次に星5支援型のラインナップは以下となります。

以下の順でおすすめです。

  1. ベロニア
  2. メリー
  3. ミカエラ
  4. フローリア
  5. その他の傭兵

この中ではベロニアが最もおすすめです。

あなたの持つ傭兵の中で最も強い傭兵、いわゆるエースアタッカーにバフをかけて無双させましょう。

メリーも非常に強力な効果を持ちます。12凸にあげられる場合はこちらもおすすめです。

最後に星5魔法型のラインナップは以下となります。

性能だけならバルトール一択になります。

ワールドボス運搬のスコアを満たすのに苦労している場合、こいつがいるだけで満たせるようになります。

戦闘開始から24ターン限定ですが尋常ではない硬さを持つ傭兵のため、壁として非常に優秀です。

おすすめの伝説傭兵

工事中

 

 

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する
タント

teraサーバーにはまだジャンピングクエストが無いので始める際は注意が必要かと思います。

返信
2023-01-25 16:45:09

NG表示方式

NGID一覧