雑談質問相談掲示板

ページ名:雑談質問相談掲示板

はじめに

ここは、雑談・質問・相談など何でも話題にする掲示板です。

掲示板についてお知らせ

特にありません。

禁止事項

  • 掲示板の趣旨と関係ない書き込み
  • 誹謗・中傷含む書き込み
  • 他サイトやアプリの宣伝
  • 招待URLの書き込み

以上に該当する書き込みを見つけた場合、コメントを削除する可能性がございます。

 

また、お困りのことがございましたら管理者へのお問い合わせフォームよりお問い合わせください。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する
名無し
>> 返信元

どっちが環境を変えるか、ということであれば間違いなくアナスタシアの方かなと思います。
跳ね返しを無視して壁フレリアを一撃で粉砕、ベロニアもなしにバルトール等をアミダごと吹き飛ばし、ギルバトの流行陣形のセシリアレダインドラを挑発無視とスルー2でメタれるとあらゆる要素が強いです。
クライディアは受け能力がそこらの伝説傭兵を凌駕しています。が、アリーナでの活躍は難しいでしょう。ライバルとなる魔法型達が強すぎます。ワルアリやギルバトでは活躍しそうではあります。

返信
2023-08-12 11:34:37

名無し

今回の助力者追加組2人について、各コンテンツの環境を動かす可能性はありますでしょうか。
個人的にクラウディアの助力者が(外見的に)結構ストライクなんで、完凸したいなぁって思ってるんですけど、
性能的に産廃だったら困るなぁ、と…

返信
2023-08-10 20:56:03

名無し
>> 返信元

わかりやすい説明、ありがとうございます!
いろいろと疑問が晴れました

返信
2023-08-03 07:02:40

名無し
>> 返信元

正解は(2)の方になります。
クリダメが200%の場合は2倍となり、100%の場合ダメージには変化がなく、99%以下であれば逆にダメージが減っていきます。
イスロクの場合クリダメが200%で400%の追加ダメージ、クリダメが500%ですと1000%にも到達し、これに対してさらにクリダメが乗るため数千万というダメージが発生するわけです。ギュンターはもっとやばいです。
クリダメが0%ですとダメージも0になってしまいます。スペルカードのダイアーウルフはこの計算式を持つスキルにおいては致命傷になるわけですね。

返信
2023-08-03 00:56:09

名無し
>> 返信元

すみません、ちょっと誤字があるのでセルフ返信による修正を…

誤)
甲冑割りなどのスキル1のダメージ計算式にある

正)
甲冑割りなどのダメージ計算式にある

返信
2023-08-02 20:44:36

名無し

甲冑割りなどのスキル1のダメージ計算式にある『クリティカルダメージ』について質問なのですが、
これは、クリダメの数値そのものを乗算するのでしょうか?
それとも、割合を元の数値に倍率として計算するのでしょうか?
例)攻撃力1000、クリダメ100%、ダメージ計算式が単純に『攻撃力×クリダメ』の場合

(1)1000*100=100000
(2)1000*100(%)=1000

今までイスロクがやばいダメを出しているので(1)の計算式だと信じ込んでいたのですが、
グレイシアのスキルを上げ、カウンターダメを見たところ、明らかに(1)の計算式に合わず、困惑しているところです…

返信
2023-08-02 20:43:13

名無し
>> 返信元

詳しくありがとうございます。
勉強になりました。
スペルカードについても詳しく教えてくださり感謝です。

返信
2023-07-25 21:22:38

名無し
>> 返信元

回答ありがとうございます。
使用率から見てもその2体はまだ使われてますね。
悩ましいですがどちらかを育てようと思います。

返信
2023-07-25 13:42:52

名無し
>> 返信元

ワルボ運用の場合カオリはそもそも凸する必要がありません。
攻略情報が書かれていなくて申し訳ないのですが、ワルボの運搬は基本的に0ダメージに抑えるゲームなのでカオリのスキルレベルはほぼ関係ありません。
ゴルゴーナであればジュリーやノアのスキルで防御力を100%にしてダメージを0にする。
テリオンであればそもそも攻撃を受ける位置にカオリを置かない。
ザラタンであればジュリーやルルの回復効果でダメージを帳消しにするという攻略法です。
カオリに必要とされるのはスキルの凸というよりはレベルを上げて覚醒させることです。
参考になれば幸いです。

返信
2023-07-25 12:07:17

名無し
>> 返信元

ヴァルカンは最低でも5凸が最低ラインとなります。できれば完凸させたいスペルカードです。
ギルドバトルにせよアリーナにせよ1ターン目から止められるかどうかでかなり変わってくるシーが多いです。
とは言ったものの凸自体はいつでも可能なので、節約する場合は5凸で止めて必要になったら上げるという形でもよいと思います。
参考になれば幸いです。

返信
2023-07-25 12:02:08

名無し

復帰者向けのページにカオリは9凸させる必要がない、と書いてましたが、ワルボ要因としては何凸させるのが最適ですか?

返信
2023-07-25 07:28:17

名無し
>> 返信元

ヴァルカンを購入しましたが、何凸させるのがよいですか?
一応最後まであげれるだけのインクはあります。

返信
2023-07-25 07:22:27

名無し
>> 返信元

全PvPコンテンツで使えるヴァルカンをお勧めします。
アリーナであればグングニル攻撃ヴァルカン魔法という使い方で魔法軸と攻撃軸に対してけん制できるかなと思います。
レインやハルナ、壁型フレリアの台頭で魔法や防御型に使いにくくはなりましたが、グングニルもなんだかんだで便利な一枚です。
相手に居る面倒な傭兵を狙い撃ちましょう。復帰したてですとセイルなんかは恐ろしく厄介だとは思うので・・・。
参考になれば幸いです。

返信
2023-07-24 18:53:04

名無し
>> 返信元

シュラ、リンクロスのどちらかを進めします。
シリオンスレインウリベルは現環境のアリーナ目線ですと伝説傭兵の中ではダントツで能力不足、刺さらない筆頭傭兵です。
クベーラは上記3人に比べると全然戦える方なのですが・・・能力的になんともお勧めしにくいです。
シュラかリンクロスどちらかにするべきかは周りが何の傭兵を使っているかによると思います。
名指しするとセイルの有無ですね。セイルが周りに多いのであればシュラはかなり厳しいのでリンクロスをお勧めします。
参考になれば幸いです。

返信
2023-07-24 18:40:30

名無し
>> 返信元

回答ありがとうございます。
被ダメ最大値抑制への対策としてオロチ、なるほどだから数が多いんですね。

返信
2023-07-24 08:09:26

名無し

スペルカードについて。
ユーチューバーがおすすめしてたグンニグルを7まで育ててしまいました。
あともう1枚持つのでしたら何がおすすめですか?
復帰者のため、アリーナやギルドバトルでの使い分けはまだまだできそうにないです…。

返信
2023-07-24 05:15:25

名無し

伝説傭兵で以下の育ってない中でアリーナで使う用途で一体だけ育てるとしたらどれがおすすめですか?
シュラ、リンクロス、シリオン、スレイン、ウリベル、クベーラ
よろしくお願いいたします


返信
2023-07-24 03:19:24

名無し
>> 返信元

ギルドバトルはヴァルカンが必須です。もはやこれなしでは成り立たないレベルになっています。
もちろんアリーナでも非常に強力です。
もう一つはオロチが一番汎用性があります。
アリーナでも最強の防御スキルである被ダメージ最大値制限のメタとして採用されています。ギルドバトルでも使用頻度は上位に位置します。
この二つは非常に便利な二枚になっています。
一先ずはこの2つでいかがでしょうか?
参考になれば幸いです。

返信
2023-07-23 23:11:04

名無し

コンテンツをギルド戦とアリーナに絞った場合、腐りにくいスペカって何が挙げられますかね…?
アリーナ上位陣だけ見ると、アルテミス、ヴァルカン、オロチ辺りが多い印象ですが、
他に現環境で有効なものがあったら教えていただければと…。

返信
2023-07-23 10:21:50

名無し

ラクシュミーのページのように、最低何凸みたいなのがすごく助かります。
13凸以上に上げるキャラの優先度が知りたかったのですが、web図鑑のバトルブックではほぼ全員完凸なので…

返信
2023-07-20 15:10:12

NG表示方式

NGID一覧