特殊個体:モダニア
![]() |
|||
---|---|---|---|
弱点属性 | 近距離 | 中距離 | 遠距離 |
![]() |
0% | 100% | 0% |
攻略のヒント
攻略情報:2024年5月9日版
異常個体へ挑戦できるなら特殊個体よりも優先度が高い
特殊個体は企業装備 or
カスタムモジュールの片方のみだが、異常個体は両方獲得できる可能性がある
※報酬箱の確率 × アイテムの抽選確率で算出
各種確率 | 企業装備 | ![]() |
特殊個体 9段階 | 26.7495% | 26.6693% |
異常個体 1段階 | 28.25% | 31% (1個以上の確率) |
編成
特殊個体の中では難易度が低め
コア破壊が最大の関門だが、コアさえ破壊出来ればあとは消化試合に近くなる
回復キャラを入れると非常に安定する
編成 | 良 | 次点 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
編成例 (初心者用、スキルLv4、自動スキル前提) |
||
説明 |
|
|
例1 |
コア破壊最速編成 強力なバーストでコア破壊を最優先する |
|
例2 |
通常攻撃主体の編成 通常攻撃が強力なキャラでコアを破壊する |
|
例3 |
ピルグリムなし |
|
攻略
最重要ポイントは最速でコアを破壊出来るかに尽きる
やってはいけない事
両翼のミサイルポートを両翼ともは破壊してはいけない。破壊は片方までにとどめよう。
両翼とも破壊するとテレポートフェーズに移り撃破が困難になる。
ギミックの流れ
(1)機体上昇、チャージ行動後「高密度重粒子キャノン」を放つ
コアが破壊されるまで繰り返す
↓
(2)後退後、各ミサイルポートからミサイルを3発放つ
両ミサイルポートが破壊されるまで繰り返す
↓
(3)上空へテレポートし、両翼が復活
ミサイル爆撃後コアが復活、(1) に戻る
攻略のポイント
【コア破壊の重要性】
コアを破壊できないと「高密度重粒子キャノン」を放ってくる。
1回目は全体ハイドで凌げるものの遮蔽が全て破壊されてしまい、2回目を撃たれると即敗北につながる。
2回目の「高密度重粒子キャノン」を撃たれる前にコア破壊できるかどうかが関門と言える。
(コアのHPは推定1000万ほど)
【コア破壊後】
ミサイルポートを破壊しないよう、最も火力の高いキャラを手動操作しモダニアの胴体を攻撃する。
ロケットランチャーの爆風や貫通攻撃でミサイルポートを巻き込み攻撃しないよう、なるべくミサイルポートから離れた位置 (胴体下部) を狙おう。
ミサイルは適宜撃ち落とすか、タイミングよくハイドすることで直撃を避けることが出来る(ステップ回避、ノイズステップともいう)。詳細は下部の「スプレッドミサイル」の項目を参照されたし。
※それでもミサイルポートを破壊してしまう場合
非操作キャラだけで勝手に破壊してしまうなら火力が過剰である。そのため、
- (コア破壊後) 非バースト時、バーストゲージ回収に優れたキャラを操作し敵胴体を撃ってバーストゲージを貯める。非操作キャラには撃たせないよう全体ハイドをしておく。 ⇔ バースト発動とともに全体ハイドをやめ、敵胴体をみんなで撃つ。これを繰り返す。
- コア破壊に余裕があるのなら火力役の人数を減らし、回復役等を入れる。
それぞれ試してみよう。
編成のポイント
火力を最優先し、コアを最速で破壊できる編成を組もう。
スキル育成が必要だが強力なバーストスキルをもっているアリスやスノーホワイト、通常攻撃が強力な紅蓮やモダニアなど、短時間で火力を出す編成を意識することが大事。
ラプラスも良いがバーストスキル発動中はハイドができないため、使用タイミングは注意。
コア破壊の目途が立ったらビームマシンガンやスプレッドミサイルに対処しよう。
ミサイルは迎撃すれば良いがマシンガンのダメージは蓄積していくため、回復役を入れたりバーストスキルで回復できる手段があると安定しやすい。
ブラン
ノワール の組み合わせや、
ヘルム のバーストスキルを活用しよう。
十分な火力が確保できるのであれば ノイズ や
ソーダ などの純回復役を入れても良い。
コア破壊を最速で行うためのTips
次のいずれかの操作をすると味方の照準がコアに集中するようになる。
- 登場ムービーで「ENCOUNTER」の文字が出てからスキップする
- 登場ムービーをスキップしない (※2024年2月5日のアップデートで可能になった)
登場ムービーを最速でスキップしてしまうと、コアではなく左右の翼を攻撃し火力が分散してしまう。
(メモ:モダニアのおっぱいが見えてる時に演出スキップすると確実)
ボス攻撃の詳細
高密度重粒子キャノン
開幕およびコアが残存している場合に行ってくる強力な攻撃。
2ヒットし、直撃すると気絶効果により長時間行動不能となる。
開幕行動時は遮蔽物を利用することで回避可能。
スプレッドミサイル
各ミサイルポートから3発ずつミサイルを飛ばしてくる。迎撃可。
特定のキャラに集中すると一瞬で落ちてしまうため、迎撃するか、タイミングよくハイドすることで回避することができる(ステップ回避、ノイズステップともいう)。
ミサイルすべてを回避することは難しい。まずはミサイル展開中に撃ち落していき、うち漏らしに対してステップ回避を試みよう。
※ステップ回避について
モダニアのミサイルの攻撃位置の決定は、射出時ではなく空中への展開時になされるもよう。
つまり、ミサイルが空中に出現するタイミングでニケが射撃姿勢をとっていれば、
着弾までにハイドしておくことでステップ回避が成功する。
ステップ回避の練習や仕様の把握にちょうどいいため、
ステップ回避がよくわかっていない指揮官は模擬戦闘で練習してみよう。
ビームマシンガン
スプレッドミサイルの行動の前後で単体攻撃を行ってくる。
ミサイルと併せてダメージが蓄積してしまうため、回復役を入れることで安定する。
コア破壊するための必要火力と相談しながらキャラを編成しよう。
このページの累積ビュー数: 204845
今日: 20
昨日: 62
コメント
最新を表示する
ちくちくしてるねえ
モダニアに命中キューブつけてないならスキル2のためにつけてみるのもありかもね
未オバロの場合、弾丸チャージ/リロードと比較してどっちが優れてるのかはわからないけれども
ごめんね
よくわかってない初心者でも色々工夫したらクリア出来たから参考になるかもって思ったんだ…
投稿前に長文だなとは自分でも思った
>> 返信元
アドバイスとみせかけて、ただの長文隙自語になってるかもね
質問者が混乱するから気をつけた方がいいかもね
>> 返信元
オバロってつまりセンチのことかな?
センチは素の性能がいいから、リソースを注がなくとも十分役割を果たす
強すぎるが逆に伸びしろがない
余った装備を適当に着せとけばいい
オバロしてもほとんど変わらないし、
スキルレベルも全く上げなくていいくらい
>> 返信元
質問主じゃないけど、
・リターというぶっ壊れがいる
・ノイズという挑発役兼ヒーラーがいる
・その編成は不要なスキルのレベルを上げている
・T9装備を持っている質問主に対し、T8装備を強化した情報は不要
・スノホワのバーストはスキルレベルを上げるほど段違いに強くなるが、他のニケはそこまで爆発的には伸びない
手持ちや前提条件が全然ちがうから参考にならない
>> 返信元
参考になるかわからないけど、初めて倒した時はB1リター・ノイズ B2マスト B3スノホワ・ヘルムで
全員スキルとバースト4か5でスノホワのバーストだけ8で残り1秒で倒せたよ
装備はT8フル装備で頭腕だけLv4か5だったと思う
開幕スノホワバーストでコア壊して(この時コア・本体・翼への貫通知らなかった)
被弾は全てノイズに任せて、常にテレポートキャンセル狙いで全力で攻撃してた
翼破壊はヘルムバーストでもぎりぎりまで削っておいて下がった瞬間に破壊
8段階くらいになると両翼壊れた状態じゃなくてもテレポートするのが今でもよくわからない…
リトライは10回以上はしたかも
>> 返信元
「ぴったり強化したい」かつ「入力回数はなるべく減らしたい」場合
自動選択をしたあとにモジュールブーストorモジュールハイブーストの個数を手動で減らしていくとよい
選択済み素材アイコンの右上にマイナスボタンが出るのを押せばいい
一個ずつ増やすより、自動選択のあと一個ずつ減らす方が楽
まあレベル5にしたときの余剰分は強化素材に換算され返却されるから、そこまで気にする必要はないけど。
>> 返信元
トーカティブにラプラスは使ってませんが取りあえず安定してカモに出来てます
(ブラックスミスはライフルが耐えられないのでまだ無理)
FPSは60でした。
>> 返信元
>すでに装備させてるもので合致してる企業装備がある感じ?
アブ火力頭*2→モダニア、ラプラス(付けました)
ミシ防御腕→センチ
テト防御足→センチ
ドロシーがT10(ゴミOP)体つけてますが火力過剰気味のため控えです
#装備レベルアップで個数をスライダとか入力で選べたりしませんかね…?
ラプラス用にT9装備の頭と腕を1セット強化しましょう
企業付きでなくとも強化したT9火力頭腕は今後も使いまわせるので、無駄になることはないです
>> 返信元
ラプラスがパーツ多くてヒット数稼げるトーカティブ特攻な分、パーツすぐ壊れるモダニア相手は気持ち難しく感じるかもだけど、トーカ、ブラスミ、モダニアはわりと同程度の難易度なんだよね
FPS設定30になっててモダニア、レムの火力落ちてるとかない?
>> 返信元
T9企業lv5→T10lv0のステータスはあんまり伸びないけど、そこからまたT10lv5に伸ばせるからモダニアの頭腕なら迷わずやっていい、ラプラス頭腕もまあ手持ち的にやってもいいかな?
ただ装備の企業とキャラの企業が合致しないとオーバーロードできない(書いてある装備は合致してる物無いように見えるけど、すでに装備させてるもので合致してる企業装備がある感じ?)
型Lv…火24/防24/支24
企業Lv…エリLv23/ミシLv23/テトLv23/ピルLv22/アブLv28
モダニア 攻撃24k(凸2 好19 頭T9Lv5 腕T9Lv5)スキル 1-7 2-5 BS-4
ラプラス 攻撃21k(凸0 好9 頭T9Lv0 腕T9Lv0)スキル 1-4 2-4 BS-6
レム 攻撃17k(凸3 好20 頭T8Lv0 腕T9Lv0)スキル 1-5 2-4 BS-4
企業付きT9がアブ火力頭*2、ミシ防御腕、テト防御足
モジュールが2個ありますが、このT9企業付きをT10にしてもあんまり影響無いでしょうかね?
再戦してきましたがギリギリ8段階に到達しないくらいで時間切れ、が多いです。
・やっぱりモダニアを操作しないとミサイルポートが両方落ちる
・(モダニア抑制のために全体ハイドして)バーストゲージ回収時に勤しむと与ダメが落ちる
一般的にはコア破壊できればそのままクリア出来るんでしょうか
どうも他の動画見てるとまだ圧倒的に火力不足な気がしてならないです…。
企業装備、違う企業のニケでも装備できるからね
ブラックスミスやモダニアは迎撃可能ミサイルを撃ち落としさえすれば、未強化T9装備でも回復は間に合うようになる
それより火力が大切
>> 返信元
一旦は火力を優先してみてね
迎撃戦で防御や体力が必要な敵ってあんまりいない
・装備
企業有り無しかき集めて各型3体くらいはT9装備で固められる程度です。(トーカティブだけ安定して撃破可)
>レベルアップさせた装備を素材に使う場合は「基礎経験値 + 素材の獲得していた経験値 x 0.9」となっている。
これ見落としてました。企業無し装備の強化も着手していきます。
・ワープスキップ
解説ありがとうございます。
迎撃戦では狙ってもあまり意味がない(減らしたミサイルの数が戻るし…)ようですね。
というか、迎撃戦のときだけエミリアからモダニアに付け替えればいいと思います。
装備の使いまわしを覚えましょう。
T9レベル5であれば見違えるほど火力が上がりますよ。
モダニア討伐に苦労する段階では、T9装備の入手数も少ないでしょう。
企業装備の入手機会なんてさらに限られます。
いずれかの企業装備かつ火力用かつ頭か腕、なんてそうそう出ないと思います。
企業なしでも火力用の頭と腕なら上げてしまいましょう。
さっさと倒せるようになる方が優先です。
討伐できるようになれば、それだけ企業T9装備や、特に数が必要な「カ〇タムモジュール」の入手機会が増えます。
(禁止語句が混じるみたいなので伏字にしました)
NG表示方式
NGID一覧