トップへ
雑談質問相談掲示板編集質問相談掲示板┗編集ガイドライン
基本情報異形一覧
敵一覧
一般敵
竜
ボス
スキル一覧┗誘発効果┗即効について┗削除されたスキル一覧用語一覧俗称略称一覧ナイトメアの強化一覧デイリーチャレンジ異形階について更新情報よくある質問コンボ小ネタ
魔の異形は個人的に、 圧倒➕ムラマサ➕鬼神流➕耐える系がいいと感じます。 ムラマサと破滅の書が相性がいいので、結構すぐ22ダメージにはなると思います。そこから行動不能にして(除外するだけで行動不能になる)、怪光波でトドメみたいな 自分はこれで22Fは突破しました。 あとは呪縛の雫➕マナバーンでするとか。こっちの方が即効性が高い気がします。
おすすめは虚、操、拳、骸、翼。 虚は闇ビルドしてれば22Fなんかわからんけどいける。操は再召喚積んで復活系のを意識してやればいける。拳は凶月と羅刹すればなんか勝てる。骸はちょっとむずいけどライフボトルあれば22Fは余裕。翼は素のパワーが高いから報復の盾さえあればいける。 魔はむずい。まじで未だに苦手。23Fいったけど二度と使わん。
私が考えている範囲だと、 『デッキ名』 ・メインスキル(デッキの根幹となるスキル) ・サブスキル(あると嬉しいスキル) ・デッキ概要(何をするデッキか等の解説) ・組むのに適した異形(名前の通り) ・有利な敵や不利な敵 ・攻撃力、防御力、安定性、爆発力、組みやすさ、使いやすさ等の評価 ・総合的なおすすめ度や強さ と言った風に考えています。上の3つはほぼ必須ですが、それ以外については考える余地があると思います。 項目を増やしすぎると見づらくなるし、編集の負担も増えるので・・・
確かに「デッキ」について構築ごとに詳しく解説している項目がないので、『デッキ解説』のページはあるといいですね! ただ「異形によってそれらのデッキとの相性が変わってしまうこと」についてどう表現すればいいのかが、ちょっと不安ですね 『デッキ解説』のページが、具体的にどのような内容なのか、大雑把に項目を教えてくれると、ページの内容をイメージできて助かります
光の異形開放したくて恐と核は22F行けたんですけど他おすすめの異形っていますか?魔が強いらしいですけど19Fで止まってます
交換所スキルを主軸にしたデッキ等は、個別のスキル説明ページに行かないと見つけられないので、異形の解説ページとは別に、『デッキ解説』のページがあっても面白いかも、と思ったり。
撫で斬りに攻撃力上げるの足したら強いんじゃね?と思って破戒僧と剣豪合わせたらめちゃ強かった 使ってた中では2種類あって、馬鹿力とかの攻撃力アップ系に凶月で最速でワンショットする型と、巨大化+竜の再生に覚醒でコントロールする型が強かった これの時の他のオススメは先読み、神速斬り、誘惑とかの(ほぼ)無条件即効+除外になってる除外稼ぎ用カード(撫で斬り用)、盗賊の短刀、踏み込みとかの攻撃力アップ系、追撃、アローレインとかのアグロ用のやつ、あとは異形のだと威圧がまじで強かった。 最高は28階。初めて3個目のボス見たのもこれ。めちゃおすすめ。
スターファイアⅢ×学習 相手の強化されたスキルを1種類ずつ返すことの出来るコンボ。敵にデメリットスキルが無ければ強いと思う。実用性は無い完全なロマン砲や!
あ、言い忘れていましたが一つ注意点として、追加行動持ちに対して相手を行動不能にする(粘着液や圧倒など)スキルを入れて挑むと、自分が相手を行動不能にするメリットより相手が自分を行動不能にするメリットの方がどう考えても高く、特に圧倒なんかはナイトメア強化で簡単に火力が上がるのもあってオーガの超絶完全上位互換みたいなこの世の終わりチートキャラになるのでデッキにそもそも入れないか、最初のターンで使って相手にコピーされないようにするなど何がなんでも使われないようにしないといけません()
③自傷系を入れる 例えばムラマサなどですが、ムラマサは赤学習でコピーしたスキルが除外を持たないのもあって白呪われた戦士ほどは刺さらない気がします。あとそれだけのためにムラマサを入れるのはちょっと…となるならマナも貰える血の契約の方が若干腐りにくいかも? と ④追加行動持ちは死の覚悟をもつ そりゃあこっちの上位互換みたいなやつが2回3回と行動したらいくらコンピューターでもすぐにコンボも決まりますよね…正直勝率には期待しない方がいいです()
サイト全体: 676935 今日: 988 昨日: 2179
トップページへページの編集の仕方はこちらここを編集するデイリーチャレンジ雛形スキル雛形敵雛形テストページinclude用┗上メニュー(異形)
タグ一覧
wiki3全体で「マナ消費」を検索
魔の異形は個人的に、
圧倒➕ムラマサ➕鬼神流➕耐える系がいいと感じます。
ムラマサと破滅の書が相性がいいので、結構すぐ22ダメージにはなると思います。そこから行動不能にして(除外するだけで行動不能になる)、怪光波でトドメみたいな
自分はこれで22Fは突破しました。
あとは呪縛の雫➕マナバーンでするとか。こっちの方が即効性が高い気がします。
おすすめは虚、操、拳、骸、翼。
虚は闇ビルドしてれば22Fなんかわからんけどいける。操は再召喚積んで復活系のを意識してやればいける。拳は凶月と羅刹すればなんか勝てる。骸はちょっとむずいけどライフボトルあれば22Fは余裕。翼は素のパワーが高いから報復の盾さえあればいける。
魔はむずい。まじで未だに苦手。23Fいったけど二度と使わん。
私が考えている範囲だと、
『デッキ名』
・メインスキル(デッキの根幹となるスキル)
・サブスキル(あると嬉しいスキル)
・デッキ概要(何をするデッキか等の解説)
・組むのに適した異形(名前の通り)
・有利な敵や不利な敵
・攻撃力、防御力、安定性、爆発力、組みやすさ、使いやすさ等の評価
・総合的なおすすめ度や強さ
と言った風に考えています。上の3つはほぼ必須ですが、それ以外については考える余地があると思います。
項目を増やしすぎると見づらくなるし、編集の負担も増えるので・・・
確かに「デッキ」について構築ごとに詳しく解説している項目がないので、『デッキ解説』のページはあるといいですね!
ただ「異形によってそれらのデッキとの相性が変わってしまうこと」についてどう表現すればいいのかが、ちょっと不安ですね
『デッキ解説』のページが、具体的にどのような内容なのか、大雑把に項目を教えてくれると、ページの内容をイメージできて助かります
光の異形開放したくて恐と核は22F行けたんですけど他おすすめの異形っていますか?魔が強いらしいですけど19Fで止まってます
交換所スキルを主軸にしたデッキ等は、個別のスキル説明ページに行かないと見つけられないので、異形の解説ページとは別に、『デッキ解説』のページがあっても面白いかも、と思ったり。
撫で斬りに攻撃力上げるの足したら強いんじゃね?と思って破戒僧と剣豪合わせたらめちゃ強かった
使ってた中では2種類あって、馬鹿力とかの攻撃力アップ系に凶月で最速でワンショットする型と、巨大化+竜の再生に覚醒でコントロールする型が強かった
これの時の他のオススメは先読み、神速斬り、誘惑とかの(ほぼ)無条件即効+除外になってる除外稼ぎ用カード(撫で斬り用)、盗賊の短刀、踏み込みとかの攻撃力アップ系、追撃、アローレインとかのアグロ用のやつ、あとは異形のだと威圧がまじで強かった。
最高は28階。初めて3個目のボス見たのもこれ。めちゃおすすめ。
スターファイアⅢ×学習
相手の強化されたスキルを1種類ずつ返すことの出来るコンボ。敵にデメリットスキルが無ければ強いと思う。実用性は無い完全なロマン砲や!
あ、言い忘れていましたが一つ注意点として、追加行動持ちに対して相手を行動不能にする(粘着液や圧倒など)スキルを入れて挑むと、自分が相手を行動不能にするメリットより相手が自分を行動不能にするメリットの方がどう考えても高く、特に圧倒なんかはナイトメア強化で簡単に火力が上がるのもあってオーガの超絶完全上位互換みたいなこの世の終わりチートキャラになるのでデッキにそもそも入れないか、最初のターンで使って相手にコピーされないようにするなど何がなんでも使われないようにしないといけません()
③自傷系を入れる
例えばムラマサなどですが、ムラマサは赤学習でコピーしたスキルが除外を持たないのもあって白呪われた戦士ほどは刺さらない気がします。あとそれだけのためにムラマサを入れるのはちょっと…となるならマナも貰える血の契約の方が若干腐りにくいかも?
と
④追加行動持ちは死の覚悟をもつ
そりゃあこっちの上位互換みたいなやつが2回3回と行動したらいくらコンピューターでもすぐにコンボも決まりますよね…正直勝率には期待しない方がいいです()