用語一覧

ページ名:用語一覧

スキル

このゲームにおける最重要要素であり、これなしにこのゲームを語ることはできない。
このゲームではスキルを使って戦い、報酬でスキルを獲得し、次の階層の敵とスキルで戦ってを繰り返すこととなる。
なお単位は〜つ。Ver.1.19時点では10以上の数も〜つ。

デッキ

プレイを通して中身が記録されており、戦闘後は敵のスキルをデッキに追加できる。
このデッキをいかに強化するかが本作のキモ。
行動開始時にここからスキルを引き、手札で選んで発動したスキルはここに戻る。

手札

行動開始時、デッキからスキルを3つ引き、手札に加えられる。
プレイヤーはここからスキルを選んで発動させて戦う。

体力/最大体力

キャラクターの体力。
他のゲームだとHPと呼ばれるリソースでもちろん0になると死ぬ。
全ての敵が死ぬと勝利となり、異形が死ぬとゲームオーバーになるため、重要な数値。
.
キャラクターは最大体力と等しい体力を持った状態で戦闘を開始し、体力は最大体力を超えることはない。
最大体力は戦闘に勝利すると増加することがある。
一部のスキルは戦闘中の最大体力を失わせる効果を持ち、多くは炎や火、熱に関する名前を持っている。
最大体力の最低値は1で0以下になることはない。また、戦闘中の最大体力を上げる効果に体力はついてこない。

シールド

あなたを相手の攻撃(体力、最大体力を失う効果)から守る シールドは毎ターン半減する
スキルの効果で獲得できるリソース。
使い捨ての体力のようなものでターン開始時に半分になってしまう分、回復に比べてまとまった量を簡単に得られることが多い。
なお、守れるのはあくまで「相手の攻撃」であり、自分の攻撃(自傷)は対象外なため要注意。

マナ

スキルの効果で獲得できるリソース。
一部のスキルを発動するために消費する他、一定値以上のマナがあれば強化されるスキルがあったりする。

[即効]

このスキルは、手札で選んで発動させても行動が終了しない
条件付きで発動することもよくある。コンボを狙わないなら優先的に使っていきたい。

[除外]

このスキルは、発動すると戦闘中デッキから除外される
除外したスキルはゲームから消滅するわけではなく、除外されたスキルの行く場所に貯まる。
除外されたスキルはその戦闘中使えないが、一部のスキルの効果でデッキに戻せる。

[自動発動]

このスキルは手札に加わると発動する
現状、この効果を持つスキルは「闇の連弾」のみだが、恐の異形の持つ「自動化」のスキルで他のカードに[自動発動]を付与できる。

誘発効果

「●●するたび、▲▲」と書かれている効果のこと。
戦闘中、特定条件を満たすと効果を発揮する効果。
例として「自然の恵み」は"スキルを発動するたび""体力を1回復する"効果が発生するようになるスキル。
Ver.1.2.3現在、「怨嗟の結晶」でのみ参照する。というか誘発効果という単語が出てくるのがそこしか無い

異形

このゲームにおいてプレイヤーが操作することになるキャラクター。
複数種類が存在し、それぞれ条件を満たすことで解放され、選べるようになる。
それぞれが異なるデッキを持ち、デッキによってプレイ体験も大きく異なったものになる。
異形の初期デッキに入っているスキルは俗に「異形スキル」と呼ばれ、基本的にはそれらのスキルを軸にデッキを構築することになるだろう。
異形は敵として出現することもあり、ナイトメアでは6階に出現する。
他の異形のスキルの貴重な獲得先であるため、どの異形と戦うか、どのスキルを獲得するかはよく吟味すること。

交換所

ゲーム中に時々、敵の代わりに出現する選択肢。
スキル1つを削除することで特別なスキルを獲得できる。
交換所のラインナップや並ぶスキルの数はタイトル画面右中央部の「交換所ガチャ」によって増やすことができる。
1回回すためにはナイトメア14階層以上のボスを倒すか、デイリーチャレンジのラスボス(1日1回まで)を倒す必要がある。
交換所に並ぶスキルは俗に「交換所スキル」と呼ばれ、一風変わった効果を持つものが多い。
交換所スキルはVer.1.2.0時点では57種類存在する。

強化された交換所

ナイトメア15階層以降に出現することのある交換所。
強化された交換所スキルを獲得できる。
強化された交換所のラインナップも通常の交換所同様に「交換所ガチャ」によって増やすことができるが、
強化された交換所スキルは全ての通常の交換所スキルを解放しないと排出されないため、注意が必要。

入れ替え

次に戦う敵を入れ替え、別の敵にする機能。
1プレイにつき1回、広告を見ることで使用できる。
3体ともどうしようもないような相手だった時や、
狙った異形スキル、竜スキルを持つ敵と戦うために使うことが多い。
なお、入れ替えはGooglePlay版とAppStore版のみ可能でブラウザ版では使用できない。
恐らくブラウザ版を提供しているUnityroomでは動画広告を流すことができないためと推測されているが真偽は不明。
余談だがブラウザ版には他2つよりもアプデが来るのが早い、開始時に広告が入らないという特徴がある。

パス

戦闘の報酬でスキルを獲得する時、または、スキルを削除する時にそれをパスする機能。
1プレイにつき2回使用できる。

ランキング

本作のやり込み&対人要素。
ナイトメアモードで進むことができた階層が記録されランキングに名前と共に掲載されるというもの。
ランキングはシーズンによって管理され、適当な期間が経つ毎に次のシーズンに移る。
多くのプレイヤーがランキングに載ることを目的に日々ナイトメアに挑んでいる。
もちろんランキングを気にせず、のんびり遊んでもいい。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧