コンボ
思いついたコンボを自由に書いたり張ったりするページ呪詛放火魔毎ターン回復魔水晶冥界の門冥界の門を実質ノーコスト手裏剣術再考再考するたび「手裏剣」がデッキに加わる耐え凌ぎ怨嗟の結晶受けたダメージを全回復...
異形一覧
解放条件:初期から解放
解放条件:イージークリア
解放条件:3体のボスを倒す
解放条件:ノーマルクリア
解放条件:6体のボスを倒す
解放条件:ハードクリア
解放条件:ナイトメアで10階層に到達
解放条件:ナイトメアで15階層に到達
解放条件:3体以上の異形がナイトメアで15階層に到達
解放条件:5体以上の異形がナイトメアで15階層に到達
解放条件:ナイトメアの最高階層の合計が130に到達
解放条件:解放した交換所のスキルが15つ以上
解放条件:解放した交換所のスキルが25つ以上
解放条件:12体以上の異形がナイトメアで15階層に到達 かつ デイリーチャレンジを3日分クリア
解放条件:ナイトメアの最高階層の合計が280に到達 かつ 解放した交換所のスキルが40つ以上
解放条件:6体以上の異形がナイトメア22階層以上に到達 かつ 交換所のスキルを104つ以上解放する
虚の異形
闇の接触x5
虚無の眼差しx2
休息x2
再考x1
蝕の異形
秘術x1
[除]呪詛x1
耐え凌ぎx2
錯乱x2
不浄の爪x2
体当たりx2
霜の異形
氷結x2
不気味な咆哮x2
つらら落としx1
[除即]分割引きx1
冷たき牙x2
凍った爪x3
操の異形
リンクサモンx1
エリアヒールx1
退避x1
雷光球x1
伝搬x2
リカバーx3
闇の彗星x2
冥の異形
[即]冥界の門x1
閉門x1
[即]吸い寄せx1
[条即]怨霊玉x2
地獄つぶてx2
門の水玉x2
核の異形
[除]オーバーヒートx2
[除]拡張x1
[除]マジックコアx1
[除]バトルコアx2
切り裂きx4
殻の異形
[即]停滞/解放x1
先触/増幅x2
熟考/反射x2
吸収x1
体当たりx5
魔の異形
[即]降魔の儀式x1
破滅の書x2
[即]苦悶x1
供物x2
懲罰x4
拳の異形
[即]威圧x1
[条即]羅刹の拳x1
[条即]憤怒の拳x1
[条即]回生の拳x1
拳への誓いx1
[即]疾駆x1
破砕撃x2
げんこつx3
恐の異形
[即]自動化x1
終わりなき恐怖x1
[即]複写x1
[自]闇の連弾x1
偵察x2
不気味な波動x3
応の異形
[即]臨機応変x2
[即]挟撃x1
[即]放出x1
踏みつけx3
[除]反芻x1
補給x2
[除]体当たりx4
星の異形
[即]星の予言x1
[除即]イビルペインx1
[除]スターファイアⅠx1
[除即]占星術x1
[除即]タイムバーストx1
[除即]写し取りx1
炎のかぎ爪x4
骸の異形
[異形能力]骸の蠢きx1
[異形能力]取り込みx1
[即]探り当てx1
噛みつきx5
翼の異形
[除]創生の翼x1
[即]装填x2
集計x1
防御体勢x2
激突x4
永の異形
[異形能力]永続混合x1
[即]魔道混合x2
思索x3
[即]サイコバーストx1
念力x3
思念の波動x2
体当たりx4
光の異形
[異形能力]慎ましき進化×1
[即]喚起×1
[即]不穏なる輝き×2
充電×1
[即]加護の光×3
[条即]星屑落とし×2
[除]魔晶弾×4
体当たり×3
シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。
思いついたコンボを自由に書いたり張ったりするページ呪詛放火魔毎ターン回復魔水晶冥界の門冥界の門を実質ノーコスト手裏剣術再考再考するたび「手裏剣」がデッキに加わる耐え凌ぎ怨嗟の結晶受けたダメージを全回復...
コンボって言うほどでもないけど、実用性はあるよな…みたいなやつを書き込む場所!次に選んだスキルと発動するスキルスキルの中には次に選んだスキル、もしくは発動したスキルに影響を及ぼすものがある。前者は秘術...
怨嗟の結晶説明テキスト(75文字、六行)[除外]各ターンに6回まで、あなたのスキルによる誘発効果はさらにもう1回誘発するようになる(●●するたび、■■という効果の■■の回数が増える)強化版説明テキスト...
「●●するたび、■■」と書かれている効果のこと。戦闘中、特定条件を満たすと効果を発揮する効果。例として「自然の恵み」は"スキルを発動するたび"に"体力を1回復する"効果が発生するようになるスキル。Ve...
懲罰説明テキスト(22文字、二行)相手に6ダメージを与える相手はマナを1失う強化版説明テキスト(22文字、二行)相手に8ダメージを与える相手はマナを2失う入手先魔の異形スキル概要相手のマナを失わせると...
冥の異形◆解放条件6体のボスを倒す◆初期デッキ冥界の門 ×1[即効]1マナ消費し、これまでに倒した敵の持つスキルの中から、マナを消費せずランダムにスキルを1つ発動させるこれをマナが足りている限り最大6...
魔の異形◆解放条件ナイトメアで15階層に到達◆初期スキルデッキ降魔の儀式 ×1[即効]2マナを消費して発動するこの戦闘であなたが除外したスキルを下から2つ手札に戻すそれらは次の一度だけ、[即効]を持つ...
削除されたスキル一覧順次更新します。スキル内容は削除直前のものです。スキル名スキル内容入手先追加ver.削除ver.備考骨の障壁[除外]味方が死ぬたび、あなたは相手から次に受けるダメージを1回無効化す...
全能の瞳説明テキスト(93文字、六行)[即効][除外]戦闘開始時にあなたのデッキにスキルがすべて[除外]を持っていた時に発動できるあなたの与えるダメージ、失わせる最大体力、回復量、得られるマナがそれぞ...
敵一覧[ver.1.2.8]敵ゾンビ不浄の爪×2噛みつき×2引っかき×2ガードマン[除]硬化×1ガード×1切り落とし×4司祭[除]セイクリッド×1[除]マナハート×1ホーリーライト×3知恵の書×2体当...
[Version1.2.8]スキルごとの個別ページは随時更新します◆異形スキル+ 一覧・クリックで開閉-スキル名タグ説明テキスト入手先備考闇の接触 相手に7ダメージを与えるあなたが最後に発動したスキル...
滅多斬り説明テキスト(43文字)[除外]この戦闘であなたがダメージを与えた回数だけ、相手に0~5ダメージを与える強化版説明テキスト(46文字)[除外]この戦闘であなたがダメージを与えた回数+3だけ、相...
アーチャースキル閃光トラップ×1[除外]あなたがこの戦闘で[除外]を持つスキルを4回以上発動していれば発動できる「閃光トラップ」をあなたの味方として召喚するそれは最大体力が1で召喚され、スキルを持たず...
五星竜スキル五連星×1[即効][除外]次にあなたが選んだこれ以外のスキルを、4ターン後のあなたの行動開始時に5回発動させる(53文字、四行)連想×1[除外]あなたはスキルを除外するたび、[除外]を持つ...
更新情報※スマホ版はweb版よりも更新情報の反映が少し遅れます[Version1.2.8](2025/05/24)ランキングがシーズン9からシーズン10へ移行五星竜の「腐食」が削除。代わりに「呪縛の雫...
羅刹の拳説明テキスト(61文字)2ターンの間、あなたは受けるダメージと与えるダメージが2倍になる。このスキルは、手札の右端か左端にあるとき、[即効]を持つ強化版説明テキスト(61文字)3ターンの間、あ...
威圧説明テキスト[即効]あなたの与えるダメージが1増えるあなたの手札の数が2つ以下であれば、デッキからスキルを3つ引く。強化版説明テキスト[即効]あなたの与えるダメージが2増えるあなたの手札の数が2つ...
光の波動白色版(メディック)説明テキスト(25文字、二行)相手に4ダメージを与えるあなたは体力を1回復する紫色版(教皇)説明テキスト(25文字、二行)相手に5ダメージを与えるあなたは体力を1回復する強...
反芻説明テキスト(77文字、五行)[除外]あなたは行動終了時に1マナを消費して、これ以外の除外したスキルの中からランダムにスキルを1つ発動させて、そのスキルをデッキに戻すようになる強化版説明テキスト(...
多層化説明テキスト(41文字)[除外]あなたの行動終了時に発動する全ての効果は、追加で2回発動するようになる強化版説明テキスト(41文字)[除外]あなたの行動終了時に発動する全ての効果は、追加で3回発...
初期デッキが酷すぎて一番つまらない
火炎術師とパイロマンサーを取り込み、新しく追加された呪縛の雫をマナバーンと組み合わせればかなりお手軽に無限ターンを獲得出来る様になりましたね!
爆裂の弓軸と違い、取り込みで手札に引き込む事は出来ませんがマナを戦術に組み込める上に使うカードの枚数も少ないので差別化できてそうです!
やった事ないけど、探り当てとも相性が良さそうな気がします。
知恵の書、魔炎の杖、マナの欠片はいずれも2行以下ですので(ただ、元が2行のもので除外のつかないものは3行になってしまいますが)
少々お粗末ですが、↓の構成で31階層まで行けました。
https://i.imgur.com/1KSqf6c.jpeg
再形成は操の異形とは相性はあまりよくありませんが貴重な全回復ですので、竜の再生で増やした最大体力を活かす他、活力で最大体力の減少を抑えたりします。
鬼神ムラマサ(鬼神流+ムラマサ)ならぬ鬼神活力(鬼神流+活力)というコンボで伝搬による自傷を最大体力増加に役立てられる構成になってます。
治癒の光は再形成のデメリットをメリットに変えやすくなることに加え、上記のコンボで回復しながら最大体力を増やせるという風にしております。
これの他にダメージ増加系のスキルとねじれ触手と併用させた場合、とんでもない速度でダメージが上がるみたいです。
挙動としては、例えば新緑の握撃と馬鹿力、ねじれ触手と羅刹とやった場合、表記上の数値としては「10ダメージを3回与える」となりますが、実際は「1回量のダメージ(馬鹿力と羅刹後の数値)を分散して、馬鹿力の与ダメを付与した後に羅刹でダメージを倍加する」ため実際は「16ダメージを6回(赤ねじれの場合は12ダメージを9回)与える」という風になります。
御二方、教えていただきありがとうございます!
多層化は「行動終了時」、シールド半減は「毎ターン」だから減らないです!
他に多層化で誘発されるものを知りたい場合はwikiに書かれているのご参考までに!
https://wiki3.jp/roguelikecardbattle/page/177
脳死で送って変なコメントしてしまった。すまん。「多層化」でシールドの減少回数は増えません!
減らないよー
多層化で毎ターンのシールド減少回数は増えるんですか?