吸い寄せ
説明テキスト(39文字)
[即効]
あなたの受けるダメージが4増える
あなたはデッキからスキルを3つ引く
強化版説明テキスト(39文字)
[即効]
あなたの受けるダメージが2増える
あなたはデッキからスキルを3つ引く
入手先
冥の異形から入手
スキル概要
現環境(2025年2月時点)で最強レベルのドローソース。
このスキルの魅力は、
- (ほぼ)無条件即効
- 3枚ドロー
に集約されるだろう。
まず一つ目。通常の[即効]持ちスキルはマナの消費を持っていたり、同時に[除外]もついているといったデメリットを持ち合わせている。それに対して吸い寄せは受ダメ+4(+2)のみなのだ。
低い階層だと前述の欠点よりも重いように感じる。たまに吸い寄せを削除した冥の異形が見られるのはこのせいだと思われる。
だが上階へ行くと出てくる敵はみな行動終了時強化+10などの強化の敵ばかり。
上階では受ダメ+4は誤差の範疇に過ぎない。(ここ大事)
…ということで、完全なる無条件即効とは言い難いが(強化版神速切りや血の棍棒、威圧などが無条件即効に該当する)、"ほぼ"無条件でしかも[即効]持ちと言ってもよいだろう(言い張る勇気)。単純にスキル使用回数を稼いだり、どんな状況からでも手札5枚の状況を作り出すことで手札事故を防ぐことが出来る。
そして2つ目。無条件即効でこの3枚というドロー枚数は正直破格である。試しに他のスキルと比べると、
と、他のスキルに比べて遜色ない値だということが分かる。しかも後半のスキルたちはマナ消費などの厳しい条件を備えているため、単純なドロー枚数では引き分けても(まさしく"ドロー")、そういった面でこのスキルの方が勝っているといった場合が多い。
以上の二つの理由が、吸い寄せが破格のドロースキルである所以である。
ただし、何事にも弱点がある。このスキルの場合は異形スキルであることだろう。
ただでさえ異形階での厳選が面倒なうえに、2枚以上入手できない。さらに永続混合で指定できない分ウインドカッターには自由度の点で劣る。
ただしこれらの弱点を総合しても、やはり強いスキルであることは間違いない。
このスキルを消している人は、今すぐにでも使い始めよう。
…ちなみに強化版になると、受ダメ増加が軽減される。そこ以外に変更するとこあるやん
相性のいいスキル
- 手札枚数を参照するスキル
サイクロンや渦巻く荊棘などがこれに当たる。
特に不気味な咆哮は手札枚数がスキルの内容に直結するので、霜を使うなら取っておきたいところ。
- 隣接することで効果を発揮するスキル
バトルコアや連結、氷結などがこれに当たる。
手札枚数を増やすことで、これらのスキルを最大限生かすことができる。
受ダメが増加することで体力の減りも早くなり(前述のとおりほぼ誤差だが)、それに応じて展開できるシールドの量も増える。通常版でも強化版でも同様に恩恵を受けられ、さらに吸い寄せを使うことで必要な時に引くことができるため、相性はよいといえるだろう。まあこのスキルは取り込みで指定できるけど
相性がいいとも悪いとも言えるスキル
〜
相性の悪いスキル
沢山ドローすることで、威圧のドロー条件(手札が2枚以下)を満たしにくくなる。
引いてきたスキルがすべて即効ならドロー条件を満たすが、そうならない可能性のほうが大きいので同時に使うのは控えた方がよいだろう。
- 力の祝福
このスキルは手札に[除外]を持つスキルがない場合のみ[即効]を持つが、ドローしてきてしまうと条件を満たしづらくなってしまう。幸いにも吸い寄せ自体に[除外]はついていないので、スキルを発動する順番をしっかり熟考/反射しよう。
- 自傷スキル
受ダメ増加に応じて自傷ダメージが増える。巻き込みや処刑の大斧を使って自傷ダメージを参照する場合でも、羅刹の拳の方が圧倒的に強い(+4と4倍の格差)ので、そっちを使おう。
コメント
最新を表示する
NG表示方式
NGID一覧