光の異形
◆解放条件
6体以上の異形がナイトメア22階層以上に到達
かつ
交換所のスキルを104つ以上解放する
◆初期デッキ
悍ましき進化 ×1
[異形能力]
この異形を選んだ直後に発動する
あなたはデッキの強化版ではないスキルを指定して削除し、そのスキルの強化版をデッキに加える能力を得る
この能力で、既に指定しているスキルを指定できない
この能力は8階層以上で戦闘外のとき2回まで使うことができる
この能力は発動すると恒久的にデッキから失われる
喚起 ×1
[即効]
除外したスキルをランダムに1つデッキに戻して発動する
あなたが次にスキルを選ぶとき、手札のこれ以外のスキルを指定する
それが強化版であれば発動させ、そうでなければそのスキルを除外して強化版を手札に加える
不穏なる輝き ×2
[即効]
1マナ消費して発動する
あなたのデッキのランダムなスキル2つを除外し、それらの強化版をデッキに加える
その後、デッキから強化版のスキルを1つ引く
充電 ×1
あなたは1マナを得て、デッキに「発光」を2つ加える
└発光
[除外]
あなたはもう一度行動する
加護の光 ×3
[即効]
1マナ消費して発動する
あなたが次にスキルを選ぶとき、以下の効果を行動終了時に発動させるスキルの中から、ランダムに3つ提示される
その中から指定したものを発動させる
- 3ダメージを与える
- 与えるダメージが1増える
- 体力を4回復する
- 回復量が2増える
- 最大体力を5失わせる
- 失わせる最大体力が2増える
- 1マナを得る
星屑落とし ×2
相手に3ダメージを2回与える
手札に他の強化版のスキルがあれば、この
スキルは[即効]を持つ
魔晶弾 ×4
[除外]
相手に6ダメージを与える
あなたは1マナを得る
体当たり ×3
相手に6ダメージを与える
強化版のスキルはこちら
強化版「喚起」
[即効]
除外したスキルをランダムに1つデッキ
に戻して発動する
あなたはデッキからスキルを1つ引く
あなたが次にスキルを選ぶとき、手札
のこれ以外のスキルを指定する
それが強化版であれば発動させ、そう
でなければそのスキルを除外して強化
版を手札に加える
強化版「不穏なる輝き」
[即効]
1マナ消費して発動する
あなたのデッキのランダムなスキル3つ
を除外し、それらの強化版をデッキに
加える
その後、デッキから強化版のスキルを
1つ引く
強化版「充電」
あなたは2マナを得て、デッキに「発
光」を3つ加える
強化版「発光」
[除外]
あなたが次に得るマナが1増える
あなたはもう一度行動する
強化版「加護の光」
1マナ消費して発動する
あなたが次にスキルを選ぶとき、以下
の効果を行動終了時に発動させるスキ
ルの中から、ランダムに4つ提示される
その中から指定したものを発動させる
- 6ダメージを与える
- 与えるダメージが2増える
- 体力を8回復する
- 回復量が3増える
- 最大体力を10失わせる
- 失わせる最大体力が3増える
- 2マナを得る
強化版「星屑落とし」
相手に6ダメージを2回与える
手札に他の強化版のスキルがあれば、この
スキルは[即効]を持つ
強化版「魔晶弾」
[除外]
相手に9ダメージを与える
あなたは1マナを得る
強化版「体当たり」
相手に9ダメージを与える
◆特徴
2025年2月16日にテスト段階で追加され、3月7日に正式実装した異形。
- 交換所のスキルを104つ以上解放し、6体以上の異形がナイトメア22階層以上に到達すれば解放できる。
- まず「交換所のスキルを104つ以上解放する」ことだが、ver1.2.6の現時点では
交換所のスキルを強化版含めてすべて解放*1すれば達成できる。コツコツ進めていこう。 - 「6体以上の異形がナイトメア22階層以上に到達する」ことだが、これは非常に難易度が高い。
15階層以降の尋常じゃなく強化された敵を搔い潜り、21階のボスも倒さないといけない。
得意な異形から優先的に進めていくとよい。難しいと感じたら是非このwikiを参考にしよう。 - ヒントとしては相性のいいスキルをデッキにできるだけ詰め込むことだけでなく、
デッキのコンボに不要なスキルを積極的に削除してデッキ圧縮を進め、
目当てのスキルを手札に引きやすくすることが重要。 - 特徴は「強化版のスキルを作り出すことができる」。
強化版の敵と戦わずに、未強化の敵から得たスキルを強化版に変えることができる。 - これに応じて他の異形や竜のスキルにも強化版が実装された。
結果として当wikiの編集者が慌ただしくなった。
強化版のスキルも覚える必要があるため、かなり上級者向けの異形と言える。
一応、自分のデッキのスキルならいつでも強化版を確認できる。 - ちなみに異形や竜の強化版スキルは、翼の異形の「創世の翼」や
永の異形の「魔道混合」でも出現する。現状、獲得する手段はこれらだけ。
- 「悍ましき進化」により、デッキのスキルを2つまで強化版にできる。
ただし「喚起」や「不穏なる輝き」でも強化版を作り出せるので、
それらに頼らず最初から強化しておきたいスキルに対して用いるといいだろう。 - テスト段階では15階からしか使えなかったが、正式実装にあたり8階からに強化。
- 「喚起」は除外されたスキルを1つデッキに戻す。本命はその後で、
手札の他のスキルを1つ指定して強化版に入れ替える。
マナ消費なしで強化版を作り出せる点で非常に優秀。
さらに、既に強化版になっているスキルなら発動する。
弱点と言えば、除外された強化前のスキルも戻す対象になってしまうことと、
1つも除外されたスキルがない時は発動できないことか。 - 強化版「喚起」は1ドローするので指定するスキルの候補が増える。
- 説明文が少し分かりにくいが、スキルが1つ除外されていない場合、
強化版への入れ替えが発動しないという意味で、
デッキに戻したスキルを発動してくれるわけではない。
「撫で斬り」と同じような文法だと理解しよう。
- 「不穏なる輝き」はデッキのランダムな2つのスキルを強化版に入れ替える。
さらにデッキから強化版のスキルを手札に加える。
1マナ消費ある点も含め、「喚起」との役割の違いに注意しよう。 - 強化版「不穏なる輝き」は3つものスキルを一気に強化版にできる。
- 「充電」は1マナ得て「発光」2つ追加。その「発光」は言わば[除外]付き「再考」。
「喚起」で発動できれば強いし、「加護の光」の効果とも好相性。 - 強化版の「充電」は2マナ得て「発光」3つ追加。
強化版「発光」には次に得るマナを1増やす効果がオマケで付いてくる。
- 「加護の光」は、行動終了時に発動する効果を付与するスキル。
7つの候補があり、そこから3つが抽選され、うち1つを選ぶことができる。
いずれも便利で、特に「1マナ得る」は、マナ消費のやや多いこの異形にはピッタリ。
他のスキルは互いにシナジーを持つものが多い。
例えば「3ダメージ与える」「与えるダメージが1増える」を付ければ、
行動する度に自動ダメージが増え続けてくれる。 - 強化版「加護の光」は7つの候補から4つが抽選されてよりどりみどり。
7つの効果も全てが順当に強化されている。
- 「星屑落とし」は手札に他の強化版のスキルがあれば[即効]。
2回攻撃なので「加護の光」の与ダメ上昇の恩恵を強く受ける。 - 強化版「星屑落とし」は、与えるダメージが2倍になる。
- 余談だがテスト段階では説明文が「手札に強化版のスキルがあれば」であった。
つまり強化版は自分自身で条件を満たす実質無条件[即効]であり、
ナーフが懸念されていたが案の定ナーフされた。
- この異形の持つ「魔晶弾」は通常のものと異なり[除外]持ち。
「喚起」の発動条件を満たせるが、邪魔なら消してしまっていい。
しかし4つもある上に、デッキ圧迫要員の「体当たり」も3つある。
少なくとも4~5回の交換を要求されるのがこの異形の弱点か。
- 固有デッキ自体に一撃必殺となるものは存在せず、道中でどのスキルを得るかが重要となる。
ある意味デッキ構築の醍醐味を味わうことができる異形と言えるだろう。
また、マナ消費は多い部類に入るので、マナを獲得する手段は確保しておきたい。
◆相性の良いスキル
通常敵スキル
- 多層化(血術師)「加護の光」による効果が3回発動するようになる。
交換所スキル
- 爆裂の弓
与ダメと奪う最大体力、いずれも上げなければならず扱いの難しいスキル。
しかし「加護の光」ならどちらも上げることができる。
発動にはやや運が絡むが、固有スキルだけで発動条件を満たせるのは魅力。
コメント
最新を表示する
コイツ解放した時には周回してももうガチャやキャラ解放がないからイマイチやり込む気にならんな…
雑に強い感じでも無いし
異形運も絡むんですが、魔の異形の苦悶取って、強化した混合(交換所でも竜でも)があれば、即効選ぶたびどんどんスキルがまとまって使いやすかったです
ただマナが安定してからじゃないとうまく機能しないので安定させる方法を模索中です!
なんかアドバイスあればください、!
>> 返信元
結局22層越えられぬままや……。
誰かコイツの運用教えてくれ〜!
めっちゃ難しい……
ぶん回った瞬間勝利確定する楽しさはあるが、
デッキ圧縮出来なくて手札事故多いし、加護の光で欲しいものが来ないことも多い。マナ無いと何も出来ない……。
22層より深く潜るには、希望の光じゃ回復も火力も間に合わぬ……。
換気で強化発光を発動できれば脳汁が溢れる。
魔のオーバーヒートで魔炎の杖が、強すぎる。
固有スキルだいたい強いけど喚起が一番強いと感じた
強化前スキルを戻してしまう弱みはあるものの除外したカードを使い回すカードの中ではトップクラスで扱いやすい
何回か使ってて思ったのですが、星屑落としや不穏なる輝きなどナーフされそうなものがあるような感じがします。(前者は強化版にすればお手軽即効で6点ダメ×2、後者は軽いマナ消費でデッキのカードを強化版に変換した上でその内の1枚サーチですので)
しかし、マナ消費スキルがやや多めですので多少の事故はありますが、それを差し引いても十分に強いと感じました。
使ってて楽しいけれどナーフされそうだな...
NG表示方式
NGID一覧