デッキ雛形
デッキ名デッキ概要どのようにして戦うデッキ構成か。そのデッキの特徴などを書くメインスキルそのデッキ構成で必ず必要なスキルを書くその中で競合してるもの同士はそれぞれを比較して書くサブスキルそのデッキ構成...
異形一覧
解放条件:初期から解放
解放条件:イージークリア
解放条件:3体のボスを倒す
解放条件:ノーマルクリア
解放条件:6体のボスを倒す
解放条件:ハードクリア
解放条件:ナイトメアで10階層に到達
解放条件:ナイトメアで15階層に到達
解放条件:3体以上の異形がナイトメアで15階層に到達
解放条件:5体以上の異形がナイトメアで15階層に到達
解放条件:ナイトメアの最高階層の合計が130に到達
解放条件:解放した交換所のスキルが15つ以上
解放条件:解放した交換所のスキルが25つ以上
解放条件:12体以上の異形がナイトメアで15階層に到達 かつ デイリーチャレンジを3日分クリア
解放条件:ナイトメアの最高階層の合計が280に到達 かつ 解放した交換所のスキルが40つ以上
解放条件:6体以上の異形がナイトメア22階層以上に到達 かつ 交換所のスキルを104つ以上解放する
虚の異形
闇の接触x5
虚無の眼差しx2
休息x2
再考x1
蝕の異形
秘術x1
[除]呪詛x1
耐え凌ぎx2
錯乱x2
不浄の爪x2
体当たりx2
霜の異形
氷結x2
不気味な咆哮x2
つらら落としx1
[除即]分割引きx1
冷たき牙x2
凍った爪x3
操の異形
リンクサモンx1
エリアヒールx1
退避x1
雷光球x1
伝搬x2
リカバーx3
闇の彗星x2
冥の異形
[即]冥界の門x1
閉門x1
[即]吸い寄せx1
[条即]怨霊玉x2
地獄つぶてx2
門の水玉x2
核の異形
[除]オーバーヒートx2
[除]拡張x1
[除]マジックコアx1
[除]バトルコアx2
切り裂きx4
殻の異形
[即]停滞/解放x1
先触/増幅x2
熟考/反射x2
吸収x1
体当たりx5
魔の異形
[即]降魔の儀式x1
破滅の書x2
[即]苦悶x1
供物x2
懲罰x4
拳の異形
[即]威圧x1
[条即]羅刹の拳x1
[条即]憤怒の拳x1
[条即]回生の拳x1
拳への誓いx1
[即]疾駆x1
破砕撃x2
げんこつx3
恐の異形
[即]自動化x1
終わりなき恐怖x1
[即]複写x1
[自]闇の連弾x1
偵察x2
不気味な波動x3
応の異形
[即]臨機応変x2
[即]挟撃x1
[即]放出x1
踏みつけx3
[除]反芻x1
補給x2
[除]体当たりx4
星の異形
[即]星の予言x1
[除即]イビルペインx1
[除]スターファイアⅠx1
[除即]占星術x1
[除即]タイムバーストx1
[除即]写し取りx1
炎のかぎ爪x4
骸の異形
[異形能力]骸の蠢きx1
[異形能力]取り込みx1
[即]探り当てx1
噛みつきx5
翼の異形
[除]創生の翼x1
[即]装填x2
集計x1
防御体勢x2
激突x4
永の異形
[異形能力]永続混合x1
[即]魔道混合x2
思索x3
[即]サイコバーストx1
念力x3
思念の波動x2
体当たりx4
光の異形
[異形能力]慎ましき進化×1
[即]喚起×1
[即]不穏なる輝き×2
充電×1
[即]加護の光×3
[条即]星屑落とし×2
[除]魔晶弾×4
体当たり×3
シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。
デッキ名デッキ概要どのようにして戦うデッキ構成か。そのデッキの特徴などを書くメインスキルそのデッキ構成で必ず必要なスキルを書くその中で競合してるもの同士はそれぞれを比較して書くサブスキルそのデッキ構成...
呪縛の雫デッキデッキ概要五星竜のスキル「呪縛の雫」の、「あなたが相手のマナを失わせるたび、相手を次の1回行動できなくする」という誘発効果を、「マナバーン」と併用することで発動しやすくするデッキ。メイン...
デッキ一覧毒々デッキ毒ダメージを与えるスキルたちを活用して、相手をじわじわ倒していくデッキ螺旋デッキ「記憶のらせん」を使いまわして、大量のスキルを発動させるデッキ短刀デッキ「盗賊の短刀」で相手のスキル...
自傷デッキデッキ概要自傷ダメージを「鬼神流」でケアしつつ「処刑の大斧」でダメージを与えるデッキ構成。コンボ成立時の、高い攻撃力、回復力が魅力。メインスキル自傷スキル このデッキの起点となるスキル。様々...
螺旋デッキデッキ概要「記憶のらせん」で追加行動スキルを発動させることでターンを消費せずにこのスキルが打て、さらに螺旋を使い回すことでループができるようになるというデッキ。追加で螺旋の中に行動不能スキル...
人造分身説明テキスト(94文字、八行)[除外]戦闘開始時にあなたのデッキのスキル名に重複が無ければ、2マナ消費して発動できる「ゾンビ」をあなたの味方として召喚するそれは、あなたの戦闘開始時のデッキと最...
メインメニュートップへ掲示板雑談質問相談掲示板編集質問相談掲示板┗編集ガイドラインデータ基本情報異形一覧+ 各異形詳細-虚の異形蝕の異形霜の異形操の異形冥の異形核の異形殻の異形魔の異形拳の異形恐の異形...
翼の異形◆解放条件12体以上の異形がナイトメアで15階層に到達かつ、デイリーチャレンジを3日分クリア◆初期デッキ創生の翼×1[除外]あなたが次にスキルを選ぶとき、ランダムな3つのスキルの中から指定した...
霜の異形◆解放条件3体のボスを倒す◆初期デッキ氷結 ×2隣接するスキルを、発動するまで手札に残ったままにするそれらを発動させたとき、あなたはもう一度行動する(53文字、四行)不気味な咆哮 ×2相手に5...
異形一覧虚の異形解放条件:初期から解放シンプルな構成、「再考」が使い易い「闇の侵食」で「闇の接触」を強化可能交換所に並ぶことのある「闇の神髄」も相性が良く強力行動不能は高階層の複数行動には弱い蝕の異形...
幻術士スキル幻想×1[除外]4マナ消費して発動するあなたの行動開始時に、あなたの手札にランダムなスキルが1つ加わるようになるそれは[即効]と[除外]を持つ(72文字、六行)夢幻の書×1([即効])あな...
敵一覧[ver.1.3.0]敵ゾンビ不浄の爪×2噛みつき×2引っかき×2ガードマン[除]硬化×1ガード×1切り落とし×4司祭[除]セイクリッド×1[除]マナハート×1ホーリーライト×3知恵の書×2体当...
夢幻の書説明テキスト(53文字、四行)あなたは2マナを得る戦闘開始時にあなたのデッキのスキル名に重複が無ければ、このスキルは[即効]を持つ強化版説明テキスト(57文字、四行)あなたは1マナを得る戦闘開...
[Version1.3.0]スキルごとの個別ページは随時更新します◆異形スキル+ 一覧・クリックで開閉-スキル名タグ説明テキスト入手先備考闇の接触 相手に7ダメージを与えるあなたが最後に発動したスキル...
魔刻変換説明テキスト(84文字、六行)[即効][除外]あなたの発動時にマナを消費するスキルは発動せず、代わりにその複製が消費マナの合計に等しいターン後の行動開始時にマナを消費せず発動するようになる強化...
毒々デッキデッキ概要あなたが行動中でない時に相手に与えたダメージ(以下「毒ダメージ」)を与えるスキルたちを活用して、相手をじわじわ倒していくデッキ。+ 以下毒ダメージについての詳しい説明(絡みつきのペ...
血術師スキル魔力の心臓×1[除外]あなたが死ぬときに、1マナを消費し体力1で復活するようになるこれによって復活するたび、戦闘中復活で消費するマナが2倍になる(69文字、五行)多層化×1[除外]あなたの...
停滞/解放説明テキスト(118文字、九行)[即効]解放状態:停滞状態になる 停滞状態の間、あなたが相手に与えるダメージは反映されず、停滞する停滞状態:解放状態になる この時、停滞しているダメージが反映...
ポーション作成説明テキスト(86文字、六行)あなたは次にスキルを選ぶとき、以下の効果を持つスキルの中から指定したものを発動させる3マナを得るデッキからスキルを2つ引くマナの15倍に等しいシールドを得る...
スキル雛形_(レイアウト変更改修中)概要部分編集aをbするスキルテキストにないがcをdも可能見出し2見出し3特徴部分編集スキルのここがすごい!cよりあれが弱いdよりリスク重い細かい仕様部分編集aでcで...
霜でハイランダーデッキ作って遊んでて、どうせならと人造分身に特化してみた結果。
鋳造術+補充で人造分身・再召喚・分割引き・竜の再生を増殖、機会があれば伝搬で一斉発動、とやってたら増えすぎた。
増殖特化で攻撃力の低いゾンビ約70体にひたすら囲まれ続けた常闇の支配者さん(22階)に合掌。
これ書いた人は装填を軸にしてるからしゃあない
ただ報復盾は普通に強いぞ
このページの相性の良いスキルにあるスキルは怨嗟の結晶と再考以外は正直途中からはデッキに入れておく余裕は無い。もっとも、22階層を目指す時に安定感を求めるならばとても参考になる。
敵スキルは基本的にマナ獲得及び速攻除外を優先。魔力の導き、苦痛の盾は取りたい。魔力の盾もあり。
交換所はライフボトル→金のコイン×2→制定の盾→連結、混合、ポーション作成など。ポーション作成は場合によって効果を使い分けられる上、マナ4溜まっていれば大量作成でスキル発動回数が稼げてお得、ドローは無理に使わずにデッキに流して次ターンからの安定感にも繋がる。
異形スキルは再考、伝搬、耐え凌ぎ、吸い寄せ。恐が出たら竜を見て記憶の螺旋なら複写、それ以外なら自動化、装填を最終的に消すつもりなら終わりなき恐怖もいい。
来てほしい時に引ける確率が上がるからですね(例えば狙撃の瞳や馬鹿力と言ったバフ系のもの、シールドを維持しやすくする守りの知識とか)
来てほしい、使っていきたいカードはとりあえず2枚か3枚を入れていくと引き込むことができますよ。
特に制定の盾は複数個取れば、来てほしいデイリーチャレンジの項目を追加する事ができます。(※制定デッキを参照)
同じカードを複数個とると何がいいの?
螺旋での発動スキルによって変わってくるため、確実に回収するなら再利用を記憶のらせん発動するスキルとして最後にしないとダメなんですね!
秘術や複写と挙動が似ているような気がして、コメントしましたが考えずに使うと回収できない場合が出るのですね……
再利用を使って螺旋デッキを昨日回していて、気になったのですが情報ありがとうございます!
連想相性良さそうだから使ってみたらムラマサ来て死にました
私もこれ全部わかってるわけじゃないので間違ってるかもしれませんが、
「複写」のテキストは、「次に選んだ」なので、螺旋の前に発動したスキルは選んでいないので対象外で、複写の後に発動した(という処理の)螺旋に反応する、と解釈しています。
つまり「複写」→「スキルA」→「螺旋」と来た時、「スキルA」をスキップできるのです。
この解釈でいうと、「再利用」は「次に発動した」なので
「再利用」→「スキルA」→「螺旋」の時、「スキルA」に反応する、という感じです!
つまりID:OTI3NzAzOさんのおっしゃった通り、「スキルA」→「再利用」→「螺旋」となれば、螺旋を回収できるかも…?(未検証)
再利用の効果は螺旋での発動スキルにも乗るから、再利用の効果が螺旋に乗るように、再利用を「螺旋での最後の発動スキル」に調整しないと回収できないっぽい
https://wiki3.jp/roguelikecardbattle/page/117