編集質問相談掲示板

ページ名:編集質問相談掲示板

はじめに

こちらは、Wikiの編集方法について気軽に相談したり、「こんな感じで大丈夫かな?」といった編集内容のチェックをお願いしたりできる掲示板です。ちょっとした質問でもOKなので、気軽に書き込んでくださいね!

掲示板についてお知らせ

特にありません。

禁止事項

  • 掲示板の趣旨と関係ない書き込み
  • 誹謗・中傷含む書き込み
  • 他サイトやアプリの宣伝
  • 招待URLの書き込み

以上に該当する書き込みを見つけた場合、コメントを削除する可能性がございます。


また、お困りのことがございましたら管理者へのお問い合わせフォームよりお問い合わせください。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する
はぐれめたる
ID:YmYwOTlhZ

「デッキ雛形」一応完成しました。内容についてなにか意見があったら教えてくれるとありがたいです

返信
2025-10-25 22:35:02

はぐれめたる
ID:ZDZlMzg2N

>> 返信元

確かに「&link(交換所){スキル一覧}」の方が見やすいですね!
ですが[[交換所>https…]]の方は「スキル一覧」の「◆交換所スキル」の項目まで移動することができる(不具合でうまく機能していなかったため修正しました)ので、個人的には[[交換所>https…]]の方が閲覧者にとっては利便性があると思います。

返信
2025-10-25 11:24:02

名無し
ID:Y2U4ZmJiZ

スキル雛形では
交換所の場合はこれで→ [[交換所>https://wiki3.jp/roguelikecardbattle/page/30#content_header_main_content_h1_9]]
と書かれていますが、こっちの方が見やすくてよいと思うのですがどうでしょうか
&link(交換所){スキル一覧}

返信
2025-10-24 12:13:35

あなた
ID:YTBkZmYzZ

>> 返信元

全然大丈夫です!ありがとうございます!

返信
2025-10-24 12:03:22

名無し
ID:Y2U4ZmJiZ

>> 返信元

私が間違えましたすみません
間違えたものは復元させてもらいました

返信
2025-10-24 11:41:30

あなた
ID:MWVjZjhkY

「倍増空間」のページが編集されて「相性のいいスキル」から「ダブルクロー」の項目が削除されていますが、これはなぜでしょうか?編集された方良ければ教えていただけるとありがたいです!(もしかして毒カマキリから消された「ツインダメージ」と間違えたのかな?)

返信
2025-10-24 11:31:51

プリン
ID:MzdmZDdjN

デッキのページを探しやすくするために、デッキ一覧ページを作って、横メニューに加えた方がいいかもです。

返信
2025-10-23 10:46:34

あなた
ID:NzZlY2ZlM

作ってみましたが見やすさのテストも兼ねてあえて雛形や「はたはた」さんのものとちょっとだけ違う形式にしてみました。結局どれが見やすいかは分かりませんが…

あと題名もどうしようか悩んで結局思考を放棄したので好きに変えてもらって構いません!

返信
2025-10-23 02:18:50

あなた
ID:NTM2Yjg0N

>> 返信元

やはり味方のターン中に体当たりをしたところ相手の被ダメが下がったので適当に直しておきます!

返信
2025-10-22 23:59:53

あなた
ID:YmYyMmY5M

>> 返信元

デッキ詳細の「リンクサモン」の味方によるダメージって自分のターン中に与えているからではなく、「あなたが」の条件を満たしていないからじゃありませんでしたっけ?(味方に伝搬による効果を使わせるなどして検証してみないとわかりませんが)

返信
2025-10-22 23:49:37

あなた
ID:YmYyMmY5M

>> 返信元

確かに似たような感じになってしまうのでどっちかを採用してもう片方は消した方がいいかもしれませんね!

返信
2025-10-22 23:36:11

はたはた
ID:M2IzYWRkM

実際に「デッキ解説」、雑ですがやってみました。
「デッキ概要」と「メインスキル・サブスキル」は、逆の方がわかりやすいかもしれないですね。

返信
2025-10-22 18:25:30

はぐれめたる
ID:NmYzNTNhZ

これらの評価は「妨害力」項目の内容とかなり重なっており、似たような評価になってしまうと思います。
まず、例に挙げられた敵が追加行動で数字以上に強く感じられるのは「妨害力」が高いためです。(呪戦士は例外)
具体的には、蛙・オーガ・サキュバスは実質的な行動不能手段、教皇はデッキ汚染手段、常闇はその両方を持つため、
追加行動によって、数値以上の強化につながっています。
よって、「妨害力」とは異なる視点を設けないと、項目が増えてしまって分かりづらくなるかもしれません。

返信
2025-10-21 20:41:46

あなた
ID:MmZiN2U5M

あと幻術も幻想で「凶月」「オバヒ」「圧倒」あたりの引かれたら確死のスキルが出る確率が上がるので行動回数が増えると強くなるのかな?

返信
2025-10-21 15:15:01

あなた
ID:MmZiN2U5M

>> 返信元

めっちゃ良いと思います!ただしばらく見ていなかったのと最初の自分のコメントの説明があまりにも不足したせいで本当に申し訳ないのですが、自分的にはナイトメア強化によるその敵の強さの変化がどのくらいか、ということを考えていたので、特に蛙、オーガ、サキュ、呪戦士、教皇、常闇あたりの行動回数が上がることで(単なる「行動回数」倍以上に)強くなる敵がわかるようにしたいなと思っていたので、そこの項目も追加できるとありがたいです!

返信
2025-10-21 15:12:21

はぐれめたる
ID:NDU0NDZkZ

とりあえず、テストページに通常敵、強化敵それぞれの評価を書いてみました
評価に対して何かご意見があるのなら、返信お願いします

返信
2025-10-20 20:54:48

プリン
ID:MDUxOWRhY

確かに、3段階だとそう言う差はつけにくいかもですね。はぐれめたるさんの案に賛成です。

返信
2025-10-19 09:45:31

はぐれめたる
ID:OGM4ZGY3Y

ごめんなさい!ちょっと私の伝え方が悪かったみたいです。
私が言っていた「攻撃力」「耐久力」「妨害力」は、評価する項目のことで、右側に書いていたのはそれぞれの項目で評価に用いる効果の例です。
それと、評価段階については「弱い・普通・危険・特に危険」の4段階がいいかなと思っています。
というのも、常闇の支配者のように攻撃力が低い敵や、サムライのように耐久力が低い敵など、3段階だと差がつけにくいケースがあるためです。
また、個人的には星評価のほうが視覚的に強さが伝わりやすいと思うので、★表記で4段階を示す形が良いかなと思っています!

返信
2025-10-19 09:27:31

プリン
ID:MDUxOWRhY

強化内容の危険度を書くのは良いアイデアだけれど、5段階もいるかな?“普通”・“危険”・“特に危険”の三段階で十分に表現しきれると思う。

返信
2025-10-18 20:48:15

名無し
ID:ZjM4N2YxZ

>> 返信元

いいですね!ただ簡潔にパッと見やすくするのが目的なので、項目を増やしすぎてもかえってわかりにくくなってしまうかもしれないので、例えば
パイロマンサー
攻撃力 ★⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎
最大体力★★★⭐︎⭐︎
追加行動★⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎
その他:マナを失わせる「マナバーン」が厄介
オーガ
攻撃力 ★⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎
追加行動★★★★★(圧倒による行動不能)
みたいな感じで簡単な補足だけ右に書いてあとは本文に記述する、みたいな方法はどうでしょうか?

返信
2025-10-18 20:43:40

NG表示方式

NGID一覧