よくある質問

ページ名:よくある質問

よくある質問

よくありそうな質問を書き込むところ
「部分編集」からどんどん編集していってください

+ コピペして使おう-

*Q.〜〜〜
**A.&b(){〜〜〜}
以下、質問に対する細かい説明


Q.体力がなぜかマイナスの値になって負けた…

A.最大体力のオーバーフローが原因

このゲームでは最大体力が231(2147483648)に到達するとオーバーフローして体力がマイナスになり、強制敗北する仕様。一応再誕などで復活は可能な状態だが、すぐ死ぬのでほぼ意味はない。
特に蝕の異形を使っているときに起こりやすい現象なので最大体力を増やすのもほどほどに。


Q.まだ体力が残っているのに負けた! なんで!?

A.50ターンまで行った時の特殊な判定

50ターンまで行くと、その場で体力による判定が行われる。例え生き残っていたとしても、自身の体力が相手の体力の値を下回っていたらその場で負けてしまうので気をつけよう。なお、この仕様を利用して50ターンまで体力を増やしまくって耐える戦法もある。


Q.「再誕」を発動していたのに復活できなかった…

A.行動上限による効果の無効化が原因

自分のターンに600回効果を発動(これにはスキルのドローから発動、追加行動まで様々な効果が含まれる)すると、
「(異形の名前)はこのターン中、あらゆる効果を発動できなくなった!」
と表示されて、強制的に相手のターンとなる(無限ループして止まらなくなることの防止策か)。
敵のターンになるとテキスト通りどの効果も発動できなくなるので、もちろん「復活」の効果も発動しない。制限に引っかからないように上手く立ち回ろう。


Q.「虚無のまなざし」で相手を行動不能にしたのに、相手が行動する…

A.ナイトメアの強化により、相手が追加行動してくることに注意

難易度「ナイトメア」だと相手がさまざまな強化を持っていることがある。
その中に、「毎ターン追加で○回行動する」というものがある。
それにより、相手を1回行動不能にしても追加行動で行動不能を打ち消されて、無理やり行動してしまうことが原因。
ナイトメアの強化について詳しくはこちらで


Q.「探索」を発動したのにそのまま行動が終了しちゃった…

A.「次にスキルを選ぶとき」に効果が発動するため

「探索」の効果は「次にスキルを選ぶとき」に発動するため、手札が「探索」の一枚だけの時に発動してしまうと、手札のスキルが無くなって行動が強制終了されてしまい、結果的に効果が先送りになってしまう。「創生の翼」や「魔道混合」の発動時にも起こりうるので注意。







シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧