デッキ名
デッキ概要
どのようにして戦うデッキ構成か。そのデッキの特徴などを書く
メインスキル
そのデッキ構成で必ず必要なスキルを書く
その中で競合してるもの同士はそれぞれを比較して書く
サブスキル
そのデッキ構成においてあると嬉しいスキルを書く
おすすめ異形
- 〇の異形
その異形での相性が良い点を書く
おすすめの異形、竜スキル
そのデッキとの相性がよい竜スキル、異形スキルを書く
敵との相性考察
デッキに対して、比較的撃破しやすい敵の傾向や具体例、逆に相性の悪い敵の傾向や具体例を書く
階層ごとの立ち回り
浅層(0~竜階)
0~竜階でのそのデッキでの立ち回り、浅層だと定数シールドの煙の盾が強力とか、メインスキルが入手できない時のつなぎとしてのスキル紹介とか、
中層(竜階~14階ボス)
竜階~14階ボスでのデッキの立ち回り、ナイトメア強化の乗った○○がかなり強力なため、ここまでにスキルAを取っておきたいとか、ここで苦痛の盾や再誕を取ると後々楽とか
深層(15階~)
竜階~14階ボスでのデッキの立ち回り、ここからは煙の盾は力不足気味とか、
デッキ評価
安定性:★★⭐︎⭐︎⭐︎(安定しない⇔安定する)
戦闘時に安定してデッキコンボを行えるかどうか。基本的にデッキコンボの発動に必要な行動が少なければ少ないほど安定する
組みやすさ:★★★⭐︎⭐︎(組みにくい⇔組みやすい)
そのデッキを組むのに必要なスキルの枚数。必須な異形スキル、竜スキルがある場合はもちろん評価が低くなるが、必須な交換所スキルが複数枚あるときも、かなり組みにくくなるため注意
デッキの強さ:★★⭐︎⭐︎⭐︎(20階階層到達⇔30階層到達)
16階層以降でのデッキの評価。より深層に到達できるかに焦点を当てる

コメント
最新を表示する
NG表示方式
NGID一覧