混合

ページ名:混合

混合


混沌竜版説明テキスト

手札の他のスキルを戦闘中デッキから除外し、
それらの効果を全て合わせ持つスキルをあなたのデッキに加える

入手先

混沌竜

交換所版説明テキスト

[除外]
手札の他のスキルを戦闘中デッキから除外し、
それらの効果を全て合わせ持つスキルをあなたのデッキに加える

強化交換所版説明テキスト

[除外]
手札のスキルを戦闘中デッキから除外し、
それらの効果を全て合わせ持つスキルをあなたのデッキに加える

入手先

交換所

スキル概要

手札のスキルを混ぜ合わせ、新しいスキルを作ることができるスキル。
混合製スキルは混合素材の効果を合わせ持つため、1手あたりのアドバンテージを大きく伸ばすことができる。
また、混合素材は除外されるため、デッキを圧縮したり、除外を活用することも出来る。


素材元A+素材元Bという名前を持ち、使用すると素材元A→素材元Bの順に効果が処理される。
そのため「知恵の書+魔力の導き」のようにマナ獲得スキル+マナ消費スキルのように混合できれば、
実質マナ消費無しで使用できるスキルを作成することも可能。
混合製スキルは手札で左にあるスキルから順に混合されるため、
手札が"A B C 混合"だった場合、完成するスキルは「A+B+C」になる。


本スキルは同名のものが2種類存在する
混沌竜が所持しているものは"茶色と紫色のグラデーション"で[除外]がない。
交換所に並ぶものは"青色と赤紫色のグラデーション"で[除外]がある。
また、強化交換所に並ぶものは手札のスキル全てが対象=混合自身も混合されるようになっている。

相性のいいスキル

  • 徒手空拳

手札を全て除外するため、徒手空拳が発動する。

  • 供物

混合は手札を「除外」し、それらの効果を合わせ持つスキルを加えるという能力のため、
供物が発動する上、それによってできたスキルは除外したとき発動するようになるので、
混合で何度も混ぜ合わせればその度発動するようになる。

  • 「この戦闘であなたが除外したスキルを戻すスキル」

混合の素材になったスキルを呼び戻せる。

  • 「[即効]持ちスキル」

[即効]のないスキルに[即効]を付与できる。

  • 「マナ獲得スキル」+「マナ消費スキル」

実質マナ消費無しでスキルを使用できる。
獲得→消費の順が好ましいが逆でも十分強い。

  • 「錬成」+「[除外]持ちスキル」

[除外]持ちスキルが無限に使用できるようになる。

  • 「デッキを引く」スキル

大量のスキルを手札に抱えれば、大量のスキルを混合し、さらにデッキ圧縮が可能になる。

  • 「スターファイアIII」

「混合」で作成したスキルを「スターファイアIII」で発動できる。
この方法なら[除外]スキルを巻き込んで混合しても再発動できる点でも強力。

相性がいいとも悪いとも言えるスキル

  • ムラマサ

自傷ダメージが大量に発生してしまうが、与えるダメージを大きく増やせる

  • [除外]スキル

せっかく作成したスキルが再使用できなくなってしまう。
が、核となるスキルと[除外]が混合されないように注意すれば、高効率でデッキ圧縮できるということでもある。

相性の悪いスキル


関連タグ

スキル 竜スキル 交換所スキル 除外

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する
名無し
ID:NjllMDU1Z

魔の異形で使う際は「苦悶」と何か他のスキルを入れるだけで、即効スキルを使うと除外からでも帰ってきてくれるため使いやすい

しかも除外数稼げるから苦悶自体のダメージも増やせるしね

返信
2025-01-20 03:53:46

NG表示方式

NGID一覧