※この下にあなたの個人的な評価を書く事ができます※
※前の評価は「内容が重複している」「今の仕様と異なる」場合を除き、下に残してください※
【概要】
アタッカーとしてはバースト時の強力なチャージ攻撃と防御無視のスキルダメージが強い。
また、置物でもバフが可能なので、バッファー要員として使う事も出来る。特に「防御無視」の強化が優秀。
加えて、パーティにヒーラー不在でもアタッカーのみ回復できるところも使い勝手が良い。
【運用】
〇アタッカー運用
エイダでバースト中のスキル2の防御無視がメインのダメージソースとなる。相方バースト中の火力は平凡。
通常攻撃は速射した方が強いが、弾数消費が激しいため装弾数強化かリロード速度の強化が必須。
バースト時のチャージ倍率増加はDPS的にはバーストスキルLv最大でようやく速射と同等と言った感じだが、
弾数消費を抑えらえるほか、複数ヒット時の高ダメージが期待出来るためフルチャージで撃つメリットはある。
バッファー運用する場合は操作しないキャラになる可能性が高く、
アタッカー運用する場合もスキルダメージがメイン、かつ一番ダメージの出るエイダのバースト中の
通常攻撃も長いフルチャージ時間があるのでリロード速度との兼ね合いもあるが、
他の速射メインのスナイパーほど過剰な装弾数は必要ない。
また、当然ながらアタッカー運用でも相方がバースト発動時は相方にバフを与えることは可能。
▼フルバーストタイムの通常攻撃ダメージ表
| パターン | 攻撃力 | 最終倍率(×n) | 最終DPS(×n) | ||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| バースト発動 | S1 | B | 速射 | フルチャージ | 速射 | フルチャージ | |
| 他ニケ | - | 92% | 229% | 366% | 183% | ||
| 自分 | 2発目以降 |
60% |
40% |
183% | 458% | 732% | 366% |
| 初弾のみ | 183% | 3204% | 732% | 754% | |||
※速射のダメージ表記はチャージ倍率100%相当の数値であり、あくまで目安。
※表記は敵一体あたりの想定(複数HIT時はn体分ダメージ増加する)
▼フルバーストタイムのスキルダメージ表
| パターン | バフ | 最終倍率 | |||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| スキル | 発動トリガー | フルバ | 攻撃▲ | 防御無視▲ | |||
|
スキル2 追加ダメージ (防御無視) |
2秒ごとに自動発動 | 他バースト | - | - | 630% | ||
|
1秒ごとに自動発動 |
自バースト |
60% (S1) |
40% (B) |
50% (S1) |
42% (B) |
2419.20% |
|
▼フルバーストタイムのDPS表(範囲攻撃は敵一体想定で表記)
| パターン | フルバーストタイム10秒間の合計 | ||
|---|---|---|---|
| バースト発動 | 通常攻撃(速射) ×n | 通常攻撃(フルチャ) ×n | S2(追加) |
| 他ニケ | 3660% | 1830% | 3150%(防御無視) |
| 自分 |
3204% (初弾フルチャ) + 4209% |
3204% (初弾) + 1832% |
24192%(防御無視) |
※通常攻撃のDPSは理論値であり、リロード時間は含んでいない
※通常攻撃は敵一体あたりの想定(複数HIT時はn体分ダメージ増加する)
〇バッファー運用
基本的にはバーストを使用せず置物となる事が想定される。
バフ対象は直前にバーストを使用した一人のみである事に注意が必要。
バースト使用者の基本段階がⅢである必要がある。
逆にこれを利用して
のように「最も攻撃力の高い1人」を対象とする
バフをバースト毎に動的に攻撃力調整して対象を変更する事が可能。
また自身もそのバフの恩恵を受けやすいスキルダメージ型なので相性は良い。
またバフ効果はフルバーストタイム開始時に発動するので、
バーストスキルダメージ系の基本ダメージ部分には影響しない。
▼バフ効果表
| パターン | バフ | 最終倍率 | ||
|---|---|---|---|---|
| 攻撃種類 | フルバ補正 | 攻撃▲ | 防御無視▲ | |
|
通常 ダメージ |
あり |
60% (S1) |
- | 240% |
|
防御無視 ダメージ |
50% (S1) |
360% |
||
⇒最低でも攻撃力▲(エイダ基準)は全てのキャラに恩恵があり、
防御無視攻撃はさらに+50%のボーナスもあるため非常に強力。
加えて攻撃回復がつくので、攻撃力が高いニケを狙う攻撃を耐えるのに役立つ。
▼防御無視攻撃が可能なキャラ一覧
▼「基本バースト段階」について
図鑑等で見て基本指定されているバースト段階を指す。
ただし、指定の基本段階であっても同じ段階に再突入するニケは対象外となる。
(現在バーストⅢの再突入が可能なキャラはいないが、同様であると考えられる)
は場合によって、バーストⅠ発動になるが、Ⅰ、Ⅲのどちらで発動しても基本段階がⅢなので有効。
はバーストⅠ~Ⅲまで発動できるが、Ⅲで発動したとしても基本段階が特殊記号なので対象外となる。
▼編成例
| 編成例 | 補足 |
|---|---|
|
Ⅰ(バーストCT短縮) |
クラウンマスト汎用編成の主力にアインを置き、エイダで補助する形。 リロード速度が速く、速射型アインと相性が良い。 バースト3回目の周期(ほろよい3スタック時)で メイドマストでバーストする必要があるので バーストの手動発動が必須。 |
|
Ⅰ(バーストCT短縮) |
クラウンヘルム汎用編成の主力にアインを置き、エイダで補助する形。 クラウンがいるので速射もある程度は可能だが、 ヒーラーにヘルムもいるので、フルチャージ型のアインなら バーストⅡはクラウン以外でも代用可能。 |
|
対水冷の電撃編成。 主力に水着アニスを置き、エイダで補助する形。 ダメージはかなり高い編成だが、水着アニスが シンデレラPTで採用されることが多く、所持キャラや育成状況と要相談 スコアは落ちるがバーストⅡは他の汎用バッファーでも代用は可能。 耐久の代わりに更に火力を上げたい場合は |
|
|
+ バーストCT短縮 |
※ミランダは宝ものが前提、かつ攻撃力調整が必要 ミランダにより1発間の間だけ確定クリティカルになるのを利用し、 バースト発動中のアタッカーで攻撃しないようにすることで ミハラやエイダの持続ダメージを確定クリティカルにできる。 またエイダは5秒を過ぎたあたりから通常攻撃のチャージを始めれば バースト強化されたフルチャージ攻撃もクリティカルを狙える。 赤丸などのギミックに対応する場合は全体ハイドし、 バースト使用中以外のキャラを操作して対応する 必要があるので敵によっては難易度が高い。 バーストⅡは攻撃力調整の意味でもクラウンが適任だが エイダだけでも調整可能で必須ではないため、 他の汎用バッファーでも代用できる。 ただし、バーストCT短縮がミランダ以外で必要になるので ヒーラーが入れ辛く、耐久面では遮蔽利用も重要となる。 |
|
生存力重視の安定度の高い編成。 所持キャラが少ない人向けで他編成に比べるとスコアは一回り落ちる。 ルージュのバースト発動がフローラのバリアのトリガーで、 エイダの攻撃回復とブランの持続回復がフローラの 防御無視▲のトリガーになっている。 ルージュとフローラは配置順に指定があるため、並びは以下になる ※バーストⅢのメイン火力となるキャラは中央の3番目に配置 なお、フローラは基本的にバーストしない。 |

















コメント
最新を表示する
NG表示方式
NGID一覧