特殊個体:モダニア
![]() |
|||
---|---|---|---|
弱点属性 | 近距離 | 中距離 | 遠距離 |
![]() |
0% | 100% | 0% |
攻略のヒント
攻略情報:2024年5月9日版
異常個体へ挑戦できるなら特殊個体よりも優先度が高い
特殊個体は企業装備 or
カスタムモジュールの片方のみだが、異常個体は両方獲得できる可能性がある
※報酬箱の確率 × アイテムの抽選確率で算出
各種確率 | 企業装備 | ![]() |
特殊個体 9段階 | 26.7495% | 26.6693% |
異常個体 1段階 | 28.25% | 31% (1個以上の確率) |
編成
特殊個体の中では難易度が低め
コア破壊が最大の関門だが、コアさえ破壊出来ればあとは消化試合に近くなる
回復キャラを入れると非常に安定する
編成 | 良 | 次点 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
編成例 (初心者用、スキルLv4、自動スキル前提) |
||
説明 |
|
|
例1 |
コア破壊最速編成 強力なバーストでコア破壊を最優先する |
|
例2 |
通常攻撃主体の編成 通常攻撃が強力なキャラでコアを破壊する |
|
例3 |
ピルグリムなし |
|
攻略
最重要ポイントは最速でコアを破壊出来るかに尽きる
やってはいけない事
両翼のミサイルポートを両翼ともは破壊してはいけない。破壊は片方までにとどめよう。
両翼とも破壊するとテレポートフェーズに移り撃破が困難になる。
ギミックの流れ
(1)機体上昇、チャージ行動後「高密度重粒子キャノン」を放つ
コアが破壊されるまで繰り返す
↓
(2)後退後、各ミサイルポートからミサイルを3発放つ
両ミサイルポートが破壊されるまで繰り返す
↓
(3)上空へテレポートし、両翼が復活
ミサイル爆撃後コアが復活、(1) に戻る
攻略のポイント
【コア破壊の重要性】
コアを破壊できないと「高密度重粒子キャノン」を放ってくる。
1回目は全体ハイドで凌げるものの遮蔽が全て破壊されてしまい、2回目を撃たれると即敗北につながる。
2回目の「高密度重粒子キャノン」を撃たれる前にコア破壊できるかどうかが関門と言える。
(コアのHPは推定1000万ほど)
【コア破壊後】
ミサイルポートを破壊しないよう、最も火力の高いキャラを手動操作しモダニアの胴体を攻撃する。
ロケットランチャーの爆風や貫通攻撃でミサイルポートを巻き込み攻撃しないよう、なるべくミサイルポートから離れた位置 (胴体下部) を狙おう。
ミサイルは適宜撃ち落とすか、タイミングよくハイドすることで直撃を避けることが出来る(ステップ回避、ノイズステップともいう)。詳細は下部の「スプレッドミサイル」の項目を参照されたし。
※それでもミサイルポートを破壊してしまう場合
非操作キャラだけで勝手に破壊してしまうなら火力が過剰である。そのため、
- (コア破壊後) 非バースト時、バーストゲージ回収に優れたキャラを操作し敵胴体を撃ってバーストゲージを貯める。非操作キャラには撃たせないよう全体ハイドをしておく。 ⇔ バースト発動とともに全体ハイドをやめ、敵胴体をみんなで撃つ。これを繰り返す。
- コア破壊に余裕があるのなら火力役の人数を減らし、回復役等を入れる。
それぞれ試してみよう。
編成のポイント
火力を最優先し、コアを最速で破壊できる編成を組もう。
スキル育成が必要だが強力なバーストスキルをもっているアリスやスノーホワイト、通常攻撃が強力な紅蓮やモダニアなど、短時間で火力を出す編成を意識することが大事。
ラプラスも良いがバーストスキル発動中はハイドができないため、使用タイミングは注意。
コア破壊の目途が立ったらビームマシンガンやスプレッドミサイルに対処しよう。
ミサイルは迎撃すれば良いがマシンガンのダメージは蓄積していくため、回復役を入れたりバーストスキルで回復できる手段があると安定しやすい。
ブラン
ノワール の組み合わせや、
ヘルム のバーストスキルを活用しよう。
十分な火力が確保できるのであれば ノイズ や
ソーダ などの純回復役を入れても良い。
コア破壊を最速で行うためのTips
次のいずれかの操作をすると味方の照準がコアに集中するようになる。
- 登場ムービーで「ENCOUNTER」の文字が出てからスキップする
- 登場ムービーをスキップしない (※2024年2月5日のアップデートで可能になった)
登場ムービーを最速でスキップしてしまうと、コアではなく左右の翼を攻撃し火力が分散してしまう。
(メモ:モダニアのおっぱいが見えてる時に演出スキップすると確実)
ボス攻撃の詳細
高密度重粒子キャノン
開幕およびコアが残存している場合に行ってくる強力な攻撃。
2ヒットし、直撃すると気絶効果により長時間行動不能となる。
開幕行動時は遮蔽物を利用することで回避可能。
スプレッドミサイル
各ミサイルポートから3発ずつミサイルを飛ばしてくる。迎撃可。
特定のキャラに集中すると一瞬で落ちてしまうため、迎撃するか、タイミングよくハイドすることで回避することができる(ステップ回避、ノイズステップともいう)。
ミサイルすべてを回避することは難しい。まずはミサイル展開中に撃ち落していき、うち漏らしに対してステップ回避を試みよう。
※ステップ回避について
モダニアのミサイルの攻撃位置の決定は、射出時ではなく空中への展開時になされるもよう。
つまり、ミサイルが空中に出現するタイミングでニケが射撃姿勢をとっていれば、
着弾までにハイドしておくことでステップ回避が成功する。
ステップ回避の練習や仕様の把握にちょうどいいため、
ステップ回避がよくわかっていない指揮官は模擬戦闘で練習してみよう。
ビームマシンガン
スプレッドミサイルの行動の前後で単体攻撃を行ってくる。
ミサイルと併せてダメージが蓄積してしまうため、回復役を入れることで安定する。
コア破壊するための必要火力と相談しながらキャラを編成しよう。
このページの累積ビュー数: 207320
今日: 3
昨日: 16
コメント
最新を表示する
>> 返信元
ラプラス速射
スキル1発動(爆風範囲拡大)と速射(バーストゲージ回収)のどちらが重要かという話です。
モダニア戦に限って言えば、爆風範囲が拡大されてしまうと両肩のミサイルポートに攻撃が届いてしまうため、スキル1はむしろ不要です。速射でバーストゲージを貯め、なるべくフルバーストを発動させましょう。
指摘等色々とありがとうございます。
・ラプラス連射
先程はあんまり気になってなかったんですが
フルチャージじゃなくて適当に撃ってOKですかね?(スキル1の影響はあまり気にしなくて良い?)
・ミサイル
回避って普通に飛翔体が着弾したように見えるけど被弾してないように見える現象で合ってます?(射撃態勢をとってて遮蔽物の位置で破裂して、被弾してないのがなんか納得いかない)
モダニアのミサイルの速度に反射で回避するのは個人的には難しいので、最初から誘導するのがベターなんでしょうかね?
ニケやってる人でFPSもやってる人は少ない(偏見)から気にしなくていいよ
どちらかというと、大雑把にアクションゲームへの理解があると慣れるまで早いってだけかな
いずれにせよあまり気にしなくていい
ミサイル対処
本ページ下部の「スプレッドミサイル」項目にステップ回避について追記したので読んでみてください
>> 返信元
追記
案1は、ドロシーを抜いて火力を落とした編成
案2は、案1でも火力が過剰な場合、レムを抜いてさらに火力を落とした編成
>> 返信元
ドロシー以外にもCT短縮が揃ってるね
ヒーラーも選択肢がある
案1:嫁D、ラプンツェル、レム、モダニア、ラプラス
案2:ソーダ、ラプンツェル、ドラー、モダニア、ラプラス
どちらも、操作は↓と一緒で
フルバースト時 : モダニア操作
それ以外 : バーストゲージ貯めるためにラプラス操作で連射
で良い
誰かが死んだらラプンツェルのバーストで蘇生する
フルバースト時 : モダニア操作
それ以外 : バーストゲージ貯めるためにラプラス操作で連射
ラプラスの連射がそれなりにできればフルバースト発動していない時間はあまりないから、ミサイル対処はモダニアでできると思う
たまに食らうくらいなら流石にやられないはず
他の手としては、ラプンツェルをヘルムに変えて、モダニアのバーストは使わないようにするのもいいと思う
トーカティブは撃破出来たので装備はドロシーだけオバロ(ほぼ無意味オプション、装弾数+は無し)、他はT9のレベル0装備がチラホラある感じ
仲間のターゲッティングルーチンとかよく分かってないんですが、ドロシーとラプラスは左右どちらかにまとめて配置した方が良いとかありますかね?
・バースト溜め
ラプラス操作で速射意識してみましたが、ミサイル対処が上手く無いようでガンガン削られました……
基本FPSとかやらないんで多分トリガーハッピーなんだと思います(操作は専らMGかARかSMG)
他にこういう情報出せとかあれば出します。
色々回答ありがとうございます。
・登場スキップ
格納されるモダニアが出てからスキップしてます。
・コア破壊後
本体下半身狙ってます。
・手持ち
この記事内に記載されてるの中心に
B1:ペッパー、ノイズ、ソーダ、嫁D
B2:ルピー、ギルティ、ドラー、センチ
B3:アリス、プリバティ、ヘルム、ドレイク
続く
>> 返信元
ドロシーの代わりなら、おそらく持っているであろうSRのN102が使いやすいかな
ラプラスとN102を交互に速射すればバーストゲージがすぐ溜まる
速射→リロードに入る→もう片方に操作を切り替えて速射→以下同じ、みたいな感じで
特に、モダニアバーストが終わった後はやったほうがいい
自分は最初の頃、ドロシーあったけど回復が足りなくてペッパー耐久で倒してた
途中からドロシー入れたら今度は両肩が割れやすくなって調整した感じ
レム、モダニア、ラプンなら、装備次第だけど回復も火力も足りそうだからB1弱くしても大丈夫だと思う
ドロシーいるから両肩が割れてるという事じゃないかな?
自分も少し強くなった時に調整した
左右どちらかに高火力を寄せて、そのうち1体を自分で操作して胴体撃ちすれば割れづらくなるはずだけど
それでも割れてしまうならドロシー入れ替えが良いかも
>> 返信元
↓のゲージ回収に加えて、
もうやってるかもだけど、ミサイルは全体ハイド⇔解除でステップ回避をして、死んだキャラはラプンツェルで蘇生とか?
ロケラン混じりだから回避は難しいかもだけど
手持ちを貼ってもらえると編成案も出せるかもしれない
>> 返信元
コアのあとは下半身撃ってると両肩味方に潰されにくいよ
あとはラプラスかラプンツェルで速射してバースト貯めるの早くするといいかも
バースト中はみんな同じとこ撃つからね
>> 返信元
手持ちが分からないからその構成のままなんとかするなら、
モダニア操作じゃなくてラプラス操作で通常攻撃を連射して、バースト回転率上げてみるくらいかな
ドロシー(4)、レム(3)、操作モダニア(1)、ラプラス(2)、ラプンツェル(5)
※カッコ内の数字は与えるダメージ順位
開幕のキャノンを遮蔽回避してからフルバでコア破壊は問題なし
その後ひたすらモダニア操作で本体撃ってて両ミサイルポート破壊されてしまうけど撃破に至らず
次第にミサイルで狩られていくので回復要員でラプンツェル入れてます(レムとのシナジー期待)
何か改善点あればご教示ください
※ブラノワ、黒含め紅蓮、リター持ってません
エレグとレッドフードがいれば開幕バースト発動で
2回目の「高密度重粒子キャノン」までにコア破壊が間に合うから
あとは回復しつつミサイルポート破壊しないよう攻撃してれば勝てる
1凸2凸でT7やT8装備でも倒せるから特殊個体最弱
プリバティみたいな全体攻撃系のバーストは横のミサイルポート削ってしまうから向かない
>> 返信元
特殊モダニアはコア無いし部位も柔いから、オバロ装備積んでの力づくになる。
自分の場合はレッフーブラノワ黒紅蓮モダニアで13秒。ノワール入ってるのは装備の良さが理由なので、もっと良い組み合わせはある。最古参だとエレグ黒紅蓮で10秒未満で片付くそうな。
特殊モダニアを10秒台で倒せる現実的な編成ってありそうですか?ディガー、スミス、トーカちゃんは10秒台で倒してる動画とか見かけるんですが、モダニアは見たことなくて。
一番戦いやすいしなぜか他と比べてカスモを落としてくれるからすき
NG表示方式
NGID一覧