特殊個体:トーカティブ
攻略のヒント
攻略情報:2023年5月26日版
異常個体へ挑戦できるなら特殊個体よりも優先度が高い
特殊個体は企業装備 or
カスタムモジュールの片方のみだが、異常個体は両方獲得できる可能性がある
※報酬箱の確率 × アイテムの抽選確率で算出
各種確率 | 企業装備 | ![]() |
特殊個体 9段階 | 26.7495% | 26.6693% |
異常個体 1段階 | 28.25% | 31% (1個以上の確率) |
編成
バリア持ちを編成するとスタンピングを無効化出来る
ミサイルは手早く両肩を破壊するか、タイミングよくロケラン連射、モダニアやレッドフード等のバーストで迎撃がおすすめ
そこまで出来れば、赤丸と頭(コア)を注意するだけで良い
編成で難易度を大きく下げられるため、クリア出来ない場合は見直してみると良い
編成 | 良 | 次点 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
編成例 (初心者用、スキルLv4、自動スキル前提) |
||
説明 | ||
例1 |
標準的な編成の1つ センチでバリアと速射バースト溜め 味方が落ちたらラプンツェル蘇生 |
|
例2 |
(おすすめ) ブランノワール、ティアナガ、クラウン編成 バリアや回復、攻撃バフを兼ね備える |
|
例3 |
ピルグリム未所持 基本ペッパーを操作 ミサイルは全部RL、SGで落とす ノイズステップでも軽減可能 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
例4 |
ピルグリム+ブラノワ未所持 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
例5 |
さらにリター、ドロシー未所持 辛い... |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
解説動画:特殊個体トーカティブ 2023年6月環境版(YouTube)
やってはいけない事
頭(コア)破壊で、遮蔽物を貫通する全体攻撃「ショックウェーブパルサー」をしてくる
攻撃は両肩にあるミサイルポートを狙う
前提知識
パンチとミサイルには防御デバフ(弱体化)が14%ついている
防御デバフが10回重複すると即死する(不屈効果は無視される)
ギミックの流れ
(1)画面奥からジャンプして中央のニケに「スタンピング」(単体パンチ)
ハイドして防ぐ、遮蔽物を温存したい場合はわざと受けても良い
単発攻撃なので、バリアで防ぐと楽(センチのスキル2、ポリやティアのバーストスキル等)
↓
(2)近距離でミサイル攻撃(2発 x 5セット=10発)
モダニア等のMGや、ラプラス等のRLの爆風、SG等で阻止しやすい
↓
(3)バックステップ後、赤丸ギミック2ヶ所「高出力重粒子砲」
↓
(4)最初の(1)スタンピングに戻る
プレイスキルでの攻略
ミサイルをフルバースト中に落とす方法(2パターン)
1. ミサイル発射に合わせてエイムを左右に振る
2. ミサイルポート片方壊しておいて、残ってるミサイルポート側で置きエイムする
非フルバースト時でも、ラプラスやセンチ等RLの通常攻撃であればミサイルに対処しやすい
ミサイル発射のタイミングに合わせ、遅めの速射で撃ち落とす
RLキャラを操作しコアかコアの上端に照準を合わせておき、トーカティブがミサイルを発射し始めたら1秒に2発のペースで撃ち続けるとよい
貫通を狙うポイント
スノーホワイトやマクスウェルなどの強力な貫通バーストで複数ヒットを狙う場合の目安を掲載する
ミサイルポートやコアに照準が吸われやすいため、照準補正オフを推奨
(1)スノーホワイトを一番左に配置、トーカティブが近距離の場合
成功すると4ヒットする
(2)マクスウェルを中央に配置、トーカティブが遠距離の場合
(非常に見にくいが概ね狙う位置は近距離時と同様、両ミサイルポートの間にある付け根)
成功すると4ヒットする
ボス攻撃の詳細
【スタンピング】(単体パンチ攻撃)
初回は中央のキャラを狙い、大ダメージと即死に繋がるスタックが溜まる
1発だけの高火力攻撃という都合上、シールドで防ぎやすく
高頻度でシールドを張れるセンチがいると、さほど脅威ではなくなる
【ミサイル】
防御デバフのスタックが溜まり、威力も高い
ミサイルポートを破壊すれば撃ってこなくなる
RLの爆風(火力型RLの爆風範囲拡大スキルが有効、ベロータでも迎撃できる)や
モダニアのバーストがあると防ぎやすいが、非操作キャラは顔を出し続けて被弾する事が多い
遮蔽物を大事にし、危ない場合は手動操作でそのニケだけ隠れると良い
挑発中を除けば、ミサイルはスタンピングで目の前に落ちた味方へ撃つ事が多い
おまけ
昔は股間を攻撃すると「謎の多段ダメージ判定」があったが、修正された
このページの累積ビュー数: 207793
今日: 19
昨日: 22
コメント
最新を表示する
こいつ後半硬くなったりする?
バーの減りがおそくなるような気がする
気のせいかな
>> 返信元
早くアブノーマルとかいうバグ修正()してくれねえかなー
>> 返信元
今回もまた撃破できても企業T9が1個も出ないw
カスモ1個と通常T9が2個
カンパニーアームはバグ()でアブノーマル支援が4連しててドロップしかダメなんすよ・・・
>> 返信元
上のはビーム阻止を速攻で阻止出来る場合の話なので、火力的に速攻で阻止できない方はMAXチャージで頑張って調整してくれ
センチはMAXチャージせずに攻撃するとバリアのタイミングが良い感じにスタンピングと被って守りやすくなるぞ
逆に、ミサイル撃つ前とかにMAXチャージとかしちゃうと少しずつタイミングがずれてバリアで守れなくなるから注意しよう
どの特殊個体にも火力いなさすぎて削り切られへんのマジでキレそう
装備できへんからストーリーもろくに進まん
>> 返信元
見てないのでおま環だとおもう。
バイパーのステルスでモーションキャンセルされるとか、
ホエールの雑魚だとプリバティの気絶で連続攻撃してくるとか、弾に何かのスキルが悪さしてることがあるから
そういう類の不具合かもしれない。
今日やったら連続でスタンピングされたんだけどこれ追加された?
>> 返信元
最初の方はモジュールより企業T9のほうが嬉しいよなw
特にピルグリム火力
初撃破できた
リター、ラプラス、モダニア、プリバティ、センチ
カスモ1個落ちたけど逆に企業T9が一個も落ちん・・・
>> 返信元
リターのバフは5秒しかないけど、ドロシーのバフはプリバティがいない場合は5秒か、タイミング次第で間を挟んで5秒+5秒であわせて10秒だけど、プリバティがいる場合は継続して10~15秒持続するのも大分違う。
>> 返信元
下の方に加えて、ドロシーとプリバティはトーカティブの弱点属性を突けるのもあるね。
>> 返信元
両方。
常に部位撃つ相手だからドロシー向きなボスなのと、プリバティとラプラスを単純に入れ替えてるだけならやり方が間違ってる。
プリバティは置物バッファーとして強いけど、ラプラスはアタッカーとして強いからバーストさせた方がいい。
単純な比較がしたいならリターとドロシー、プリバティとラプラスだけでするべき。
ドロシー、センチ、モダニア、紅蓮、プリパティでギリギリ撃破できるようになったけど、ドロシーとプリパティをそれぞれリターとラプラスに変えたらを全然届かなかった。
こいつ相手だとドロシーの方がいいのか、やり方が悪いのかどっちなんだろう
センチ(4/4/4) ラプラス(4/4/4) リター(7/4/7) 紅蓮(9/7/8) ラプン(6/4/4)
で時間ギリギリ初撃破できました
括弧内はスキルレベル
戦闘は赤丸以外オート
ラプラスは2凸でT9装備なし
紅蓮は1凸でT9装備は胸と脚のみ
レスさんくす、やはり今のドロシーでは厳しそうなので装備とか整うまでは大人しくルピーで割っとくわ
明日ギルティが加入予定で、マトの大きい対トーカティブならルピーより火力出せそうな気がして代わりの赤丸割り担当を探してたんだが…ドロシー活用も兼ねてマクスウェルをプリバティと入れ替えてみるかな
>> 返信元
ドロシーが火力出るって言っても、他人が出したダメージをもう一回。そのダメージは自分の手柄ってだけだから、本人に火力があるとは限らない。
実はアサルトライフルが攻撃力1番高かったり、支援型自体も結構火力高かったり、貫通持ちだったりで強いんだが…
火力型でもサブアタッカーは赤丸破壊面倒だし、メイン張れるくらいじゃ無いと厳しい。
CT短縮も60発撃ち切らないといけないから、一回に6秒掛かるしリロードも考慮しないといけない。
フルでスキルを活かすなら、プリバティはほぼ必須。
>> 返信元
ドロシーは通常攻撃が強いわけじゃないから、装備次第では割れない事もあると思うよ。
とはいえ、トーカの赤丸は時間長いのでT9,T10の強化装備ならドロシーでも割れるレベル。
火力型キャラだと赤丸即割ってしまうと後ろにジャンプしてしまうのがもったいないので、ギリギリまで方狙って割るのを待つくらいなので。
昨日ドロシールピーベロータモダニアマクスウェルで30秒くらい残して初撃破したんだが、ドロシー単体で赤丸破壊できんかった。装備の貧しさとか残念エイムの影響も大きそうだけど火力型じゃないと厳しいかな?
あとトーカティブの1ループ中にフルバースト2回まわすのも出来んかった…ゲージたまるのがよくて赤丸破壊直後なので、じゃあ近付いてくるまで待つか、って感じに
>> 返信元
特殊迎撃のトーカはパターン化した動きをするから、センチを手動でフルチャージの有無を制御して現場検討のタイミングをずらすか、腕ビームの赤丸阻止のタイミングを調整してトーカの動きをずらすかになる。基本は後者で調整かな。
NG表示方式
NGID一覧