特殊個体:トーカティブ
攻略のヒント
攻略情報:2023年5月26日版
異常個体へ挑戦できるなら特殊個体よりも優先度が高い
特殊個体は企業装備 or
カスタムモジュールの片方のみだが、異常個体は両方獲得できる可能性がある
※報酬箱の確率 × アイテムの抽選確率で算出
各種確率 | 企業装備 | ![]() |
特殊個体 9段階 | 26.7495% | 26.6693% |
異常個体 1段階 | 28.25% | 31% (1個以上の確率) |
編成
バリア持ちを編成するとスタンピングを無効化出来る
ミサイルは手早く両肩を破壊するか、タイミングよくロケラン連射、モダニアやレッドフード等のバーストで迎撃がおすすめ
そこまで出来れば、赤丸と頭(コア)を注意するだけで良い
編成で難易度を大きく下げられるため、クリア出来ない場合は見直してみると良い
編成 | 良 | 次点 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
編成例 (初心者用、スキルLv4、自動スキル前提) |
||
説明 | ||
例1 |
標準的な編成の1つ センチでバリアと速射バースト溜め 味方が落ちたらラプンツェル蘇生 |
|
例2 |
(おすすめ) ブランノワール、ティアナガ、クラウン編成 バリアや回復、攻撃バフを兼ね備える |
|
例3 |
ピルグリム未所持 基本ペッパーを操作 ミサイルは全部RL、SGで落とす ノイズステップでも軽減可能 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
例4 |
ピルグリム+ブラノワ未所持 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
例5 |
さらにリター、ドロシー未所持 辛い... |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
解説動画:特殊個体トーカティブ 2023年6月環境版(YouTube)
やってはいけない事
頭(コア)破壊で、遮蔽物を貫通する全体攻撃「ショックウェーブパルサー」をしてくる
攻撃は両肩にあるミサイルポートを狙う
前提知識
パンチとミサイルには防御デバフ(弱体化)が14%ついている
防御デバフが10回重複すると即死する(不屈効果は無視される)
ギミックの流れ
(1)画面奥からジャンプして中央のニケに「スタンピング」(単体パンチ)
ハイドして防ぐ、遮蔽物を温存したい場合はわざと受けても良い
単発攻撃なので、バリアで防ぐと楽(センチのスキル2、ポリやティアのバーストスキル等)
↓
(2)近距離でミサイル攻撃(2発 x 5セット=10発)
モダニア等のMGや、ラプラス等のRLの爆風、SG等で阻止しやすい
↓
(3)バックステップ後、赤丸ギミック2ヶ所「高出力重粒子砲」
↓
(4)最初の(1)スタンピングに戻る
プレイスキルでの攻略
ミサイルをフルバースト中に落とす方法(2パターン)
1. ミサイル発射に合わせてエイムを左右に振る
2. ミサイルポート片方壊しておいて、残ってるミサイルポート側で置きエイムする
非フルバースト時でも、ラプラスやセンチ等RLの通常攻撃であればミサイルに対処しやすい
ミサイル発射のタイミングに合わせ、遅めの速射で撃ち落とす
RLキャラを操作しコアかコアの上端に照準を合わせておき、トーカティブがミサイルを発射し始めたら1秒に2発のペースで撃ち続けるとよい
貫通を狙うポイント
スノーホワイトやマクスウェルなどの強力な貫通バーストで複数ヒットを狙う場合の目安を掲載する
ミサイルポートやコアに照準が吸われやすいため、照準補正オフを推奨
(1)スノーホワイトを一番左に配置、トーカティブが近距離の場合
成功すると4ヒットする
(2)マクスウェルを中央に配置、トーカティブが遠距離の場合
(非常に見にくいが概ね狙う位置は近距離時と同様、両ミサイルポートの間にある付け根)
成功すると4ヒットする
ボス攻撃の詳細
【スタンピング】(単体パンチ攻撃)
初回は中央のキャラを狙い、大ダメージと即死に繋がるスタックが溜まる
1発だけの高火力攻撃という都合上、シールドで防ぎやすく
高頻度でシールドを張れるセンチがいると、さほど脅威ではなくなる
【ミサイル】
防御デバフのスタックが溜まり、威力も高い
ミサイルポートを破壊すれば撃ってこなくなる
RLの爆風(火力型RLの爆風範囲拡大スキルが有効、ベロータでも迎撃できる)や
モダニアのバーストがあると防ぎやすいが、非操作キャラは顔を出し続けて被弾する事が多い
遮蔽物を大事にし、危ない場合は手動操作でそのニケだけ隠れると良い
挑発中を除けば、ミサイルはスタンピングで目の前に落ちた味方へ撃つ事が多い
おまけ
昔は股間を攻撃すると「謎の多段ダメージ判定」があったが、修正された
このページの累積ビュー数: 207785
今日: 11
昨日: 22
コメント
最新を表示する
>> 返信元
同じ編成でやったらあっさり勝ってました
ありがとうございます
今までリター紅蓮ノイズいれてバカみたいに耐えてたのが嘘みたいに楽に倒せて草
>> 返信元
ブランもシールド張れるから意外に2回目のパンチ防げたりする。腕ビーム阻止のタイミング次第だけど。
センチを入れるの忘れてドロシー、ブラン、モダニア、ラプラス、ノワールで始めちゃったけど勝てました
ブランの回復力でパンチ食らった分を次のパンチまでに回復しきるからセンチなんていらんかった
火力上がれば上がるほどひたすら瞬間火力を上げる編成にすることで短時間決着するようになるからね
バースト2回打てば倒せるぐらいにまでなれば防御も何も一切考慮する必要ない
特殊個体全てがそうなんだろうけと結局火力上げると編成どうでも良くなるよね
今はまだトーカティブにモダニア入れてるけど、もう少ししたらミサイル撃ち落とさなくても良くなりそうな気がしてる
特殊トーカは色んな勝ち筋があって面白いな。
最近、1回目のミサイル迎撃を運任せにすれば1分切れることに気がついたが、リトライすると結局時間がかかる。
>> 返信元
確かにドロシーは大分アドになってるね。昔でもT8混ざってても問題なかったけど、最低限メイン火力二人のT9頭と手は欲しいところ。
>> 返信元
無凸モダニア、無凸ドロシー、無凸ビスケット、2凸ドレイク、1凸センチでスキル大半4、オバロ無、T8装備混ざってるようなPTでも余裕で倒せてるから、昔の事は分からないけど今は討伐ハードル相当低くなってるよ
>> 返信元
火力要求は一番高いから最初の方は時間切れで、場合によっては討伐は一番遅くなるかもしれんよ
>> 返信元
特殊個体でこいつだけはバリアさえ張れればかなり早い段階で倒せる
デビュー間もない初心者にとっては唯一の癒し
モダニアもいるなら5段階は余裕だろうから、模擬戦闘で色々試して装備集めていくといいよ
なるほど、まずは装備の拡充とスキル強化ですか
撃破まで道は長そうです
>> 返信元
レベル固定だから、装備とスキルLvと好感度を上げる。特に装備の影響が大きい。
からまずはT8装備集めて、5~7段階行けるようになったらT9に付け替えて強化したら倒せるようになる。
目安は頭と手のT9Lv5。
スキルLvの目安は主要スキルのLvが4~7くらい。もちろん高いほど楽になる。
>> 返信元
レベル固定だからその他の要素でステータスが決まるが装備が弱い場合、トーカティブの場合は貫通持ちを用意してダメージを稼ぐ。
あとはミサイルがデバフ蓄積で戦闘不能にしてくるので、RLを手動射撃してミサイルを撃ち落とすと味方の保ちが良くなる。
ただし相性良いニケと装備が揃ってくると力づくでミサイルポート壊したほうが早くて安全になるので、古参と新参で会話が噛み合わない。残念なことに。
>> 返信元
トーカで4ならアイゼンは2行くかどうかで轢き殺されるから安心しろ
挑戦権得たレベルでクリアできる奴はいないので金装備拾ってスタメンに付けていけ
>> 返信元
双子うさぎはさっき引けてセンチは3凸できたので編成してみます
残りはモダニア2凸とリター凸無しでもいい感じですか?
>> 返信元
ちょうど今PUのブランノワールで可哀想なぐらい完封出来るよ
始めたばかりでセンチとかいないなら無凸でも引いておいて損ない
特殊個体初めてやったけどこれどうやって勝てるの?
4段階で限界でした
>> 返信元
射撃準備時に挑発状態の必要がある案件なら6月に修正予定。それ以外なら詳しく。
ミサイル攻撃に挑発が効かないサイレント修正入ってる
>> 返信元
各段階の間は等間隔じゃないから硬く感じるのは当然だよ。
7段⇒8段なら1384万ダメージだけど、
8段⇒9段なら1536万ダメージいる。
NG表示方式
NGID一覧