ルーミィ

ページ名:ルーミィ

 目次

基本情報  

ルーミィ
危険レベル:軽度 
食性
体力
1
スピード
1
深度:0m ~ 800m
生息地:花と池

ホタルの小さな近縁種で、体は完全な球形をしている。その体の空気力学を無視したような形状を考えると、少々奇妙だ。

仲間と同様、生物発光を利用して交配相手を引き寄せる。残念ながら、それはランタンドッグが発光する球部の光で交配相手候補を見分けられるほど賢くはない。

豆知識:

 

才能と技  
基本パターン
ひっかき
 (1)
チャーム
  2ターンの間、ターゲットにを付与する。

 

概要  


ステータスも攻撃能力もオール1の正真正銘最弱のクリーチャー。
スタータークリーチャーの1体でもある。

 

スピードで多くのクリーチャーに負けており、基本的にルーミィが攻撃できるチャンスは有って無いようなものである。
仮に動けたとしてもひっかきでは雀の涙程度のダメージしか与えられないため、スタータークリーチャーとして選べば序盤からお荷物になることは確定している。

 

チャームは魅了状態を与えて敵を手懐け安くするというもの。
敵のHPをある程度保った状態で手懐けることでクリーチャーが元気な状態でデッキに加えられたり、嗜好性のエサが不足しているクリーチャーを無理やり捕まえたりできる点は優秀である。

ただしそもそもルーミィが安全に行動できている時点で既に敵の武装解除に成功している場合が多く、そうでない場合は苦し紛れの手である割合が高い。

またベースの捕獲率が減少する危険レベルの高いクリーチャーや高難易度では魅了の恩恵が減少する。
そのような状況ではリスクを取ってチャームする前に殴って体力を減らした方が本来的には良いケースもある。

 

以上の事からルーミィを仲間にするのは自殺行為であり、真面目に攻略する上では推奨されない。
しかしもし仮にルーミィを抱えた状態でゴールデン甲虫イベントに足を運べたなら進化によって莫大なリターンを得られるため、ルーミィを運用する動機の殆どがそこに集約していると言っても過言ではない。

 

ルーミィを真に活躍させる方法が知りたいという人は是非一度彼(彼女?)の進化に挑戦してみて欲しい。

 

弱点  
  • ルーミィが持つ要素のほぼ全てが弱点である。

 

相性の良い仲間  
  • アメジストアント

冬眠を付与できるスターターの群れクリーチャー。
睡眠がルーミィの安全を買ってくれるのもそうだが、そもそもルーミィをスターターに選んだ時点で他のメンバーに序中盤をキャリーしてもらう事が前提。
素のポテンシャルが高く足回りの柔らかいアメジストアントを同伴させるのは賢明な判断だろう。

 

  • ヒートタイガー

戦場の霧によって強引にルーミィが動く機会を作り出せる。アイアンテール・サラマンダーの塹壕やアビスの大エルクも似たような芸当が可能だが、小回りや継続ターンの観点で一番扱いやすい。

 

その他  
  • 名前の由来は"illuminate (明かるく照らす)" だろう。イルミネーションを連想する単語だが、蛍の光などを表す際にも一般的に用いられる。

 

言語  
英語 Lumi
フランス語  
日本語 ルーミィ
中国語  
ドイツ語  

 

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧