| 基本情報 |
|---|

| シャイニートレイル・シャーク | |||||
危険レベル:軽度 ![]() |
|||||
|---|---|---|---|---|---|
| 食性 |
体力 5 |
スピード 5 |
|||
| 深度:500m ~ 3000m | |||||
| 生息地:湖の底深く | |||||
|
地下の湖のさらに深部で見られるシャイニートレイル・シャークは、アビスのクリーチャーが生物発光を発達させるという傾向を引き継いでいる。 しかし、このクリーチャーはこれを防衛メカニズムとしてではなく、求愛信号として使用する。 このサメにとって不運なことに、その美しい光はたいていパラサイトを引き寄せてしまう結果となる。 |
| 豆知識:家族の泳いだ跡を認識することができる。 |
| 才能と技 |
|---|
| 基本パターン | |
|---|---|
| 呪い | ふらつき |
| 1ターンおきにしか攻撃できない。 | |
| 技 | 致死の嚙みつき |
| 技 | ハイドロストライク ※確率で所持 |
| 概要 |
|---|
呪いの影響で2ターンに一度しか動けない不憫なサメ。
呪いの代償として危険レベル3相当のステータスを持つ。
また技も通常の危険レベル1クリーチャーの2倍のダメージが出る。
そう捉えると案外そこまで悪くないと感じるかもしれないが、この呪いが真にヤバいのは出したターンに行動できない点にある。
これによりデメリット踏み倒しの道をほぼ完全に絶たれており、このサメが行動権を得るにはまず1ターン安全に過ごさなければならない。
そのうえで一回行動したところで返しの行動でやられている可能性が高いし、生き延びたとして再度1ターン棒立ちするわけにはいかないだろう。
ふらつきは才能でなく呪いなので、シリンジで抽出することもできなければ牛乳でデバフのように洗い流すこともできない。したがって、このサメを運用可能な状態に持っていくにはイベントで呪いを取り除くほかない。
ただし、そうすることさえできればヒートタイガーなどと同格のアタッカーに昇華させることができる。
若返りの植物イベントとセットで出現した際には手懐けてみることをおススメする。
- 一応、某RPGのなまけ + はかいこうせんの組み合わせにならって圧倒的な力を習得させることはできる。
ただし、出たターンに動けないという根本的な問題の解決にはならない。
| その他 |
|---|
- サメのくせに淡水に生息している。クラゲやオキアミやクジラが存在することを考えるに、アビスはかつて海だった可能性が高い。
- 目が非常に大きく、浮き出るように発達している。これはこのサメの視野が広く、正面の獲物との距離感を正確に測るのに役立っているのかもしれない。
| 言語 |
|---|
| 英語 | Shinytrail Shark |
| フランス語 | |
| 日本語 | シャイニートレイル・シャーク |
| 中国語 | |
| ドイツ語 |


コメント
最新を表示する
NG表示方式
NGID一覧