| 基本情報 |
|---|

| シルク甲虫 | |||||
危険レベル:軽度 ![]() |
|||||
|---|---|---|---|---|---|
| 食性 |
体力 4 |
スピード 3 |
|||
| 深度:200m ~ 1800m | |||||
| 生息地:深い森 | |||||
|
シルク甲虫は、アビスの鬱蒼とした森の木からぶら下がっている姿がよく見られる。 体重の4倍もの絹を生産することができ、それを使って小さな昆虫を捉えるための強靭な巣を作る。 もしこのクリーチャーを地上に持ち帰ることができれば、絹をはるかに効率的に大量生産できるようになるかもしれない。 |
| 豆知識:最も強いシルク甲虫の巣は、即席のハンモックとして使用できる。 |
| 才能と技 |
|---|
| 基本パターン | |
|---|---|
| 才能 | 解毒 |
毒 が、ダメージを与える代わりに、自身を回復する。 |
|
| 技 | 嚙みつき |
| 技 | 感染 |
を付与する。 |
|
| パターン2 | |
|---|---|
| 才能 | 酵素 |
によるダメージを受けない。 |
|
| 技 | 毒の嚙みつき |
を付与する。 |
|
| 概要 |
|---|
毒
の対策となる2種の才能を持ったクリーチャー。
現状毒を主な打点源とするボスはいないためピンポイントなメタ能力ではあるものの、序盤に入手できれば普通対処に手こずるジェリミムを無償で突破できる。その他、フィオポダに対してもかなり刺さっている。
またバトル5 ~ 6に現れた早期のディプテラナエやニードルファングから運よくターンを奪えれば危険レベル1にしては大躍進と言っていいだろう。
毒の嚙みつきや感染による手痛いダメージを負うリスクはあるが、一歩踏み出して仲間にすれば思わぬ活躍の機会があるかもしれない。
- 酵素は基本的には解毒や剛勇の下位アビリティだが、難攻不落の要塞と併用する場合に限り酵素の方が優れている。剛勇はマイナス効果を完全にシャットアウトするためそもそも防御を得ることができず、解毒は回復時に何故か防御を剥がしてしまうからである。
| 相性の良い仲間 |
|---|
相性の良いクリーチャーや才能・技本質を書く。
| その他 |
|---|
ゲームを遊ぶ上で半ば知っていなくても関係のない情報を描く。
| 言語 |
|---|
| 英語 | Silk Beetle |
| フランス語 | |
| 日本語 | シルク甲虫 |
| 中国語 | |
| ドイツ語 |


コメント
最新を表示する
NG表示方式
NGID一覧