ケラ甲虫

ページ名:ケラ甲虫

 目次

基本情報  

ケラ甲虫
危険レベル:要注意 
食性
体力
4
スピード
4
深度:2200m ~ 4400m
生息地:洞窟の壁

私は、深く潜れば潜るほど、これらのアビスのクリーチャーを地上の類似種と一致させることができなくなっていることに気づき始めた。

ケラ甲虫は、この現象の非常に良い例だ。

おそらく、ここでの適応の原動力は、自然淘汰だけではないのだろう…

豆知識:メスの前ではよだれを垂らす。

 

才能と技  
基本パターン
才能 悪魔の代弁者  ※確率で所持
自身のステータス変化を反転させる。
迅速な嚙みつき  
 (2)  最初にヒットする。
災厄  
 (3)  ターゲットにを付与し、を獲得する。
ボディスラム  ※迅速な嚙みつき、災厄、ボディスラムの内いずれか一つを所持
 (3)
チャーム  ※確率で所持
  2ターンの間、ターゲットにを付与する。

 

概要  


クリーチャーの特性や性質、強み、戦術などを書く。

 

---------- 装飾 ----------

ステータスアイコン
クリーチャーアイコン
イベントアイコン

 

弱点  
  • クリーチャーの欠点、弱み、運用上で注意すべき点や相手にしたときの対策法などを書く。

 

相性の良い仲間  
  •  クリーチャー名
    クリーチャーの説明
    相性の良いクリーチャーや才能・技本質を書く。
     
  •  クリーチャー名
    クリーチャーの説明
    相性の良いクリーチャーや才能・技本質を書く。

 

その他  
  • 名前の由来はケラチンだろうか。また、カイガラムシをモチーフにしていると思われる。
  • カイガラムシはアブラムシと同様に臀部から甘露を出すことでアリを味方につけ、天敵から身を守る習性がある。ケラ甲虫がチャームを習得するのはこれで説明がつく。
  • 悪魔の代弁者とは討論にて敢えて少数派の側に立つ人のことを言う。
  • ヨーロッパには悪魔を牽引するもの (devil's coach horse) の名を冠する虫が居る。現地にはコアなファンが存在し他のゲームにも登場した経緯があることから、このクリーチャーの性能も一部これに因んでいる可能性がある。

 

言語  
英語 Kera Beetle
フランス語  
日本語 ケラ甲虫
中国語  
ドイツ語  

 

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧