確率で名前の横に☆が1~2個付与されたMOBが出現する場合があります。
見た目が通常とは異なるドロップがそれぞれ2倍・4倍になったレアMOBといった位置付けですが、攻撃力とHPが大幅に強化(☆一つごとにHPが+100%、攻撃力+50%)されているので通常と同じように対処すると痛い目を見ます。
また、マルチプレイの場合周囲のプレイヤー数によって強化され、パリィできなくなるなど攻略を変える必要がある場合があります。ここに記載しているのはソロプレイ時のデータのみで、強化量はプレイヤー一人増えるごとにHP+30%、攻撃力+4%です。
生息地についてはひとまずゲーム開始時基準であり、ボス撃破によって他のバイオームでも夜間のみ出現するものがいます。
【補足】
弱点・・・大ダメージを与えられる(黄色)
抵抗・・・ダメージがほとんど通らない(灰色)
無効・・・ダメージが無効化される
上記に載っていないものは、弱点に明記されているものよりダメージ量は劣るが
標準のダメージが入る。
※名前の下の英語名はコンソール用ID
魚
Fish1(スズキ) Fish2(カワカマス) Fish3(マグロ) Fish4_cave




生息 | ドロップ | 弱点 | 抵抗 | 無効 | HP | 攻撃力 | テイム |
---|---|---|---|---|---|---|---|
水場 | 生魚1-4 | 不可 | |||||
海、湖、河などに生息している。人工的に掘った池に自然発生する場合もある。 大きな魚からは多くの生魚が取れるが、生魚が4取れる魚が湧く場所はあまりない。 |
鳥(カラス、カモメ)
Crow Gull


生息 | ドロップ | 弱点 | 抵抗 | 無効 | HP | 攻撃力 | テイム |
---|---|---|---|---|---|---|---|
羽毛3 | 不可 | ||||||
カモメは草原・黒い森・平地・海に、カラスは黒い森に生息している。 またTIPSで教えてくれるように、雨や夜間ではあまり飛ばずに地上に降りていることが多い。 |
猪
Boar

生息 | ドロップ | 弱点 | 抵抗 | 無効 | HP | 攻撃力 | テイム |
---|---|---|---|---|---|---|---|
草原 | 革の切れ端、猪肉、猪のトロフィー | 霊 | 10 | 10 | ラズベリー・ブルーベリー カブ・ニンジン・タマネギ・キノコ |
||
ゲーム開始時の貴重なリソース元。 |
猪の子
Boar_piggy

生息 | ドロップ | 弱点 | 抵抗 | 無効 | HP | 攻撃力 | テイム |
---|---|---|---|---|---|---|---|
無し | 無し | 霊 | |||||
猪を繁殖させて産まれてくる猪の赤ちゃん。餌は食べない。 テイムした狼と一緒に住まわせると食われてしまうので注意。 狼の子や炎に怯えて暴れる。鍛冶場を使った時にわずかに出る炎にすら怯える。 繁殖について詳しくは畜産 |
鹿
Deer

生息 | ドロップ | 弱点 | 抵抗 | 無効 | HP | 攻撃力 | テイム |
---|---|---|---|---|---|---|---|
草原、黒い森 | 鹿皮、鹿肉、鹿のトロフィー | 霊 | 10 | 不可 | |||
序盤から終盤までお世話になる資源、肉と鹿皮の供給元。 |
グレイリング
Greyling

生息 | ドロップ | 弱点 | 抵抗 | 無効 | HP | 攻撃力 | テイム |
---|---|---|---|---|---|---|---|
草原 | 樹脂 | 火 | 毒 | 霊 | 20 | 5 | 不可 |
最序盤では少し苦戦する可能性があるが基本的には弱いMOB。 |
ネック
Neck

生息 | ドロップ | 弱点 | 抵抗 | 無効 | HP | 攻撃力 | テイム |
---|---|---|---|---|---|---|---|
草原 | ネックの尾、ネックのトロフィー | 火 | 毒 | 霊 | 5 | 6 | 不可 |
基本的に水辺に生息している。複数でいることが多く、 特に食事のバリエーションが乏しい序盤では積極的に狩りたい。 毒耐性蜂蜜酒の材料にもなる。後半ではあまり必要にはならない。 雨天時のみ生息域がかなり広がり、標高の低いところであれば水場から離れていても出現する。 |
灰色ドワーフ
Greydwarf

生息 | ドロップ | 弱点 | 抵抗 | 無効 | HP | 攻撃力 | テイム |
---|---|---|---|---|---|---|---|
黒い森 | 木、石、灰色ドワーフの目、樹脂、トロフィー | 火 | 毒 | 霊 | 40 | 14(近接),10(投石) | 不可 |
黒い森の主な敵。 そこまでの脅威ではないが投擲を覚え、複数体に囲まれると意外な窮地を味わう。 たいまつを恐れるので黒い森の散策には持っていこう。 ドワーフ系はトロルと共生関係。 エイクスュル撃破後は夜間、草原にも出現する。 |
灰色ドワーフシャーマン
Greydwarf_Shaman

生息 | ドロップ | 弱点 | 抵抗 | 無効 | HP | 攻撃力 | テイム |
---|---|---|---|---|---|---|---|
黒い森 | 木、灰色ドワーフの目、樹脂、トロフィー、ビュークペリー | 火 | 毒 | 霊 | 60 | 14(近接)、30(毒ブレス) | 不可 |
緑色の目のドワーフ。 短射程の毒ブレスを吐き、周囲のMOBを回復させる魔法のようなもの(花粉?)も放てる(4秒間毎秒20回復)。 ドワーフ軍団に交じっていると苦戦するので優先して倒そう。 たいまつを恐れない。 基本的に夜間のみの出現だが廃墟やドワーフスポナー、襲撃戦では昼間でも出現。長老撃破後は夜間、草原でも出現する。 |
灰色ドワーフブルート
Greydwarf_Elite

生息 | ドロップ | 弱点 | 抵抗 | 無効 | HP | 攻撃力 | テイム |
---|---|---|---|---|---|---|---|
黒い森 | 木、灰色ドワーフの目、樹脂、トロフィー、タンポポ、古代の種 | 火 | 毒 | 霊 | 150 | 30 | 不可 |
頭にタンポポを乗せた赤い目の大型ドワーフ。 攻撃力が上がっており、建物への被害が大きくなる。攻撃頻度が速いのを逆手に序盤のブロック上げに。 戦力が整っていない状態では強敵なので逃げることも視野に。 たいまつは効かず、☆が付いている場合は受けるダメージもかなり高くなる。 基本的に夜間のみの出現だが廃墟やドワーフスポナー、襲撃戦では昼間でも出現。長老撃破後は夜間、草原でも出現する。 |
トロル
Troll

生息 | ドロップ | 弱点 | 抵抗 | 無効 | HP | 攻撃力 | テイム |
---|---|---|---|---|---|---|---|
黒い森 | コイン、トロルの皮、トロフィー | 刺し | 叩き | 霊 | 600 | 50-70(攻撃の種類による) | 不可 |
森の脅威。素手と丸太持ちの2種。丸太攻撃は攻撃範囲が広い。 |
骸骨
Skeleton

生息 | ドロップ | 弱点 | 抵抗 | 無効 | HP | 攻撃力 | テイム |
---|---|---|---|---|---|---|---|
全域 | 骨の破片、トロフィー | 火、叩き | 刺し 、凍結 | 毒 | 40 | 25(剣)、20(弓) | 不可 |
スポーン条件がとても多く、ワールド全体で見かけるが生息テリトリーは沼。沼MOBとは共存だが他MOBとはしょっちゅう殴り合う。 黒い森の埋葬室入口に固定で3体出現し、内部でも多数現れる。 その他、草原のお墓に夜間固定スポーン(一度のみ)、黒い森や山の廃墟にも出現する可能性があり、大骨撃破後は夜間どこにでも出現。 弓を打つタイプと近接がおり、複数で襲われると度々序盤の死因になる。 最序盤のスルトリングの核目当ての段階で☆付きが出てくるとかなり厄介。 ダンジョン、襲撃とゲーム中一番目にする敵かもしれない。 霊の付いた武器で攻撃すると追加で継続ダメージが入るが、そのころの武器では大体1撃で倒せる。 |
腐敗した残骸
Skeleton_Poison

生息 | ドロップ | 弱点 | 抵抗 | 無効 | HP | 攻撃力 | テイム |
---|---|---|---|---|---|---|---|
黒い森(埋葬室のみ) | 骨の破片、トロフィー | 叩き、火 | 刺し、凍結 | 毒 | 100 | 20+30毒 | 不可 |
主に襲撃の「いきなり骸骨!」のリーダー格な感じで目にする。 |
幽霊
Ghost

生息 | ドロップ | 弱点 | 抵抗 | 無効 | HP | 攻撃力 | テイム |
---|---|---|---|---|---|---|---|
黒い森(埋葬室のみ) | 無し | 霊 | 叩き、刺し、斬り | 毒 | 60 | 25 | 不可 |
ダンジョンの埋葬室に生息している。暗いモヤのようなもの。 |
ドラウグル
Draugr

生息 | ドロップ | 弱点 | 抵抗 | 無効 | HP | 攻撃力 | テイム |
---|---|---|---|---|---|---|---|
沼 | 内臓、トロフィー | 火 | 毒 | 100 | 48 | 不可 | |
弓タイプと近接タイプが存在する。プレイヤーを感知するとゾンビのような声を出す。 どちらも沼に慣れていない段階では強敵で、早い接近速度と射撃で苦戦するだろう。 基本の生息域は沼だが、草原の廃村や山の廃墟に集団で住み着いているパターンもある。 山はともかく草原は油断していると痛い目に会う。周囲に矢来がある廃村はほぼ確定なので要注意。 ドロップの内臓は優秀料理ソーセージに必要になるので倒せる段階になったら確保しよう。 ソーセージはかなり長い時間お世話になるので沢山作っておこう。 長老撃破後は草原・黒い森・平地でも夜間かつ霧がかかっている時に出現する。 ルーンストーンの記述によると元々はこの地に居た原住民の成れの果てらしい。 |
ドラウグルのエリート
Draugr_Elite

生息 | ドロップ | 弱点 | 抵抗 | 無効 | HP | 攻撃力 | テイム |
---|---|---|---|---|---|---|---|
沼 | 内臓、トロフィー | 火 | 毒 | 200 | 58 | 不可 | |
沈んだ墓地や沼の廃墟などのスポナーがある地点の付近に生息している。 一応沼であればどこでも夜間出現するが、かなりレア。 トロフィーが両手鈍器の素材だが、ドロップ率も遭遇率も低い。 左腕と左目が無い隻腕隻眼な大柄のドラウグル。 |
蛭
Leech

生息 | ドロップ | 弱点 | 抵抗 | 無効 | HP | 攻撃力 | テイム |
---|---|---|---|---|---|---|---|
沼 | 血袋、トロフィー | 毒 | 火、霊 | 60 | 20+70毒 | 不可 | |
沼の水中に長く留まっていると凄まじい勢いで群がってくる。 ネックと同じようなカエルに似た鳴き声で、感知するとひたすら噛み付き音を発する。 陸上には上がれないものの、足場の悪い沼ではなるべく相手にしたくない相手。 毒ダメージを持ち、抵抗のできない泳ぎ状態で絡まれると死の危険性がある。 また船にも直接攻撃してくるので航海中は沼に近寄り過ぎないよう注意したい。 陸上で頭を出してきたら弓で攻撃するとよい。鈍器・剣の3段目も当てやすい。一番簡単なのは水辺で鹿砕きか大ハンマーだが、スタミナには注意。 倒した時のドロップアイテムの発生が早い。 ドロップの血袋は凍結耐性のハチミツ酒に使うので必須となる。 終盤でも優秀料理に使えるのでストックしておくとよい。 見えにくいが意外とサイズが大きく見た目が結構グロイ。トロフィーもグロイ。 |
スライム
Blob

生息 | ドロップ | 弱点 | 抵抗 | 無効 | HP | 攻撃力 | テイム |
---|---|---|---|---|---|---|---|
沼 | ドロドロ、トロフィー | 叩き、凍結 | 火、刺し、斬り | 毒 | 50 | 90毒 | 不可 |
跳ねながら接近してくる毒MOB。ぐちょぐちょと音を立てるが環境が環境だけにわかりにくい。 |
スライムのエリート
BlobElite

生息 | ドロップ | 弱点 | 抵抗 | 無効 | HP | 攻撃力 | テイム |
---|---|---|---|---|---|---|---|
沼 | スライム2体、ドロドロ、クズ鉄 | 叩き、凍結 | 火、刺し、斬り | 毒 | 150 | 115毒 | 不可 |
赤黒く大きくなったスライム。毒ダメージが凶悪で直撃だと80以上削られる。 沈んだ墓地の入口に結構な頻度で配置されていて非常に厄介。 通常スポーンは沼の夜間のみ。 毒耐性蜂蜜酒が無かったり高HPが維持できていない場合は接近するのは非常にリスクが高い。 幸いなことに狭いダンジョン内には出てこない。 クズ鉄はレアドロップ。倒すとスライム2体に分裂する。☆付きは存在しない。 襲撃イベントで拠点に複数襲来する可能性があるので要注意。大骨攻略後も毒耐性蜂蜜酒は保管しておくと吉。 |
スルトリング
Surtling

生息 | ドロップ | 弱点 | 抵抗 | 無効 | HP | 攻撃力 | テイム |
---|---|---|---|---|---|---|---|
沼、灰の地 | スルトリングの核、炭、トロフィー | 水、凍結 | 火、毒、霊 | 20 | 10(近接)、40炎上(炎の弾) | 不可 | |
沼では炎の柱が上がっている周りに3体出没する。 沼のこの炎はスポナー扱いなので核と炭狩りに便利。 水に非常に弱く、沼の水に浸って自滅してしまうこともしばしば。 また、飛び道具で炎上させてくるが沼では常に雨のためあっという間に鎮火してしまう。 何気に他の沼MOBとも敵対しているという、アウェイ感が強すぎる悲しい存在。 ☆個体は青白い炎、☆☆個体はピンク色の炎をまとっている。 灰の地はまだ中途実装だが全域に生息。 海辺だと炭が転がっていて哀愁が漂う。 |
死霊
Wraith

生息 | ドロップ | 弱点 | 抵抗 | 無効 | HP | 攻撃力 | テイム |
---|---|---|---|---|---|---|---|
沼 | 鎖、トロフィー | 火、霊 | 叩き、刺し、斬り | 凍結、毒 | 100 | 60 | 不可 |
夜の沼と沼の廃墟に出現する。 |
Abomination New
Abomination
(活動中)
(擬態中)
生息 | ドロップ | 弱点 | 抵抗 | 無効 | HP | 攻撃力 | テイム |
---|---|---|---|---|---|---|---|
沼 | root、トロフィー、汚泥 | 火 | 刺し、叩き | 凍結、毒、霊 | 800 | 100 | 不可 |
0.205.5で実装された四足歩行する樹の怪物。 弱点が少なく抵抗が多いが、斬りがなかなかに有効。沼の足場の悪さを考慮すると、火矢も良い。 |
狼
Wolf

生息 | ドロップ | 弱点 | 抵抗 | 無効 | HP | 攻撃力 | テイム |
---|---|---|---|---|---|---|---|
山 | 狼革、狼肉、トロフィー、狼の牙 | 霊 | 80 | 70 |
生の肉類 |
||
高速で接近してくる山の脅威。☆☆個体は銀盾でもパリィが厳しい強さなので注意。 高い攻撃力を持ち、足も速いので振り切るのも困難。 周囲に気を配り、複数を相手にしないように注意して進もう。怯むと長くスタンする。 武器や防具に素材が複数必要になるので沢山倒す必要がある。夜に群れで出現しやすい。 トロフィーも防具の素材となるので最初は捨てないように。☆付きは夜しかスポーンしない。 テイムは肉類。繁殖について詳しくは畜産 |
狼の子
Wolf_cub

生息 | ドロップ | 弱点 | 抵抗 | 無効 | HP | 攻撃力 | テイム |
---|---|---|---|---|---|---|---|
無し | 無し | 霊 | |||||
狼を繁殖させると産まれてくる狼の子。火は怖がらず、餌は食べない。 テイムした猪と一緒に住まわせると、猪に殺されてしまうので注意。 猪の子が近くに居ると野生の血が騒いで暴れるが、捕食することはしない。 繁殖について詳しくは畜産 |
ドレイク
Hatchling

生息 | ドロップ | 弱点 | 抵抗 | 無効 | HP | 攻撃力 | テイム |
---|---|---|---|---|---|---|---|
山 | 凍結腺、トロフィー | 火 | 凍結、霊 | 100 | 90凍結 | 不可 | |
常に飛んでおり、山の起伏に身を潜めても見つかってしまう事が多い。 |
ストーンゴーレム
StoneGolem

生息 | ドロップ | 弱点 | 抵抗 | 無効 | HP | 攻撃力 | テイム |
---|---|---|---|---|---|---|---|
山 | クリスタル、石、トロフィー | ツルハシ(特効) | 斬り、刺し | 火、凍結、毒、霊 | 800 | 110 | 不可 |
人が近づくまでは崩れかけた小岩のように擬態して寝ている。 腕が岩の拳になっているものとトゲ状になっているものの2種類が存在する。☆付きは存在しない。 岩の拳の個体は以下の2種類の攻撃をしてくる:
狼に追われているときはもしかしたら助けてもらえるかもしれない。 トロルとも似た挙動だが、攻撃のタイミングが微妙にズレているので対処しにくくなっている。 動きは遅いので逃げてしまうのもいいが、拠点を破壊されないように注意。 倒す場合は上手く背中に乗ってツルハシで掘削するか正面からしっかりパリィしよう。 岩場の破壊性能はピカイチ。でも銀は壊せない。 |
フェンリング
Fenring

生息 | ドロップ | 弱点 | 抵抗 | 無効 | HP | 攻撃力 | テイム |
---|---|---|---|---|---|---|---|
山 | 狼の牙、トロフィー | 火 | 毒 | 300 | 85(近接)、95(飛びかかり) | 不可 | |
夜の山に出現する。複数の狼を周りに連れていることが多いので注意。 |
ウルフ
Ulv
生息 | ドロップ | 弱点 | 抵抗 | 無効 | HP | 攻撃力 | テイム |
---|---|---|---|---|---|---|---|
山 | 不可 | ||||||
山のダンジョン「フロストケイブス」に登場する。山の夜間に出現するフェンリングに似た外見をしているが、こちらは直立はせず、狼のように四つん這いで移動する。攻撃は爪のみ。 HPが低いため単体ではそこまでの脅威ではないが、物陰などに複数潜んで一斉に襲ってくることが多いため、フロストケイブスの神殿エリアに入るときは、無闇に踏み込みすぎない。 |
カルト信者
Cultist
生息 | ドロップ | 弱点 | 抵抗 | 無効 | HP | 攻撃力 | テイム |
---|---|---|---|---|---|---|---|
山 | Culltist torophy Red jute | 不可 | |||||
山のダンジョン「フロストケイブス」に登場する。赤いケープをまとった狼男のような外見。攻撃は近距離での爪攻撃と中距離での火炎放射。火炎放射は耐性がないとかなり痛い……が、前動作が長く、使用中は動かなくなり、放射時間も長いため、爪の届かない距離で火炎放射を誘って弓で撃てばノーダメージで倒せる。物陰から一斉に襲ってくることもあるが、慌てずに距離を保てばあとは同じ。火炎放射の方がルーチン優先度が高いらしく、爪はあえて接近しなければほぼ使ってこない。 |
バット
Bat
生息 | ドロップ | 弱点 | 抵抗 | 無効 | HP | 攻撃力 | テイム |
---|---|---|---|---|---|---|---|
山 | 不可 | ||||||
山のダンジョン「フロストケイブス」に登場する。 平地MOBであるデスキートに似た動きをするため、攻撃タイミングは同じく、こちらを攻撃しに来て止まった瞬間。 |
デスキート
Deathsquito

生息 | ドロップ | 弱点 | 抵抗 | 無効 | HP | 攻撃力 | テイム |
---|---|---|---|---|---|---|---|
平地 | 針、トロフィー | 霊 | 10 | 90 | 不可 | ||
平地を飛び回る虫。近くにいると虫の羽音が聴こえる。感知範囲がものすごく広い。 |
ロックス
Lox

生息 | ドロップ | 弱点 | 抵抗 | 無効 | HP | 攻撃力 | テイム |
---|---|---|---|---|---|---|---|
平地 | ロックスの生肉、ロックスの革、トロフィー | 火 | 斬り、叩き、凍結 | 霊 | 1000 | 130(噛みつき)、120(叩きつけ) | クラウドベリー 大麦・亜麻 |
大型の草食獣で基本的にはフィールドをあまり動かない。木・岩・鉱脈を踏み砕くパワーを持つ。 New Hearth&Homeアプデによって繁殖できるようになった。また鞍をつけて騎乗が可能に。 |
フューリング
Goblin



生息 | ドロップ | 弱点 | 抵抗 | 無効 | HP | 攻撃力 | テイム |
---|---|---|---|---|---|---|---|
平地 | 黒い金属のかけら、コイン、トロフィー | 霊 | 175 | 85または45+45炎上 | 不可 | ||
ゴブリンのようなルックスとは裏腹にValheim最強とも言える戦闘力を誇る。 |
フューリングシャーマン
GoblinShaman

生息 | ドロップ | 弱点 | 抵抗 | 無効 | HP | 攻撃力 | テイム |
---|---|---|---|---|---|---|---|
平地 | 黒い金属のかけら、コイン、トロフィー | 霊 | 100 | 100(近接)、100炎(炎の弾) | 不可 | ||
周囲のmobにバリアを張り、火属性の遠距離魔法を放つ曲者。 火属性は大骨バフの効果が及ばずかなり痛いので注意したい。 バリアは一定ダメージまで攻撃を無効化する。黒金属の剣を2発程度防ぐ効果量。 感知されると即使うので、発見前に弓矢で暗殺できる位置なら仕留めてしまいたい。 以前より弱体化されたため十分一撃必殺が可能なはず。 集落にのみ存在している。家の中にいるとせっかくの家を自分でぶっ壊してしまう。 ☆付きは存在しない。 |
フューリングバーサーカー
GoblinBrute

生息 | ドロップ | 弱点 | 抵抗 | 無効 | HP | 攻撃力 | テイム |
---|---|---|---|---|---|---|---|
平地 | 黒い金属のかけら、コイン、トロフィー、フューリングのトーテム | 霊 | 800 | 130 | 不可 | ||
大型のフューリング。オーガのような見た目通り、強靭な腕力で高ダメージを繰り出してくる。 |
グロウス
BlobTar生息 | ドロップ | 弱点 | 抵抗 | 無効 | HP | 攻撃力 | テイム |
---|---|---|---|---|---|---|---|
平地 | タール、トロフィー | 叩き、火 | 凍結、刺し、斬り | 毒 | 100 | 45+50毒 | 不可 |
Hearth&Homeアプデによって追加された新モブ。見た目のとおりスライムの亜種のようだ。 |
蛇
Serpent

生息 | ドロップ | 弱点 | 抵抗 | 無効 | HP | 攻撃力 | テイム |
---|---|---|---|---|---|---|---|
海 | 蛇肉、蛇の鱗、トロフィー | 凍結 | 毒 | 火、霊 | 400 | 70 | 不可 |
船で海バイオームを移動していると時折襲われることがある。変な鳴き声が聴こえたら発見された合図。 |
コメント
最新を表示する
>> 返信元
別にいいだろ。やる必要無いし
スタミナ管理が厳しくなって、シーサーペントの捕獲が難易度跳ね上がり
洞窟のウルヴは発見されるまで居眠り待機がカモフラージュ状態なので視線を合わせてもゴーレムみたいに名前が出ない、ただし闇討ちは普通に可能
フロストケイブスに追加されたモンスターについて、最低限追記。
画像、ステータス、説明については、未記載。
現ver.でも昼間かつ晴天時に蛇が湧くことがある模様。
夜に通過してスポーンしていないことを確認した地点で、翌日に遭遇しました。
ウルヴとカルティストは霊属性も有効
銀武器作ってからいくと楽かもね
霜の洞窟のウルヴとカルティスト、毒が特効ですね。
このゲームで毒弱点の敵って初めてじゃないかな?
悪臭玉がエグイ活躍をしてくれる。
アボミネーションは近くにスルトリングが沸く噴出してる炎があればその上に誘導して焼くと割りと簡単に死ぬ
瞬間的に触れる程度だと焼ききれないから何度か誘導するか
炎の上で攻撃出させてじっくり焼くか
炎の上にいるときに右腕横振りをジャスガできるとなおよし
まあジャスガできるなら普通に倒したほうが早いかもだけど、近くに炎があるなら誘導したほうがすばやく処理できるよって話よ
イノシシの子供をオオカミと一緒に家で愛玩用に飼ってみたけど
怯えたり攻撃されたりはしなくなったようだ。普通に仲良くしてる
家の三階に勝手に登ってたり、どういうわけかオオカミの上に乗ってたり、家の中にある荷車押してたりしてほっこりする
>> 返信元
あぼみんはナイフおすすめ 左方向に回り込みながら右足?右手?をザクザク斬ろう
左に左に動いてれば左足スタンプは当たらない 右足横振りも高確率でスカる(近くのほうが判定が弱い)
ただ足元の起伏次第では喰らってしまうのでココだけガード入れよう
本体圧し潰しはこの動きならまず来ないはず
パリィから本体殴りに行くのがリスキーに感じる人もこのパターンなら簡単
ただパリィ殴りより時間はかかるので他ザコ乱入注意 そんな時は走って大きく外そう
ご武運を
>> 返信元
斬りに特攻付けたら剣で良くなっちゃうので仕方なし。見た目的に斧なら特攻あって良くない?はあるけども。ゴーレム君はツルハシ特攻あるのにねぇ。
擬態なだけで木材な敵ではないんでしょうな。一応ポータルの周りを木で囲っておくなりしてると感知されにくいとは思う。石に沿うように木置けるので割とサクサク作れちゃう
>> 返信元
長老バフで特効あるかと思ったがそんなことなかったぜ…
自分のように沼攻略中の身だと正攻法で戦うのも大変なので近くの霊廟まで誘導して入り口の屋根から斧で殴ってる
何故か中途半端にめり込んでるのでこちらの斧は届くが相手の攻撃は届かない
(一度だけ霊廟入口の上に作ったポータルが壊されたことあるけどアボミか弓スケルトンかわからん)
大骨の近くにアボミが湧く場合は霊廟なり壊れない樹なりの事前処理用の高台を確保しとくと良さげ
スキルが足らずジャンプで霊廟の上に上がれない場合は裏手を一回盛土すればよろし
高所畜産と組み合わせて自動化できたらなぁと夢が膨らみますね
>> 返信元
もしかしてペットの猪を銅を取る前に肉にするのに使えるのか?
PvPすればいいだろというのは置いておくとして
検証おつです!
面白い内容。
…とはいえ、拠点に活用は難しそうだなー(燃費的に)残念。
>> 返信元
下記の件、巨大燻製器+spawnコマンドで検証したところ、一部のMobは煙でダメージをうけるようです。
・飛行系Mob(デスキート、死霊、ドレイク)
・哺乳類Mob(鹿、猪、狼、フューリング)
次のMobはダメージを受けませんでした
・死霊を除くアンデット(グレイリング、灰色ドワーフ、骸骨、ドラウグル、フェンリング)
・水棲Mob(ネック、蛭)
・魔法生物(スルトリング、スライム)
トロル、サーペント、ストーンゴーレム、ロックスについては、設備サイズの関係上、未検証です。
やっつけ仕事なので、気になる方は各自検証をお願いします。
既出だったら申し訳無いんだけど、Mobにも煙で燻されるダメージあるかも知れない
デスキートにタゲられた状態で拠点に逃げ込んだまま少し待つと、いつも勝手に排煙口の辺りで死んで針が落ちてる
Abominationは斧で叩くのがいいかも?それなりにダメージも出るし倒れた木も一緒に破壊できるので・・
※ヤマアラシ+4(叩き50・刺し63)より黒金属の斧+4(斬り110)がダメージが上だったorz
お、結構奮発してくれますね。
情報ありがとうございます。
>> 返信元
一度に落とす汚泥の数は3~4個っぽいですね。