シーカーの兵士

ページ名:シーカーの兵士

草原 |鹿グレイリングネック
黒い森|灰色ドワーフ灰色ドワーフシャーマン灰色ドワーフブルートトロル骸骨腐敗した残骸幽霊 
沼地 |ドラウグルドラウグルのエリートスライムスライムのエリートスルトリング死霊忌まわしきもの
山  |ドレイクストーンゴーレムフェンリングウルヴ邪教徒コウモリ
平地 |デスキートロックスフューリングフューリングシャーマンフューリングバーサーカーグロウス
霧の地|野兎シーカーシーカーの兵士幼シーカーティックグャルドヴェルグのならず者(霧の地)ドヴェルグの魔術師 
灰の地|火喰いワシボーンモー | 暴れ溶岩アスクスヴィン堕ちたヴァルキリーモルゲン黒焦げの戦士黒焦げの弓兵黒焦げのツイッチャー黒焦げの魔術師影の投石器 |ドヴェルグのならず者(灰の地)
その他|雌鶏リヴァイアサンラヴァイアサンクヴァシル

                     上部メニューを編集したい場合はMob埋め込みのページを編集して下さい                                             ※各データの補足はトップ:通常Mob


 

上部メニューを編集したい場合は「MOB埋め込み」のページを編集して下さい(wiki検索するか、テンプレートのページにあります)。

シーカーの兵士
SeekerBrute

生息 ドロップ 弱点 抵抗 無効 HP 攻撃力 テイム
霧の地 シーカー肉甲皮下顎シーカーの兵士のトロフィー (後方の尻尾) 叩き、刺し、斬り、火 1500 100-120 不可

文字通りシーカーの戦闘員。通常種より一回り大きい。飛行能力なし。
足音がドタドタとうるさいので、視界不良の中でもいるかどうかが判別しやすい。
敵を感知すると地響きのような鳴き声を発する。

HPが高く、尻尾以外はほぼすべての属性に耐性を持っているため非常にタフ。
尻尾は本体と別耐性になっておりほとんどの属性が1.5倍で通るようになっている。

攻撃にルーチンがあり、
 2連ストンプ→噛み付き→頭突き(高ノックバック)→2連ストンプ…
を基本的に繰り返す。たまに威嚇の鳴き声(無防備)を挟む。

高ノックバック頭突きが厄介で、パリィしたとしても物凄い距離を吹き飛ばされる。
足場が悪いと水や地面に叩き落され、そのまま追撃や溺死で墓石にされることもあるだろう。
戦う場合はなるべく地形の平坦な場所を選ぶこと。

また、黒金属に匹敵する破壊力を持ち、黒金属のツールでしか壊せない石化した骨や、ユグドラシルの若枝をガンガンなぎ倒す。
そのため、脅威度は霧の地ではトップクラス。

ほとんど攻撃の手を緩めないので、真向から戦うとスタミナがなかなか辛くなる。
きちんとパリィしてスタミナ回復のタイミングを作るようにしよう。
地上など広く移動できる場所であれば、ストンプ中に後ろに回り込んで弱点の腹を攻撃すると楽。
通常種と違って飛行できないため、登れない&壊せない地形の高所に陣取れば無力化も可能。

分かりやすいマルチ前提の敵であり、一人がパリィして、もう一人が弱点を殴ってやるとあっさり倒せる。

☆1個体は黒地に水色、☆2個体は黒地に紫色の体色をしている。
特に☆2個体は最大強化した霧の地の防具一式に身を包んでも即死させてくる超危険生物。
(参考に、詰め物一式最大強化(アーマー96~100)に大骨バフを乗せた状態に対して40~50もの被ダメージ)

☆1でも脅威度はかなり高いため、☆付きに遭遇したら迷わず大骨を。
クールタイム中やそもそも大骨以外を選択している場合は1対1に持ち込んで完封するか、一旦逃げてしまおう。

ドヴェルグ拠点にぶつけるには現状最も適した個体。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する
名無し
ID:MzdmMDBiY

>> 返信元

たまにパリィ時に方向が一瞬で向き直ってる事があって「アレ、さっきまで上手く行ってたのに何で?どこが違うんだ?」と思ったらそういう事か…補足どうもありがとう。
星付きは腹部ぶん殴ってもマジで弱点突いてるのかよって思う位のタフさがね…フィールド内ならガン逃げで良いけど、鉱山内の螺旋階段昇った先とかに居座ってると頭抱えたくなるわw

返信
2025-04-13 22:59:38

名無し
ID:ZGRlZDlkO

>> 返信元

ストンプは左足…つまり初撃をパリィするとパリィしたプレイヤー側を向いてしまうんだけど、2撃目の、つまり続く右足でのストンプをパリィすると向き直らないっていう謎の挙動をする。
2撃目をパリると腹部狙いやすい。
まあこいつは基礎ステの高さからくる★固定が強いので負けるときは単純なステータスの暴力で負けることが多い。

返信
2025-04-13 22:08:11

名無し
ID:MzdmMDBiY

両腕ストンプは出が遅いものの見た目以上に判定が広く、腹部まで届くので攻撃に夢中になってると痛い目に遭う。
ただし、シーカー兵はストンプの射程に捉えてさえいれば相手がどの位置だろうとお構いなしに今の向きでストンプ実行してくる傾向があるので、これを逆手に取って「『順番的に次はストンプ』というタイミングで腹部に回り込み、腹部付近でストンプをパリィ」を心掛けると腹部を向けたままの状態で怯ませる事が出来、ソロでもかなり大きな攻撃チャンスになる。

返信
2025-04-13 18:33:31

NG表示方式

NGID一覧