左メニュー
左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...
機動戦士Ζガンダム | |
---|---|
ジャンル | ロボットアニメ |
アニメ | |
監督 | 富野由悠季 |
アニメーション制作 | 日本サンライズ(現:サンライズ) |
製作 | 名古屋テレビ 創通エージェンシー 日本サンライズ |
放送局 | 名古屋テレビ |
放送期間 | 1985年3月2日 - 1986年2月22日 |
話数 | 全50話 |
コピーライト表記 | ©1985 創通・サンライズ |
シリーズ作品 | |
■テンプレート使用方法 ■ノート | |
ウィキプロジェクト | アニメ |
ポータル | アニメ |
『機動戦士Ζガンダム』(きどうせんしゼータガンダム、MOBILE SUIT Ζ GUNDAM)は、サンライズが制作した「ガンダムシリーズ」のテレビアニメ。名古屋テレビをキー局としてANN系列で1985年(昭和60年)3月2日から1986年(昭和61年)2月22日まで全50話が放送された(放送時間帯は毎週土曜日17時30分 - 18時00分)。『機動戦士ガンダム』の続編にあたる。初回・最高視聴率は11.7%、平均視聴率6.4%。略称は「Ζ(ゼータ)」。
本項では2005年(平成17年)から2006年(平成18年)にかけて制作、および松竹系にて公開された劇場映画版『機動戦士Ζガンダム A New Translation』(-ア・ニュー・トランスレーション)シリーズについても記述する。
テンプレート:ネタバレ
宇宙世紀0087。一年戦争終結から7年後の世界が舞台である。
ジオン公国軍に勝利した地球連邦軍は増長し、コロニーに対し支配と圧力を強めていた。やがて連邦軍内部に「ジオンの残党狩り」を名目に、スペースノイドへの強権的制裁を加えるエリート部隊「ティターンズ」が創設された。急速に勢力を拡大したティターンズに反発する一部の連邦軍人やスペースノイド達は、反地球連邦組織「エゥーゴ」を結成する。エゥーゴはティターンズの拠点であるサイド7のコロニー「グリーンオアシス」を襲撃、コロニーの住民カミーユ・ビダンがその戦闘に巻き込まれていく。
劇中の物語はここから始まり、エゥーゴとティターンズの戦いを主軸に、地球連邦軍、さらにジオン公国軍残党の一部が結成した軍事組織アクシズの動きを絡めて描かれていく。
空前のヒット作として社会現象にまでなった『機動戦士ガンダム』の続編(厳密にはTVシリーズではなく、劇場版三部作の設定を引き継いだ続編である)。登場人物およびガンダムのデザインは刷新され、前作の登場人物は年齢を重ねて再登場する。前作の「連邦対ジオン」という明快な図式に対して、本作は連邦政府と反政府組織との対立を中心に、終盤ではジオンの残党勢力が絡んでくる複雑な構図となっている。前作に多くみられたモビルスーツによる白兵戦闘シーンが減り、ビームライフル等による射撃戦闘シーンが多く描かれた。
ナレーションは劇中でヘンケン・ベッケナーを演じる小杉十郎太が担当した[1]。前作のように戦況を解説するナレーションは少なく、主に本編冒頭のモノローグ、前回のダイジェスト、次回予告が中心であった。次回予告は毎回「君は、刻(とき)の涙を見る」というキャッチフレーズで締めくくられた。
「ゼータ」に当てられる文字として読みの上で正しいのはギリシャ文字の"Ζ"であるが、入力の容易さ・形状の類似からラテン文字の"Z"(ゼッド)が代用されることが多い[2]。
人物およびメカキャラクターの刷新、作中に次々と登場する専用機や可変MS、そして難解な内容などのために旧作のファンからは不評を買ったが、新しいファンには受け入れられた[3]。本作は放映当時こそ賛否両論あったものの、20世紀末以降の若いファンにはスタンダードな作品になっている[4]。
準備稿のタイトルは、「逆襲のシャア」であった(後述の小説版参照)。
『戦闘メカ ザブングル』、『聖戦士ダンバイン』、『銀河漂流バイファム』と制作され続けてきたバンダイとサンライズのロボットアニメは商業的にはガンダムに勝らなかった[4]。一方、ガンダムは『模型情報』や『コミックボンボン』などの雑誌で展開していたものの、劇場版三部作が公開されていた当時よりも売上が落ち込んでいたことからバンダイにより本作が企画された。なお、前作のメインスポンサーであり、玩具を商品化したクローバーが倒産しているため、バンダイはプラモデルにとどまらず玩具も担当している。
企画は『ダンバイン』の放映時から始まっている。間に『エルガイム』の放映期間を挟むので、テレビアニメとしてはかなりの準備期間があった。ところがこのように長い準備期間をとったにもかかわらずΖガンダムはその複雑なデザインや変形機構のため、デザイン決定や商品化が遅れた。このためΖガンダムの登場は第3クールにスケジュール変更された。Ζが登場するまでの2クールの主人公MSをどうするかが問題になり、「MSV(モビルスーツバリエーション)」の流れを取り入れることが提案され、MSVのフルアーマーガンダムとヘビーガンダムのような「強化されたガンダム」をコンセプトとしたガンダムMk-IIが主人公機になった[5]。
前作で登場したデザインの系譜を受け継ぎ、なおかつ新しいものを生み出すという意図のもと、若い世代のデザイナーが多数参加した。
当初は富野の指示により、本作の前番組『重戦機エルガイム』のデザイナーである永野護がデザインを進めていたが、彼が提出したリック・ディアス、ガルバルディβが、サンライズ上層部での評価が芳しくなかったため永野は番組放送直前で降板。代わって、急遽前作のデザイナーである大河原邦男に加えて当時21歳の藤田一己が招聘され、永野、大河原のアイデアを藤田がまとめるという方式で作業が進められた。例えばガンダムMk-II、ハイザック、アッシマーは大河原→藤田、百式は永野→藤田という流れでまとめられている。
最初に登場する数点のデザインワークが終了した後しばらくは、藤田一人がデザインを担当することとなったが、さらに多くの可能性を探るため終盤にかけては後にΖΖガンダムをデザインすることになるイラストレーター/モデラーの小林誠を筆頭に、漫画家の近藤和久、アニメーターの大畑晃一、はばらのぶよし、デザイナーの佐山善則など多くのデザイナーを登用、一度降板した永野にも再度発注が行われキュベレイとハンブラビが描かれている。
MSVからも数点のMSが登場しており、MSVシリーズの商品がパッケージを換えて本作のプラモデルラインナップに組み込まれ、再発売されている。富野は7年間の時間の経過を強調する要素として、一年戦争当時の旧式MSの登場の必要性を感じ、特に一目でそれと分かるような外観に特徴があるものを中心に選んだという[6]。
本作は放映された年のガンプラの売上を倍増させるなど商業面では好調であったが[7]、川口克己は「バンダイ側の売り上げの期待値を達成できなかった」と述べている[8]。松本悟によるとデザインの複雑化によるコストアップのための商品価格の高騰が原因としている[9]。
1994年にバンダイビジュアルから発売されたLD-BOXはPart1、2ともに3万5千セットのヒットとなった。これは当時のバンダイビジュアルの売上の2割に相当した[10]。またオリコンLDチャートではPart1が2位、Part2が1位を記録。2001年にDVD-BOXが発売され、こちらは単品換算95万枚のヒットになった[11]。前述のLD-BOXを単品換算すると45万5千枚なので売上枚数が大きく伸びている[12]。DVD-BOXと同時に発売された単品DVDと後のレンタルDVDを加えると128万枚に達している。
日本音楽著作権協会(JASRAC)は2005年5月18日、2004年度の著作物使用料に基づく分配額のランキングを発表。このランキングの第10位に「機動戦士Ζガンダム BGM(作曲 三枝成章)」が入った。『スーパーロボット大戦』などの関連ゲームのみならず、TVニュース、ワイドショー、バラエティ番組で同サウンドトラック音源が使用される機会が多い[13]。
詳細は機動戦士Ζガンダムの登場人物を参照
モビルスーツやモビルアーマーなど機動兵器に分類されるものは、宇宙世紀の登場機動兵器一覧#機動戦士Ζガンダムを参照。
それ以外のものについては、ガンダムシリーズの登場艦船及びその他の兵器一覧#機動戦士Ζガンダムを参照。
『Ζ・刻を越えて』(原曲は1972年のアルバム「Solitaire」収録)と『星空のBelieve』(原曲は1976年のアルバム「Steppin' Out」収録)は、過去のニール・セダカのアルバム収録曲に新たな詞がついたものだが、『水の星へ愛をこめて』は新規に提供されたものである。『Ζ・刻を越えて』の原曲「BETTER DAYS ARE COMING」のニール・セダカ ヴァージョンは後に10ccとなるメンバーが全員参加している。「Solitaire」のアルバムは永年CD化されていなかったが、「Emergence/Solitaire」として2008年10月にオリジナルの形でCD化された。
また、永野がテレビ放送当時に参加したイベントの席上で発言したところによると、当初主題歌についてはヴァン・ヘイレンに未使用曲を譲ってもらおうという案も出ていたらしい。この『水の星へ〜』を歌った森口はこの曲が芸能界デビューである。
間嶋里美の歌う『ハッシャバイ』は元々『無敵鋼人ダイターン3』のイメージソングとして録音された楽曲である。間嶋の夫・古谷徹が演じるアムロ・レイの登場シーンに劇中歌として使用された(小説版の同シーンにおいても使用されている)。
本作が1988年秋にテレビ東京系で再放送された際は、第2話から後期オープニングに変更されている。バンダイチャンネルによるインターネット配信版[15]では、権利関係上OP・ED曲の差し替えがなされているため、本来の形で視聴できるのはビデオ・LD・DVDなどの媒体、もしくは地方局などの再放送において、ということになる。
また、アーケードゲーム『機動戦士Ζガンダム エゥーゴvs.ティターンズ』及びそのバージョンアップ版の『同DX』には『星空〜』を除く上記3曲は収録されている[16]ものの、そのコンシューマ機移植版であるPS2・GC用『機動戦士ガンダム ガンダムvs.Ζガンダム』では収録されていない。VS.シリーズ第7作の『機動戦士ガンダム ガンダムVS.ガンダム』では、登場作品中唯一主題歌が収録されていない[17]。第8作となる『NEXT』でも、劇中のBGMでの代用となっている[18]。
話数 | サブタイトル | 脚本 | コンテ | 演出 | 作画監督 | 放送日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 黒いガンダム | 大野木寛 斧谷稔 | 今川泰宏 | 北爪宏幸 | 1985年 3月2日 | |
2 | 旅立ち | 鈴木裕美子 斧谷稔 | 滝沢敏文 | 関田修 | 小林利充 | 3月9日 |
3 | カプセルの中 | 川崎知子 斧谷稔 | 横山広行 | 兵頭敬 | 3月16日 | |
4 | エマの脱走 | 丸尾みほ 斧谷稔 | 川瀬敏文 | 山田きさらか | 3月23日 | |
5 | 父と子と… | 大野木寛 斧谷稔 | 杉島邦久 | 金山明博 | 3月30日 | |
6 | 地球圏へ | 鈴木裕美子 斧谷稔 | 井内秀治 | 関田修 | 北爪宏幸 | 4月6日 |
7 | サイド1の脱出 | 丸尾みほ 斧谷稔 | 知吹愛弓 | 横山広行 | 小林利充 | 4月13日 |
8 | 月の裏側 | 大野木寛 斧谷稔 | 川瀬敏文 | 兵頭敬 | 4月20日 | |
9 | 新しい絆 | 丸尾みほ 斧谷稔 | 杉島邦久 | 山田きさらか | 4月27日 | |
10 | 再会 | 大野木寛 斧谷稔 | 今川泰宏 | 関田修 | 金山明博 | 5月4日 |
11 | 大気圏突入 | 鈴木裕美子 斧谷稔 | 網野哲郎 | 横山広行 | 北爪宏幸 | 5月11日 |
12 | ジャブローの風 | 平野靖士 斧谷稔 | 知吹愛弓 斧谷稔 | 川瀬敏文 | 小林利充 | 5月25日 |
13 | シャトル発進 | 大野木寛 斧谷稔 | 杉島邦久 斧谷稔 | 杉島邦久 | 山田きさらか | 6月1日 |
14 | アムロ再び | 鈴木裕美子 斧谷稔 | 今川泰宏 | 金山明博 | 6月8日 | |
15 | カツの出撃 | 丸尾みほ 斧谷稔 | 横山広行 | 関田修 | 北爪宏幸 | 6月15日 |
16 | 白い闇を抜けて | 鈴木裕美子 斧谷稔 | 本橋鷹王 | 小林利充 | 6月22日 | |
17 | ホンコン・シティ | 遠藤明吾 | 川瀬敏文 | 山田きさらか | 6月29日 | |
18 | とらわれたミライ | 鈴木裕美子 斧谷稔 | 杉島邦久 横山広行 | 杉島邦久 | 金山明博 | 7月6日 |
19 | シンデレラ・フォウ | 遠藤明吾 | 甚目喜一 | 平林淳 | 北爪宏幸 | 7月13日 |
20 | 灼熱の脱出 | 関田修 | 小林利充 | 7月20日 | ||
21 | ゼータの鼓動 | 大野木寛 斧谷稔 | 本橋鷹王 斧谷稔 | 本橋鷹王 | 山田きさらか | 7月27日 |
22 | シロッコの眼 | 丸尾みほ 斧谷稔 | 川瀬敏文 | 金山明博 | 8月3日 | |
23 | ムーン・アタック | 鈴木裕美子 斧谷稔 | 杉島邦久 | 北爪宏幸 | 8月10日 | |
24 | 反撃 | 遠藤明吾 | 横山広行 | 関田修 | 小林利充 照日四郎 | 8月17日 |
25 | コロニーが落ちる日1 | 鈴木裕美子 | 斧谷稔 | 平林淳 | 山田きさらか | 8月24日 |
26 | ジオンの亡霊 | 遠藤明吾 | 井内秀治 | 本橋鷹王 | 北爪宏幸 | 8月31日 |
27 | シャアの帰還 | 鈴木裕美子 斧谷稔 | 川瀬敏文 | 金山明博 | 9月7日 | |
28 | ジュピトリス潜入 | 遠藤明吾 | 森一浩 | 関田修 | 小林利充 | 9月14日 |
29 | サイド2の危機 | 鈴木裕美子 | 世良邦男 杉島邦久 | 杉島邦久 | 大森英敏 | 9月21日 |
30 | ジェリド特攻 | 遠藤明吾 | 横山広行 | 平林淳 | 山田きさらか | 9月28日 |
31 | ハーフムーン・ラブ | 鈴木裕美子 斧谷稔 | 森一浩 斧谷稔 | 妻方仁 | 瀬尾康博 | 10月5日 |
32 | 謎のモビルスーツ | 遠藤明吾 | 井内秀治 | 本橋鷹王 | 金山明博 | 10月12日 |
33 | アクシズからの使者 | 甚目喜一 | 関田修 | 小林利充 | 10月19日 | |
34 | 宇宙が呼ぶ声2 | 鈴木裕美子 | 川瀬敏文 | 山田きさらか | 10月26日 | |
35 | キリマンジャロの嵐 | 森一浩 | 平林淳 | 瀬尾康博 | 11月2日 | |
36 | 永遠のフォウ | 遠藤明吾 | 杉島邦久 | 北爪宏幸 | 11月9日 | |
37 | ダカールの日 | 鈴木裕美子 | 横山広行 | 金山明博 | 11月16日 | |
38 | レコアの気配 | 遠藤明吾 | 世良邦夫 斧谷稔 | 関田修 | 小林利充 | 11月23日 |
39 | 湖畔 | 鈴木裕美子 | 川瀬敏文 | 山田きさらか | 11月30日 | |
40 | グリプス始動 | 遠藤明吾 | 森一浩 斧谷稔 | 平林淳 | 寺東克己 | 12月7日 |
41 | 目覚め | 鈴木裕美子 | 杉島邦久 | 瀬尾康博 | 12月14日 | |
42 | さよならロザミィ | 遠藤明吾 | 横山広行 | 恩田尚之 | 12月21日 | |
43 | ハマーンの嘲笑 | 世良邦夫 | 関田修 | 金山明博 | 12月28日 | |
44 | ゼダンの門 | 鈴木裕美子 | 川瀬敏文 | 小林利充 | 1986年 1月11日 | |
45 | 天から来るもの | 遠藤明吾 | 森一浩 | 平林淳 | 山田きさらか | 1月18日 |
46 | シロッコ立つ | 鈴木裕美子 | 川瀬敏文 杉島邦久 | 杉島邦久 | 瀬尾康博 | 1月25日 |
47 | 宇宙の渦2 | 遠藤明吾 | 横山広行 | 恩田尚之 | 2月1日 | |
48 | ロザミアの中で | 鈴木裕美子 | 滝沢敏文 | 関田修 | 金山明博 | 2月8日 |
49 | 生命散って | 遠藤明吾 | 世良邦夫 | 平林淳 | 敷島博英 | 2月15日 |
50 | 宇宙を駆ける2 | 川瀬敏文 | 小林利充 | 2月22日 | ||
Notes:1)第24回終了時の予告編では「コロニーの落ちる日」と紹介されている2)「宇宙」のルビは「そら」であり、「うちゅう」ではない |
テンプレート:前後番組
機動戦士Ζガンダム劇場版 | |
---|---|
映画:機動戦士Ζガンダム-星を継ぐ者- | |
監督 | 富野由悠季 |
制作 | サンライズ |
封切日 | 2005年5月28日 |
上映時間 | 94分 |
コピーライト表記 | ©1985、2005 創通・サンライズ |
映画:機動戦士ΖガンダムII-恋人たち- | |
監督 | 富野由悠季 |
制作 | サンライズ |
封切日 | 2005年10月29日 |
上映時間 | 98分 |
コピーライト表記 | ©1985、2005 創通・サンライズ |
映画:機動戦士ΖガンダムIII-星の鼓動は愛- | |
監督 | 富野由悠季 |
制作 | サンライズ |
封切日 | 2006年3月4日 |
上映時間 | 99分 |
コピーライト表記 | ©1985、2006 創通・サンライズ |
■テンプレート使用方法 ■ノート |
TVシリーズ版機動戦士Ζガンダム20周年作品。『劇場版∀ガンダムI 地球光』と『劇場版∀ガンダムII 月光蝶』以来3年ぶりのガンダムシリーズの劇場アニメでもある。企画当初は機動戦士ガンダムや∀ガンダムと同様にTV版の再編集作品だったが、富野は殺伐さと悲劇しか無かったストーリーを「新たな解釈と異なる視点」を加えることで「健やかな物語」に再構成するというテーマのもと、自ら全三部作に再編集(監督・脚本・絵コンテ)した[20]。
キャッチコピーは「再会は躍動する魂。とき放て"Ζ"!!」「キスの記憶…」「誰も知らないラスト…新訳Ζ完結編。人は虚無の宇宙にぬくもりを見つけられるか!」。
劇場版のフィルムは、TV版カット(以降、旧作画)に同じフレーム内で劇場版カット(以降、新作画)を加えるという特殊な方法で編集された。旧作画と新作画の新旧のカットの質感を近づける「エイジング」(経年変化の意)と呼ばれる処理が行われた[21]。公開当時、富野は完全に新作にしてしまうと『Ζガンダム』ではなくなってしまうため、あえてこの形式をとったと発言している。カットによっては旧作画のフレーム内の一部(例えばコクピット内のコンソール表示など)を部分的に追加・修正するといった加工もされている。
射撃が主体の戦闘が多かったTV版に比べて、劇場版では『星を継ぐ者』でのカミーユのガンダムMk-IIがライラのガルバルディβに回し蹴りを入れるカットをはじめモビルスーツ同士の肉弾戦のカットが追加されている。
TV版の声優のクレジットはシャア・アズナブルが先頭だったが、劇場版の『恋人たち』からはカミーユ・ビダンが先頭になっている。
新作画部分にはTV版の後に製作された『機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY』に登場するジム・キャノンII、ジム・カスタム、ジム・クゥエルや『ADVANCE OF Ζ ティターンズの旗のもとに』のガンダムTR-1[ヘイズル]などのモビルスーツがカメオ出演している。
物語[]大まかなストーリーの流れはTV版と同じ。いくつかのエピソードがカットされた他[22]、「健やかな物語」として再構成するためにTV版では反抗的だったカミーユの性格が素直でやや穏和になり、TV版での悲劇的な結末は変更された。この他にもTV版のセリフの多くが変化・割愛されているなどの変更点がある。
声優の変更[]映画化に際しては20名以上に上る大幅なキャストの変更が行われた。富野はカミーユ役の飛田展男にオーディションをしており、飛田は富野に「当日にキャスト変更もありうる」と言われたという。また、ファ・ユイリィ役の松岡ミユキのようにTV版の声優の引退に伴う変更もあった。この変更は劇場版公開後に発売されたΖガンダム関係の各種ゲームにも影響を与えており、現在では殆どのゲームで変更後の声優が起用されている。
フォウ・ムラサメ役が島津冴子からゆかなに、サラ・ザビアロフ役が水谷優子からIIでは池脇千鶴、IIIでは島村香織に変更されたことに関して、島津と水谷は「映画出演のオファーがなかった」と明かした。また、島津が公開した手記の中で、島津に問いただされた際に富野は「音響監督に騙された」と発言した。監督は後に「フォウ、サラには最初から新人の起用を考えていた」「音響監督とよく検討して決めた」と発言した。
なお、鈴置洋孝(ブライト・ノア役)と戸谷公次(カクリコン・カクーラー役)が第三部『星の鼓動は愛』収録後に逝去し、当作品が遺作になった。また、第三部の最後に故・井上瑤(セイラ・マス役)も当時の音声を編集して収録する形で出演(ライブラリ出演)している。
TV版と劇場版の結末の違い[]主題歌は富野の友人であり、熱烈なガンダムファンでもあるGacktが担当した。BGMはTV版と同じく三枝成彰が担当した[23]。
また、MSの動作音をはじめとするSEの音源がE&Mプランニングセンターからフィズサウンドクリエイションのものに変更されており、結果的に『機動戦士ガンダム』や『機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY』との統一が計られることとなった[24]。
『機動戦士Ζガンダム -星を継ぐ者-』は上映映画館がそれほど多くなく、日本全国で83か所だったが、週間映画ランキングで3位にランクイン。上映してから5週間、ベスト10入りしている[27]。また、『第5回東京アニメアワード』において劇場映画部門優秀作品賞をも受賞している。『機動戦士ΖガンダムII -恋人たち-』の上映は104か所、『機動戦士ΖガンダムIII -星の鼓動は愛-』では最終的に106館だった。同時期に各メディアで『機動戦士Ζガンダム』が再評価された。
フル3DCGによる短編映像作品『GUNDAM EVOLVE(ガンダムイボルブ)』でも本作をモチーフとしたものが数編作られた。
TV版放映当時、近藤和久による漫画版が、漫画雑誌「コミックボンボン」にて連載された。基本的にはアニメのストーリーをなぞっているが、漫画独自のMSもいくつか登場させている。また、同じく近藤の手による、本作を元にしたパラレルワールド作品『サイドストーリーオブガンダムΖ』が模型雑誌「模型情報」、及び「B-CLUB」にて掲載された。バスクに妹セイラを人質に取られたシャア(クワトロ)はティターンズに所属、エゥーゴはジオンの残党、カミーユは元ジオン市民、主役MSの名前は「Ζグスタフ」などの独自設定で描かれたが、未完のまま終了している。
TV版放映当時、近代映画社よりジ・アニメフィルムコミックスとして本作のフィルムを使用して漫画仕立てにしたものが刊行された。1巻につき5話収録の全10巻。カバー・セル原画は作画監督として参加した瀬尾康博が担当。編集者による大幅なセリフの変更・割愛が目立つものとなっている。2009年には、近代映画社より完全復刻版が刊行された。
劇場版公開時、漫画雑誌「ガンダムエース」に劇場版のコミカライゼーションが連載された[28]。各作品の担当作家はそれぞれ異なっている。同誌には、劇場版の外伝作品『機動戦士Ζガンダム デイアフタートゥモロー ―カイ・シデンのレポートより―』も連載された[29]。
2011年からは、「ガンダムエース」において、本作で作画監督を務めた北爪宏幸による『機動戦士Ζガンダム Define』が連載された。これは同作者の漫画『機動戦士ガンダム C.D.A. 若き彗星の肖像』の設定を引継ぎ、シャア(クワトロ)視点で描かれたコミカライゼーションとなっている。
アニメの放映当時、富野由悠季による小説版が全5巻が講談社から、後に角川書店から刊行されている。前作『機動戦士ガンダム』の小説版同様、本作でもTV版と展開が異なっている。また、小説版『機動戦士ガンダム』とはストーリーがつながっていない。
元々TV版放映開始前の1984年頃、『逆襲のシャア』のタイトルで「ガンダム」の続編小説が企画されており、TV版製作決定と共にその小説版にシフトしたという経緯がある。
講談社版のカバーイラストは永野護が担当し、アニメとは異なるディテールのメカやキャラクター、コスチュームが描かれていた。特にメカニックについては当初「永野版」的扱いだったのが、模型雑誌モデルグラフィックスによって設定を付加され、後に『ガンダム・センチネル』の設定上の骨子となった「アナハイム・ガンダム」の先駆ともなった。
角川文庫版はカバーイラストを美樹本晴彦が担当。アニメに準拠したキャラクターやメカで描かれていた。一方、口絵のMSのイラストは藤田一己により、アニメに準拠したものではなく、大きくデザインが変更された[30]。
1986年、遠藤明吾著で『機動戦士Ζガンダム フォウ・ストーリー そして、戦士に…』がアニメージュ2月号付録として発表された。これは、フォウ・ムラサメの本編登場以前の過去を書いた物で、『機動戦士ガンダム』のあるキャラクターも主要人物として登場している。2001年9月に加筆再構成の上、角川スニーカー文庫で刊行された。なおカバーイラスト・口絵イラスト・キャラクター紹介イラストは北爪が1986年当時に描いた物がそのまま使用されている。
『スーパーロボット大戦シリーズ』を筆頭に本作が登場するゲーム作品は無数にあるため、ここでは本作を題材に単独商品化された作品のみ記述する。
岡山県にある道の駅久米の里には個人が制作した約1/3スケールのΖガンダムの模型がある[31]。脚部には油圧シリンダーなどを組み込んでおり、動かすことも可能[32](Zガンダムも参照)。
テンプレート:脚注ヘルプ
テンプレート:前後番組
|
|
テンプレート:富野由悠季
en:Mobile Suit Zeta Gundames:Z Gundamfi:Kidō senshi Z Gundamfr:Mobile Suit Zeta Gundamid:Zeta Gundamit:Mobile Suit Z Gundamnl:Mobile Suit Zeta Gundampt:Z Gundamru:Mobile Suit Zeta Gundamth:โมบิลสูทเซต้ากันดั้มzh:機動戰士Z GUNDAM
シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。
左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...
ニュース ...
魔装機神サイバスタージャンルロボットアニメアニメ原作松伝馬監督うえだひでひとシリーズ構成酒井あきよしキャラクターデザイン伊藤岳史メカニックデザイン伊藤浩二、森木靖泰音楽信田かずお、須藤賢一アニメーショ...
『魔装機神サイバスター』(まそうきしんさいばすたー)は、バンプレストオリジナルのスーパーロボット作品である。『第2次スーパーロボット大戦』に登場して以来、数多くの作品に登場している。作品一覧[]魔装機...
魔装機神 THE LORD OF ELEMENTALの登場兵器では、『スーパーロボット大戦』シリーズに登場するバンプレストオリジナルの架空のロボットアニメ『魔装機神 THE LORD OF ELEME...
魔装機神 THE LORD OF ELEMENTALの登場人物では、『スーパーロボット大戦』シリーズに登場するバンプレストオリジナルの架空のロボットアニメ『魔装機神 THE LORD OF ELEME...
『魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL』(まそうきしん ザ・ロード・オブ・エレメンタル)とは、ゲームソフト『スーパーロボット大戦シリーズ』に登場するバンプレストオリジナルの架空のロボッ...
テンプレート:コンピュータゲーム『魔神英雄伝ワタル外伝』(ましんえいゆうでんワタルがいでん)は、1990年3月23日にハドソンより発売されたファミリーコンピュータ用ゲームソフト。TVアニメ『魔神英雄伝...
テンプレート:漫画『魔法の少尉ブラスターマリ』(まほうのしょういブラスターマリ)は池田恵の漫画作品。サイバーコミックスにて8号から17号にかけて連載。9・13号は休載で全8話。コミックスは1990年に...
銀魂 > 銀魂の登場人物一覧 > 鬼兵隊鬼兵隊(きへいたい)は、空知英秋作の少年漫画『銀魂』に登場する架空の武装集団。目次1 概要2 隊士2.1 高杉晋助2.1.1 金魂2.1.2 3年Z組銀八先生2...
高機動型ザクII(こうきどうがたザクツー、High Mobility Type ZAKU II あるいは High Maneuver Model ZAKU II)は、アニメ作品のガンダムシリーズのうち...
高松 信司(たかまつ しんじ、1961年12月3日 - )は、日本の男性アニメーション演出家、アニメーション監督。目次1 概要・人物2 経歴3 作品4 脚注5 参考資料6 関連項目概要・人物[]演出家...
テンプレート:Infobox Single風船ガム (ふうせんガム)は、キャプテンストライダムの6thシングル。2006年6月7日発売。解説[]メジャー5th、通算6枚目のシングル。2度目のアニメタイ...
テンプレート:Infobox Single「風のごとく」(かぜ-)は、2010年8月4日に発売された井上ジョーの5枚目のシングル。解説[]前作『GO★』から1年1ヶ月ぶりのリリースとなる。初回仕様限定...
テンプレート:Infobox Single「雪のツバサ」(ゆきのツバサ)は、音楽バンドredballoonのデビューシングル。目次1 解説2 収録曲3 収録アルバム4 関連項目解説[]初回仕様には、『...
陽電子リフレクター(ようでんしリフレクター、Positron Deflector)は、アニメ『機動戦士ガンダムSEED DESTINY』に登場する架空の防御兵器。本項目ではビームシールドの概要も記述す...
機動戦士ガンダム 第08MS小隊 > 陸戦型ジム陸戦型ジム(りくせんがたジム)は、OVA『機動戦士ガンダム 第08MS小隊』、『機動戦士ガンダム MS IGLOO 2 重力戦線』に登場する架空の兵器。...
陸戦型ザクII(りくせんがたザクツー)は、ガンダムシリーズのうち、宇宙世紀を舞台とするアニメなどに登場する架空の兵器。ジオン公国軍の陸戦用量産型モビルスーツ (MS)。地上用とも呼ばれるほか、型式番号...
陸戦型ガンダム(りくせんがたガンダム)は、OVA『機動戦士ガンダム 第08MS小隊』に登場する架空の兵器。地球連邦軍の人型機動兵器「モビルスーツ (MS)」の機種の1つ。本項目では、セガサターン用ゲー...
テンプレート:Infobox Single「阿修羅姫」(あしゅらひめ)は、ALI PROJECTの14作目のシングル。2005年6月8日にMellowHeadから発売された。概要[]表題曲「阿修羅姫」...