左メニュー
左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...
テンプレート:出典の明記
バーザム (BARZAM) はアニメ『機動戦士Ζガンダム』に登場する架空の兵器。
ティターンズの量産型モビルスーツ (MS) である。
当記事では、そのバリエーション機についても記述する。
テンプレート:ネタバレ
テンプレート:機動兵器
グリプス戦役におけるエゥーゴとの戦闘激化に伴い、ティターンズの絶対的なMSの配備数は不足することとなった。また、可変MSなど機動力・破壊力の高い試作機群を次々と戦線に投入してはいたが、これらは高度な操縦技術を要し、機体によっては強化人間しか扱えないなどで、一般兵が乗りこなすことができる主力量産機はマラサイまでに留まっていた。そこで次期主力MSとして生産性の高い機体の開発が求めらることとなる[1]。
しかし、この要求は急務であったため十分な開発期間を確保することが出来ず、既存のMSの設計を基にして進められることとなった。そこでティターンズ技術陣は、純粋な地球連邦軍の技術のみで開発したガンダムMk-IIを基に簡易量産型の機体を開発する案を提出する[1]。この案は採用され、最終設計のみニューギニア基地の旧ジオン公国軍系スタッフの手で行い、バーザムが完成した[1]。4番目の開発コードとされる。
完成した本機はガンダムMk-IIの設計思想を引き継いでいるため機体性能は高く、同程度の性能を持っているといわれる[1]。また操縦も容易で一般兵でも扱いやすく、他の連邦軍MSオプションの殆どを使用できるなど高い互換性を有しており、高性能汎用量産機となった[1]。
生産性を優先したため、過度な機体構造の簡略化がなされている。その結果、腹部・腰部は胸部と一体化し、五角形の胸部下端から直接両脚が生えたような、既存のMSとは大きく異なるフォルムをもつ。頭部に配置されたメインカメラは(上記と矛盾するが)ジオン系技術者の影響もあり、モノアイシステムを採用。胸部装甲は2重構造になっており、パイロットの安全性を考慮した設計となっている。上腕部にはマウントラッチが設置され、カカト部の独特なヒール構造はガンダムTR-1[アドバンスド・ヘイズル]での運用試験を経て採用されたもの。
本機は主にニューギニア、要塞ゼダンの門、小惑星ペズンなどに配備されたが、本機からの直接的な後継機の存在は確認されていない。場合によっては機体構造が既存のものと異なっていることも理由の一つとされる。
非公式の武装には本機のデザイナー・岡本英郎デザインの手持ち式グレネードランチャーがある(モデルグラフィックス別冊「PROJECT Ζ」より)。その他、既存のMSの兵装も運用することが出来る。
『機動戦士Ζガンダム』では、35話「キリマンジャロの嵐」でアレキサンドリアに配備され、以降マラサイに続く量産機としてアウドムラへの攻撃、ゼダンの門での戦闘、グリプス2での最終決戦時などに登場している。全編を通して登場回数そのものは少なくないが、大きな戦果は上げていない。
他の量産型MSであるハイザックやガルバルディβ、マラサイと違い、ジェリド・メサやライラ・ミラ・ライラ、サラ・ザビアロフのようなレギュラーキャラクターが搭乗したことが無いことも指摘される。名前のあるパイロットとしてはハミルがいる。
なお本機は「グリプス戦役末期での投入だったために活躍する機会の無かった不遇の機体」とされる場合があるが、番組後半のキリマンジャロ基地の戦闘までには配備されており、作品内の時系列でも0087年11月からティターンズ崩壊までの3~4ヶ月程度は運用されているので、実際に配備された期間はそれほど短くない。
本機がガンダムMk-IIの量産型という設定は、番組登場よりも以前の『コミックボンボン』1985年10月号のZガンダムMS発展史にその初出があるとも言われるが、この記事はあくまで「ガンダムMk-IIの後に作られた量産型MS」という時系列を図示したものである。劇中でも開発経緯などは特に語られておらず、実際にMk-IIとの関係性を想定して初期設定・デザインが行われたのかは不明。なお当時連載中の近藤和久の漫画版『機動戦士Ζガンダム』においては、Mk-IIの量産型のように描かれており、Mk-IIとの関係性は放送当時から存在していたが、この設定は本来は漫画版独自のものである[2]。現在はほとんどの資料にガンダムMk-IIとの関係が記載されているが、『ADVANCE OF Ζ ティターンズの旗のもとに』では従来の設定と違いガンダムTR-1[ヘイズル]がバーザムの前身のように設定されており、本作ではバーザムとガンダムMk-IIとどのような関係にあるのかは明確にされていない。
本機のガレージキットは数回、「B-CLUB」にてリリースされている。その第一弾ではモノアイの頭部の他に、ガンダムのようなデュアルアイの頭部がオプションで付属している。
後述のバリエーション等で、バーザムの股間のパーツはZZガンダムのハイメガ砲のような形状に描かれているが、設定画は「六角形の平面的な股間パーツの右上に突起物がある」とも解釈できるものであり、解釈ミスが広まったものだという指摘がされている[3]。バーザムのデザインをクリンナップした岡本英郎と親交の深い草刈建一が模型誌で製作したバーザムの模型作例は、後者の解釈の平面的な造形であったことが知られている。2010年に『SDガンダムバインド』シリーズで商品化された際には平面状に造型された。
雑誌企画『ADVANCE OF Ζ ティターンズの旗のもとに』に登場するMS。ガンダムTR-1[ヘイズル・アウスラ]をベースに、バックパックをヘイズル改のものに変更し、頭部センサーユニット・ソール部増設スラスター・サブアームユニットを装備した形態のMSで、量産機であるバーザムの試作型に位置づけられる形態である。別の組み合わせの装備である次世代試作機と名前は似ているが、次世代量産試作機はバーザムへと繋がり、次世代試作機はガンダムMk-IIへと繋がる機体であり、関連はあるが別機体である。なお、バンダイのプラモデル『HGUCジム・クゥエル』では「次世代量産型試作機」としてMk-IIに近い組み換えパターンが紹介されており、これもあって混同が生じている。
バーザム(藤岡建機版)前述の次世代量産試作機のデザインラインを踏まえたコンセプトイメージとして描かれたバーザム。固有の形式番号等は存在しないが、TV版との差異も多く、便宜上「建機版」「AOZ版」などと呼ばれる。雑誌「コミックボンボン」に連載された漫画『機動戦士Ζガンダム』(作画:近藤和久)に登場するバーザム。(型式番号:RMS-154/RMS-115)
大まかにはオリジナルを踏襲しているが、顔面部がガンダムと似た形状になり、モノアイがデュアルアイに変更され、腕部や足首はガンダムMK-IIと同型である。全体的に鋭角的で直線を多用したデザインになり、オリジナルと異なる外見と印象となっている。武器はマラサイのビームライフルを装備し、シールドと頭部バルカンポッドはガンダムMK-IIの物を使用していおり、「ガンダムMK-IIの量産機」、「他機種からの武器流用」というコンセプトがデザインに組み込まれている。
型式番号ボンボン掲載当時はRMS-154であったが、RMS-115となっている書籍も存在し、一時期2つの型番が混在していた。メディアワークスから復刻された単行本の第3巻巻末の機体解説ではRMS-154となっており、以降は統一されるに至るが、同書164ページに付録として掲載された設定画には[RMS-115]BARZAMと記載されている。雑誌企画『ガンダム・センチネル』に登場させる際に、デザインをリファインされたバーザム。
初出は「モデルグラフィックス」1989年2月号に掲載された漫画『ゼク・アイン・コミック』。『ガンダム・センチネル』に「"The day before"」として収録されている[4]。「バーザム改」の他に「カトキ版」「リファイン版」「センチネル版」「ver.Ka」「GFF版」等と呼ばれている。
機体解説『センチネル』の設定におけるバーザムは明確にガンダムMk-IIをベースとした汎用量産機と設定されている。地球至上主義を掲げるティターンズは主力量産機としてガンダムMk-IIの簡易量産機案を採用したが、最終設計はニューギニア・ベースの旧ジオン公国系スタッフによってまとめられたとされたため、ジオン系の名残としてモノアイ等が採用されている、とされる。本機は同じく『センチネル』でデザインが変更されたヌーベルGMIIIとは異なり、TV版とは若干の設定の差異があるものの、大部分のスペックは変更されておらず、後継機や再設計機ではなく、同一機種のように扱われている。ただし書籍での記事名が「バーザム[リファイン版]」にされるなどTV版との区別も図られている。また『センチネル』においてもバーザムはティターンズが採用した機体とされているが、「ティターンズが実質的な連邦軍そのものだった時期に採用された機体」[1]とも記述されており、作中に登場するのはティターンズではなくペズンの連邦軍教導団に配備されていた機体である。主武装はMk-IIのビームライフルにグレネードを取り付けた武器で、ゼク・アインのものとほぼ同型である。Mk-IIと同一形状の装備として、背面ラックにマウントできるハイパーバズーカと頭部バルカンポッドが設定されている。「バーザム改」という名称は玩具「GUNDAM FIX FIGURATION」における商品化の際に商品名として便宜的につけられたものであり、商品の解説を含む各種設定では単に「バーザム」とされている。劇中での活躍小惑星ペズンを制圧せんとするニューディサイズのゼク・アインに対し、ペズンに駐留する部隊のMSとして登場するが、善戦することなく撃破されている。なお本デザインのバーザムが映像作品に登場したことは無いが、複数のゲームに『ガンダム・センチネル』ではなく『機動戦士Ζガンダム』の「バーザム」として登場している。デザインデザインはカトキハジメ(当時は「かときはじめ」名義)。それまでに広まっていた「ガンダムMk-IIを元にした量産機」という設定をより明確にし、デザインもMk-IIに近づくよう大幅に変更されている。バルカンポッド、バックパック、腕、脚部の一部はガンダムMk-IIと同一形状で、胴体と頭部もTV版の意匠を引き継ぎながらも大きく変更されている[5]。Mk-IIと同一パーツの配置や、ガンダム風のフェイスに関しては近藤版との共通点がある。後に「GUNDAM FIX FIGURATION」での商品化(ガンダムMk-IIティターンズ仕様機とのコンバーチブル)の際にリデザインされ、よりMk-IIに近い体型に変更されている。設定は無いが、商品の仕様上はMk-IIのシールドを保持できるようになっており、ゲームでも同型のものを所有している場合がある。テンプレート:機動兵器漫画『ダブルフェイク アンダー・ザ・ガンダム』に登場したバーザムの改良機。
グリプス戦役後にエゥーゴ主導の連邦軍になった際、余剰となったバーザムを改修したものである。バーザムはガンダムMk-IIの流れを汲む優秀な量産型MSであったが、ティターンズの印象を色濃く体現したような形状をしていた。このため当初は全機退役予定であったが、ジム系よりも優秀なその性能を惜しむ声が多く、また次期主力機ジムIIIの生産が遅れていたため、連邦軍は当面のつなぎとしてバーザムを存続させることとした。その際、エゥーゴ系在来機やジム系のMSとの部品の互換を持たせるために各部を改修したのがバージムである。基本的なスペックに変更はないが、頭部アンテナの換装やゴーグルセンサーの搭載によりバーザムから見た目の印象を大きく変えている。バーザム自体の生産数が多くない為、本機に改装された機体の数もあまり多くなかったといわれている。
なお、バンダイ出版発行の「模型情報」誌では当初はカラバ向けに生産され、後に連邦軍に正式採用となったとも記載されている。
劇中での活躍宇宙世紀0090年に発生したテロ組織「カラード」のサイド6連邦軍襲撃事件の際、侵攻してきたガザC部隊をガンキャノン・ディテクターやネモIIIと共に迎撃している姿が確認できる。ホビージャパン発行の雑誌「ホビージャパン」別冊『HOW TO BUILD GUNDAM3 Ζ GUMDAM』に登場する模型作例。指揮官用のカスタム機である(型式番号:RMS-154R)。
手持ちの武器にビームライフルとシールドを持つ。シールドはスカートアーマーとして尻部に装着可能。
|
執筆の途中です | この項目「バーザム」は、ガンダムシリーズに関する書きかけの項目です。加筆、訂正などをして下さる協力者を求めています(P:アニメ/PJガンダムシリーズ)。 |
シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。
左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...
ニュース ...
魔装機神サイバスタージャンルロボットアニメアニメ原作松伝馬監督うえだひでひとシリーズ構成酒井あきよしキャラクターデザイン伊藤岳史メカニックデザイン伊藤浩二、森木靖泰音楽信田かずお、須藤賢一アニメーショ...
『魔装機神サイバスター』(まそうきしんさいばすたー)は、バンプレストオリジナルのスーパーロボット作品である。『第2次スーパーロボット大戦』に登場して以来、数多くの作品に登場している。作品一覧[]魔装機...
魔装機神 THE LORD OF ELEMENTALの登場兵器では、『スーパーロボット大戦』シリーズに登場するバンプレストオリジナルの架空のロボットアニメ『魔装機神 THE LORD OF ELEME...
魔装機神 THE LORD OF ELEMENTALの登場人物では、『スーパーロボット大戦』シリーズに登場するバンプレストオリジナルの架空のロボットアニメ『魔装機神 THE LORD OF ELEME...
『魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL』(まそうきしん ザ・ロード・オブ・エレメンタル)とは、ゲームソフト『スーパーロボット大戦シリーズ』に登場するバンプレストオリジナルの架空のロボッ...
テンプレート:コンピュータゲーム『魔神英雄伝ワタル外伝』(ましんえいゆうでんワタルがいでん)は、1990年3月23日にハドソンより発売されたファミリーコンピュータ用ゲームソフト。TVアニメ『魔神英雄伝...
テンプレート:漫画『魔法の少尉ブラスターマリ』(まほうのしょういブラスターマリ)は池田恵の漫画作品。サイバーコミックスにて8号から17号にかけて連載。9・13号は休載で全8話。コミックスは1990年に...
銀魂 > 銀魂の登場人物一覧 > 鬼兵隊鬼兵隊(きへいたい)は、空知英秋作の少年漫画『銀魂』に登場する架空の武装集団。目次1 概要2 隊士2.1 高杉晋助2.1.1 金魂2.1.2 3年Z組銀八先生2...
高機動型ザクII(こうきどうがたザクツー、High Mobility Type ZAKU II あるいは High Maneuver Model ZAKU II)は、アニメ作品のガンダムシリーズのうち...
高松 信司(たかまつ しんじ、1961年12月3日 - )は、日本の男性アニメーション演出家、アニメーション監督。目次1 概要・人物2 経歴3 作品4 脚注5 参考資料6 関連項目概要・人物[]演出家...
テンプレート:Infobox Single風船ガム (ふうせんガム)は、キャプテンストライダムの6thシングル。2006年6月7日発売。解説[]メジャー5th、通算6枚目のシングル。2度目のアニメタイ...
テンプレート:Infobox Single「風のごとく」(かぜ-)は、2010年8月4日に発売された井上ジョーの5枚目のシングル。解説[]前作『GO★』から1年1ヶ月ぶりのリリースとなる。初回仕様限定...
テンプレート:Infobox Single「雪のツバサ」(ゆきのツバサ)は、音楽バンドredballoonのデビューシングル。目次1 解説2 収録曲3 収録アルバム4 関連項目解説[]初回仕様には、『...
陽電子リフレクター(ようでんしリフレクター、Positron Deflector)は、アニメ『機動戦士ガンダムSEED DESTINY』に登場する架空の防御兵器。本項目ではビームシールドの概要も記述す...
機動戦士ガンダム 第08MS小隊 > 陸戦型ジム陸戦型ジム(りくせんがたジム)は、OVA『機動戦士ガンダム 第08MS小隊』、『機動戦士ガンダム MS IGLOO 2 重力戦線』に登場する架空の兵器。...
陸戦型ザクII(りくせんがたザクツー)は、ガンダムシリーズのうち、宇宙世紀を舞台とするアニメなどに登場する架空の兵器。ジオン公国軍の陸戦用量産型モビルスーツ (MS)。地上用とも呼ばれるほか、型式番号...
陸戦型ガンダム(りくせんがたガンダム)は、OVA『機動戦士ガンダム 第08MS小隊』に登場する架空の兵器。地球連邦軍の人型機動兵器「モビルスーツ (MS)」の機種の1つ。本項目では、セガサターン用ゲー...
テンプレート:Infobox Single「阿修羅姫」(あしゅらひめ)は、ALI PROJECTの14作目のシングル。2005年6月8日にMellowHeadから発売された。概要[]表題曲「阿修羅姫」...