アッガイ

ページ名:アッガイ

アッガイ (ACGUY) は、アニメ『機動戦士ガンダム』、『機動戦士ガンダム 第08MS小隊』、『機動戦士ガンダムΖΖ』などに登場する架空の兵器。

ジオン公国軍の量産型水陸両用モビルスーツ (MS)。

テンプレート:ネタバレ

目次

機体解説[]

テンプレート:機動兵器焦茶色とクリーム系ブラウンで塗装された、全体的に丸みを帯びた形状の水陸両用MS。モノアイレールは横方向の全周ターレットに加え、上方向にも設置されているため不要な機能とも判断されるが、画面では頭部を回転させるシーンが頻出する。戦闘後に口から白煙を吐くという光景も見受けられた[1]

ジオン公国軍は水陸両用MSとしてゴッグズゴックの開発に着手したが、これらは高出力のジェネレーター搭載のため生産コストが高いという問題点を抱えていた。そこでコストを抑えた廉価版の水陸両用MSを開発することとなった[2]

本機はズゴックより後の開発着手だったが、先に完成したためより若い型式番号となっている。MSとしては初めて複座式コクピットを採用し、水陸両用MSの訓練用としても用いられた[3]

高出力の水冷式熱核反応炉ではなく、生産コストを抑えるため水冷式に改造したザクIIのジェネレーターを流用した結果、非常に低コストのMSとして完成した[2]。また発熱が抑えられたことでパッシブ赤外線センサーに対するステルス性が高くなり、偵察任務などに使用されることが多かった[2]。しかし出力の問題を抱えていたためジェネレーターを2基搭載とすることでこれを解決し、偵察時の移動中は1基のみを使用することで廃熱を抑えることで対応した[4]。資料によっては装甲表面に電磁波吸収剤が塗布されていたともいわれる[5]

水中よりも湿地を中心とした陸上における機動性が高く評価され、ジャブロー攻略用のアッグガイジュアッグのベースとして用いられた。本機もジャブロー攻略戦に数機が投入されている。また0079年11月初旬に生起したオデッサ作戦に投入されたアッガイも確認されている[6]

武装[]

105mmバルカン砲頭部に4門のバルカン砲を装備する。アイアン・ネイル本機は他の水陸両用MSと同様のフレキシブル・ベロウズ・リムと呼ばれる多重関節機構を腕部に採用。この両腕部の先端にアイアン・ネイルを6本装備している。格闘戦の際に打突・斬撃用の近接兵器として用いられ、伸縮性が良いため、ズゴッグに比べてリーチが長い。ジャブロー戦ではトーチカや61式戦車を破壊したほか、ルナチタニウム装甲の陸戦型ガンダムの頭部を吹き飛ばした事例もある。6連装ロケットランチャー伸縮性のフレキシブル・ベロウズ・リムを採用した腕部先端に装備する。ジャブロー投入の機体は実戦でクロー装備タイプにもかかわらず、両腕より6連装ロケットランチャーによる攻撃を行っており、切替でクローとロケットランチャーを入れかえる機構をもった機体もあった。メガ粒子砲本機の両腕武装はユニット化されており、任務に応じて武装を変更できる。腕の先端にはアイアン・ネイルがあり、その中心に機関砲[1]、もしくはメガ粒子砲の発射口がある。本機は低出力のジェネレーターながらメガ粒子砲を発射できたが、運用できるのは1門のみで、通常右腕に装備した[2]

劇中での活躍[]

アニメ『機動戦士ガンダム』では第30話に登場。シャア・アズナブル率いる特殊部隊が連邦軍本部ジャブローへ破壊工作のため潜入する際に使用された。シャアは、アッガイの性能をあまり評価していない様子だった[7]。潜入後ハッチから降りる際に赤鼻の機体を除く各機に2人ずつ搭乗していたのが確認できる。破壊工作に失敗し直ちに撤収を図るも、ガンダムの執拗な追撃を受けて潜入した4機が残らず撃破される憂き目に遭った。なお劇場版『哀・戦士編』ではガンダムとの直接交戦は無く、脱出中に背後から61式戦車にコクピットを直撃されて1機(赤鼻の機体)が撃破された。

漫画『機動戦士ガンダム THE ORIGIN』では、土木作業用にも適した旧型MSという設定になっており、同作のザクの原型機である「モビルワーカー」に近い性能を持っていた。また、腹部の帯状の装甲は前方に倒れ、股間部のハッチから兵員が乗降するためのタラップとなる機能が加えられ、搭乗できる人数も増加した。他にも漫画版『機動戦士ガンダム』では、シャア・アズナブルが搭乗。ジャブローでガンダムをあと一歩のところまで追いつめたが、ウッディ大尉によって阻止される。

OVA『機動戦士ガンダム 第08MS小隊』第9話では、右腕を失った状態でカレン・ジョシュワが搭乗する陸戦型ガンダムと交戦。湖中からの奇襲でカレン機の頭部を破壊したが、ホバートラックの陽動で隙をつくり、ビーム・ライフルに撃たれて撃破された。本作品に登場するアッガイはデザインがアレンジされている。

漫画『機動戦士ガンダム アッガイ北米横断2250マイル』では、キスノ兄弟が搭乗しキャリフォルニアベースを目指して北米大陸を横断する物語が描かれた。

アニメ『機動戦士ガンダムΖΖ』では、サイド3のコロニー・タイガーバウムにてスタンパ・ハロイ所有の機体にハマーン・カーンが搭乗し、ズゴックを駆るジュドー・アーシタと交戦した。この機体は両腕が爪で、ホバリングも出来る。スタンパ邸内の他の機体と同様、コクピットのリニアシート化など、独自の改修が加えられていた。

デザイン[]

アッガイには、水陸両用MSの頃から見られた監督の富野喜幸によるラフが存在しないが、一部には先にデザインされたアッグシリーズの準備稿、特にアッグガイの画稿をもとに安彦良和がデザインした、との説がある。

設定の変遷[]

TV放映時にはアッガイに細かい設定は全く無かった。その後『ガンダムセンチュリー』において「ザクのジェネレーターを流用した複座練習機として開発され、潜入工作用の機体はF型と呼ばれ60機程が生産された」という設定が創作された。

腕部の武装については様々な設定が混在している。劇中ではメガ粒子砲を使用する描写はないものの、30話、61式戦車を撃破するシーンでメガ粒子砲と取れなくも無い描写と効果音が付いている。『MSV』では両腕ともメガ粒子砲、クロー装備となっている。設定画稿をよく見ると左腕はロケットランチャーだが、判別し難いため、1980年代末頃までは認知されていなかった。『機動戦士ガンダム 公式百科事典』では右腕のみメガ粒子砲、クロー装備、左腕は6連装ロケットランチャーとなっている。なお、旧1/100プラモデルの解説においては1982年の時点で既に右腕の砲身はバルカンとされていた。『週刊ガンダム・ファクトファイル』では腕部ユニットが換装可能と記述され、これまでの様々な設定に対応できる形となっている。

また、バンダイのプラモデル「1/100 MG(マスターグレード) アッガイ」の取扱説明書においてジェネレーターを2基搭載するという設定が追加されている。これはザクII J型用ジェネレーター1基のみではメガ粒子砲を使うための出力を発揮できない矛盾を解消した新設定である。ただし、このキットではロケットランチャーと機関砲のみを装備している。

製造メーカーについては長らくジオニック社製とされており、前述のバンダイ・MGアッガイのキット(2005年)の解説でも「キャリフォルニアベースのZEONIC工廠製」と記されている。外部スタッフによる編集のエンターブレイン発行『機動戦士ガンダム公式設定集 アナハイム・ジャーナル』(2003年)のみ、スウィネン社にて開発・生産されたとの設定になっている。映像をもって公式とするサンライズの見解に従えば、前者のメーカーは『機動戦士ガンダム MS IGLOO 1年戦争秘録』に登場しているが、後者はそもそも個人のウェブサイトで創作されたものであり映像作品は登場していないため、非公式という扱いになる。ただし、「アッガイがジオニック製」という描写も、同様に劇中には存在しない。

なお、ステルス機は1981年にF-117が開発されるまで存在していない。そのため、TVシリーズでの放映当時にはステルスという言葉自体が一般的ではなく、当時の資料にはアッガイとステルス性を結びつける記述は無い。ただし劇中、地球連邦軍がアッガイの接近に気が付いていない描写はある。偵察機として廃熱が少ないという設定は前述の『ガンダムセンチュリー』が初出である。そして『MSV』や各種ムックにおいて外部スタッフによりステルス性についての非公式設定が加わっていった。また同様に後付け設定である「鯨と誤認される」という設定は、目視ではなくセンサー(アクティブ及びパッシブソナー)での話であり、機体サイズはあまり関係ない。

癒しキャラ・萌えキャラ化[]

本編ではすぐにやられてしまい全く活躍しないアッガイだが、放送終了後に時を経て「癒しキャラ」「萌えキャラ」という地位を確立した。頭でっかち、子供のような丸っこい体形に可愛さを見出され、擬人化や変り種の改造、または風変わりなゲームプレーなど、独自のキャラクターとして進化している[8]

2009年5月の静岡ホビーショーで「招き猫アッガイ」や「木登りアッガイ」など30体以上を出展した模型クラブ代表は、かっこよいイメージが固まったガンダムに比べ愛嬌があるアッガイには改造の余地が充分にあると語った。また、ガンダムファンで知られる橋爪紳也は、愛らしいキャラクターに溢れて育った本放送を知らない世代が、アッガイの魅力を再発見したと分析している[8]

1980年代[]

劇場版第2作『哀・戦士篇』のパンフレット裏表紙に掲載された、安彦良和のイラスト「小さな防衛線」での「体育座りポーズ」[8]が知られるようになる。またイラスト中で2頭身にディフォルメされたことから、元祖SDキャラとも呼ばれる。

ガンプラ発売以前のガンダムファンは、女性が多く、「最初にファンになってくれたのは模型マニアではなく彼女達だ」と富野がコメントしている。

1/100プラモデルには上記の事実を示すかの様に、「あたまでっかち」「涎掛けのような胴体」「蛸のような口」「小さな子供を思わせるような姿」といった、兵器とは思えない妙なセールスポイントが記されている。なお、平成以後の設定変更によってアッガイはガンダムより背が高くなり、体型の差もあって二周り以上大きい巨体で、対峙した画像をみると「かわいい」とは言いにくくなった。

1990年代[]

1994年のアーケードゲーム『機動戦士ガンダム EX REVUE』に登場し、今度は「いじられキャラ」としてのイメージが決定付けられる事となる。他の登場MSに比べ非常に弱いとされたが、その一方で挙動が非常にユーモラスである。特に際立っていたのが勝利ポーズで、他のMSが銃を掲げたり、剣を振ったりするのに対して、アッガイは「くるくるハッフンどすこい」と通称される、全く異質のものだった。これにより、コメディリリーフとしての方向付けが固定化された。

また、漫画『いけ!いけ!ぼくらのVガンダム!!』に登場する「アッガイファイト」の影響も大きい。『機動武闘伝Gガンダム』の「ガンダムファイト」のパロディ「アッガイファイト」を描いたこの作品で、アッガイは一気にアニメファンに浸透することとなる。このパロディシリーズは『新機動戦記ガンダムW』をも巻き込み、結果「ファーストガンダムを見たことは無いがアッガイは知っている」という女性ファンが増えるという現象を作り出した。また、この漫画の影響からか、後にゲーム『SDガンダム GGENERATION』ではシャイニングガンダムの設計にアッガイが必要となるケースも出るようになり、更に続編『SDガンダム GGENERATION-F.I.F』のガンダムファイトEXモードでは、『機動武闘伝Gガンダム』の主人公ドモン・カッシュが大幅に改造強化されたアッガイに搭乗している。その他、プレイステーションの対戦格闘ゲーム『ガンダム・ザ・バトルマスターII』での登場機体の一つでもあり、その挙動は非常にコミカルなものである。

2000年代[]

近年アッガイの知名度が向上したのは、2001年のアーケードゲーム『機動戦士ガンダム 連邦vs.ジオン』によるものが大きい。このゲームのバージョンアップ版が稼働され、稼働から2ヶ月経ったころに「鹵獲モード」の存在が明らかになった。稼働当初は連邦はジオンのMSを、ジオンは連邦のMSを選べなかったが、鹵獲モードを開放することで敵軍の機体が使えるようになり、敵軍のMSはカラーリングが変わっているという要素もあった。このモードで選べる連邦版のカラーリングがドラえもんに似ているという声が高くなったこともあり、ドジだけど愛らしい、いわゆる萌えキャラとしての側面も持つように見なされていった(機動戦士ガンダム 連邦vs.ジオンも参照)。

またその一般普及には漫画『機動戦士ガンダムさん』がその先鋒を担っている[8]。ちなみに『ガンダムさん』ではシャア・アズナブルとララァ・スンが「昔はアッガイ好きと言っただけで変人扱いされたものだ」「良い時代になりましたね」という会話をしている。

その後、アッガイを萌えキャラとして扱った二次創作物が同人誌やインターネット上で次々と発表され、萌えキャラとしてのイメージに拍車をかけた。最近では、『機動戦士ガンダム 戦場の絆』にてジオン所属のプレイヤーでマッチングした4人全員(8人プレイが実装された以降は場合によっては8人全員)がアッガイを選び、そろってミサイル発射などコミカルな動きを楽しむ通称「アッガイ祭り」で盛り上がる事もあり、バンダイナムコゲームスの担当者も驚きとともに好意的に受け止めている[8]

2009年稼働のアーケードゲーム『機動戦士ガンダム ガンダムVS.ガンダムNEXT』のゲームセンター向け案内資料では、

  • 見開きで前作からの追加機体が一定の方向を向いているが、アッガイだけは逆の方向を向いている
  • その見開き面の右下で赤鼻がポツリと登場している
  • 裏面でカプルやデスティニーガンダムなどとショートストーリーを繰り広げている

と、制作者やバンダイナムコゲームスの資料作成者たちにも好感をもたれているように見受けられる描写がある[9]。また、「アルカディア」での攻略記事では他の新規参入組や前作続投組を差し置いて最初に登場した。しかも、同じ新規組のデスティニーガンダムやガンキャノンが1/4ページしか与えられなかったのに対し、1ページ分も与えられた程である。

これらの事態がアッガイを表舞台へと引きずり出し、2005年にはマスターグレードキットがリリースされるまでに至った。一般には「人気は今一つで需要がない」、「マスターグレード化の暁には、5万円位でないと商品化されないだろう」[10]と実しやかに言われていたが、他のMGキットと同等の価格で発売された。

「リアリズムよりもアッガイらしい設計を心掛けた」キットとされるが、内部メカの造型はそれまでのシリーズのノウハウを導入した充実を見せる品となっている。また、関節の可動範囲も広く取られており、「体育座り」のポーズをとる事が出来る。この技術は後発のHCM-Proにも活かされ、組み立ての手間なしに座るアッガイが再現できる。更に2007年にはハイグレード・ユニバーサルセンチュリー版のキットもリリースされ、こちらでは「不良座り」のポーズをとる事が出来る。

作中にガンダムネタが多用されるケロロ軍曹においては、主人公のケロロがアッガイになるというエピソードも展開された。

バンダイ製の箱入りフィギュア「ソフビスーツガンダム」において、『箱の中心を押さえた時、中身がみっちり詰まっているのがアッガイ』という、実にわかりやすいサーチ方法が知られたため、アッガイばかりを抜いて買ってゆくユーザーが続出した。

2010年代[]

2010年、ガンプラ30周年を記念して制作されたOVA『模型戦士ガンプラビルダーズ_ビギニングG』では、アッガイのプラモデルを改造してクマのヌイグルミっぽい意匠にしたベアッガイという機体が登場。同年12月にガンプラHGとして発売。アッガイの萌えキャラ改造をオフィシャルであるバンダイが逆にガンプラに取り込んだ事例となった。

脚注[]

テンプレート:脚注ヘルプ

  1. 1.01.1 『第08MS小隊』第9話より、カレン曹長の陸戦型ガンダムとの交戦。
  2. 2.02.12.22.3機動戦士ガンダム第08MS小隊WEB「MS-ジオン軍-アッガイ」
  3. 講談社『機動戦士ガンダム モビルスーツバリエーション(2) ジオン軍MS・MA編』より。
  4. プラモデル『1/100 マスターグレード アッガイ』取扱説明書より。
  5. 機動戦士ガンダム 公式百科事典 GUNDAM OFFICIALS』より。
  6. 『第08MS小隊』第7話。右腕を失った状態でガウ攻撃空母に積載され、アジア方面に脱出した。この機体が第9話に登場し、陸戦型ガンダムと交戦することになる。
  7. 脱出中のシャアは、アッガイ4機を短時間で撃破したガンダムに「アッガイといえども…」と発言している。
  8. 8.08.18.28.38.4 テンプレート:Citation
  9. am-netデータベース ガンダムvsガンダムNEXTの「カタログ画像」3・4を参照。
  10. 「モデルグラフィックス」1999年1月号29ページ、あさのまさひこと川口名人の対談中より。

外部リンク[]

  • プラモデル 1/100スケール MGアッガイ
・話・編・歴
宇宙世紀
 
作品
U.C.0079
- 0083
アニメ
漫画
小説
ゲーム
機動戦士ガンダム(PS) - 機動戦士ガンダム(SS) - MOBILITY FLEET0079 - ガンダム外伝(THE BLUE DESTINY - コロニーの落ちた地で… - 宇宙、閃光の果てに…) - CROSS DIMENSION 0079 - Lost War Chronicles - MS戦線0079 - ジオニックフロント - スピリッツオブジオン - バトルタクティクス - 戦場の絆 - 戦士達の軌跡 - 一年戦争 - カードビルダー - オペレーショントロイ - 機動戦士ガンダム(PS2) - THE WAR FOR EARTH - Target in Sight - ガンダム戦記(PS3) - ネットワークオペレーション - ネットワークオペレーション2 - ネットワークオペレーション3 - バトルオンライン - 不思議のダンジョン - UniversalCentury.net - めぐりあい宇宙 - 連邦vs.ジオン - タクティクスオンライン
その他
ガンダムセンチュリー - MS ERA - 公式百科事典 - 戦略戦術大図鑑 - MSV - THE RIDE - クライシス - ハーモニー
楽曲
U.C.0084
- 0105
U.C.0120
- 0153
U.C.0203
- 0224
総括
アニメ
ゲーム
クライマックスU.C. - ギレンの野望(ジオン独立戦争記 - アクシズの脅威) - バトルロワイヤル - バトルクロニクル - バトルユニバース
楽曲
 
登場人物
地球連邦軍
アムロ - カイ - カツ - スレッガー - セイラ - テム - ハヤト - ブライト - フラウ - マチルダ - ミライ - リュウ - レビル
ジオン公国
あ行-さ行 - た行-わ行 - シャア - ララァ - ランバ・ラル - マ・クベ - ハモン - シャリア - クスコ・アル - ザビ家 - 黒い三連星 - マッドアングラー隊
一年戦争
民間人 - 0080 - 第08MS小隊 - MS IGLOO - MS IGLOO 2 - MSV - 戦略戦術大図鑑
0083
コウ - ニナ - ガトー - シナプス - ケリィ - シーマ - デラーズ - 不死身の第四小隊
Z
カミーユ - エマ - ファ - ヘンケン - レコア - アストナージ - ベルトーチカ - サラ - ジェリド - シロッコ - ヤザン - フォウ - ライラ - ロザミア - ジャミトフ - バスク - ウォン - ハサウェイ - ハマーン
ZZ
ジュドー - グレミー - マシュマー - ガンダム・チーム - プルシリーズ
F91
シーブック - セシリー - ザビーネ
V
ウッソ - シャクティ - カテジナ - クロノクル
その他
逆襲のシャア - ガイア・ギア
 
機動兵器
ガンダム
FSWS計画 - 陸戦型 - Mk-II - Mk-III - Mk-IV - Mk-V - NT-1 - GT-FOUR - ピクシー - ゼファー - GPシリーズ - TR-6 - サイコ - Ζ計画 - 百式 - Z - Ζプラス - S - ZZ - D - リ・ガズィ - ν - ユニコーン - オデュッセウス - Ξ - F90 - F91 - シルエット - ネオ - クロスボーン - ヴィクトリー - V2 - セイバーシリーズ
ジム
ザク
地球連邦軍
ジオン公国
ティターンズ
エゥーゴ
ネオ・ジオン
α・アジール - ガザC - カプール - キュベレイ - ギラ・ドーガ - クィン・マンサ - サザビー - シナンジュ - ズサ - ドーベン・ウルフ - ハンマ・ハンマ - ヤクト・ドーガ
ザンスカール帝国
コンティオ - シャッコー - ゾロ - ゾロアット
所属別
クロスボーン・バンガード - 木星帝国 - メタトロン - マハ - 議会軍
その他
キャトル - ゲゼ - ガンイージ - Ζ-MSV - M-MSV - MSV-R
 
用語
戦役
ラプラス事件 - 一年戦争 - グリプス戦役 - 第一次ネオ・ジオン抗争 - 第二次ネオ・ジオン抗争 - ザンスカール戦争
軍事勢力
地球連邦軍 - ジオン公国 - ジオン共和国 - デラーズ・フリート - ティターンズ - エゥーゴ - カラバ - ニューディサイズ - ネオ・ジオン - ロンド・ベル - マフティー - 木星帝国 - ザンスカール帝国 - リガ・ミリティア - メタトロン - マハ
作戦・計画
施設と地名
アクシズ - ア・バオア・クー - サイド - ジャブロー - ソロモン - フォン・ブラウン市 - ニュータイプ研究所
企業
サナリィ - アナハイム・エレクトロニクス社 - ブッホ・コンツェルン - ビスト財団
兵器技術
その他
スペースノイドとアースノイド - ジオニズム
執筆の途中ですこの項目「アッガイ」は、ガンダムシリーズに関する書きかけの項目です。加筆、訂正などをして下さる協力者を求めています(P:アニメ/PJガンダムシリーズ)。

en:List of Mobile Suit Gundam mobile weapons#Acguyzh:MSM-04系列机动战士



特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

左メニュー

左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...

魔装機神サイバスター_(テレビアニメ)

魔装機神サイバスタージャンルロボットアニメアニメ原作松伝馬監督うえだひでひとシリーズ構成酒井あきよしキャラクターデザイン伊藤岳史メカニックデザイン伊藤浩二、森木靖泰音楽信田かずお、須藤賢一アニメーショ...

魔装機神サイバスター

『魔装機神サイバスター』(まそうきしんさいばすたー)は、バンプレストオリジナルのスーパーロボット作品である。『第2次スーパーロボット大戦』に登場して以来、数多くの作品に登場している。作品一覧[]魔装機...

魔装機神_THE_LORD_OF_ELEMENTAL

『魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL』(まそうきしん ザ・ロード・オブ・エレメンタル)とは、ゲームソフト『スーパーロボット大戦シリーズ』に登場するバンプレストオリジナルの架空のロボッ...

魔神英雄伝ワタル外伝

テンプレート:コンピュータゲーム『魔神英雄伝ワタル外伝』(ましんえいゆうでんワタルがいでん)は、1990年3月23日にハドソンより発売されたファミリーコンピュータ用ゲームソフト。TVアニメ『魔神英雄伝...

魔法の少尉ブラスターマリ

テンプレート:漫画『魔法の少尉ブラスターマリ』(まほうのしょういブラスターマリ)は池田恵の漫画作品。サイバーコミックスにて8号から17号にかけて連載。9・13号は休載で全8話。コミックスは1990年に...

鬼兵隊

銀魂 > 銀魂の登場人物一覧 > 鬼兵隊鬼兵隊(きへいたい)は、空知英秋作の少年漫画『銀魂』に登場する架空の武装集団。目次1 概要2 隊士2.1 高杉晋助2.1.1 金魂2.1.2 3年Z組銀八先生2...

高機動型ザクII

高機動型ザクII(こうきどうがたザクツー、High Mobility Type ZAKU II あるいは High Maneuver Model ZAKU II)は、アニメ作品のガンダムシリーズのうち...

高松信司

高松 信司(たかまつ しんじ、1961年12月3日 - )は、日本の男性アニメーション演出家、アニメーション監督。目次1 概要・人物2 経歴3 作品4 脚注5 参考資料6 関連項目概要・人物[]演出家...

風のごとく

テンプレート:Infobox Single「風のごとく」(かぜ-)は、2010年8月4日に発売された井上ジョーの5枚目のシングル。解説[]前作『GO★』から1年1ヶ月ぶりのリリースとなる。初回仕様限定...

雪のツバサ

テンプレート:Infobox Single「雪のツバサ」(ゆきのツバサ)は、音楽バンドredballoonのデビューシングル。目次1 解説2 収録曲3 収録アルバム4 関連項目解説[]初回仕様には、『...

陽電子リフレクター

陽電子リフレクター(ようでんしリフレクター、Positron Deflector)は、アニメ『機動戦士ガンダムSEED DESTINY』に登場する架空の防御兵器。本項目ではビームシールドの概要も記述す...

陸戦型ジム

機動戦士ガンダム 第08MS小隊 > 陸戦型ジム陸戦型ジム(りくせんがたジム)は、OVA『機動戦士ガンダム 第08MS小隊』、『機動戦士ガンダム MS IGLOO 2 重力戦線』に登場する架空の兵器。...

陸戦型ザクII

陸戦型ザクII(りくせんがたザクツー)は、ガンダムシリーズのうち、宇宙世紀を舞台とするアニメなどに登場する架空の兵器。ジオン公国軍の陸戦用量産型モビルスーツ (MS)。地上用とも呼ばれるほか、型式番号...

陸戦型ガンダム

陸戦型ガンダム(りくせんがたガンダム)は、OVA『機動戦士ガンダム 第08MS小隊』に登場する架空の兵器。地球連邦軍の人型機動兵器「モビルスーツ (MS)」の機種の1つ。本項目では、セガサターン用ゲー...

阿修羅姫

テンプレート:Infobox Single「阿修羅姫」(あしゅらひめ)は、ALI PROJECTの14作目のシングル。2005年6月8日にMellowHeadから発売された。概要[]表題曲「阿修羅姫」...