模型戦士ガンプラビルダーズ_ビギニングG

ページ名:模型戦士ガンプラビルダーズ_ビギニングG
模型戦士ガンプラビルダーズ ビギニングG
OVA
監督松尾衡
キャラクターデザイン寺田嘉一郎
メカニックデザイン大河原邦男、重田敦司
海老川兼武、阿久津潤一
アニメーション制作サンライズ
製作サンライズ
話数全3部
コピーライト表記©創通・サンライズ
テンプレート使用方法 ■ノート
ウィキプロジェクトアニメ
ポータルアニメ

『模型戦士ガンプラビルダーズ ビギニングG』(もけいせんしガンプラビルダーズ ビギニングジー、GUNPLA BUILDERS BEGINNING G)は、ガンプラ30周年を記念して制作された日本のアニメ。全3部構成。

本稿では公式外伝『模型戦士ガンプラビルダーズJ』と『模型戦士ガンプラビルダーズD』に関しても記述する。

目次

概要[]

ガンダムシリーズに登場するMS(モビルスーツ)やMA(モビルアーマー)などの兵器を立体化したプラモデル、通称「ガンプラ」を題材とした作品。自分で組み立てたガンプラを仮想世界で操縦して戦うゲームが流行しているという設定の2009年の日本[1]を舞台に、謎のガンダムを購入したガンプラ初心者の主人公が、ガンプラの楽しさや工作技術を学んでいくという内容になっている。実在のガンプラやイベントが登場する一方で、物語の中心には架空のゲームが据えられており、また劇中で「ガンダムのアニメ」として流される映像が実際の放映作とは異なる新作映像となっているなど、虚実を混ぜ合わせた物語世界が構築されている。

全3話のエピソードは、いずれも10分から15分弱程度の短編となっており、それぞれ第1部「パーツA」、第2部「パーツB」、第3部「パーツC」と呼称される。各エピソードは2010年8月から12月にかけて、BS放送の特別番組やインターネット番組として公開された(詳細は「#放送情報」を参照)。2010年12月22日には全3部作を収録したBlu-rayとDVDが発売された。

物語[]

あらすじ[]

2009年の東京お台場。父親に連れられ、潮風公園に建てられた「実物大ガンダム立像」を見学しに来た少年イレイ・ハルは、そこでテレビでも漫画でも見たことのない謎のガンプラ「ビギニングガンダム」を手に入れる。この頃巷では、製作したガンプラを専用のシミュレーションマシンでCG空間上に再現し、製作者自らが操縦して戦うゲーム「ガンプラバトル」が流行していた。ハルは親友のサカザキ・ケンタに誘われ、自ら組み立てたビギニングでガンプラバトルに参加することになる。

初戦でハルはビギニングの希少さに目をつけた挑戦者、コウジ・マツモトやその取り巻きの女性たちと対戦し、ガンプラ初心者ゆえのハンデに苦しめられつつもこれに勝利する。しかしその直後に究極のガンプラ製作者「ガンプラマイスター」の称号を持つボリス・シャウアーに勝負を挑まれ、ビギニングはボリスのガンプラ「フォーエバーガンダム」に撃破されてしまう。しかしフォーエバーに施された技巧の高さを認め、ボリスからの批判を真摯に受け止めたハルは、ケンタや女友達のノヤマ・リナに見守れられつつビギニングを丁寧に組み直し、その後ケンタとペアを組んで、模型店の店長の知り合いであるタツ・シマノとの勝負を制する。

その後ビギニングを改造・強化するための新たなパーツを手に入れ、身に着いた技術でこれを組み上げて「ビギニング30ガンダム」として完成させたハルは、ケンタやリナとチームを組み、全国の参加者が集うガンプラ選手権に参加する。それぞれ登場作品が異なる多種多様なガンプラが入り乱れて戦うバトルの舞台で、ハルは再びボリスのフォーエバーと遭遇し、死闘を繰り広げる。

始まりから1年後の2010年、新たに実物大ガンダム立像が移設された模型の世界首都 静岡ホビーフェア会場を訪れたハルは、ガンプラ初心者の子供たちに希望を与えるガンプラマイスターとなっていた。物語の締めくくりでは、謎のガンプラであるビギニングの出自にハルの父親が関係していたことが示唆され、ビギニングという名前に込められた真意が明かされたところで幕を閉じる。

ガンプラバトル[]

本作で描かれるガンプラバトルは、自分で組み立てたガンプラを操縦し仮想空間上で対戦するゲームとして描かれている。作中に登場するホビーショップ「AXIS」の店舗に設置されている専用の筐体は、ガンダムシリーズに登場する全天周囲モニターの操縦席を模したもので、パイロットスーツを模した服とヘルメットを着用して乗り込むものとなっている。使用するガンプラは、ガンダムシリーズに登場するマスコットキャラクター・ハロを模した「ガンプラスキャナー」に格納され、堅牢さや関節の可動範囲、塗装などを判定し評価した上で、プレイヤーがゲーム上で使用する上での性能へと反映される。具体的には、作中のモニターに表示されている「素材剛性」「関節可動性」「関節保持力」「工作精度」「表面処理精度」「塗装/印字精度」といったパラメータで表され[2]、こうしたガンプラの技巧がゲーム上の有利不利を左右するものとなっている。

ガンプラバトル内のMSやMAの機体サイズはスキャンされたガンプラのサイズによって決まり、スケールは無視されるため、必ずしも原作設定には批准しない。第3話のガンプラ選手権では、大型のガンプラを収容できる大型のガンプラスキャナーが登場する。

ガンプラバトルはチーム対戦を行うことができ、第1話では3対3のチーム戦が描かれており、また第2話では1対1、2対1の対戦が、第3話では6組のチームが入り乱れて戦う対戦が描かれている。ゲーム内容はガンダムシリーズの戦闘を模した内容となっており、操縦席からの一人称視点で描かれた、三次元的な広がりを持つ市街地や宇宙空間などの仮想空間の中で、ガンプラが所持する銃火器やビームサーベルなどの武器を使用して戦う。操縦するガンプラが可変MSである場合、変形や分離といった動作も可能である。敵チーム側の機体に自分が搭乗するガンプラを撃破され、操縦席のある部位(腹部など)を破壊されるとゲームオーバーとなるが、大きなダメージを受けても致命傷ではなかった場合は、一定期間行動不能になった後に復帰できる。

自分で組み立てたガンプラを携えてガンプラバトルに参加する者は、「ガンプラビルダー」と呼ばれ、その道を極めた者は「ガンプラマイスター」という究極の称号で呼ばれるようになる。ガンプラバトルを勝ち抜く上ではガンプラに関する知識や技術の高さが欠かせないが、ガンプラビルダーの間では、ガンプラに対する思い入れの深さもまた勝敗を左右する重要な要素であると信じられている。

登場人物[]

イレイ・ハル声 - 代永翼主人公。お台場で偶然ビギニングを購入したことをきっかけに、ガンプラ製作に目覚めた少年。親友のケンタに誘われ、初めて組み立てたビギニングでガンプラバトルに参加する。初心者ビルダーであるため製作技術は拙いが、他者からの批判やアドバイスを真摯に受け止める素直さと前向きな性格、ビギニングへの愛着、仲間達の支えやライバル達との戦いを経て徐々に成長していく。漫画版では、一人称が「僕」から「俺」となるなど熱血漢な性格に変更されている。お台場のガンダム立像を見学したことがきっかけでガンプラビルダーとなるのはアニメ版と同じだが、ガンプラはビギニング入手前から製作[注 1]。サカザキ・ケンタ声 - 岡本信彦ハルの親友で、やや小太りの少年。ハルがガンプラバトルに参加するきっかけを作り、先輩ビルダーとして彼にガンプラ製作やバトルの心構えを説く。彼の作品は細部にまで気を配った丁寧な仕上がりが特長で、その作品に込められた「カッコイイ」という気持ちと共に、バトルでのパラメータ向上に繋がっている[3]。ガンダムシリーズの代表的なキャラクターの一人であるシャア・アズナブルのファンであり、自室には彼の歴代の搭乗機のガンプラが多数飾られている[3]。しかし、シャアのパーソナルカラーが赤であることには「女の子の色だから」という理由で不満を抱いており、作品の全てを好みの色である白で塗装している[3]。ノヤマ・リナ声 - 伊瀬茉莉也ハルの女友達で、彼に触発されてガンプラに興味を持つようになる。彼女自身は自分をハルの恋人だと思っているが、ハルの側の認識は定かではなく[4]、やや空回りな関係となっている。負けん気の強い性格で、第1話ではコウジの挑発に乗ってハルをけしかけたり、第2話ではボリスがハルを叩きのめした戦いを「大人げない」と評して憤慨したりする。無類の熊好きであり、バトルで使用するガンプラはぬいぐるみの熊を模した目鼻や耳を持つ改造アッガイ「べアッガイ」、着用するヘルメットにも毛皮の熊耳が付けられている[5]。漫画版ではアニメ版と違い、ハルを呼び捨てにしている。また、お笑い好きという設定。コウジ・マツモト声 - 神谷浩史アイドルグループ「SGOC(スゴック)」のリーダーであり、熱心なガンプラコレクターとしても知られる。バトルではオリジナルカラー(GPBカラー)のHi-νガンダムを使用する。第1話ではホビーショップAXISを訪れた際に偶然ハルに出会い、ビギニングの所有権を賭けてハルに対戦を申し込む。第3話のガンプラ選手権でもハルに再戦を挑むが、成長したハルに一蹴される。漫画版でもハルの劇中での最初の相手として登場。ボリス・シャウアー声 - 浪川大輔「ガンプラ道を極めたガンプラマイスター」を名乗る謎の男。ネオ・ジオン総帥時代のシャアをイメージした赤いコスチュームにサングラスという出で立ちで、「マイスターズ」と呼ばれる部下でチームメイトのサム(声 - 武虎)とダイアン・リー(声 - 遠藤綾)も緑色の同じコスチュームを着用している[6]。基礎工作から改造、塗装までに至る全ての技術を極めており、ガンプラに対する愛も誰よりも深い。その技巧と情熱を注ぎ込んで作り上げられた愛機「フォーエバーガンダム」は、バトルにおいて無敵の強さを誇る。『機動戦士ガンダム』劇中のシャアと同じく、バトル中はパイロットスーツを着用しない主義であり、サングラスも外さずにプレイするためにコクピット内のモニターの輝度を通常より高く設定している[7]。往来で白馬を乗り回すなど[注 2]普段の行動も浮世離れしているが、ガンプラ唯一の製造拠点である静岡バンダイホビーセンターへの出入りや商品開発への参加が特別に許可されているなど[7]、業界では相当な権威を持っている。ビギニングを「始まりの機体」と呼ぶなど、その正体を知る数少ない人物でもある。コウジとのバトル直後にハルに対戦を申し込み、ビギニングの仕上がりの荒さを批判し完膚なきまでに叩きのめす。その後もハルのバトルを見守り、大きく成長していく彼をやがてライバルと認めていく。店長声 - 高橋広樹ホビーショップ「AXIS」の店長で、店舗に併設されたガンプラバトル施設の管理者。イレイ・ヒノデ声 - 成田剣ガンプラに詳しいハルの父親。ハルがビギニングを購入するきっかけを作り、彼にニッパーを贈る[注 3]。息子の前では最近のガンプラの技術の進歩に感心する素振りを見せているが、実はバンダイホビーセンターに勤務する社員。その縁で、たびたび施設を訪れるボリスとも面識がある。イレイ・ウララ声 - 木村亜希子ハルの母親。一つのこと(ガンプラ)に熱中する我が子に感心するが、その情熱を勉強にも向けてもらいたいとも思っている。タツ・シマノ声 - 入野自由店長の知人であるガンプラビルダー。通称は「たっつん」[8]。パテやプラ板を使用したキット改造やスクラッチビルドを得意としており、バトルでは重武装・重装甲を施した改造ガンプラ「スーパーカスタムザクF2000」を使用する。普段は物腰柔らかな「隣のお兄さん」的な青年だが[6]、バトルとなると凶暴かつ好戦的な性格へと豹変し[注 4]、力押しの戦いを行う。第2話では店長の誘いに応じ、ハルとケンタを相手に1対2のバトルを行う。第3話のガンプラ選手権にも参加する。マツオカ・サユリコミカライズ版『ガンプラビルダーズA』に登場するオリジナルキャラクター。バンダイホビーセンターの社員。ハルがIFSユニットを手にするに相応しいかどうかを見極めるためにガンプラバトルを挑む。使用するガンプラはノーベルガンダム。バトルでは『機動武闘伝Gガンダム』のモビルトレースシステムを再現した「Fポッド」と呼ばれる専用コクピットを使用し、同じく『Gガンダム』劇中でガンダムファイター(パイロット)のアレンビー・ビアズリーが着用するファイティングスーツと同デザインのスーツを着用する[注 5]

『ガンプラビルダーズJ』の登場人物[]

ネッキ・タケル主人公。ガンプラ好きの熱血中学生。師であり尊敬する祖父(じっちゃん)が残した「ガンプラ十箇条」の教えに従い、幼少から製作技術を磨き続けてきた。周囲から「変人」「ガンプラバカ」と呼ばれるほどにガンプラへの情熱は深く、いついかなる時でも製作が行えるよう、様々な工具が仕込まれた改造学生服を着用している。モデラーとしては職人級の腕前を持ち、特に変形や合体ギミックを仕込んだ「遊ぶガンプラ」を作るのが得意。反面、バトルで機体を操縦することは苦手で、製作者側の視点から相手機の技術的な弱点を見抜いて勝利するパターンが多い。アリスガワ・ヒカリ通称「アリス」。タケルの幼馴染でクラスメートの少女。容姿・頭脳共に優秀で、学校内での人気も高い。タケルに対しては手の掛かる幼馴染という認識だったが、一心にガンプラ製作に打ち込む彼の姿に惹かれていく。後に自らもビルダーとしてガンプラバトルに参戦する決意を固め、やがて学校全体にガンプラブームが波及する要因となる。フィリア・コンティーニタケル達の学校に転校してきたイタリア人の少年。メガネに軍服風の制服というやや世間ずれした格好だが、優れた容姿・頭脳・体力、そしてガンプラの製作技術を持つ。世界一のガンプラマイスターとなるべくガンプラ発祥の地である日本にやって来たとされるが、実はチーズが苦手でピザが食べられないため母国から逃げ出してきたという噂もある。彼の作品は『機動戦士Ζガンダム』の敵側組織「ティターンズ」のイメージカラー(ティターンズカラー)である濃紺に塗装されているのが特徴で、機体名の末尾に必ず「コルレオーネ (CORLEONE)」の名が付けられている。これは、彼の好きな映画『ゴッドファーザー』の主人公であるマフィアのドン、ヴィトー・コルレオーネにちなんだものとされている。ススキ・マサキタケル達とは別の中学校に通っている少年。地元消防団の少年団長を務めている。

『ガンプラビルダーズD』の登場人物[]

アスメ・シンゴ主人公。やや無気力な印象の高校生。何か熱中できるものを探していたが、後に師匠となるミシマ・サキとの出会いをきっかけにガンプラの世界に足を踏み入れる。初心者ながら天性のセンスを持ち、サキの破天荒さに振り回されながらもビルダーとしての実力を高めていく。ミシマ・サキゴスロリ風の派手な服装で身を包んだ19歳の女性(おねぇさん)。「かっこいいファッション」の一つとしてガンプラを嗜んでいる。ガンプラバトルのメンバーを探していた途中に偶然シンゴに出会い、彼の師匠として製作やバトルのいろはを教える。美人だが精神年齢は小学生並みで、トラブルメーカーとしての気質を持つ。ガンプラバトル時は赤いカラーコンタクトレンズを着用。ミシマ・ライサキの甥で、生意気な印象の10歳の小学生。大のゲーム好きでガンプラへの興味も相応にあるが、表面上は興味がないように振舞っている。サキとは、叔母・甥というよりも対等な喧嘩仲間という間柄である。ミシマ・ダイユウサキの年の離れた兄で、ライの父親。妹とは似つかない、穏やかで冴えない印象の35歳の中年男性。ガンプラ直撃世代であり、サキの頼みでバトルに参加したり、シンゴに製作を指南することもある。

登場するガンプラ[]

本作に登場する機体は、あくまでもプラモデルであり、設定上のスペック・仕様などは機体名のリンク先にある原典の記述を参照されたい。 諸元中の全高・頭頂高・重量は仮想データ上のものを記す。

主要人物のガンプラ[]

当節で解説するガンプラ達は、作中の設定と同じ現実にも市販されているキットをベースに、新規パーツの追加や成型色の変更を行った(ビギニングのみ完全新規)「HGGB (HG GUNPLA BUILDERS) シリーズ」として実際に商品化されている。なお、ケンタが使用する「白式」と「サザビー GPBカラー」のキットは、プレミアムバンダイでの通信販売限定商品となっている。

テンプレート:機動兵器

GPB-X80 テンプレート:Visible anchorハルがお台場で購入したガンプラ[注 6]。彼が購入したキット以外どこにも流通や販売はされておらず、その存在には謎が多い。その希少さから、機体を奪おうとバトルを挑んでくる者もいる[9]。各部に角を切り落とした三角形状のパーツが配置されており、バトルでは推進・姿勢制御用のIフィールド発生器として機能する[9]。頭部のブレードアンテナは黄色のクリアパーツで成形されており、バトルではバルカン砲を兼ねたビームアンテナとなる[9]。その他の武装はビームライフルビームサーベル、シールドとMSとしては標準的だが、サーベルの装備数は背中の左右とシールド裏に各3基、計9基にも上る。ハルはこのサーベル3基を片手で一度に引き抜いて使用する戦法を多用している[注 7]。関節の可動範囲や保持力に優れており[2]、初心者のハルが組み立てただけでも充分高い戦闘力を発揮する。反面、塗装や表面処理などの技術的パラメータは低く[2]、ボリスとのバトルではこの欠点を指摘され完敗を喫する。敗北後はシールを使用した部分をガンダムマーカーで塗り直し、モールドにスミ入れを施し、はめ込みの甘かった部分をしっかりと作り直し、機体の追従性を上げることに成功する。機体デザインは重田敦司の原案を元に、阿久津潤一が行った。漫画版最終回では一般商品化され、ハルより年下の少年が購入するシーンがある。公式外伝シリーズの主人公達も、この機体をベースにした改造機を作り上げる。

テンプレート:機動兵器

GPB-X80-30F ビギニング30ガンダム(ビギニング サーティー ガンダム)第3話に登場。ヒノデが製作した多色成形ランナーパーツを組み込んだ強化形態であり、ビギニング本来の姿と言うべき形態[10]。成形されたランナーは匿名でAXISに送られ、ハルの手に渡った。最大の特徴は、全身各所に配置された赤と青のクリアパーツ「ifs(イフス)ユニット」。「ifs」とは「i-field control sys-tem(Iフィールドコントロールシステム)」の略だが、宇宙世紀の世界観に登場するIフィールドとの関連性については不明確であることから、「仮定」という意味での「if」も込めたダブルネーミングとなっている[10]。このifsユニットによってフィールドの制御機能が高まり、攻防全ての能力が大幅に上昇する。新規武装としてifsユニットが追加された強化型ビームライフル、Iフィールドの盾を形成するフィールドシールド(ビームシールド)を装備。ビームサーベルは腰部に6基が増備され、Iフィールドを媒介とすることでファンネルのような遠隔操作(オールレンジ攻撃)兵器としても使用可能。ランナーには推進時の噴射光を再現したクリアグリーンのエフェクトパーツも付属しており、バトルでは光の翼のように演出される。ハル自身の製作技術の向上もあり、ガンプラ選手権ではかつて敗北した相手であるボリスのフォーエバーと互角の戦いを繰り広げる。

テンプレート:機動兵器

RX-93-ν2 Hi-νガンダム GPBカラー第1話、3話に登場。ビルダーはコウジ・マツモト。「HGUC(ハイグレード・ユニバーサルセンチュリー) Hi-νガンダム」に映画版のνガンダムを髣髴とさせる白・黒・黄色のオリジナル塗装を施している。なおコウジ本人はカラーリングを考案しただけで、実際の製作はマネージャーに任せている。そのマネージャーも製作はあまり得意な方ではなく(本人いわく不器用)、左脚付け根のポリキャップのはめ込みが甘いという弱点を抱えている。色以外はほぼ無改造だが、キットには可動するフィン・ファンネルが2基しかないため、コウジはアイドルとしての財力にものを言わせ、同じキットを3個買いして6基全てが可動するようにしている[11][注 8]。バトルでは地上でフィン・ファンネルを展開している。ビーム・サーベルは劇中では水色のビームを発振する。第1話ではフィン・ファンネルやニューハイパー・バズーカなどの武装を駆使し、アッシマーやビギニングと激闘を繰り広げるが、自分で組み立てなかったためにポリキャップの不具合に気が付かず、接近戦にもつれ込んだところで左脚が分解し敗北する。第3話のガンプラ選手権では、コウジが自ら組み直した機体でビギニングに再戦を挑むものの、サザビーのファンネルにフィン・ファンネルを足止めされ、ビギニングに再び敗北する。なお、アニメ作品にHi-νガンダムが登場するのはこれが初めてである[12]

テンプレート:機動兵器

GPB-X78-30 テンプレート:Visible anchorビルダーはボリス・シャウアー。「HG ガンダム Ver.G30th(バージョン ジーサーティース)」をベースに[7]、オリジナルデザインの青い追加装甲(フルアーマーユニット)を施している。各装甲にはスラスターが内蔵されており、重量増加による機動性の低下を抑えている。オリジナル武装として、ビーム・キャノン型ファンネルを背部に4基装備。このファンネルは通常の砲塔としても使用されるほか、分離状態では4基の間に防御用のビームバリアを形成する。また、ファンネル射出後の各ジョイント部分には小型のビーム砲が内蔵されている。その他の武装は、ビーム・ライフルやシールドなど、元のキットに付属している物をほぼそのまま使用する。なお、ビーム・サーベルは本来の装備位置が胴体装甲の固定に使用されているため、前腕の追加装甲に格納されている。高度な工作や丁寧な塗装、ウェザリングなど、ガンプラマイスターであるボリスの卓越した技巧がふんだんに盛り込まれており、バトルでは全てのパラメータが最大に近い数値となっている[13]。第2話では素組み状態のビギニングを圧倒し、第3話で大幅な強化を遂げたビギニング30に対してもなお互角の戦いを見せる。機体デザインは大河原邦男が担当した。デザインコンセプトは「現代のフルアーマーガンダム」[6]

テンプレート:機動兵器

MSN-00100 百式 GPBカラー「白式」(びゃくしき)第2話に登場。ビルダーはサカザキ・ケンタ。「HGUC 百式+メガ・バズーカ・ランチャー」のキットに[13]白のオリジナル塗装を施した機体で、「白式」の名もこれに由来する。肩には本来の「百」に代わり「白」のマーキングが施されている。武装は、劇中未使用のメガ・バズーカ・ランチャーを除いて[注 9]元のキットと同じだが、銃口の穴開け工作や丁寧な合わせ目消しによってバトルでの性能が向上している[3]。ハルの僚機としてスーパーカスタムザクF2000と対戦し、脚部を破壊されつつも、相手の弱点を突いた支援砲撃で勝利に貢献する。

テンプレート:機動兵器

GPB-06F テンプレート:Visible anchor第2話、3話に登場。ビルダーはタツ・シマノ。「HGUC ザクIIF2型」をベースに[8]、パテやプラ板、流用パーツを用いて大幅な重武装・重装甲化を施した改造機体。全身に多数のミサイルポッドやマシンガンを所持した副腕といった武装、追加装甲が増設されており、長柄の超大型ヒート・ホーク「デッドエンドG(ジャイアント)ヒート・ホーク」[8]を主武装とする。火力と防御力に優れる一方で機動性は大きく低下しており、パテによる改造部分の接着が甘く破損しやすいという弱点を持つ。「F2000」とは「ザクF2の1000倍強い」というタツの設定によるもので、他にも「世界のありとあらゆる武術、戦術、戦闘パターンがインプットされている」「開発チームには魔術師や祈祷師まで参加していた」「強過ぎてアクシズの最下層に封印されている」といった設定を附記している[8]。第2話では弱点を露呈して白式とビギニングに敗れるが、第3話のガンプラ選手権ではプラ板を用いた改造によって弱点を克服して参戦し、オーキスから分離したガンダム試作3号機ステイメンを撃破する。機体デザインは海老川兼武が担当した。機体に附記された設定の多くも彼が考えたものである[5]

テンプレート:機動兵器

GPB-04B テンプレート:Visible anchorハルやケンタに触発されてリナが購入した「HGUC アッガイ[13]を改造した機体。第2話で「プロトベアッガイ」[4]として完成した際には熊のぬいぐるみのようなフードやリボンで装飾されており、左手には木彫りの熊からの流用パーツである鮭[4]が持たされていた。第3話では店長やケンタを無理矢理に協力させて大幅な改造を受け[4]、ぬいぐるみの熊を模した耳や目鼻のパーツが造形された頭部を持つ「ニューベアッガイ」へと改造される。本来のモノアイはそのままで、両目の部分にはメガ粒子砲[注 10]、背部には通学用ランドセルの形状そのままのミサイルランチャー、縦笛状のビーム砲などで武装され、外見から想像できない高火力機へと変貌している。作品としての完成度も高く、ハル、ケンタの僚機として参加したガンプラ選手権では、ダイアンが駆るケンプファーと互角以上に渡り合う。機体デザインは阿久津潤一が担当した。漫画版最終回では一般商品化され、リナより年下の少女が購入するシーンがある。

テンプレート:機動兵器

MSN-04 サザビー GPBカラー第3話に登場。ケンタが自分の思い描く究極の機体として作り上げたガンプラ[14]。「HGUC サザビー」のキットをベースに、明度の異なる2種の白で塗装している。元の成形色が派手な赤であるため、隠ぺい力の低い白をきれいに発色させるのに大変な苦労を要した[14]。バトルでは設定通りのファンネルの展開が可能。ガンプラ選手権では、戦いに不慣れなリナのベアッガイを援護したり、遅れて参戦したビギニング30と連携したりしつつ、1/550ビグ・ザムヅダ、コウジのHi-νガンダムGPBカラー、サムのジム・ブルーディスティニーと連戦を繰り広げる。漫画版最終回では一般商品化され、ケンタより年下の少年が購入するシーンがある。


『ガンプラビルダーズJ』に登場するガンプラ[]

GPB-X80J ビギニングJガンダムネッキ・タケルが、祖父の家から見つけた設計図を元にビギニングを改造した機体。機体名および型式番号の「J」は「ジャパン」を意味し、タケルを日本代表ビルダーと誤解しているフィリアによって命名された。赤を基調としたカラーリングと、各部にある丸型のパーツが特徴。接近戦に特化した機体で、改造前ではビームサーベルホルダーとなっていた背中に2振りの長大な実体剣「バーニングJソード」を装備している。ORB-01 アカツキガンダム・コルレオーネフィリア・コンティーニが、「HG アカツキガンダム」に濃紺のオリジナルカラーを施し完成させた機体。宇宙用のシラヌイ装備・大気圏内用のオオワシ装備の両方のキットを使用し、設定通りの装備換装が行えるようになっている。鉄機武者 鋼丸・剛ススキ・マサキが、「BB戦士 鉄機武者 鋼丸」と「HGUC リゼル」を組み合わせて改造した機体。機体名の「剛」は、オリジナルの鋼丸とは姿が大きく変わったために、格好良く命名したものである。鋼丸に該当するSD形態、金剛鋼丸形態に該当するリアル形態をオリジナルと同様に変形できる能力を持つ。

『ガンプラビルダーズD』に登場するガンプラ[]

GPB-X80D ビギニングDガンダムアスメ・シンゴが製作したビギニングの改造機。機体名および型式番号の「D」は、完成した瞬間に天候が荒れ、雷鳴が轟いたことに由来する。改造前よりも落ち着いた色調のトリコロールと、各部にある四角形状のパーツが特徴。ビギニングの高い基本性能はそのままに、装備の追加・換装によって能力を強化する拡張性の高い機体となっている。基本武装は、独自の形状を持つビームライフルと、計2基に減らされた背中のビームサーベル。GPB-X78-30-2 フォーエバーガンダムMk-IIミシマ・サキが製作したフォーエバーガンダムの改造機。『プラモ狂四郎』に登場するレッドウォーリアに似た赤系のカラーリングと、「HGUC ガンダム7号機」など様々なキットのパーツを移植した重武装が特徴。

その他のビルダーのガンプラ[]

主要人物達の僚機として登場し、ビルダーの描写がある機体を記載する。プレミアムバンダイでの通信販売限定商品として商品化が行われているものもある。

MS-05L ザクI・スナイパータイプ GPBカラー第1話でコウジの僚機として登場。ビルダーはIWAMOTOという名前の、コウジの取り巻きの女性の一人。淡い青系の塗装が施されている。戦闘開始直後にビギニングを遠距離から狙撃するが、接近され脚部を破壊される。AMX-107 バウ GPBカラー第1話でコウジの僚機として登場。ビルダーはOO-IGAWAという名前で、コウジの取り巻きの眼鏡をかけた女性。ピンク色の塗装が施されている。分離したバウ・アタッカーとバウ・ナッターの連携攻撃でドムを撃破するが、ビギニングの3連ビームサーベルによる攻撃を防ぎ切れず、撃破される。MS-09 ドム第1話でハルの僚機として登場。ビルダーはONOという名前の男性。バウをジャイアント・バズで攻撃するが撃破される。NRX-044 アッシマー第1話でハルの僚機として登場。ビルダーはURUSHIBATAという名前の、眼鏡をかけた男性。一時行動不能になったビギニングに代わってHi-νガンダムと交戦するが、フィン・ファンネルによる猛攻を浴びて撃破される。RX-79BD-1 ジム・ブルーディスティニー(GPBカスタム)第3話でボリスの僚機として登場。ビルダーはサム。「HGUC ブルーディスティニー1号機(ジム・ブルーディスティニー)」に、2号機のキットに付属する宇宙用バックパックとビームライフル、シールドを移植している[5]。カラーリングは改造前と同様。ケンタのサザビーから射出されたファンネルを撃墜する。MS-18E ケンプファー第3話でボリスの僚機として登場。ビルダーはダイアン・リー。リナのベアッガイに接近戦を挑むも、不用意に近づいたためベアッガイの「目が粒子砲」を避け損なう。

ガンプラ選手権出場のガンプラ[]

第3話の舞台であるガンプラ選手権には、数多くのMSやMA以外のガンプラが登場し、宇宙世紀シリーズ以外の世界観に登場する機体(ガンダムアストレイ レッドフレーム)も登場する。

一般公募によるカラーリングのガンプラ[]

アニメの放送に先駆け、ガンダム関連の雑誌や模型誌でカラーリングの公募が行われ[15]、採用されたものが第3話に登場する。

RX-77 ガンキャノン(GPBカラー)『ガンダムエース』での公募作で、白・青・橙のトリコロールで塗装されている。第3話冒頭ではドダイYSに搭乗してハイゴッグとの戦闘を繰り広げ、接近戦に持ち込まれつつもこれを撃破する。MS-06 量産型ザク(GPBカラー)『ケロケロエース』での公募作で、黄色・黒・橙で塗装されているほか、左腿部に「虎」の文字がマーキングされている。量産型ガンキャノンやガンキャノン(通常カラー)で構成されたチームとの交戦を繰り広げる。MSM-07 ズゴック(GPBカラー)『モデルグラフィックス』での公募作で、赤・ピンク・橙・青・水色・紺といったカラフルな色で塗り分けられている。頭部の6連装24cmロケット弾は180度のターンが可能な誘導ミサイルになっており、両腕を破壊されつつもギャン、ゲルググGPBカラーを撃破する。MS-14 ゲルググ(GPBカラー)『電撃ホビーマガジン』での公募作で、全身に銀色の鏡面塗装が施されており、バトルでは周囲の背景と同化する光学迷彩のような効果を発揮する。片腕を損傷したズゴックGPBカラーと交戦しもう一方の腕を破壊するものの、背後に回り込まれた誘導ミサイルを防ぎきれずに撃破される。PMX-003 ジ・O(GPBカラー)『月刊ホビージャパン』での公募作で、ダークブラウンを地色に金の細部塗装が施されている。ガンダムアストレイ レッドフレームと交戦し、両腕でガーベラ・ストレートによる斬撃を受け止めつつ隠し腕を用いてレッドフレームを撃破する。その他の出場ガンプラ[]

以下にはガンプラ選手権に登場する、ビルダー不詳のガンプラを記載する。基本的には設定通りのカラーリングが施されているが、設定にはない装備の追加や改造を施されているガンプラも確認できる。劇中での扱いはさまざまで、ギミックを駆使した立ち回りが描かれるガンプラもある一方で、登場してすぐに撃墜されるだけのガンプラもある。

  • MS-06F 量産型ザク - 上記のザク・レロのコアユニットとして登場。

背景に登場する機体や艦船[]

この他にも劇中の模型店やイベント会場で販売されている多種多様な商品や、第1話におけるガンプラバトルの舞台となった仮想世界上の静岡バンダイホビーセンターで展示されているリアルタイプ武者頑駄無鎧など、劇中にはさまざまなガンプラが登場している。またガンプラバトルの開始時にはビギニングが発艦する艦船として、第1話にホワイトベース、第2話にアーガマが登場しており、第3話ではラー・カイラム、レウルーラ、リーンホースJr.、ザムス・ガルなど多様な宇宙艦船による艦隊戦が描かれている。登場した艦船がゲームの一部として用意された背景や障害物なのか、あるいはビルダーによって組み立てられ操船されている大型ガンプラなのかは明らかにされていない。

ガンプラ以外にも、第1話に登場する劇中アニメでは、初代ガンダムとそのコアファイター、∀ガンダムなどが登場している。

スタッフ[]

  • 原作 - 矢立肇、富野由悠季
  • 監督 - 松尾衡
  • 脚本 - 黒田洋介
  • キャラクターデザイン - 寺田嘉一郎
  • メカニックデザイン - 大河原邦男、重田敦司、海老川兼武、阿久津潤一
  • デザインワークス - 中島利洋
  • 作画監督 - 寺田嘉一郎、重田敦司、石井久美
  • 美術監督 - 河野次郎
  • 色彩設計 - すずきたかこ
  • 撮影監督 - 大石英勝
  • 編集 - 野尻由紀子
  • 音響監督 - 藤野貞義
  • 音楽協力 - サンライズ音楽出版、ランティス
  • 取材協力 - バンダイナムコゲームス、バンダイホビーセンター
  • 製作協力 - バンダイホビー事業部、バンダイビジュアル
  • プロデューサー - 松村圭一(サンライズ)、桑園裕子(バンダイビジュアル)
  • アニメーション制作 - サンライズ
  • 企画・製作 - サンライズ

主題歌[]

「my Proud, my Play!」歌:KAmiYU(神谷浩史、入野自由)作詞:畑亜貴、作曲:黒須克彦、編曲:増田武史本作Blu-rayセルソフト COLLECTOR'S EDITION(いわゆる初回限定豪華版)の特典CDとして封入される。一般販売の予定は無い。

各話リスト[]

話数サブタイトル
第1部パーツA 「ビギニングガンダム」
第2部パーツB 「フォーエバーガンダム」
第3部パーツC 「ビギニング30」

放送情報[]

第1部「パーツA」から第3部「パーツC」までの各話は、BS11での特別番組『ガンプラ作ろう!!』内で放送され、またインターネット番組がバンダイチャンネル提携の動画配信サービスや、Yahoo! JAPANの動画配信サイトであるGyaO!で配信された。

このうち第1部(パーツA)は2010年8月15日に『ガンプラ作ろう!! Part1』内で放送された。また、8月20日から9月上旬にかけてインターネットで配信された。10月24日にはBS11で再放送され、2010年12月10日から12月17日にかけてインターネットでの再配信が行われた。

第2部(パーツB)は2010年10月15日から10月29日までインターネットで配信され、10月31日には『ガンプラ作ろう!! Part2』内で放送された。12月12日にはBS11で再放送され、12月17日から12月24日にかけて再配信が行われた。

第3部(パーツC)はBD/DVD版の発売日の直前に当たる2010年12月19日に、『ガンプラ作ろう!! Part3』内で放送され、2011年1月30日に再放送された。

全3部作は2011年1月21日からバンダイチャンネルで有料配信されている。

イベント[]

2010年8月10日から19日に東京ドームシティプリズムホールで開催された「ガンプラ30周年記念 ガンダム SUPER EXPO」では、第1部(パーツA)が放送や配信に先駆けて先行上映された[16]

2010年12月18日から2011年1月10日にかけては、作中に登場するイベントでもある静岡ホビーフェアにて美術設定や原画の特別展示や物販が行われており、2011年1月8日から10日にかけては同会場にて全3部の上映会が行われた[17]

関連作品[]

『ケロケロエース』2010年8月号から2011年4月号まで岩本佳浩作画によるコミカライズ作品『模型戦士ガンプラビルダーズA(エース) 』が掲載された。また、本作の公式外伝として、『月刊ホビージャパン』2011年7月号より『模型戦士ガンプラビルダーズJ』、『電撃ホビーマガジン』2011年7月号より『模型戦士ガンプラビルダーズD』が連載中。

本編のBlu-rayの初回限定版『COLLECTOR'S EDITION』の特典CDには、黒田洋介脚本によるオリジナルエピソードを描いたドラマCDが収録された。

脚注[]

テンプレート:脚注ヘルプ

注釈[]

  1. ビギニング入手をかけたコウジ戦ではHGUCのゴッドガンダムの改造機を使用。
  2. PART2ラストでは、この馬はバンダイホビーセンターらしき場所に繋留されているのが確認できる。なお、馬は日本の道路交通法では軽車両に分類され、実際に公道で騎乗することができる(歩道では騎乗不可)。
  3. この演出は監督である松尾自身の実体験を基にしている。
  4. 劇中ではどちらが真の姿なのかは明確化されていない。豹変した彼の声を聴いたハルとケンタを「キャラ変わった!」と驚かせる。
  5. 彼女のファイティングスーツ姿はハルを除く男性陣を悩殺した。
  6. 漫画版ではガンプラバトルの優勝商品として入手する。
  7. 実際に発売されたHG1/144ビギニングガンダムのキットには、通常のサーベルの刀身を再現したクリアーパーツのほか、3基のサーベルを指に挟んで保持した状態の右手首パーツが付属している。解説書ではこれを、ハルはこうした戦いを得意としているものの、本来は1本で使用するものであると解説している。一方で作中においてハルが組み立てているビギニングのランナーには、実際に発売されたキットと同様の手首パーツの存在を確認することができる。作中では、キットにはない左手での3基持ちをするシーンもある。
  8. 現実に販売されている「HG Hi-νガンダム GPBカラー」は、元のキットと同じく2基のみの可動となっている。
  9. 現実にプレミアムバンダイで販売されているキットには、メガ・バズーカ・ランチャーは付属していない。
  10. これはガンダム本編を見たことがないリナが、ガンダムシリーズに登場する「メガ粒子砲」という兵器の名を「目が粒子砲」の意味に解釈したことから生まれた武装であると設定されている[4]

出典[]

  1. "模型戦士ガンプラビルダーズ ビギニングG 公式サイト". バンダイホビーサイト. バンダイ. 2011-06-04 閲覧。
  2. 2.02.12.2 テンプレート:Cite video
  3. 3.03.13.23.3 テンプレート:Citation
  4. 4.04.14.24.34.4 テンプレート:Citation
  5. 5.05.15.2模型戦士ガンプラビルダーズ ビギニングG ビジュアルガイド
  6. 6.06.16.2 テンプレート:Cite journal
  7. 7.07.17.2 テンプレート:Citation
  8. 8.08.18.28.3 テンプレート:Citation
  9. 9.09.19.2 テンプレート:Citation
  10. 10.010.1 テンプレート:Citation
  11. 第1話(パーツA)での描写による。
  12. "ガンダム国勢調査 第163回". GUNDAM.info. サンライズ. 2010-10-16 閲覧。
  13. 13.013.113.2 第2話(パーツB)での描写による。
  14. 14.014.1 テンプレート:Citation
  15. "模型戦士ガンプラビルダーズ ビギニングG 公式サイト". ガンプラ30周年公式サイト. バンダイ. 2010-12-21 閲覧。テンプレート:リンク切れ
  16. "ガンプラ30周年記念アニメーション「模型戦士ガンプラビルダーズ ビギニングG」制作決定!". GUNDAM.info. サンライズ (2010-05-13). 2011-01-14 閲覧。
  17. "「模型戦士ガンプラビルダーズ ビギニングG」全3話一挙上映会、1月8日より東静岡にて開催!". GUNDAM.info. サンライズ (2010-12-21). 2011-01-14 閲覧。

参考文献[]

テンプレート:Refbegin

  • 『模型戦士ガンプラビルダーズ ビギニングG ビジュアルガイド』 ホビージャパン、2010年12月。ISBN 978-4-7986-0160-1。

テンプレート:Refend

関連項目[]

本作同様「ガンプラをシミュレーターで戦わせる」スタイルの作品ガンプラバトルに使用される筐体が酷似
  • 機動戦士ガンダム 戦場の絆

外部リンク[]

  • バンダイホビーサイト 特集ページ
・話・編・歴
ガンダムシリーズ
シリーズ
世界観
宇宙世紀 - 未来世紀 - アフターコロニー - アフターウォー - 正暦 - コズミック・イラ - 西暦 - アドヴァンズド・ジェネレーション - 黒歴史
映像作品
TV
映画
OVA
0080 - 0083 - 第08MS小隊 - MS IGLOO - UC - Endless Waltz - STARGAZER - EVOLVE - GUNDAM PERFECT MISSION - ガンプラビルダーズ
SD
機動戦士SDガンダム - 武者七人衆編 - ジークジオン編 - SDガンダム緊急出撃 - 天下泰平編 - 聖機兵物語 - SDコマンド戦記 - SDガンダムフォース - SDガンダム三国伝 Brave Battle Warriors
関連項目
一覧
人物 - 機動兵器 - 艦船及びその他の兵器 - ニュータイプ・強化人間 - 用語
兵器・技術
その他
ハロ - ニュータイプ - 強化人間 - ガンプラ - GW - クローバー
放送局
名古屋テレビ放送 - テレビ朝日(ANN) - フジテレビジョン(FNN・FNS) - 毎日放送(JNN・土6・日5枠) - テレビ東京(TXN)
関連人物
富野由悠季 - 大河原邦男 - 安彦良和 - 星山博之 - 松崎健一 - 矢立肇
・話・編・歴
ガンダムシリーズの書籍
漫画
エコール・デュ・シエル - 0079 - アウター - ALIVE - ティエルの衝動 - G-UNIT - BATTLEFIELD OF PACIFIST - UNDER THE MOONLIGHT - F90 - MSジェネレーション - 0079外伝 - MS BOYS - MSV戦記 - オレら連邦愚連隊オペレーション:トロイ - カタナ - ガンダムファイト7th - LEGACY - - ギレン暗殺計画 - 逆襲のギガンティス - クロスボーン - ASTRAYシリーズASTRAY - X - DESTINY - Δ - FRAME - VS) - Gの影忍 - THE ORIGIN - ジオンの再興 - シルエットフォーミュラ91 - 短編集 - デイアフタートゥモロー - 1/2 - ゼロの旧ザク - ジオンの幻陽 - ダブルフェイク - Developers - 超戦士ガンダム野郎 - NIGHT=HAWKS! - バニシングマシン - プラモウォーズ - 冒険王版 - ムーンクライシス - Reon - 若き彗星の肖像 - プラモ狂四郎 - 00F - 00I - 00I 2314 - ジオン公国幼年学校 - ジョニー・ライデンの帰還 - 蒼穹の勇者達 - EXA - ΖGD
小説
パロディ
ギャグ
4コマ
その他

en:Model Suit Gunpla Builders Beginning Gfr:Model Suit Gunpla Builders Beginning Gzh:模型戰士GUNDAM模型製作家 起始G



特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

左メニュー

左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...

魔装機神サイバスター_(テレビアニメ)

魔装機神サイバスタージャンルロボットアニメアニメ原作松伝馬監督うえだひでひとシリーズ構成酒井あきよしキャラクターデザイン伊藤岳史メカニックデザイン伊藤浩二、森木靖泰音楽信田かずお、須藤賢一アニメーショ...

魔装機神サイバスター

『魔装機神サイバスター』(まそうきしんさいばすたー)は、バンプレストオリジナルのスーパーロボット作品である。『第2次スーパーロボット大戦』に登場して以来、数多くの作品に登場している。作品一覧[]魔装機...

魔装機神_THE_LORD_OF_ELEMENTAL

『魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL』(まそうきしん ザ・ロード・オブ・エレメンタル)とは、ゲームソフト『スーパーロボット大戦シリーズ』に登場するバンプレストオリジナルの架空のロボッ...

魔神英雄伝ワタル外伝

テンプレート:コンピュータゲーム『魔神英雄伝ワタル外伝』(ましんえいゆうでんワタルがいでん)は、1990年3月23日にハドソンより発売されたファミリーコンピュータ用ゲームソフト。TVアニメ『魔神英雄伝...

魔法の少尉ブラスターマリ

テンプレート:漫画『魔法の少尉ブラスターマリ』(まほうのしょういブラスターマリ)は池田恵の漫画作品。サイバーコミックスにて8号から17号にかけて連載。9・13号は休載で全8話。コミックスは1990年に...

鬼兵隊

銀魂 > 銀魂の登場人物一覧 > 鬼兵隊鬼兵隊(きへいたい)は、空知英秋作の少年漫画『銀魂』に登場する架空の武装集団。目次1 概要2 隊士2.1 高杉晋助2.1.1 金魂2.1.2 3年Z組銀八先生2...

高機動型ザクII

高機動型ザクII(こうきどうがたザクツー、High Mobility Type ZAKU II あるいは High Maneuver Model ZAKU II)は、アニメ作品のガンダムシリーズのうち...

高松信司

高松 信司(たかまつ しんじ、1961年12月3日 - )は、日本の男性アニメーション演出家、アニメーション監督。目次1 概要・人物2 経歴3 作品4 脚注5 参考資料6 関連項目概要・人物[]演出家...

風のごとく

テンプレート:Infobox Single「風のごとく」(かぜ-)は、2010年8月4日に発売された井上ジョーの5枚目のシングル。解説[]前作『GO★』から1年1ヶ月ぶりのリリースとなる。初回仕様限定...

雪のツバサ

テンプレート:Infobox Single「雪のツバサ」(ゆきのツバサ)は、音楽バンドredballoonのデビューシングル。目次1 解説2 収録曲3 収録アルバム4 関連項目解説[]初回仕様には、『...

陽電子リフレクター

陽電子リフレクター(ようでんしリフレクター、Positron Deflector)は、アニメ『機動戦士ガンダムSEED DESTINY』に登場する架空の防御兵器。本項目ではビームシールドの概要も記述す...

陸戦型ジム

機動戦士ガンダム 第08MS小隊 > 陸戦型ジム陸戦型ジム(りくせんがたジム)は、OVA『機動戦士ガンダム 第08MS小隊』、『機動戦士ガンダム MS IGLOO 2 重力戦線』に登場する架空の兵器。...

陸戦型ザクII

陸戦型ザクII(りくせんがたザクツー)は、ガンダムシリーズのうち、宇宙世紀を舞台とするアニメなどに登場する架空の兵器。ジオン公国軍の陸戦用量産型モビルスーツ (MS)。地上用とも呼ばれるほか、型式番号...

陸戦型ガンダム

陸戦型ガンダム(りくせんがたガンダム)は、OVA『機動戦士ガンダム 第08MS小隊』に登場する架空の兵器。地球連邦軍の人型機動兵器「モビルスーツ (MS)」の機種の1つ。本項目では、セガサターン用ゲー...

阿修羅姫

テンプレート:Infobox Single「阿修羅姫」(あしゅらひめ)は、ALI PROJECTの14作目のシングル。2005年6月8日にMellowHeadから発売された。概要[]表題曲「阿修羅姫」...