ADVANCE_OF_Ζ_ティターンズの旗のもとに

ページ名:ADVANCE_OF_Ζ_ティターンズの旗のもとに
ADVANCE OF Ζ
ティターンズの旗のもとに
小説
著者今野敏
出版社メディアワークス
掲載誌電撃ホビーマガジン
レーベル電撃ホビーマガジンスペシャル
DENGEKI HOBBY BOOKS
刊行期間2002年9月号 - 2008年1月号
巻数ムック:全6巻
小説:全2巻
漫画
原作・原案など今野敏
作画みずきたつ
出版社メディアワークス
掲載誌月刊コミック電撃大王
レーベル電撃コミックス
発表期間2003年 - 2008年4月号
巻数全4巻
テンプレート使用方法 ■ノート

『ADVANCE OF Ζ ティターンズの旗のもとに』(アドバンス オブ ゼータ ティターンズのはたのもとに、ADVANCE OF Ζ THE FLAG OF TITANS、AOZとも略される)は、模型と小説によるフォトストーリー作品及び、同名の漫画作品。

目次

概要[]

アニメ作品を中心とした「ガンダムシリーズ」の作品の一つで、サンライズとメディアワークス(現:アスキー・メディアワークス)のタイアップで展開され、模型雑誌『電撃ホビーマガジン』で2002年から2007年まで連載されていた。宇宙世紀0084年 - 0088年を舞台としており、アニメ『機動戦士Ζガンダム』の外伝的な物語。主人公が「ティターンズ・テスト・チーム」のパイロットであるため『機動戦士Ζガンダム』に登場した様々な兵器のプロトタイプの存在や、冤罪裁判が絡む複雑な人間模様の展開がある。

小説部分の著者は今野敏。単行本(ムック)全6巻。こちらでは宇宙世紀0084年以降を舞台とするエピソード1.0からの展開と、宇宙世紀0088年以降を舞台とするエピソード5.9からの展開を毎月交互で連載された。のちに加筆修正した単行本が2巻出版され、題名も『機動戦士Zガンダム外伝 ティターンズの旗のもとに ADVANCE OF Ζ』に変更されている。2010年7月にメディアワークス文庫より文庫版も刊行されたが、題名は『ティターンズの旗のもとに -ADVANCE OF Ζ-』に変更されている。

漫画作品は、2003年から2008年4月号までメディアワークスの漫画雑誌「月刊コミック電撃大王」で連載された。作画はみずきたつ。単行本全4巻。こちらでは、フォトストーリー版におけるエピソード1.0からの展開のみが連載されている。また、途中に新たなエピソードが追加されており、各登場人物に関する描写もより細かいものとなっているが、小説版にあった裁判編は存在しない。

本企画は当初商品化の予定は無かったが、読者の人気を得たことでバンダイよりヘイズルなどがHGUCシリーズのプラモデルで発売された。きっかけは、『電撃ホビーマガジン』の付録企画(登場兵器のプラモデル化・フィギュア化)を実施によるもので、同誌の読者意識調査や『ホビージャパン』でのマスターグレードシリーズ開発への読者意見の反映など、各アンケートを商品化の検討資料とされた。

なお、『電撃ホビーマガジン』2010年10月号より『ADVANCE OF Ζ 刻に抗いし者』が連載されている。

テンプレート:ネタバレ

あらすじ[]

本作は、アニメ『機動戦士Ζガンダム』の敵側組織であるティターンズのパイロットを主人公とし、彼らの視点から見た展開を行う作品である。違う視点から見ることで、『機動戦士Ζガンダム』を深く掘り下げる目的を持っている。

正義感と誇りを持った若きティターンズ士官達の栄光と挫折、そして不当な「賊軍」扱いへの反抗を描いていく。

ティターンズ・テスト・チーム[]

ティターンズ・テスト・チーム(以下T3部隊)とは、兵器の試験(運用・戦術考案・効果検証)をおこなう部隊である。

ティターンズは、権力拡大のために強大な戦力を必要とした。そして、そのためにはティターンズ専用の新型兵器を秘密裏に開発、テストする部門が必要となる。エリート組織の輝かしい名声とは裏腹に過酷な任務の連続であり、信頼性の低いテストパーツでの実戦を強いられている。

主にコンペイトウ(旧ソロモン)周辺宙域や地上でのテスト任務についていたが、グリプス戦役の激化とともに実戦部隊に昇格し実戦に参加した。戦役の最終局面であるコロニーレーザー攻防戦において壊滅するも、隊員のほとんどの生存が確認されている。

主な登場人物[]

ティターンズ・テスト・チーム(T3部隊)[]

テンプレート:Visible anchor主人公。ティターンズ中尉。まじめで正義感が強く、闘志を内に秘める。地球至上主義を掲げるティターンズでは稀なスペースノイド。23歳(U.C.0084当時)志願が叶い、カールと同期でティターンズに入隊する。マーフィー小隊では2番機(高機動型ジム改)のパイロットで主にサブの前衛を務め、高速の近接戦闘を得意とする。後にヘイズル2号機、キハール、アドバンスド・ヘイズル、ヘイズル改、ギャプランTR-5[フライルー]、ガンダムTR-6[ウーンドウォート]へと乗り換える(大気圏内戦闘用武装であるイカロスユニットを装備したヘイズル改にも搭乗した)。グリプス戦役後、ティターンズの一員だった事から軍事裁判にかけられているも無罪となり、判決後、コンラッドの口添えでマーフィーと共に連邦軍の士官学校の教官として軍に復隊している。テンプレート:Visible anchor主人公のライバル。ティターンズ中尉。日系ハーフ。24歳(U.C.0084当時)明るく素直な性格だが、感情的になりやすいところもある。志願が叶い、エリアルドと同期でティターンズに入隊する。マーキングを描くのが得意。マーフィー小隊では3番機(ジム・スナイパーIII)のパイロットで主に長射程の火器を用いた狙撃・後方支援等を担当する。後にビグウィグ、ダンディライアン、アドバンスド・ヘイズル(ヘイズル・アウスラ)などにも搭乗した。ロザ・ギガンディア制圧戦ではアドバンスド・ヘイズルを撃墜されるも生還した。グリプス戦役後は軍の監視下の中コロニー公社に勤めており、エリアルドの裁判では証人として出廷する。裁判終了後、再びコロニー公社へと戻っている。テンプレート:Visible anchorティターンズ大尉。T3部隊所属のマーフィー小隊(通称:ブラックオター)の隊長で、1番機(ガンダムTR-1[ヘイズル1号機])のパイロット。30歳(U.C.0084当時)以前はエイパー・シナプス大佐の直属の部下で、シナプス大佐がデラーズ紛争の責任を負わされ処刑されたことに強い不満を持っていた。主にメインの前衛を務め、複数の火器による殲滅戦闘を得意とする。後にヘイズルが大破したためヘイズル改に乗り換え、次にギャプランTR-5[フライルー]の正式パイロットとなった(ほかにハイザック先行量産型、キハール、地上侵攻作戦ではTR-5[ファイバー]に搭乗した)。無骨な軍人で部下の面倒見がよい。ウサギが好きという意外な一面もあり、ブラックオターの部隊章にウサギのデザインをあつらえたのも彼である。グリプス戦役後は戦傷により病院に入院していたが、エリアルドの裁判に際して病院を抜け出し、証人として出廷する。裁判終了後に退院し、コンラッドの口添えでエリアルドと共に連邦軍士官学校の教官として復隊している。テンプレート:Visible anchorヒロイン。ティターンズ中尉。才色兼備な女性軍人。25歳(U.C.084当時)エリアルド達より2年先輩で、マーフィー小隊ではオペレーターをつとめるが、実はモビルスーツパイロットである。メカフェチという一面もあり、メカニックのピート達にも一目置かれている。必要に応じて様々な機体に搭乗したが、フルドドやジム・クゥエルに乗ることが多かった。動物が嫌いで、マーフィーが部隊章にウサギのデザインを提案した際に、最後まで反対したというエピソードもある。グリプス戦役後は軍の監視下の元、ヘンドリックと同様に月に住んでおり少々無気力な日々を送っていたようだが、カールと同じくエリアルド側の証人として出廷する。裁判終了後は再び月に戻っている。オットー・ペデルセンT3部隊の母艦アレキサンドリア級アスワン艦長、階級は大佐。部下思いで人情に厚い。スペースノイドに対する偏見を持っていないため、バスク・オムのやり方には反感を持っている。グリプス2攻防戦で戦死。ヘンドリック・ネスアスワンの整備主任、階級は大尉。T3部隊のメカニックを任されるだけあって、その腕は一流。グリプス戦役後は軍の監視下の元、オードリーと同様に月に住んでいた。裁判の証人として出廷し、裁判終了後は再び月に戻っている。ピート・シェルトンヘンドリックの部下。若手メカニックの中ではNo.1の実力で、ヘンドリックの信頼も厚い。ケイト・ロスアレキサンドリア級アスワンの通信士、漫画版に登場。

地球連邦軍[]

コンラッド・モリス地球連邦軍法務局所属の法務官。階級は少佐。軍人でありながら弁護士を勤める。過去にMS戦闘で左足に傷を負っており、いつも杖をついて歩いている。グリプス戦役後、軍事裁判に掛けられたエリアルドの弁護を受け持つ。秘書官のジョアンナと共にエリアルドの為に尽力し、見事無罪を証明して見せた。と同時にエリアルドとマーフィーの復隊にも尽力している。エディー・サウスウェルコンラッドの上官。階級は准将。トーマス・シュレーダーイズミール艦長。階級は大佐。士官学校時代のあだ名は「氷柱(つらら)」。一年戦争末期にサラミスの艦長になっており、今まで部下を一人も死なせた事が無い。そのため、部下を死なせないためなら平気で憎まれ役(要するに部下に辛い戦いを強要させたりすること)を買って出る男である。また、将兵を大切に思っている。グリプス2攻防戦で戦死。エリンケ・ハモンドイズミール副艦長。階級は中佐。シュレーダーとは長い付き合いで共にMSに搭乗して戦った事もある。グリプス2攻防戦時にシュレーダーの命令で早めに艦から脱出したため生き延びた。ジョナサン・コーエンイズミールに所属するメカニックの責任者。レイチェル・サンドイズミールに所属するメカニック。ジョナサンが仕込んだ為、見かけは頼りないが腕は確かである。ゲオルギー・ミルコフ地球連邦軍准将。エリアルドの軍事裁判の判事を務め、エリアルドを死刑にしようとする。ジョアンナ・パブロアコンラッドの秘書官。階級は中尉。エリアルドの弁護を行うコンラッドをサポートしている。旧知の仲のリュウと連絡を取り合い、エリアルドの裁判の情報をリークした。結果としてこの行動が裁判の行方を左右している。テオドロ・ウルバーニコンペイトウ技研の技術士官。階級は大尉。漫画版に登場。バイザックTR-2[ビグウィグ]のBL-85Xビグウィグキャノン、及びガンダムTR-6[ファイバーII][インレ]搭載のビグウィグキャノン改の開発主任。飄々とした性格で、なにかとカールに馴れ馴れしくちょっかいをかける。

エゥーゴ[]

マキシム・グナーデラーズ紛争時のマーフィーの戦友。ガルバルディβと新型武装のテストのためにアスワンへ赴任するが、その直後に機体ごとエゥーゴへと寝返った。30バンチ事件などの真実を知って苦悩する連邦軍将兵の代表であり、何も知らないままティターンズの正義を信じるエリアルドたちとのギャップが印象的であった。漫画版では、コロニーレーザー攻防戦においてロング・シールド・ブースターを三基装備したネモ・カノンに搭乗し、マーフィーに挑む。

ジオン残党軍[]

テンプレート:Visible anchorジオン公国軍元大尉。リック・ドム[シュトゥッツァー]に搭乗していたが、T3部隊に所持していたMSを全て破壊されてからはエゥーゴに所属し、地上戦では鹵獲されたアッシマー、宇宙に戻ってからはリック・ディアス[シュトゥッツァー]のパイロットとなる。アッシマーとリック・ディアス[シュトゥッツァー]にはかつての機体と同様「ジオン・アライブ」のロゴが入っている。グリプス戦役後は行方不明となっていたがエリアルドの裁判で証人として出廷する。カザック・ラーソンジオン公国軍元大尉、ゲルググ[シュトゥッツァー]に搭乗。ゾラとは一年戦争時からの戦友。T3部隊との戦闘で左足を失い、ザンジバルの艦長に収まる。ショーターガブリエル達の部下。ザク[シュトゥッツァー]に搭乗。マーフィーのヘイズルを大破させるも、後の戦闘でエリアルドに撃墜される。ヒルデガルド・スコルツェニー元ジオン公国軍キルマイヤー小隊所属の女性MSパイロット。ザクIIに搭乗。後にエゥーゴに参加し、ゾラの部隊の一員としてエゥーゴ上層部との兵器調達などの交渉も行う。漫画版に登場。ヘルマン・キルマイヤー元ジオン公国軍キルマイヤー小隊の隊長。右腕を失っており、車椅子を使用。漫画版に登場。

その他[]

リュウ・キリシマフリー・ジャーナリスト。本来非公開であるはずのエリアルドの軍事裁判に関する記事をタブロイド誌に掲載したことで連邦軍から追われることとなる。この情報をリークしたのはジョアンナで、彼女と連絡を取り合っていた。

主な登場兵器[]

主に試作機を運用するティターンズ側のみならず、エゥーゴやジオン残党軍も本作オリジナルのカスタム機を多数運用。

ティターンズ・テスト・チーム 兵器[]

ヘイズル改が登場するまで、T3部隊の機体(キハールを除く)は共通のカラーリング(基本は濃紺・淡紺・黄色の三色。ソール部・バーニア先端・シールドの縁などが黄色で、濃紺と淡紺の境目に黄色のラインが入る。増加装甲や追加装備などは白)であったが、ヘイズル改から試作機は白を基本に胸部などを濃紺で、正式採用となるとティターンズカラー(黒と濃紺のツートン)に塗装されるようになったようである。また、部隊マーキングはウサギをモチーフとしておりデザインはカールが担当する。

TRシリーズの愛称は、小説『ウォーターシップ・ダウンのうさぎたち』に由来する。

TR-1[]
    • RGM-79Q ジム・クゥエル[ヘイズル予備機]
    • RX-121 ガンダムTR-1[ヘイズル]
    • RX-121 ガンダムTR-1(フルアーマー・タイプ)
    • RX-121 ガンダムTR-1(強襲形態)
    • RX-121 ガンダムTR-1(高機動形態)
    • RX-121-1 ガンダムTR-1[ヘイズル改]
    • RX-121-1 ガンダムTR-1[ヘイズル改]強襲形態
    • RX-121-1 ガンダムTR-1[ヘイズル改]高機動形態
    • RX-121-1 ガンダムTR-1[ヘイズル改] サブアーム装備
    • RX-121-1 ガンダムTR-1[ヘイズル改]スナイパー装備
    • RX-121-1 ガンダムTR-1[ヘイズルテスト装備機](本編未登場)
    • RX-121-1 ガンダムTR-1[ヘイズル改](実戦配備カラー)
    • RX-121-1 ガンダムTR-1[ヘイズル改]アドバンスドユニット装備(本編未登場)
    • RX-121-1 ガンダムTR-1[ヘイズル改・イカロス・ユニット](試作プラン)
    • RX-121-1 ガンダムTR-1[ヘイズル改・イカロス・ユニット]
    • RX-121-1+FF-X29A ガンダムTR-1[ヘイズル・ラー]
    • RX-121-1+FF-X29A ガンダムTR-1[ヘイズル・ラー]フルアーマー装備
    • RX-121-1+FF-X29A ガンダムTR-1[ヘイズル・ラー]第二形態
    • RX-121-1+FF-X29A ガンダムTR-1[ヘイズル・ラー]第二形態ブースター装備"クルーザーモード"
      • FF-X29A Gパーツ[フルドド]
    • RX-121-2 ガンダムTR-1[ヘイズル2号機](アーリータイプ)
    • RX-121-2 ガンダムTR-1[ヘイズル2号機]
    • RX-121-2 ガンダムTR-1[ヘイズル2号機]ガルバルディβ共用ブースター・ポッド装備
    • RX-121-2A ガンダムTR-1[アドバンスド・ヘイズル]
    • RX-121-2A ガンダムTR-1[アドバンスド・ヘイズル](実戦配備カラー)
    • RX-121-2A ガンダムTR-1[アドバンスド・ヘイズル]スナイパー装備
    • RX-121-2 ガンダムTR-1[ヘイズル・アウスラ]
    • RX-121-2ガンダムTR-1[ヘイズル・アウスラ]ギガンティック・アーム・ユニット装備
    • RX-121 ガンダムTR-1[ハイゼンスレイ]
    • [プリムローズ]
  • 次世代量産試作機
TR-2、TR-3、TR-4、TR-5[]
  • TR-5
    • ORX-005 ギャプランTR-5[ファイバー]
    • ORX-005 ギャプランTR-5[フライルー]
    • ORX-005 ギャプランTR-5[フライルー・ラーII]
    • ORX-005 ギャプランTR-5[アドバンスド・フライルー](フライルー二号機)
    • ORX-005 ギャプランTR-5[アドバンスド・フライルー]フルアーマー形態
    • ORX-005 ギャプランTR-5[フライルー]ギガンティック・アーム・ユニット装備
TR-6[]
  • TR-6
    • RX-124 ガンダムTR-6[ウーンドウォート]
    • RX-124 ガンダムTR-6[アドバンスド・ウーンドウォート]
    • RX-124 ガンダムTR-6[アドバンスド・ウーンドウォートEX]
    • RX-124 ガンダムTR-6[アドバンスド・ウーンドウォートEX]第二形態
    • RX-124 ガンダムTR-6[アドバンスド・ウーンドウォートEX]クルーザー巡航形態
    • RX-124 ガンダムTR-6[ヘイズルII]
    • RX-124 ガンダムTR-6[ハイザックII]
    • RX-124 ガンダムTR-6[ウーンドウォート・ラー]/[ウーンドウォート・ラーII]
    • RX-124 ガンダムTR-6[ウーンドウォート・ラー]第二形態/[ウーンドウォート・ラーII]第二形態
    • RX-124 ガンダムTR-6[キハールII]
    • RX-124 ガンダムTR-6[アドバンスド・キハールII]
    • RX-124 ガンダムTR-6[ダンディライアンII]
    • RX-124 ガンダムTR-6[ダンディライアンII]侵攻・殲滅形態
    • RX-124 ガンダムTR-6[ファイバーII]
    • RX-124 ガンダムTR-6[フライルーII]
    • RX-124 ガンダムTR-6[ウーンドウォート]ギガンティック形態
    • RX-124 ガンダムTR-6[インレ]
    • RX-124 ガンダムTR-6[サイコ・インレ]
    • RX-124 ガンダムTR-6[ウーンドウォート]拠点防衛形態
    • RX-124 ガンダムTR-6[ウーンドウォート]フルアーマー・クインリィ形態
      • プリムローズII
その他[]
  • RX-107
    • RX-107 ロゼット([ダンディライアン]コア・モジュール)
    • RX-107 ロゼット強化陸戦形態(試作プラン)
    • RX-107 ロゼット強化陸戦形態
艦艇[]

ティターンズ実戦部隊[]

  • RMS-106 ハイザック
  • RMS-106C ハイザックキャノン
  • RX-108 マラサイ
  • RMS-179 ジムII
  • RGM-79Q ジム・クゥエル
  • RGM-79Q ジム・クゥエル コンペイトウ方面軍仕様
  • ベースジャバー

ジオン残党軍[]

エゥーゴ[]

スタッフ[]

  • 原作:富野由悠季・矢立肇
  • ストーリー:今野敏
  • メカデザイン:藤岡建機
  • キャラクターデザイン:斎藤卓也
  • マーキングデザイン:藤岡建機&ペッパーショップ
  • 設定協力:片岡大輔(アークライト)
  • 企画:電撃ホビーマガジン編集部
  • 企画協力・設定:サンライズ

漫画版スタッフ[]

  • 作画:みずきたつ
  • 作画協力:(み)、ようこぴぃ、鷲鷹ゆりひさ
  • 編集:飯島直樹(コミック電撃大王編集部)、久保田大介(コミック電撃大王編集部)、浅香学
  • 編集協力:和久津慎、片岡大輔(アークライト)

書籍情報[]

電撃ホビーマガジンスペシャル
  1. ISBN 978-4-8402-2399-7
  2. ISBN 978-4-8402-2589-2
  3. ISBN 978-4-8402-2927-2
  4. ISBN 978-4-8402-3357-6
  5. ISBN 978-4-8402-3780-2
  6. ISBN 978-4-8402-4085-7
電撃コミックス
  1. ISBN 978-4-8402-2536-6
  2. ISBN 978-4-8402-3012-4
  3. ISBN 978-4-8402-3500-6
  4. ISBN 978-4-04-867051-7
DENGEKI HOBBY BOOKS上巻 ISBN 978-4-8402-4229-5下巻 ISBN 978-4-8402-4230-1メディアワークス文庫上巻 ISBN 978-4-0486-8775-1下巻 ISBN 978-4-0486-8776-8

関連項目[]

  • ウォーターシップ・ダウンのうさぎたち - リチャード・アダムズのファンタジー小説。本作の名称の多くを、この小説の登場キャラクターの名前などから引用している。

外部リンク[]

  • 電撃ホビーマガジン(メディアワークス内ページ)
  • 電撃HOBBYWEB(電撃ホビーマガジン公式ホームページ)
  • 月刊コミック電撃大王(メディアワークス内ページ)
  • 月刊コミック電撃大王(公式ホームページ)
・話・編・歴
宇宙世紀
 
作品
U.C.0079
- 0083
アニメ
漫画
小説
ゲーム
機動戦士ガンダム(PS) - 機動戦士ガンダム(SS) - MOBILITY FLEET0079 - ガンダム外伝(THE BLUE DESTINY - コロニーの落ちた地で… - 宇宙、閃光の果てに…) - CROSS DIMENSION 0079 - Lost War Chronicles - MS戦線0079 - ジオニックフロント - スピリッツオブジオン - バトルタクティクス - 戦場の絆 - 戦士達の軌跡 - 一年戦争 - カードビルダー - オペレーショントロイ - 機動戦士ガンダム(PS2) - THE WAR FOR EARTH - Target in Sight - ガンダム戦記(PS3) - ネットワークオペレーション - ネットワークオペレーション2 - ネットワークオペレーション3 - バトルオンライン - 不思議のダンジョン - UniversalCentury.net - めぐりあい宇宙 - 連邦vs.ジオン - タクティクスオンライン
その他
ガンダムセンチュリー - MS ERA - 公式百科事典 - 戦略戦術大図鑑 - MSV - THE RIDE - クライシス - ハーモニー
楽曲
U.C.0084
- 0105
U.C.0120
- 0153
U.C.0203
- 0224
総括
アニメ
ゲーム
クライマックスU.C. - ギレンの野望(ジオン独立戦争記 - アクシズの脅威) - バトルロワイヤル - バトルクロニクル - バトルユニバース
楽曲
 
登場人物
地球連邦軍
アムロ - カイ - カツ - スレッガー - セイラ - テム - ハヤト - ブライト - フラウ - マチルダ - ミライ - リュウ - レビル
ジオン公国
あ行-さ行 - た行-わ行 - シャア - ララァ - ランバ・ラル - マ・クベ - ハモン - シャリア - クスコ・アル - ザビ家 - 黒い三連星 - マッドアングラー隊
一年戦争
民間人 - 0080 - 第08MS小隊 - MS IGLOO - MS IGLOO 2 - MSV - 戦略戦術大図鑑
0083
コウ - ニナ - ガトー - シナプス - ケリィ - シーマ - デラーズ - 不死身の第四小隊
Z
カミーユ - エマ - ファ - ヘンケン - レコア - アストナージ - ベルトーチカ - サラ - ジェリド - シロッコ - ヤザン - フォウ - ライラ - ロザミア - ジャミトフ - バスク - ウォン - ハサウェイ - ハマーン
ZZ
ジュドー - グレミー - マシュマー - ガンダム・チーム - プルシリーズ
F91
シーブック - セシリー - ザビーネ
V
ウッソ - シャクティ - カテジナ - クロノクル
その他
逆襲のシャア - ガイア・ギア
 
機動兵器
ガンダム
FSWS計画 - 陸戦型 - Mk-II - Mk-III - Mk-IV - Mk-V - NT-1 - GT-FOUR - ピクシー - ゼファー - GPシリーズ - TR-6 - サイコ - Ζ計画 - 百式 - Z - Ζプラス - S - ZZ - D - リ・ガズィ - ν - ユニコーン - オデュッセウス - Ξ - F90 - F91 - シルエット - ネオ - クロスボーン - ヴィクトリー - V2 - セイバーシリーズ
ジム
ザク
地球連邦軍
ジオン公国
ティターンズ
エゥーゴ
ネオ・ジオン
α・アジール - ガザC - カプール - キュベレイ - ギラ・ドーガ - クィン・マンサ - サザビー - シナンジュ - ズサ - ドーベン・ウルフ - ハンマ・ハンマ - ヤクト・ドーガ
ザンスカール帝国
コンティオ - シャッコー - ゾロ - ゾロアット
所属別
クロスボーン・バンガード - 木星帝国 - メタトロン - マハ - 議会軍
その他
キャトル - ゲゼ - ガンイージ - Ζ-MSV - M-MSV - MSV-R
 
用語
戦役
ラプラス事件 - 一年戦争 - グリプス戦役 - 第一次ネオ・ジオン抗争 - 第二次ネオ・ジオン抗争 - ザンスカール戦争
軍事勢力
地球連邦軍 - ジオン公国 - ジオン共和国 - デラーズ・フリート - ティターンズ - エゥーゴ - カラバ - ニューディサイズ - ネオ・ジオン - ロンド・ベル - マフティー - 木星帝国 - ザンスカール帝国 - リガ・ミリティア - メタトロン - マハ
作戦・計画
施設と地名
アクシズ - ア・バオア・クー - サイド - ジャブロー - ソロモン - フォン・ブラウン市 - ニュータイプ研究所
企業
サナリィ - アナハイム・エレクトロニクス社 - ブッホ・コンツェルン - ビスト財団
兵器技術
その他
スペースノイドとアースノイド - ジオニズム
・話・編・歴
ガンダムシリーズの書籍
漫画
エコール・デュ・シエル - 0079 - アウター - ALIVE - ティエルの衝動 - G-UNIT - BATTLEFIELD OF PACIFIST - UNDER THE MOONLIGHT - F90 - MSジェネレーション - 0079外伝 - MS BOYS - MSV戦記 - オレら連邦愚連隊オペレーション:トロイ - カタナ - ガンダムファイト7th - LEGACY - - ギレン暗殺計画 - 逆襲のギガンティス - クロスボーン - ASTRAYシリーズASTRAY - X - DESTINY - Δ - FRAME - VS) - Gの影忍 - THE ORIGIN - ジオンの再興 - シルエットフォーミュラ91 - 短編集 - デイアフタートゥモロー - 1/2 - ゼロの旧ザク - ジオンの幻陽 - ダブルフェイク - Developers - 超戦士ガンダム野郎 - NIGHT=HAWKS! - バニシングマシン - プラモウォーズ - 冒険王版 - ムーンクライシス - Reon - 若き彗星の肖像 - プラモ狂四郎 - 00F - 00I - 00I 2314 - ジオン公国幼年学校 - ジョニー・ライデンの帰還 - 蒼穹の勇者達 - EXA - ΖGD
小説
パロディ
ギャグ
4コマ
その他
執筆の途中ですこの項目「ADVANCE OF Ζ ティターンズの旗のもとに」は、ガンダムシリーズに関する書きかけの項目です。加筆、訂正などをして下さる協力者を求めています(P:アニメ/PJガンダムシリーズ)。

テンプレート:Lit-stubテンプレート:Manga-stub

it:Advance of Zeta: The Flag of Titans



特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

左メニュー

左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...

魔装機神サイバスター_(テレビアニメ)

魔装機神サイバスタージャンルロボットアニメアニメ原作松伝馬監督うえだひでひとシリーズ構成酒井あきよしキャラクターデザイン伊藤岳史メカニックデザイン伊藤浩二、森木靖泰音楽信田かずお、須藤賢一アニメーショ...

魔装機神サイバスター

『魔装機神サイバスター』(まそうきしんさいばすたー)は、バンプレストオリジナルのスーパーロボット作品である。『第2次スーパーロボット大戦』に登場して以来、数多くの作品に登場している。作品一覧[]魔装機...

魔装機神_THE_LORD_OF_ELEMENTAL

『魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL』(まそうきしん ザ・ロード・オブ・エレメンタル)とは、ゲームソフト『スーパーロボット大戦シリーズ』に登場するバンプレストオリジナルの架空のロボッ...

魔神英雄伝ワタル外伝

テンプレート:コンピュータゲーム『魔神英雄伝ワタル外伝』(ましんえいゆうでんワタルがいでん)は、1990年3月23日にハドソンより発売されたファミリーコンピュータ用ゲームソフト。TVアニメ『魔神英雄伝...

魔法の少尉ブラスターマリ

テンプレート:漫画『魔法の少尉ブラスターマリ』(まほうのしょういブラスターマリ)は池田恵の漫画作品。サイバーコミックスにて8号から17号にかけて連載。9・13号は休載で全8話。コミックスは1990年に...

鬼兵隊

銀魂 > 銀魂の登場人物一覧 > 鬼兵隊鬼兵隊(きへいたい)は、空知英秋作の少年漫画『銀魂』に登場する架空の武装集団。目次1 概要2 隊士2.1 高杉晋助2.1.1 金魂2.1.2 3年Z組銀八先生2...

高機動型ザクII

高機動型ザクII(こうきどうがたザクツー、High Mobility Type ZAKU II あるいは High Maneuver Model ZAKU II)は、アニメ作品のガンダムシリーズのうち...

高松信司

高松 信司(たかまつ しんじ、1961年12月3日 - )は、日本の男性アニメーション演出家、アニメーション監督。目次1 概要・人物2 経歴3 作品4 脚注5 参考資料6 関連項目概要・人物[]演出家...

風のごとく

テンプレート:Infobox Single「風のごとく」(かぜ-)は、2010年8月4日に発売された井上ジョーの5枚目のシングル。解説[]前作『GO★』から1年1ヶ月ぶりのリリースとなる。初回仕様限定...

雪のツバサ

テンプレート:Infobox Single「雪のツバサ」(ゆきのツバサ)は、音楽バンドredballoonのデビューシングル。目次1 解説2 収録曲3 収録アルバム4 関連項目解説[]初回仕様には、『...

陽電子リフレクター

陽電子リフレクター(ようでんしリフレクター、Positron Deflector)は、アニメ『機動戦士ガンダムSEED DESTINY』に登場する架空の防御兵器。本項目ではビームシールドの概要も記述す...

陸戦型ジム

機動戦士ガンダム 第08MS小隊 > 陸戦型ジム陸戦型ジム(りくせんがたジム)は、OVA『機動戦士ガンダム 第08MS小隊』、『機動戦士ガンダム MS IGLOO 2 重力戦線』に登場する架空の兵器。...

陸戦型ザクII

陸戦型ザクII(りくせんがたザクツー)は、ガンダムシリーズのうち、宇宙世紀を舞台とするアニメなどに登場する架空の兵器。ジオン公国軍の陸戦用量産型モビルスーツ (MS)。地上用とも呼ばれるほか、型式番号...

陸戦型ガンダム

陸戦型ガンダム(りくせんがたガンダム)は、OVA『機動戦士ガンダム 第08MS小隊』に登場する架空の兵器。地球連邦軍の人型機動兵器「モビルスーツ (MS)」の機種の1つ。本項目では、セガサターン用ゲー...

阿修羅姫

テンプレート:Infobox Single「阿修羅姫」(あしゅらひめ)は、ALI PROJECTの14作目のシングル。2005年6月8日にMellowHeadから発売された。概要[]表題曲「阿修羅姫」...