左メニュー
左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...
ザクシリーズのバリエーションは、アニメ『機動戦士ガンダム』をはじめとする「ガンダムシリーズ」に登場した、ザクのバリエーションの項目である。
1作目『機動戦士ガンダム』では、一般的なザクの他にシャア・アズナブルが使用した赤い機体や旧式と呼ばれた機体も登場した。これらはそれぞれ「ザク」「シャア専用ザク」「旧ザク」と呼ばれ、テレビ版放映中にラポート社発行のアニメ雑誌「アニメック」においてそれぞれ「MS-06」「MS-06S」「MS-05」の型式番号が与えられ、これは劇場版第一作の宣伝メディアで使用された。後にみのり書房発行のアニメ雑誌「月刊OUT」別冊『ガンダムセンチュリー』においてMS-05は「ザク(便宜上ザクIと呼称)」、MS-06は「ザクII」という名称が与えられた。プラモデル企画『モビルスーツバリエーション』 (MSV) では当初は別の設定を使用していたが、後にこの設定を取り入れたために広く普及することとなり、やがて新たな映像作品に使われることでサンライズの公式設定となった。
1作目の外伝にあたる『機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争』には、改良型のMS-06FZ「ザクII改」が登場している。『機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY』においては、連邦軍に鹵獲されたMS-06F2「ザクII F2型」が使用されていたり、デラーズ・フリートでもF2型が第一線で運用されている。ただしこれらはデザインされた当初は新型ではなく、TVシリーズのザクのリファインという位置づけであった。この他、講談社の劇場版のムック用に描き起されたイラストが後にMSVとして発展、ガンプラ向けにデザインされた機体や設定のみの機体など、バリエーションは非常に数多く存在する。
これ以降にも「ザクの後継機」と劇中や設定資料で称される機体、ハイザックやザクIIIのように直接的にザクの名を冠する機体は多数存在する。
変わったところでは、『∀ガンダム』にてザクI及びザクIIにそっくりの機体が発掘され、戦力として使用されている。これらを地球の人々はボルジャーノンと名づけたが、月の民ムーンレィスは過去の記憶から「ザク」と呼んでいた。
宇宙世紀0070年代、ミノフスキー粒子の実用化に成功したジオン公国は、ミノフスキー粒子を散布した状況の下(電波通信などが一切使えなくなり、レーダーや長距離精密誘導を行う兵器も一切使用不可能となる)でも有効な白兵戦用兵器の開発に着手した。ただし、当初は表向きを「宇宙での作業用人型機械」という名目で開発していた。しかしその実体は来るべき地球連邦政府との全面戦争で、連邦政府との国力の30分の1以下差の状況を有利に展開させる為の兵器であった。
そして宇宙世紀0073年、新型の兵器第1号機が完成し、MS-01という型式番号とモビルスーツ (MS) と呼ばれる名称を与えられた。これがザクの原型機である。その後幾度かの改良を経て初の制式量産型MSザクI、そしてこれを改良したザクIIが誕生する。その後、一年戦争の開戦時にはザクはそれまでの戦争の概念を大転換させ、ジオン公国の圧倒的な攻勢を支えた。ザクIは既に2線級の機体として主に後方で、ザクIIが主力として大量に量産され最前線に配属されていった。
後に地球連邦軍もMSを開発、MSの性能競争が激化する中、次第にザク自体が旧式化していく。だが、一年戦争末期においては新型機の数が不足したり、コクピットでの操作などに関する機種転換訓練のための時間がなかったりしたことから、結局終戦までザクは最前線で、または後方などで使い続けられ、戦い続ける事となった。
バンダイの雑誌「サイバーコミックス」第1号の年表に登場。NASAが開発したとされる。ザクの名はこのXCから取られているとされる。(型式番号:X-91)
なお、「サイバーコミックス」の年表では宇宙世紀0001年が西暦1969年とされている。
メディアワークス発行の書籍『機動戦士ガンダム MS大全集2003』に登場。スペースポッドにAMBACシステムとモノアイを搭載した機体。
なお、『GUNDAM CENTURY』にもAMBACの動作を説明する機体が登場している。
バンダイ発行の書籍『MS ERA 0001〜0080 ガンダム戦場写真集』に登場する、「コケるMS」のこと。漫画『Developers 機動戦士ガンダム Before One Year War』によれば、宇宙世紀0070年5月のことであるという。
テンプレート:機動兵器
エンターブレイン発行の雑誌「G20」第2号に登場。ジオニック社がクラブマンに先んじて開発した機体。大型二足歩行機を意識したデザインになっている。
テンプレート:機動兵器
アニメ『機動戦士ガンダム』において設定上存在する、史上初のMS。単に「モビルスーツ」、「モビルスーツ1号機」、「新型兵器1号」とも呼ばれる。
設定は書籍『ガンダムセンチュリー』から存在しており、『MSV』においても記述がある。なお、クラブマンの名称は旭屋出版発行の書籍『機動戦士ガンダム 劇場用アニメ第1作 フィルムコミック』が初出。デザインはエンターブレイン発行の雑誌「G20」が初出。
漫画『機動戦士ガンダム THE ORIGIN』では、デザインの異なる機体が、モビルワーカー01式として登場している。史上初のモビルスーツであるがその呼称はモビルワーカーとして偽装されている。
クラブマンに次いで開発された機体。漫画『機動戦士ガンダム THE ORIGIN』に登場している。
MS-02に次いで開発された機体。講談社発行の書籍『機動戦士ガンダム 公式百科事典 GUNDAM OFFICIALS』にて描かれたMSが本機ではないかとされている。漫画『機動戦士ガンダム THE ORIGIN』では、デザインの異なる機体が登場している。
なお、OVA『機動戦士ガンダム MS IGLOO』では、EMS-04 ヅダが登場。MS-05と比較審査されたMSという設定になっており、ザクとは別系統の機体である。
テンプレート:機動兵器
エンターブレイン発行の雑誌「G20」第2号に登場。プロトタイプ・ザクとは全く異なる機体になっている。
テンプレート:機動兵器
漫画『Developers 機動戦士ガンダム Before One Year War』に登場する、ジオン公国軍の試作型MS。MS-04 プロトタイプ・ザクの試作機である。
ジオニック社の下請けの重機製造会社ホシオカに製造を依頼された作業機器の試作品。後のザクとなる機体で、初の熱核反応炉を搭載した、独立稼動機器である。これまで、このような巨大な人型の機械は製造された記録がない。そのため、製造に関しては部品を作る為の機械から作らねばならず、ほかにもこの時代の融合炉には無くてはならないミノフスキー粒子がもたらした弊害、画期的な新型システムAMBACに対応するOSのバグなど、数多くの障害を乗り越え建造されたもの。全部で2機作られた。カラーリングは山吹色。
テンプレート:機動兵器
メカニックデザイン企画『M-MSV』(大河原邦男コレクション)に登場する、ジオン公国軍の試作型MS。
MS-03の3号機を改良して製造された。次に開発する初の量産型MSの名称を「ザク」(ザクI)と決定したため、本機はプロトタイプ・ザクという名称になった。
一説によれば初めて核融合炉を搭載したとされる。搭載している核融合炉はZAS社のZAS-X7試作型。
設定は『ガンダムセンチュリー』から存在しており、『MSV』においても記述がある。
テンプレート:機動兵器プラモデル企画『MSV』、および『機動戦士Ζガンダム』に登場するジオン公国軍・地球連邦軍の偵察用MS(型式番号:MS-06E)。
ザクIIを偵察型に改良した機体。情報収集性能や機動性を高めるために、頭部のモノアイを複合式にしたり、ランドセルを改装するなど変更がなされている。また両肩をはじめ、機体の各部にカメラもしくはセンサーと小型スラスターが増設されている。基本的にセンサーと兵器状の外見の「カメラ・ガン」を用いた偵察を行うため武装は持たないが、一部の部隊では戦力不足からかザクマシンガンを装備している。しかし機体の装甲が薄いため、戦闘にはあまり向いていない。
またカラーリングも複数のパターンあるようで、一般的な藍色の他にも茶色の機体も確認されている。MS-06E-3 ザクフリッパーというマイナーチェンジ型も存在している。なお、近藤和久によるOVA『機動戦士ガンダム0080』のためのイメージイラストには、この派生型としてアイザックのように後頭部がレドーム状になったザクIIが描かれている。
一年戦争序盤におけるジオン軍の大勝の影の立役者ともいえ、連邦軍からの評価も高かったようで、終戦時に連邦軍によって接収された。一部の機体はグリプス戦役においてもコクピットの形状や偵察用の機材、スラスター類を最新のモノに更新・実戦投入されており、『機動戦士Ζガンダム』の第10話に月面で偵察活動を行うティターンズ所属の同機が描かれている。またこの時、ハイザックのシールドも装備していた。
テンプレート:機動兵器プラモデル企画『MSV』に登場するジオン公国軍の偵察用MS(型式番号:MS-06E-3)。強行偵察型ザクの改良型で、「高性能強行偵察型」とも呼ばれる。
一年戦争中期に登場。頭部センサーやバックパックなどが一新され、機動力および索敵能力が向上している。特に頭部がモノアイセンサーから、三つ目のスコープカメラに変更され、他のザクバリエーションと一線を画する。また光学系センサーが主であった強行偵察型ザクに比べて、レーザーや超音波のほかにミノフスキー物理学を応用したセンサーも搭載されている。このほか移動性能もブースター「バスノーズ」やプロペラントタンクにより増強された。ちなみに「フリッパー(水かき)」の愛称は、背中の複合探知システムに由来する。
就役は一年戦争末期であったため実績は少ないもの、ア・バオア・クー戦開始前のレビル艦隊への偵察任務に投入されている。また地上偵察にも用いられた。雑誌企画『ADVANCE OF Ζ 刻に抗いし者』において、連邦軍に接収されコクピット部分を全天周囲モニター・リニアシート方式へと換装された機体がティターンズのヒンカピー少尉によって運用されている。
テンプレート:機動兵器プラモデル企画『MSV』に登場するジオン公国軍の試作型ニュータイプ専用MS(型式番号:MS-06Z)。ビショップ (BISHOP) の通称を持ち、「サイコミュシステム試験型ザク」とも呼ばれる。
本機は、ニュータイプによる戦果が見込まれるようになったのを受け、既にある程度実績を上げていたモビルアーマー (MA) に組み込まれていたサイコミュシステムを、MSに組み込むことを目指して製造された試験機である(「ビショップ計画」)。またジオングの原型機とする説がある。計3機が造られており、しばしば見られる図版は3号機 (MS-06Z-3) のものとされる。武装は両腕に2門の有線制御式5連装メガ粒子砲を持ち、格闘武器は無い。
ザクIIF型をベースにした改造機であるため、ザクという名称はついているものの、ビーム兵器を運用する都合上、頭部にその印象を残す程度で、まったく異なる機体となった。外観は後のジオングを小型化し、脚を付けたような印象であるが、この当時の技術ではサイコミュシステム、両腕の有線式ビーム砲などが小型化できていなかったため、機体全体の大きさに比べて異様に大きな有線式ビーム砲が腕部に付くという不恰好な形になった。また両脚部も着地用に残されているだけで、従来のMSのような機能はない。
漫画『機動戦士ガンダム エコール・デュ・シエル』では、元ジオン軍兵士でニュータイプ適性のあるヤハギ・フランジバックが、一年戦争時代に当機に搭乗している姿が確認されている。
テンプレート:機動兵器プラモデル企画『MSV』に登場するジオン公国軍の試作型ニュータイプ専用MS(型式番号:MSN-01)。「サイコミュシステム高機動試験機」とも呼ばれる。ニュータイプ用MSの型式番号「MSN」を初めて付けられた機体でもある。
前述のサイコミュ試験型ザクでは、MAのような高速、高機動時のサイコミュ運用試験ができなかったため、急遽、MS-06Zの2号機を改造したもの。MSの両脚部分を大推力の熱核ロケットエンジン2基に変更し、高速運用時におけるサイコミュ試験、両腕の有線式メガ粒子砲の動作試験などを行えるようにした。もはやザクの面影は頭部を除いて残っていない。塗装は各所に赤色のラインが施された白系統。
ただし、急遽行われた改造のため、推進装置の燃料積載量までは考慮されておらず、高い機動性能とひきかえに稼働時間が極端に短かった(ただし本機は試験機であったため、特に問題にはならなかった)。このために後のジオングは、以上の結果から得た試験データを活用しつつ、新たに設計されることとなる。
劇場アトラクション『ガンダムクライシス』では、青紫色に塗装された当機が、連邦軍が占拠して間もないソロモンに襲撃する姿が確認されている。
漫画『機動戦士ガンダムMSV戦記 ジョニー・ライデン』に登場する、真・ジオン公国議会の試作型MS。
一年戦争末期に立案されたMS開発計画のうち、ビーム兵器を運用可能なMS量産化案のプランA、実弾による性能強化案のプランBの他に、単機で戦局を覆す超高性能MS開発案のプランCを基に開発されたのが当機である。これは廃案となったが、戦後に立案者であるDr.Qが極秘に開発を進め作り上げた。数百のパーツを量産し最上のものだけで構成されており通常のMSの1.5倍の大型機となっている。武装面では右腕3連ビームキャノンや腰部2連拡散ビーム砲のビーム兵器の内蔵をはじめ、左腕にはルナチナリウム製のシールド&ヒートカッターという攻守兼用兵器、背部の5つの有線サイコミュと大型ビームキャノンを組み合わせ、ジオン公国のマークに意匠されたバックモジュールを装備している。また、ビーム攪乱機能により磁界誘導でビームを相殺する霧状の幕を纏うことが可能で、機体装甲自体も弾丸を弾くよう曲面加工が施されており、攻守に優れた超高性能機といえた。なお、パーフェクト・ザクはDr.Qが独自に命名したもので、公には「プランC」として扱われている。
宇宙世紀0082年、真・ジオン公国議会として決起したDr.Qの乗機となり、ジオン共和国駐留部隊を壊滅させるが、鎮圧に赴いたジョニー・ライデンとシン・マツナガの連携攻撃によって撃墜された。
なお、当機とは別に漫画『プラモ狂四郎』では、同名の量産型ザクの改造キットが登場している。
漫画『機動戦士クロスボーン・ガンダム スカルハート』のエピソード「猿の衛星」に登場する、ジオン公国軍の試作型MS(型式番号:MS-06MS)。
当機は、ジオン公国のある高官が地球へ降下した際(トビア・アロナクスらはガルマ・ザビを想像していたが詳細は不明)、類人猿にMSの操縦を仕込むことを思いつき開発された機体である。猿という生物の性質上、前肢だけでなく後肢も使用して操縦可能なため、脚部もマニピュレーターへの換装が行われている。また、マグネット・コーティング処理やジェネレータの強化によりゲルググ用のビームライフルを同時に4つ使用可能。とはいえこの実験が行われていたのは宇宙世紀0080年代前半であり、機体の技術水準もその当時のままである。なお、型式番号末尾の「MS」は、「モンキー・スペシャル」の略。
実に50年近く前の機体でありながら、ハリソン・マディンが搭乗する量産型ガンダムF91を追いつめる驚異的な戦闘能力を発揮。しかし、バナナに偽装したABCマントに気を取られた隙に、F91とX1(スカルハート)によって撃破された。
テンプレート:機動兵器『機動戦士ガンダムF90』及びSFCゲーム『機動戦士ガンダムF91 フォーミュラー戦記0122』に登場するオールズモビルのMS。最新の技術を用いたザクIIのリファイン機。
外見こそ一年戦争時の傑作機ザクIIだが、性能は宇宙世紀0120年代の機種に匹敵。特徴としてハンブラビの海ヘビによく似たワイヤーアンカーを装備する。なお、『機動戦士クロスボーン・ガンダム』のコロニー軍の中にも、この機体が確認されている。
ゲーム『SDガンダム Gジェネレーション』シリーズに登場。宇宙世紀0130年に、アナハイム・エレクトロニクス社がデモンストレーション用に開発したザクに似た大型MA。(型式番号:MS-50)
一年戦争終結50周年記念イベントの一環として出展された宣伝用の機体。アナハイム社の実績と技術のアピールのため、かなりの高性能機にされている。
テンプレート:機動兵器
アニメ『∀ガンダム』に登場する、ルジャーナ・ミリシャの発掘MS。
アメリア大陸ルジャーナ領の首都オールトンの西に位置するマウンテンサイクル(現在のアメリカ合衆国サウスダコタ州近辺)で大量に発掘されたため、その領主ボルジャーノ公の名前からボルジャーノンと名付けられ、ミリシャの戦力として多数使用された。外見は『機動戦士ガンダム』に登場した名機ザクIIとほとんど同じであるが、コクピット形状などは、『機動戦士ガンダム 第08MS小隊』のMS-06JC型の特徴を備えている。他にも、駆動音やマシンガンの発砲音が異なる事、オリジナルのザクにはないホバー走行の機能が確認できる事などから、マウンテンサイクル下でナノマシンによって再生される際、形状に独自の変化がもたらされたか、もしくは後世に製作されたレプリカではないかと考えられている(小説版によれば、発掘された時点でコクピットには「MS-06F ZAKUII」の刻印があったという)。カラーリングはすべてグリーンで統一されていた。バズーカ等の武装は発掘後にルジャーナ・ミリシャで製作された。
また、ザクI(旧ザク)に似た機体も1機のみ発掘され、こちらは隊長機として使用されたが性能は悪かったようである。この機体にはギャバン・グーニーが搭乗。このギャバン専用ボルジャーノンのみはブラックで塗装されていた。∀との力比べでモノアイガードを曲げられてからは、ギャバンもノーマルのボルジャーノンに乗り換え、この機体は式典襲撃時の囮用として破棄されてしまう。ちなみに、初期案ではギャバンが乗り換えたノーマルのボルジャーノンの額には、一般機との差別化としてギャバンの額にある傷と同じような模様が描かれる予定があったという。
レット隊はボルジャーノンを「ザク」と呼んでいた。宇宙の民の敵であるガンダムに対し、勇敢に立ち向かったひとつ目の戦士サイクロプスとして、ザクもガンダム同様に宇宙の民の間で語り継がれている。
パイロットであるルジャーナ・ミリシャのスエサイド部隊は、危険なエンジン(もっとも、それが核融合炉であるとは彼らも認識していないが)を搭載した機械人形に乗り戦う命知らずの決死隊という意味で「自殺的行為」(suicidalあるいはsuicide)の名がついた。イングレッサ・ミリシャの多くのカプル・パイロット同様、やはり彼らも航空機パイロット出身であるらしい。
劇中での活躍作中、ボルジャーノンはカプルとともに地球勢(各地のミリシャの連合軍)の主力として活躍。主にマリガン大佐指揮下のギャロップで運用し、数多く発掘された。登場した当初は、ハリー・オード大尉のスモーを撃退したり、奇襲戦でスモーを撃墜したが、中盤以降はよく撃破された上に1機が搭載された核に誘爆し核爆発を起こした。うち2機はウィルゲムに搭載され月へ行く。ハリー大尉指揮のもと親衛隊と共同戦線をはり、アグリッパ・メンテナーのクーデターを阻止、月に平穏を取り戻した。しかしグエン・サード・ラインフォードの裏切りに遭いボルジャーノンが奪われ、∀ガンダムやカプル、親衛隊とともにホエールズで地球へ帰還。帰還後は再びマリガン指揮下に入ったようで、ギャロップと行動を共にしていた。なお、帰還時に地球ではムーンレィスの技術者によってボルジャーノンの量産化が成功したとも取れる発言があったが、地球に侵攻してきたギンガナム隊のマヒローに敵わず多くが撃破された。詳細はザクウォーリアを参照
|
シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。
左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...
ニュース ...
魔装機神サイバスタージャンルロボットアニメアニメ原作松伝馬監督うえだひでひとシリーズ構成酒井あきよしキャラクターデザイン伊藤岳史メカニックデザイン伊藤浩二、森木靖泰音楽信田かずお、須藤賢一アニメーショ...
『魔装機神サイバスター』(まそうきしんさいばすたー)は、バンプレストオリジナルのスーパーロボット作品である。『第2次スーパーロボット大戦』に登場して以来、数多くの作品に登場している。作品一覧[]魔装機...
魔装機神 THE LORD OF ELEMENTALの登場兵器では、『スーパーロボット大戦』シリーズに登場するバンプレストオリジナルの架空のロボットアニメ『魔装機神 THE LORD OF ELEME...
魔装機神 THE LORD OF ELEMENTALの登場人物では、『スーパーロボット大戦』シリーズに登場するバンプレストオリジナルの架空のロボットアニメ『魔装機神 THE LORD OF ELEME...
『魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL』(まそうきしん ザ・ロード・オブ・エレメンタル)とは、ゲームソフト『スーパーロボット大戦シリーズ』に登場するバンプレストオリジナルの架空のロボッ...
テンプレート:コンピュータゲーム『魔神英雄伝ワタル外伝』(ましんえいゆうでんワタルがいでん)は、1990年3月23日にハドソンより発売されたファミリーコンピュータ用ゲームソフト。TVアニメ『魔神英雄伝...
テンプレート:漫画『魔法の少尉ブラスターマリ』(まほうのしょういブラスターマリ)は池田恵の漫画作品。サイバーコミックスにて8号から17号にかけて連載。9・13号は休載で全8話。コミックスは1990年に...
銀魂 > 銀魂の登場人物一覧 > 鬼兵隊鬼兵隊(きへいたい)は、空知英秋作の少年漫画『銀魂』に登場する架空の武装集団。目次1 概要2 隊士2.1 高杉晋助2.1.1 金魂2.1.2 3年Z組銀八先生2...
高機動型ザクII(こうきどうがたザクツー、High Mobility Type ZAKU II あるいは High Maneuver Model ZAKU II)は、アニメ作品のガンダムシリーズのうち...
高松 信司(たかまつ しんじ、1961年12月3日 - )は、日本の男性アニメーション演出家、アニメーション監督。目次1 概要・人物2 経歴3 作品4 脚注5 参考資料6 関連項目概要・人物[]演出家...
テンプレート:Infobox Single風船ガム (ふうせんガム)は、キャプテンストライダムの6thシングル。2006年6月7日発売。解説[]メジャー5th、通算6枚目のシングル。2度目のアニメタイ...
テンプレート:Infobox Single「風のごとく」(かぜ-)は、2010年8月4日に発売された井上ジョーの5枚目のシングル。解説[]前作『GO★』から1年1ヶ月ぶりのリリースとなる。初回仕様限定...
テンプレート:Infobox Single「雪のツバサ」(ゆきのツバサ)は、音楽バンドredballoonのデビューシングル。目次1 解説2 収録曲3 収録アルバム4 関連項目解説[]初回仕様には、『...
陽電子リフレクター(ようでんしリフレクター、Positron Deflector)は、アニメ『機動戦士ガンダムSEED DESTINY』に登場する架空の防御兵器。本項目ではビームシールドの概要も記述す...
機動戦士ガンダム 第08MS小隊 > 陸戦型ジム陸戦型ジム(りくせんがたジム)は、OVA『機動戦士ガンダム 第08MS小隊』、『機動戦士ガンダム MS IGLOO 2 重力戦線』に登場する架空の兵器。...
陸戦型ザクII(りくせんがたザクツー)は、ガンダムシリーズのうち、宇宙世紀を舞台とするアニメなどに登場する架空の兵器。ジオン公国軍の陸戦用量産型モビルスーツ (MS)。地上用とも呼ばれるほか、型式番号...
陸戦型ガンダム(りくせんがたガンダム)は、OVA『機動戦士ガンダム 第08MS小隊』に登場する架空の兵器。地球連邦軍の人型機動兵器「モビルスーツ (MS)」の機種の1つ。本項目では、セガサターン用ゲー...
テンプレート:Infobox Single「阿修羅姫」(あしゅらひめ)は、ALI PROJECTの14作目のシングル。2005年6月8日にMellowHeadから発売された。概要[]表題曲「阿修羅姫」...