機動戦士ガンダム0083_STARDUST_MEMORY

ページ名:機動戦士ガンダム0083_STARDUST_MEMORY
機動戦士ガンダム0083
STARDUST MEMORY
ジャンルロボットアニメ
OVA
監督加瀬充子(第1話 - 第7話)
今西隆志(第2話 - 第13話)
アニメーション制作サンライズ
製作サンライズ、バンダイ
話数全13話
コピーライト表記©1991 創通・サンライズ
映画:機動戦士ガンダム0083
ジオンの残光
監督今西隆志
制作サンライズ
封切日1992年8月29日
上映時間119分
コピーライト表記©1991、1992 創通・サンライズ
シリーズ作品
テンプレート使用方法 ■ノート
ウィキプロジェクトアニメ
ポータルアニメ

テンプレート:ウィキプロジェクト アニメ『機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY』(きどうせんしガンダム ダブルオーエイティースリー スターダストメモリー、MOBILE SUIT GUNDAM0083 STARDUST MEMORY)は、ガンダムシリーズのOVAで、1991年から1992年にかけて全13話が制作された。略称は「0083」。

また、後に本作を元に再編集劇場版『機動戦士ガンダム0083 ジオンの残光』(- ジオンのざんこう、LAST BLITZ OF ZION[1])も制作されている。

テンプレート:ネタバレ

目次

物語[]

一年戦争が終結して3年、地球連邦軍再建計画に基づきガンダム開発計画が提唱され、その試作機であるガンダム試作1号機ガンダム試作2号機が性能テストのためにオーストラリアのトリントン基地に搬入される。しかし、ジオン軍の残党がこの情報をつかんでおり、核兵器を搭載したガンダム試作2号機を強奪せんと基地を襲撃する。

かつて「ソロモンの悪夢」と呼ばれたジオン軍エースパイロット、アナベル・ガトーがガンダム試作2号機を強奪。だが、脱出を図る2号機の前に、連邦軍新米テストパイロット、コウ・ウラキが乗り込んだガンダム試作1号機が立ちはだかる。しかし、ガンダム2号機は追撃を振り切り朝靄の彼方に消え去り、コウを含むテストパイロット達は、ガンダムを搬入した宇宙戦艦「アルビオン」とともに、その追撃任務に就く。

戦いの舞台は宇宙に移り、コンペイ島(旧ソロモン)宙域で地球連邦軍艦隊による観艦式が行われる。その艦列を、核弾頭を装備したガンダム試作2号機が襲撃、放たれた核の閃光に艦隊の半数が飲み込まれていく。だが、ガトーら「デラーズ・フリート」の真の狙いは別のところにあった。混乱の最中、「星の屑」はその正体を現す。

作品解説[]

0080』の商業的成功を受けて製作された『機動戦士ガンダム』の外伝的OVAの一つ。作品タイトルの「0083」とは宇宙世紀0083年のことであり、『機動戦士ガンダム』の宇宙世紀0079年と『機動戦士Ζガンダム』(当時すでに放映済)の宇宙世紀0087年の間に存在した出来事として描かれ、両作品間の空白を埋める設定となっている。OVAリリースの途中で再編集による劇場版の製作が決定。これを受けてシリーズ後半では、大画面に耐え得る素材を作るため、映像のクオリティが更に上げられた。

ビデオ・LD・DVDを合わせた全巻累計出荷は105万本に達している。さらにガンダム史上最も多くオリコン1位を獲得した作品である[2]。またガンダム史上唯一、オリコンのビデオ、LD、DVDのそれぞれのチャートで1位を取った作品でもある。

メカニック関連[]

登場する兵器群(モビルスーツ (MS) から戦艦、輸送機、潜水艦等まで)のデザインは『機動戦士ガンダム』に登場した兵器をリメイクしたものが中心。ただし、一年戦争を勝利した地球連邦軍のMSは戦後にマイナーチェンジあるいは新開発されたという設定、敗北したジオン公国軍の残党であるデラーズ・フリートのMSは一年戦争後期に造られた再設計型と、同じリメイクでも設定の使い分けがなされている。なお、前作OVA『0080』にて登場したリメイク機体、リック・ドムIIを本作にて再び登場させている。

MS-06F-2 後期型ザクII、RGM-79C ジム改、RB-79C ボール改修型のデザインに『ガンダム・センチネル0079』でカトキハジメがデザインした「ザク」「ジム」「ボール」のものがほぼそのまま使われている。初期のスタッフクレジットにあさのまさひこら『センチネル』関係者の名が多く入っているのもそのためである。

新規にデザインされた兵器もいくつか登場する。バンダイから本作でコロニー落としをすることを要求され、それを阻止できる兵器としてカトキハジメによってデザインされ、システムの全長が140メートルに達する「ガンダム試作3号機(デンドロビウム)」が誕生した。

一部の機体は時代設定からすると過大な性能を擁するが、最終的には地球連邦軍の不祥事隠しのために、ガンダム開発計画そのものが無かった事にされ開発データも抹消される。設定的には後年にあたる『機動戦士Ζガンダム』初期の機体より本作品の機体の方が高性能という矛盾を解消させている。

ストーリー関連[]

本作では単純に「主人公が所属している地球連邦軍=正義の味方」とはされず、主人公達がデラーズ・フリートによる大量破壊を阻止しようと東奔西走する一方で、連邦軍上層部の腐敗に関して徹底した描写がされている。逆に敵であるデラーズ・フリートに関しては、愛国心に基づき「大義」に殉じる姿や武士道を彷彿させる潔さを感じさせる描写も多いが、一方で彼等が大量破壊を全く厭わなかったり、シーマ・ガラハウのように過去のいきさつから「大義」とは正反対の姿勢を持つメンバーも抱えているなどの描写もなされている。ガンダムシリーズでしばしば見られる、こうした単純な善悪二元論に基づかない設定が本作では特に顕著である。

結末では『機動戦士Ζガンダム』で主人公陣営の敵役となるティターンズの台頭を予感させており、安易にハッピーエンドとは言えない締め括りとなっている。作中でもジャミトフ・ハイマンやバスク・オムなど、後にティターンズの中心人物となる者が暗躍する描写が見られる。

ニュータイプやそれに関連する話題は劇中登場しない。ジオン軍残党達の思想面での発言も、ジオニズムの中の「スペースノイドの自主独立」という側面に限られ、「人の革新」という面は触れられない。これはプロデューサーの植田益朗の方針に基づくもので、ニュータイプという便利な超能力者を登場させてしまうと、それが作劇上安易に使われがちだからとのことである。制作に先立ち、植田は富野由悠季から「ニュータイプ、ちゃんとやってよ」とリクエストされたものの、断っている[3]

その他[]

  • 2006年1月27日に再アフレコ、5.1chサラウンド音声化、HDリマスター処理をした『機動戦士ガンダム0083 5.1ch DVD-BOX』がバンダイビジュアルより発売された。
  • BGMの多くは『バトルガンM‐16』『2010年』『地獄のコマンド』『グローリー』など既存の洋画のものをカバーしたものである。当初は萩田光男の作曲ということになっていたが、2006年1月25日に発売された『機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY-ORIGINAL SOUNDTRACK BOX-(New Version)』では流用元の曲名や作曲者の名前が明記され、カバーであることを認めた形となった。

登場人物[]

詳細は機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORYの登場人物を参照

登場兵器[]

地球連邦軍ジオン公国軍デラーズ・フリートティターンズ

スタッフ[]

  • 企画:サンライズ
  • 原作:矢立肇、富野由悠季
  • キャラクターデザイン:川元利浩
  • 総作画監督:川元利浩
  • 総メカニカル作画監督:佐野浩敏
  • モビルスーツ原案:大河原邦男
  • 美術監督:東潤一
  • 撮影監督:奥井敦
  • 音楽:萩田光男
  • 音響監督:浦上靖夫
  • メカニカルスタイリング:河森正治
  • メカニカルデザイン:カトキハジメ、明貴美加、石津泰志
  • 監督:加瀬充子(第1話 - 第7話)、今西隆志(第2話 - 第13話)
  • プロデューサー:植田益朗(サンライズ)、高梨実(バンダイ)
  • 制作:サンライズ、バンダイ

主題歌・挿入歌[]

オープニングテーマ[]

「THE WINNER」作詞 - 安藤芳彦/作曲 - 都志見隆/編曲 - 萩田光男、都志見隆/唄 - 松原みき(ビクター音楽産業)第2話から第7話に使用。「MEN OF DESTINY」作詞 - 安藤芳彦/作曲 - 松原みき/編曲 - 萩田光男/唄 - MIO(ビクター音楽産業)第8話から第12話に使用。

エンディングテーマ[]

「MAGIC」作詞・作曲 - JACOB WHEELER/編曲 - 志熊研三/唄 - JACOB WHEELER(ビクター音楽産業)第1話から第7話に使用。「Evergreen」作詞 - 佐藤ありす/作曲 - 鈴木キサブロー/編曲 - 萩田光男/唄 - MIO(ビクター音楽産業)第8話から第13話に使用。

劇場版[]

主題歌「True Shining」作詞 - 安藤芳彦/作曲 - 松原みき/編曲 - 萩田光男/唄 - 和田るみ子(ビクター音楽産業)挿入歌「Mon étoil」作詞 - 佐藤ありす/作曲 - 田中弥生/編曲 - 萩田光男/唄 - 和田るみ子(ビクター音楽産業)

各話リスト[]

話数サブタイトル脚本絵コンテ演出作画監督メカニカル
作画監督
1ガンダム強奪
STARDUST RISING
五武冬史加瀬充子渡辺信一郎川元利浩佐野浩敏
2終わりなき追撃
WAR IS NOT OVER, YET
今西隆志逢坂浩司吉田徹
3出撃アルビオン
IRREGULARS IN ALBION
渡辺信一郎川元利浩佐野浩敏
4熱砂の攻防戦
THE LOST TROOPERS
赤根和樹今西隆志逢坂浩司吉田徹
5ガンダム、星の海へ
SIEG, ZION!
遠藤明範加瀬充子川元利浩佐野浩敏
6フォン・ブラウンの戦士
MIND OF THE MOON
渡辺信一郎逢坂浩司吉田徹
7蒼く輝く炎で
BURNING HEART
大熊朝秀赤根和樹加瀬充子川元利浩佐野浩敏
8策謀の宙域
CONSPIRACY OF SILENCE
加瀬充子渡辺信一郎逢坂浩司吉田徹
9ソロモンの悪夢
NIGHTMARE OF SOLOMON
高橋良輔今西隆志赤根和樹菅野宏紀杉浦幸次
10激突戦域
THE HOT AREA
大熊朝秀渡辺信一郎川元利浩佐野浩敏
11ラビアンローズ
IN LA-VIE-EN ROSE
高橋良輔赤根和樹逢坂浩司吉田徹
12強襲、阻止限界点
ASSAULT WAVES
大熊朝秀今西隆志渡辺信一郎菅野宏紀杉浦幸次
13駆け抜ける嵐
MEN OF DESTINY
大熊朝秀川元利浩佐野浩敏

※サブタイトル下段の英文はLDのジャケットに記載されていたもの。

関連作品[]

G×G UNIT[]

1990年12月に、正式発売に先駆けて第1話を収録したVHSテープと、劇場版『機動戦士ガンダムF91』の前売り券をセットにした「G×G UNIT(ダブルジー ユニット)」が発売された。ただし、製品版には存在する第1話のプロローグシーン(ア・バオア・クー攻防戦時のガトーとデラーズの出会い)は、このビデオには収録されていない。

このビデオはパイロット版の意味合いが強かったのか、製品として発売された第1話とは異なる部分が多く、キャスト・台詞は同じものの発音や発声の間合いが違うことから別録音もしくは別テイクのものであることが分かる。

さらに、本編冒頭のコロニー残骸でのパワード・ジム対ザクIIの模擬戦闘時にBGMとして流れた曲は、製品版の同じシーンで使われた松原みきの「BACK TO PARADISE」とは歌詞が全くの別物である(このバージョンはCD等にも収録されていない)。

劇場版[]

本作の再編集劇場版である『機動戦士ガンダム0083 ジオンの残光』が1992年8月29日に全国松竹系で公開された。キャッチコピーは「星の屑満ちる時、ガンダム再び宇宙へ――」。なお、公開時期はOVA最終巻のリリース直前であり、先行して結末が描かれる形となった(ただし、北アメリカ オークリー基地に赴任したコウがニナと再会するエピローグシーンはOVA版のみのもので劇場版では描かれていない)。

漫画[]

OVAの発売当時、本作のコミカライズとして『機動戦士ガンダム0083 スターダストメモリー』が加登屋みつるにより雑誌「コミックボンボン」にて連載された。本作は、永らく単行本化がなされていなかったが、2003年に講談社の『ガンダム短編集2』に収録される形で講談社より発売されており、後にコンビニコミックとして単独で刊行された。

2000年から、本作を元にした『機動戦士ガンダム0083 星屑の英雄』が松浦まさふみの手により執筆された。大筋のストーリーは原作と共通しているが、細部のストーリーは独自のものが描かれている他、試作3号機用コア・ファイター(原作未登場)が作中に登場している。

小説[]

1992年に山口宏の手による小説版が全3巻で発売されている(角川スニーカー文庫刊)。ノベライズ小説としてOVAのストーリーをほぼ踏襲すると共に、画面では読み取れない裏設定・心理描写を付け加えた作品となっている。

  • 上 1992年3月27日刊行 ISBN 4-04-413101-5
  • 中 1992年5月26日刊行 ISBN 4-04-413102-3
  • 下 1992年9月25日刊行 ISBN 4-04-413103-1

CDシネマ[]

1992年にはCDシネマとして、本編のサブストーリー(第7話と第8話の間のエピソード、劇中時間では宇宙暦0083年11月5日)となる『ルンガ沖砲撃戦』及び、シーマ・ガラハウに焦点を当てた『宇宙(そら)の蜉蝣』が発売されている。

『宇宙の蜉蝣』は一部が映像化され、LD第7巻から第12巻の購入者特典に収録されたほか、後にDVD第2巻に収録されている。ちなみに、PS2用ゲーム『機動戦士ガンダム めぐりあい宇宙』に、この映像が再編集されたものが付属されている。

ゲーム[]

『スーパーロボット大戦シリーズ』を筆頭に本作が登場するゲーム作品は無数にあるため、ここでは本作を題材に単独商品化された作品のみ記述する。

1996年にファミリーソフトよりPC-98用『MOBILE SUIT GUNDAM スターダストオペレーション』が発売されている。本作は原作アニメの内容を描いたシミュレーションロールプレイングゲームであり、コウ・ウラキとアナベル・ガトーの各視点による2種類のシナリオが用意されている。

テレビ放送[]

2006年11月から2007年2月にかけて、TOKYO MXとBS-i(現・BS-TBS)において、無料の民間系の放送局では初めてテレビ放送された。また2007年2月から同年5月にかけて、テレ玉でも、2008年1月2日から1月4日にかけて、BS11デジタルでもそれぞれ放送された。

脚注[]

  1. DVD版のジャケットやブックレットではTHE AFTERGLOW OF ZEONと表記されている。
  2. ビデオチャートで2回、LDチャートで9回、DVDチャートで1回。
  3. 植田益朗の発言は全て「映像特典」に収録されていたものである。

関連項目[]

  • 機動戦士ガンダム0079カードビルダー - 本作に登場するキャラクター・MSを取り扱った続編『0083カードビルダー』が2007年3月より稼動。

外部リンク[]

  • 機動戦士ガンダム0083 webテンプレート:Smaller
  • TOKYO MX 公式HP
・話・編・歴
宇宙世紀
 
作品
U.C.0079
- 0083
アニメ
漫画
小説
ゲーム
機動戦士ガンダム(PS) - 機動戦士ガンダム(SS) - MOBILITY FLEET0079 - ガンダム外伝(THE BLUE DESTINY - コロニーの落ちた地で… - 宇宙、閃光の果てに…) - CROSS DIMENSION 0079 - Lost War Chronicles - MS戦線0079 - ジオニックフロント - スピリッツオブジオン - バトルタクティクス - 戦場の絆 - 戦士達の軌跡 - 一年戦争 - カードビルダー - オペレーショントロイ - 機動戦士ガンダム(PS2) - THE WAR FOR EARTH - Target in Sight - ガンダム戦記(PS3) - ネットワークオペレーション - ネットワークオペレーション2 - ネットワークオペレーション3 - バトルオンライン - 不思議のダンジョン - UniversalCentury.net - めぐりあい宇宙 - 連邦vs.ジオン - タクティクスオンライン
その他
ガンダムセンチュリー - MS ERA - 公式百科事典 - 戦略戦術大図鑑 - MSV - THE RIDE - クライシス - ハーモニー
楽曲
U.C.0084
- 0105
U.C.0120
- 0153
U.C.0203
- 0224
総括
アニメ
ゲーム
クライマックスU.C. - ギレンの野望(ジオン独立戦争記 - アクシズの脅威) - バトルロワイヤル - バトルクロニクル - バトルユニバース
楽曲
 
登場人物
地球連邦軍
アムロ - カイ - カツ - スレッガー - セイラ - テム - ハヤト - ブライト - フラウ - マチルダ - ミライ - リュウ - レビル
ジオン公国
あ行-さ行 - た行-わ行 - シャア - ララァ - ランバ・ラル - マ・クベ - ハモン - シャリア - クスコ・アル - ザビ家 - 黒い三連星 - マッドアングラー隊
一年戦争
民間人 - 0080 - 第08MS小隊 - MS IGLOO - MS IGLOO 2 - MSV - 戦略戦術大図鑑
0083
コウ - ニナ - ガトー - シナプス - ケリィ - シーマ - デラーズ - 不死身の第四小隊
Z
カミーユ - エマ - ファ - ヘンケン - レコア - アストナージ - ベルトーチカ - サラ - ジェリド - シロッコ - ヤザン - フォウ - ライラ - ロザミア - ジャミトフ - バスク - ウォン - ハサウェイ - ハマーン
ZZ
ジュドー - グレミー - マシュマー - ガンダム・チーム - プルシリーズ
F91
シーブック - セシリー - ザビーネ
V
ウッソ - シャクティ - カテジナ - クロノクル
その他
逆襲のシャア - ガイア・ギア
 
機動兵器
ガンダム
FSWS計画 - 陸戦型 - Mk-II - Mk-III - Mk-IV - Mk-V - NT-1 - GT-FOUR - ピクシー - ゼファー - GPシリーズ - TR-6 - サイコ - Ζ計画 - 百式 - Z - Ζプラス - S - ZZ - D - リ・ガズィ - ν - ユニコーン - オデュッセウス - Ξ - F90 - F91 - シルエット - ネオ - クロスボーン - ヴィクトリー - V2 - セイバーシリーズ
ジム
ザク
地球連邦軍
ジオン公国
ティターンズ
エゥーゴ
ネオ・ジオン
α・アジール - ガザC - カプール - キュベレイ - ギラ・ドーガ - クィン・マンサ - サザビー - シナンジュ - ズサ - ドーベン・ウルフ - ハンマ・ハンマ - ヤクト・ドーガ
ザンスカール帝国
コンティオ - シャッコー - ゾロ - ゾロアット
所属別
クロスボーン・バンガード - 木星帝国 - メタトロン - マハ - 議会軍
その他
キャトル - ゲゼ - ガンイージ - Ζ-MSV - M-MSV - MSV-R
 
用語
戦役
ラプラス事件 - 一年戦争 - グリプス戦役 - 第一次ネオ・ジオン抗争 - 第二次ネオ・ジオン抗争 - ザンスカール戦争
軍事勢力
地球連邦軍 - ジオン公国 - ジオン共和国 - デラーズ・フリート - ティターンズ - エゥーゴ - カラバ - ニューディサイズ - ネオ・ジオン - ロンド・ベル - マフティー - 木星帝国 - ザンスカール帝国 - リガ・ミリティア - メタトロン - マハ
作戦・計画
施設と地名
アクシズ - ア・バオア・クー - サイド - ジャブロー - ソロモン - フォン・ブラウン市 - ニュータイプ研究所
企業
サナリィ - アナハイム・エレクトロニクス社 - ブッホ・コンツェルン - ビスト財団
兵器技術
その他
スペースノイドとアースノイド - ジオニズム
・話・編・歴
ガンダムシリーズ
シリーズ
世界観
宇宙世紀 - 未来世紀 - アフターコロニー - アフターウォー - 正暦 - コズミック・イラ - 西暦 - アドヴァンズド・ジェネレーション - 黒歴史
映像作品
TV
映画
OVA
SD
機動戦士SDガンダム - 武者七人衆編 - ジークジオン編 - SDガンダム緊急出撃 - 天下泰平編 - 聖機兵物語 - SDコマンド戦記 - SDガンダムフォース - SDガンダム三国伝 Brave Battle Warriors
関連項目
一覧
人物 - 機動兵器 - 艦船及びその他の兵器 - ニュータイプ・強化人間 - 用語
兵器・技術
その他
ハロ - ニュータイプ - 強化人間 - ガンプラ - GW - クローバー
放送局
名古屋テレビ放送 - テレビ朝日(ANN) - フジテレビジョン(FNN・FNS) - 毎日放送(JNN・土6・日5枠) - テレビ東京(TXN)
関連人物
富野由悠季 - 大河原邦男 - 安彦良和 - 星山博之 - 松崎健一 - 矢立肇

en:Mobile Suit Gundam 0083: Stardust Memoryfi:Kidō senshi Gundam 0083 – Stardust Memoryfr:Mobile Suit Gundam 0083 : Stardust Memoryit:Mobile Suit Gundam 0083: Stardust Memorynl:Mobile Suit Gundam 0083: Stardust Memorypt:Gundam 0083th:กันดั้ม 0083zh:機動戰士GUNDAM 0083:Stardust Memory



特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

左メニュー

左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...

魔装機神サイバスター_(テレビアニメ)

魔装機神サイバスタージャンルロボットアニメアニメ原作松伝馬監督うえだひでひとシリーズ構成酒井あきよしキャラクターデザイン伊藤岳史メカニックデザイン伊藤浩二、森木靖泰音楽信田かずお、須藤賢一アニメーショ...

魔装機神サイバスター

『魔装機神サイバスター』(まそうきしんさいばすたー)は、バンプレストオリジナルのスーパーロボット作品である。『第2次スーパーロボット大戦』に登場して以来、数多くの作品に登場している。作品一覧[]魔装機...

魔装機神_THE_LORD_OF_ELEMENTAL

『魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL』(まそうきしん ザ・ロード・オブ・エレメンタル)とは、ゲームソフト『スーパーロボット大戦シリーズ』に登場するバンプレストオリジナルの架空のロボッ...

魔神英雄伝ワタル外伝

テンプレート:コンピュータゲーム『魔神英雄伝ワタル外伝』(ましんえいゆうでんワタルがいでん)は、1990年3月23日にハドソンより発売されたファミリーコンピュータ用ゲームソフト。TVアニメ『魔神英雄伝...

魔法の少尉ブラスターマリ

テンプレート:漫画『魔法の少尉ブラスターマリ』(まほうのしょういブラスターマリ)は池田恵の漫画作品。サイバーコミックスにて8号から17号にかけて連載。9・13号は休載で全8話。コミックスは1990年に...

鬼兵隊

銀魂 > 銀魂の登場人物一覧 > 鬼兵隊鬼兵隊(きへいたい)は、空知英秋作の少年漫画『銀魂』に登場する架空の武装集団。目次1 概要2 隊士2.1 高杉晋助2.1.1 金魂2.1.2 3年Z組銀八先生2...

高機動型ザクII

高機動型ザクII(こうきどうがたザクツー、High Mobility Type ZAKU II あるいは High Maneuver Model ZAKU II)は、アニメ作品のガンダムシリーズのうち...

高松信司

高松 信司(たかまつ しんじ、1961年12月3日 - )は、日本の男性アニメーション演出家、アニメーション監督。目次1 概要・人物2 経歴3 作品4 脚注5 参考資料6 関連項目概要・人物[]演出家...

風のごとく

テンプレート:Infobox Single「風のごとく」(かぜ-)は、2010年8月4日に発売された井上ジョーの5枚目のシングル。解説[]前作『GO★』から1年1ヶ月ぶりのリリースとなる。初回仕様限定...

雪のツバサ

テンプレート:Infobox Single「雪のツバサ」(ゆきのツバサ)は、音楽バンドredballoonのデビューシングル。目次1 解説2 収録曲3 収録アルバム4 関連項目解説[]初回仕様には、『...

陽電子リフレクター

陽電子リフレクター(ようでんしリフレクター、Positron Deflector)は、アニメ『機動戦士ガンダムSEED DESTINY』に登場する架空の防御兵器。本項目ではビームシールドの概要も記述す...

陸戦型ジム

機動戦士ガンダム 第08MS小隊 > 陸戦型ジム陸戦型ジム(りくせんがたジム)は、OVA『機動戦士ガンダム 第08MS小隊』、『機動戦士ガンダム MS IGLOO 2 重力戦線』に登場する架空の兵器。...

陸戦型ザクII

陸戦型ザクII(りくせんがたザクツー)は、ガンダムシリーズのうち、宇宙世紀を舞台とするアニメなどに登場する架空の兵器。ジオン公国軍の陸戦用量産型モビルスーツ (MS)。地上用とも呼ばれるほか、型式番号...

陸戦型ガンダム

陸戦型ガンダム(りくせんがたガンダム)は、OVA『機動戦士ガンダム 第08MS小隊』に登場する架空の兵器。地球連邦軍の人型機動兵器「モビルスーツ (MS)」の機種の1つ。本項目では、セガサターン用ゲー...

阿修羅姫

テンプレート:Infobox Single「阿修羅姫」(あしゅらひめ)は、ALI PROJECTの14作目のシングル。2005年6月8日にMellowHeadから発売された。概要[]表題曲「阿修羅姫」...