GUNDAM_EVOLVE

ページ名:GUNDAM_EVOLVE

『GUNDAM EVOLVE』(ガンダム イボルブ)は、主に2001年-2003年にかけてガンダムシリーズをモチーフに制作・発売された、一連の短編OVA作品の総称。

個々の作品は大きく分けて、当初から作品自体の販売を想定して制作した第一期の『GUNDAM EVOLVE』と、ガンダムのプラモデル(いわゆる“ガンプラ”)のプロモーションを主眼として制作された第二期の『GUNDAM EVOLVE../』(-ダブルドットスラッシュ)の2種類に区分される。

目次

概要[]

本作品は様々な理由で2Dアニメーションとして制作される事が多いガンダムシリーズを「新たな映像表現」で描く事を主旨としており、既存のガンダムシリーズの様々な1シチュエーションを、その時々の最新映像技術を用いて描いている。殆どの作品群が3DCGで制作されているのはこの主旨に沿った結果だが、“まず3DCGありき”で制作されている訳ではない。

本作品制作後、その映像表現はガンダムシリーズ等、様々なサンライズ作品にフィードバックされた。主な影響下にある作品としては同スタジオ製作の『SDガンダムフォース』、今西隆志が監督した『機動戦士ガンダム MS IGLOO』、富野由悠季が監督した『リーンの翼』など。また、劇場版『機動戦士Ζガンダム』のコロニー、艦船などのCGには本作品のスタッフを経験したクリエイターが関わっている。

本作の1~5と6以降は基本となるコンセプト(ガンダムシリーズにおける新たな映像表現を模索する)こそ同じではあるが、別のものであるともいえる。6以降は比較的上記のように、質の高いクリエイターを輩出するという意味合いも込められているという。

シリーズ作品解説[]

GUNDAM EVOLVE[]

GUNDAM EVOLVE 1 RX-78-2 GUNDAM『機動戦士ガンダム』より。一年戦争最終決戦地・ア・バオア・クーへ出撃する直前のアムロ・レイが過去を回想する。回想シーンはTV版の映像を使っており、最後のハイパーバズーカを持ってホワイトベースから出撃しているシーンのみ新規に描く。現状ではシリーズ唯一の非3D作品である。初公開はイベントでの上映、その後MG(マスターグレード)プラモデル購入者へのキャンペーン特典DVDとして抽選で配布された。GUNDAM EVOLVE II RX-178 GUNDAM Mk-II『機動戦士Ζガンダム』より。ガンダムMk-IIリック・ディアスによる宇宙空間での演習をメインに描く。ガンダムMk-IIのムーバブルフレームの設定画はTV版ではなくPG(パーフェクトグレード)のCADデータがベースにされている。またAMBAC(MSの四肢動作による姿勢制御)の描写が試みられている。初公開はPGガンダムMk-II(白)の初回生産分の特典DVDとして。GUNDAM EVOLVE 3 GF13-017NJII GOD GUNDAM『機動武闘伝Gガンダム』より。ゴッドガンダムの演舞とライジングガンダムとの格闘シーンを描く。作中のMFの動きは原作の設定に基づき、JAEの山田一善演出による演舞をロトスコープしたデータが用いられている。初公開はマスターグレードプラモデル購入者への特典として「EVOLVE 1」と同時収録。GUNDAM EVOLVE 4 RX-78 GP03 DENDROBIUM『機動戦士ガンダム0083』より。シーマ艦隊に襲撃されたラビアンローズの防衛戦をメインに、原作でコウ・ウラキが搭乗する以前のガンダム試作3号機(デンドロビウム)の活躍を描く。本作のステイメンはPスペックと呼ばれるコアブロックシステムを有する物である。また、同じく登場するデンドロビウムは原作のメカニックデザイナー・カトキハジメによって新たにリファインされている。初公開はHGUCガンダム試作3号機デンドロビウムの初回生産分の特典DVDとして。GUNDAM EVOLVE 5 RX-93 ν GUNDAM『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』より。νガンダムα・アジールとの戦闘を描いた作品。それまでの3DCG作品と違いCGとセル画を合わせる手法で描かれた。本作は数多く製作された本シリーズ中において、唯一ガンダムの生みの親である富野由悠季がストーリーを書き下ろした“特別版”と言うべき作品である。“映画版にのっとる必要はない”とのコンセプトで作られた本作からは後年製作された劇場版『Ζガンダム』の萌芽を感じ取る事も出来る。本作品の初公開はコンビニエンスストア・ローソン限定予約販売作として、それまでの作品と合わせた DVD『GUNDAM EVOLVE +』より。

GUNDAM EVOLVE ../[]

本シリーズはバンダイホビー事業部の商品のプロモーションのため重点商品のTV-CFとしてダイジェスト版を公開、その際にノーカット版は模型店にて公開することを告知し、ユーザーの模型店への誘導を目的としていた。../9、15については模型店店頭での公開は行わずDVDにて初公開となっている。

EVOLVE../6 YMF-X000A DREADNAUGHT GUNDAM『機動戦士ガンダムSEED X ASTRAY』より。ドレッドノートガンダムが謎のガンダムと交戦する。1/144HGハイペリオンガンダム及び同・ドレッドノートガンダムのプロモーションも兼ねている。EVOLVE../7 XXXG-00W0 WING GUNDAM ZERO『新機動戦記ガンダムW』より。TVシリーズの後日談で、ウイングガンダムゼロのパイロット、ヒイロ・ユイの新たなる任務を描く。1/100MGウイングガンダムゼロ(EWver.)のプロモーションも兼ねていた。ガンダムエーススペシャル」Vol.2に白石琴似によるコミカライズWING ZERO / RISING AGAIN掲載。EVOLVE../8 GAT-X105 STRIKE GUNDAM『機動戦士ガンダムSEED』より。砂漠のザフト基地に現れたストライクガンダムの大立ち回り。1/60PGストライクガンダムのプロモーションも兼ねている。キットに付属する平井久司新規デザインの装備グランドスラムもみどころ。EVOLVE../9 MSZ-006 Z-GUNDAM『機動戦士Ζガンダム』より。『ガンダム新体験 グリーンダイバーズ』の後日談的作品。グリプス戦役中、未だ知られざる「ホワイト」「グレイ」「レッド」のコードネームを有する“3機のΖガンダム”の戦いを描く。作中では直接的に人物名を出さず、意図的にコードネームで呼称しているが、「白」・「狼」・”赤いZガンダムには当初「ジョニー」と呼ばれる人物が搭乗予定でユニコーンのマーキングがされている”など、MSVのキャラクターを思わせる描写がされている。EVOLVE../10 MSZ-010 ΖΖ-GUNDAM『機動戦士ガンダムΖΖ』より。テレビシリーズ後、木星に旅立ったジュドー・アーシタが遭遇した事件を描く。CM版では「ZZガンダム×キュベレイ 再び!」とテロップが打たれ、両者が対決するかのような正式版とは異なったイメージとなっている。メインラインナップを『ガンダムZZ』に据えていたコレクションフィギュア製品「ガンダムコレクション第10弾」のプロモーションも兼ねている。EVOLVE../11 RB-79 BALL『機動戦士ガンダム』より。終戦直後のア・バオア・クーで一戦士が遭遇した、戦争の残酷な真実とは…。本作にはペガサス級ブラン・リヴァルに搭載されていたG3ガンダムをGブルとして運用する描写があり、『GUNDAM THE RIDE』のその後が垣間見られる部分がある。1/100MGボールVer.Ka、1/144HGUCGアーマーのプロモーションも兼ねている。EVOLVE../12 RMS-099 RICK-DIAS『機動戦士Ζガンダム』より。クワトロ・バジーナが、かつての自分“赤い彗星”と対峙する事に…。1/100MGリック・ディアス(クワトロ用)、1/200HCMproリック・ディアス、1/1700EXモデルアーガマのプロモーションも兼ねている。EVOLVE../13 RMS-108 MARASAI『機動戦士Ζガンダム』より。エゥーゴのジャブロー降下作戦を阻止する為に出撃したティターンズのMSパイロットの心中を描く。1/144HGUCマラサイ、1/144HGUCガンダムMk-II+フライングアーマーのプロモーションも兼ねている。CM版ではジャブロー降下シーンを描くに留まるが、正式版ではストーリー仕立てになっている。EVOLVE../14(頑駄無 異歩流武../十四) 武者頑駄無『SDガンダムフォース絵巻 武者烈伝 武化舞可編』に登場する烈火武者頑駄無の設定を大幅に変え、一式まさとによるある程度のリデザインを加えたうえで登場させたもの。武者頑駄無が旅先で出会った少年達と交流を深めることから始まるストーリー。その後に休憩していた茶屋において魔殺駆の軍団が現れ、そこから刀と巻物を巡る争いが始まる。映像を制作した鈴木健一が以前関わった「SDガンダムフォース」の経験が生かされた作品。武者頑駄無は「頑駄無大将軍(頑駄無異歩流武版)」としてキット化もされた。後日談としてコミックボンボンの読みきりで「頑駄無大将軍 頑駄無異歩流武版 光の鎧編」が描かれSD戦国伝 武者七人衆編の武者荒烈駆主へと受け継がれる事が示されている。EVOLVE../15 RX-78 / MAN-03 BRAW-BRO『機動戦士ガンダム』39話「ニュータイプ、シャリア・ブル」より。ガンダムを始め、登場する全機体のデザインが大胆にアレンジされている。

DVD[]

GUNDAM EVOLVE +第一期の5作品を収録してローソンにて予約限定で販売。音源を5.1ch仕様としたうえで2007年5月25日に一般流通で再発売されている。GUNDAM EVOLVE../Ω(-ダブルドットスラッシュ オメガ)../6~10を収録、2006年10月27日発売。GUNDAM EVOLVE../Α(-ダブルドットスラッシュ アルファ)../11~15を収録、2007年01月26日発売。

CD[]

テンプレート:Infobox Single

GUNDAM EVOLVE MONTHLY THEME SONG 1 October-November(2004年11月21日発売)
  1. Black stars[4:32]作詞・作曲:東野純直
  2. SOLDIER -哀しみの詩-[4:18]作詞:清水しょうこ/作曲:馬場一嘉/編曲:西田マサラ
  3. Black stars (without Vocal)[4:32]
  4. SOLDIER -哀しみの詩- (without Vocal)[4:15]

テンプレート:Infobox Single

GUNDAM EVOLVE/MONTHLY THEME SONG 2 December-January(2005年1月7日発売)
  1. こんなもんじゃない! [4:10]作詞:大内正徳/作曲・編曲:平田祥一郎
  2. TIME IS ON MY SIDE[5:02]作詞:岩里祐穂/作曲:山崎ますみ/編曲:江口貴勅
  3. こんなもんじゃない! (without Vocal)[4:10]
  4. TIME IS ON MY SIDE (without Vocal)[5:00]

テンプレート:Infobox Single

GUNDAM EVOLVE../MONTHLY THEME SONG February-March(2005年3月9日発売)
  1. shift[4:28]作詞:三重野瞳/作曲・編曲:津下陽祐
  2. 終わらぬ未来[4:47]作詞:川上次郎/作曲:野井洋児/編曲:土肥真生
  3. shift (オリジナルカラオケ)[4:28]
  4. 終わらぬ未来 (オリジナルカラオケ)[4:46]

書籍[]

ガンダムイボルブ マテリアルGUNDAM EVOLVE全15作品の設定資料集。劇場アトラクション『GUNDAM THE RIDE ‐A BAOA QU‐』『ガンダム新体験-0087-グリーンダイバーズ』の資料集も収録。2007年07月26日発売。機動戦士ガンダム U.C.戦記 追憶のシャア・アズナブル雑誌「ガンダムエーススペシャル」に掲載された大森倖三の漫画。『EVOLVE../12』のコミカライズおよび『EVOLVE../12』に登場した女性シンガーの一年戦争時のジャブロー慰問公演での出来事を描いた作品を収録。2009年02月26日発売。ガンダムMSグラフィカGUNDAM EVOLVE制作スタッフによるMSCG集。GUNDAM EVOLVEで使用されたCGデータを元に作成されており、『EVOLVE../9』の後日談も収録されている。2006年12月27日発売。

外部リンク[]

  • GUNDAM EVOLVE
・話・編・歴
宇宙世紀
 
作品
U.C.0079
- 0083
アニメ
漫画
小説
ゲーム
機動戦士ガンダム(PS) - 機動戦士ガンダム(SS) - MOBILITY FLEET0079 - ガンダム外伝(THE BLUE DESTINY - コロニーの落ちた地で… - 宇宙、閃光の果てに…) - CROSS DIMENSION 0079 - Lost War Chronicles - MS戦線0079 - ジオニックフロント - スピリッツオブジオン - バトルタクティクス - 戦場の絆 - 戦士達の軌跡 - 一年戦争 - カードビルダー - オペレーショントロイ - 機動戦士ガンダム(PS2) - THE WAR FOR EARTH - Target in Sight - ガンダム戦記(PS3) - ネットワークオペレーション - ネットワークオペレーション2 - ネットワークオペレーション3 - バトルオンライン - 不思議のダンジョン - UniversalCentury.net - めぐりあい宇宙 - 連邦vs.ジオン - タクティクスオンライン
その他
ガンダムセンチュリー - MS ERA - 公式百科事典 - 戦略戦術大図鑑 - MSV - THE RIDE - クライシス - ハーモニー
楽曲
U.C.0084
- 0105
U.C.0120
- 0153
U.C.0203
- 0224
総括
アニメ
EVOLVE
ゲーム
クライマックスU.C. - ギレンの野望(ジオン独立戦争記 - アクシズの脅威) - バトルロワイヤル - バトルクロニクル - バトルユニバース
楽曲
 
登場人物
地球連邦軍
アムロ - カイ - カツ - スレッガー - セイラ - テム - ハヤト - ブライト - フラウ - マチルダ - ミライ - リュウ - レビル
ジオン公国
あ行-さ行 - た行-わ行 - シャア - ララァ - ランバ・ラル - マ・クベ - ハモン - シャリア - クスコ・アル - ザビ家 - 黒い三連星 - マッドアングラー隊
一年戦争
民間人 - 0080 - 第08MS小隊 - MS IGLOO - MS IGLOO 2 - MSV - 戦略戦術大図鑑
0083
コウ - ニナ - ガトー - シナプス - ケリィ - シーマ - デラーズ - 不死身の第四小隊
Z
カミーユ - エマ - ファ - ヘンケン - レコア - アストナージ - ベルトーチカ - サラ - ジェリド - シロッコ - ヤザン - フォウ - ライラ - ロザミア - ジャミトフ - バスク - ウォン - ハサウェイ - ハマーン
ZZ
ジュドー - グレミー - マシュマー - ガンダム・チーム - プルシリーズ
F91
シーブック - セシリー - ザビーネ
V
ウッソ - シャクティ - カテジナ - クロノクル
その他
逆襲のシャア - ガイア・ギア
 
機動兵器
ガンダム
FSWS計画 - 陸戦型 - Mk-II - Mk-III - Mk-IV - Mk-V - NT-1 - GT-FOUR - ピクシー - ゼファー - GPシリーズ - TR-6 - サイコ - Ζ計画 - 百式 - Z - Ζプラス - S - ZZ - D - リ・ガズィ - ν - ユニコーン - オデュッセウス - Ξ - F90 - F91 - シルエット - ネオ - クロスボーン - ヴィクトリー - V2 - セイバーシリーズ
ジム
ザク
地球連邦軍
ジオン公国
ティターンズ
エゥーゴ
ネオ・ジオン
α・アジール - ガザC - カプール - キュベレイ - ギラ・ドーガ - クィン・マンサ - サザビー - シナンジュ - ズサ - ドーベン・ウルフ - ハンマ・ハンマ - ヤクト・ドーガ
ザンスカール帝国
コンティオ - シャッコー - ゾロ - ゾロアット
所属別
クロスボーン・バンガード - 木星帝国 - メタトロン - マハ - 議会軍
その他
キャトル - ゲゼ - ガンイージ - Ζ-MSV - M-MSV - MSV-R
 
用語
戦役
ラプラス事件 - 一年戦争 - グリプス戦役 - 第一次ネオ・ジオン抗争 - 第二次ネオ・ジオン抗争 - ザンスカール戦争
軍事勢力
地球連邦軍 - ジオン公国 - ジオン共和国 - デラーズ・フリート - ティターンズ - エゥーゴ - カラバ - ニューディサイズ - ネオ・ジオン - ロンド・ベル - マフティー - 木星帝国 - ザンスカール帝国 - リガ・ミリティア - メタトロン - マハ
作戦・計画
施設と地名
アクシズ - ア・バオア・クー - サイド - ジャブロー - ソロモン - フォン・ブラウン市 - ニュータイプ研究所
企業
サナリィ - アナハイム・エレクトロニクス社 - ブッホ・コンツェルン - ビスト財団
兵器技術
その他
スペースノイドとアースノイド - ジオニズム
・話・編・歴
ガンダムシリーズ
シリーズ
世界観
宇宙世紀 - 未来世紀 - アフターコロニー - アフターウォー - 正暦 - コズミック・イラ - 西暦 - アドヴァンズド・ジェネレーション - 黒歴史
映像作品
TV
映画
OVA
SD
機動戦士SDガンダム - 武者七人衆編 - ジークジオン編 - SDガンダム緊急出撃 - 天下泰平編 - 聖機兵物語 - SDコマンド戦記 - SDガンダムフォース - SDガンダム三国伝 Brave Battle Warriors
関連項目
一覧
人物 - 機動兵器 - 艦船及びその他の兵器 - ニュータイプ・強化人間 - 用語
兵器・技術
その他
ハロ - ニュータイプ - 強化人間 - ガンプラ - GW - クローバー
放送局
名古屋テレビ放送 - テレビ朝日(ANN) - フジテレビジョン(FNN・FNS) - 毎日放送(JNN・土6・日5枠) - テレビ東京(TXN)
関連人物
富野由悠季 - 大河原邦男 - 安彦良和 - 星山博之 - 松崎健一 - 矢立肇
執筆の途中ですこの項目「GUNDAM EVOLVE」は、ガンダムシリーズに関する書きかけの項目です。加筆、訂正などをして下さる協力者を求めています(P:アニメ/PJガンダムシリーズ)。

en:Gundam Evolvefr:Gundam Evolveit:Gundam Evolvenl:Gundam Evolvezh:GUNDAM EVOLVE



特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

左メニュー

左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...

魔装機神サイバスター_(テレビアニメ)

魔装機神サイバスタージャンルロボットアニメアニメ原作松伝馬監督うえだひでひとシリーズ構成酒井あきよしキャラクターデザイン伊藤岳史メカニックデザイン伊藤浩二、森木靖泰音楽信田かずお、須藤賢一アニメーショ...

魔装機神サイバスター

『魔装機神サイバスター』(まそうきしんさいばすたー)は、バンプレストオリジナルのスーパーロボット作品である。『第2次スーパーロボット大戦』に登場して以来、数多くの作品に登場している。作品一覧[]魔装機...

魔装機神_THE_LORD_OF_ELEMENTAL

『魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL』(まそうきしん ザ・ロード・オブ・エレメンタル)とは、ゲームソフト『スーパーロボット大戦シリーズ』に登場するバンプレストオリジナルの架空のロボッ...

魔神英雄伝ワタル外伝

テンプレート:コンピュータゲーム『魔神英雄伝ワタル外伝』(ましんえいゆうでんワタルがいでん)は、1990年3月23日にハドソンより発売されたファミリーコンピュータ用ゲームソフト。TVアニメ『魔神英雄伝...

魔法の少尉ブラスターマリ

テンプレート:漫画『魔法の少尉ブラスターマリ』(まほうのしょういブラスターマリ)は池田恵の漫画作品。サイバーコミックスにて8号から17号にかけて連載。9・13号は休載で全8話。コミックスは1990年に...

鬼兵隊

銀魂 > 銀魂の登場人物一覧 > 鬼兵隊鬼兵隊(きへいたい)は、空知英秋作の少年漫画『銀魂』に登場する架空の武装集団。目次1 概要2 隊士2.1 高杉晋助2.1.1 金魂2.1.2 3年Z組銀八先生2...

高機動型ザクII

高機動型ザクII(こうきどうがたザクツー、High Mobility Type ZAKU II あるいは High Maneuver Model ZAKU II)は、アニメ作品のガンダムシリーズのうち...

高松信司

高松 信司(たかまつ しんじ、1961年12月3日 - )は、日本の男性アニメーション演出家、アニメーション監督。目次1 概要・人物2 経歴3 作品4 脚注5 参考資料6 関連項目概要・人物[]演出家...

風のごとく

テンプレート:Infobox Single「風のごとく」(かぜ-)は、2010年8月4日に発売された井上ジョーの5枚目のシングル。解説[]前作『GO★』から1年1ヶ月ぶりのリリースとなる。初回仕様限定...

雪のツバサ

テンプレート:Infobox Single「雪のツバサ」(ゆきのツバサ)は、音楽バンドredballoonのデビューシングル。目次1 解説2 収録曲3 収録アルバム4 関連項目解説[]初回仕様には、『...

陽電子リフレクター

陽電子リフレクター(ようでんしリフレクター、Positron Deflector)は、アニメ『機動戦士ガンダムSEED DESTINY』に登場する架空の防御兵器。本項目ではビームシールドの概要も記述す...

陸戦型ジム

機動戦士ガンダム 第08MS小隊 > 陸戦型ジム陸戦型ジム(りくせんがたジム)は、OVA『機動戦士ガンダム 第08MS小隊』、『機動戦士ガンダム MS IGLOO 2 重力戦線』に登場する架空の兵器。...

陸戦型ザクII

陸戦型ザクII(りくせんがたザクツー)は、ガンダムシリーズのうち、宇宙世紀を舞台とするアニメなどに登場する架空の兵器。ジオン公国軍の陸戦用量産型モビルスーツ (MS)。地上用とも呼ばれるほか、型式番号...

陸戦型ガンダム

陸戦型ガンダム(りくせんがたガンダム)は、OVA『機動戦士ガンダム 第08MS小隊』に登場する架空の兵器。地球連邦軍の人型機動兵器「モビルスーツ (MS)」の機種の1つ。本項目では、セガサターン用ゲー...

阿修羅姫

テンプレート:Infobox Single「阿修羅姫」(あしゅらひめ)は、ALI PROJECTの14作目のシングル。2005年6月8日にMellowHeadから発売された。概要[]表題曲「阿修羅姫」...